マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6
グラボは MSI N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB]
です 自作しようと考えてるんですが初心者で・・・すいません
教えてください
書込番号:15728479
0点
まったく問題ありません。
でもシステム全体の事も考えてくださいよ。
足りる容量の電源とか、ビデオカードが入るケースを選ぶとか・・・。
書込番号:15728525
1点
自分で選んでみたパーツですが初心者で大丈夫なのかよくわからないので相談に乗って下さい><
ケース:NZXT Phantom
OS:Windows 8 Pro 64bit DSP版
マザーボード:ASRock Z77 Extreme6
CPU:インテル Core i7 3770 BOX
グラフィック:MSI N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB]
メモリ:CFD W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
電源:玄人志向 KRPW-PS700W/88+
CPUクーラー:クーラーマスター Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1
ファンコントローラー:BitFenix RECON/BFA-RCN-WS-RP
ブルーレイドライブ:IODATA BRD-S14XE
HDD:東芝 DT01ACA200 [2TB SATA600 7200]
SSD:サムスン 840 Series MZ-7TD250B/IT
という感じです。
書込番号:15728571
0点
規格は合っています、マザー上に干渉しそうな部位も無いようです
電源は550W〜で出来れば良い物を
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000461529_K0000461530
予算が取れればもっと良い物もおすすめです
書込番号:15728589
1点
ケースはでっかいので余裕ですね。
電源は電源の詳しい人にお任せします。
書込番号:15728593
0点
越後犬さんありがとうございます><
がんこさん その電源と自分の選んだ電源の大きな差というのを教えていただけませんでしょうか!
書込番号:15728615
0点
品質の部分とシングルレーンと複数系統の違いが大きいですね
それと何もなければ関係ないですがサポートが大きく違いますね。
http://www.links.co.jp/item/eta650awt-m/
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1680
ただKRPW-PS700W/88+がダメて事じゃないですよ。
書込番号:15728692
0点
>その電源と自分の選んだ電源の大きな差というのを教えていただけませんでしょうか!
電源を使う上での信頼度や安定度が全く違う。
これは体感するものではないけど自作する上ではとても大切なことです。
玄人志向の使用上の注意など。
http://kuroutoshikou.com/modules/doc/index.php?id=1
初心者には面倒になってますね。
がんこなオークさんのお勧めに追加で。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000228670_K0000325513_K0000325512_K0000453771
書込番号:15728709
1点
ではこれでもよろしいんですよね?
http://kakaku.com/item/K0000461531/?lid=ksearch_kakakuitem_image
すいません無知で。。
本当にありがとうございます><
書込番号:15728710
0点
N660GTX Twin Frozr III OCなら電源によっては500W以下でもいけそうです
余裕を見ても600〜650Wで十分だとは思いますよ。
書込番号:15728730
0点
そうなんですか・・
あと。何個もすいませんきいてしまい;
初心者なんですが自作はできますよね?・・・
書込番号:15728743
0点
出来ればサポートの良い評判も良くて実店舗か実店舗もある通販でまとめて買いましょう
ツクモなんかは安い物も多いしサポートも安心です
またワンズなんかだと一括購入で保証が付きます!
自作に関しては原付免許と同じです(謎)ちゃんと事前勉強をしておけばOKて事です
ただ自作に意義を感じないならBTOを買う方が安いし安心です。
書込番号:15728768
0点
散歩中の爺です!
自作できますよ〜
できれば,自作入門書に目をとおされた方が宜しいかと。
失敗は成功の母!!!
書込番号:15728769
0点
トラブルに遭わなければ簡単にできますよ。
トラブっても検索能力があれば問題なく解決できます。
あと今更ながら気づいたけど
CPU:インテル Core i7 3770 BOX
ってなってますけどCore i7 3770”K”
の間違いじゃないですか・・・?
それとCPUクーラーはそれ付けてもリテールと大差ないから
こっちにした方がいいですよ。
http://kakaku.com/item/K0000274347/
書込番号:15728774
0点
自分で自作してみていろいろ覚えたりしたいです!
なんというか作るのが好きでPCも・・みたいなかんじです!
ツクモで買えるものはツクモで出来る限り買うことにしました^^
自作についていろいろ調べます^^
本当にありがとうございました
書込番号:15728828
0点
自作なんで好き好きでいいけど
Core i7 3770だったらマザーはH77でもOKですよ。
もしかしてSLI考慮しているのかな。。。
だったらZ77で全く問題ないです^^
初自作なんでわくわくしてるでしょうけど
組上げる際はいったんお茶でも飲んで落ち着いて行うと
トラブルの際、冷静に対処できるでしょう。
初自作がんばってくださいね^^
書込番号:15728869
0点
ありがとうございます!
がんばります;w;
みなさんのおかげでとても為になりました
本当に感謝しています!
書込番号:15728947
0点
メモリーは4G2枚でも普通は十分です
多くても使わないと無駄になります(邪魔にはなりませんがw)
電源も多少余裕が有った方が良いけど四六時中フル稼働させるわけでもないですからね
書込番号:15729006
0点
規格は合っていても電源ユニットがそれやと直ぐ不具合起こすよ。
80PLUS認証のせめてGOLDクラスで用途にも依るけど、クロックアップやら色々な作業を同時に行うなら電源ユニットは非常に重要なファクターです。
書込番号:15951144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
後マザーボードの仕様がASROCKエクストリームシリーズは基本的にオーバークロックマザーやからCPUのTDPが二世代より下がったとはいえ、やはり全ての構成を見る限り電源ユニットは早目に交換した方が良いです。
マザーがアルミ固定コンデンサーからゴールドに変えている理由もそれ。
オーバークロック時に放熱率がより良いゴールドにした為にオーバークロックに強いマザーになりました。
電源ユニット安いのを購入して電源ユニットが過電圧を引き起こした場合かなりのパーツが損傷しますよ〜
書込番号:15951193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最後になりますが、自作初心者にはASROCKのマザーは敷居が高くて持て余すかもしれないですね。
上記のようにSLI構成にするなら電源ユニットは私の場合はゴールドの1000Wを使用して安定しました。
おそらく、今後自作ユーザーならHDDの増設やらRAIDの構成もチャレンジするでしょうしね(笑)
書込番号:15951226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASRock > Z77 Extreme6」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2022/01/05 22:22:52 | |
| 2 | 2021/01/25 17:33:55 | |
| 8 | 2019/09/16 21:58:58 | |
| 0 | 2018/09/18 3:53:02 | |
| 13 | 2018/06/06 19:10:34 | |
| 6 | 2016/11/25 18:34:59 | |
| 7 | 2016/11/15 14:14:22 | |
| 3 | 2016/01/20 13:05:06 | |
| 0 | 2016/01/17 22:19:01 | |
| 18 | 2014/04/17 22:41:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







