


Win8pro アップグレード版DVDを購入して、win7 Home(64Bit)からアップグレードしたのですが、UEFIインストールしたはずが認証されたあと、ディスクの管理で確認するとディスク0の項目には「システムで予約済み」と「(C:)(ブート・・・)」の2つのパーティションしかありません。(レガシーモード?)Windows Oldはディスククリーンアップで削除したので、UEFIネイティブモードに再度入れ直すとしたら、Win8の上にアップグレードし直したら良いのでしょうか?又、インストール時の注意点など教えてもらえれば幸いです。
私の行った手順
1. UEFIをASUSU EZ Flash2で最新にUSBでアップデート。BIOS設定。
2. DVDを入れUEFI:光学ドライブ指定。インストール開始。
3. アップグレードを指定後、画面の指示でDVD取り出し再起動。
4. DVD挿入後、Win7画面からexeクリック。続きをインストール
5. インストール完了。
構成
M/B P8H77M
CPU i5 3570K
SSD m4 128Gb
HDD 1TB
光学ドライブ パイオニア BDR-206
書込番号:15839249
0点

UEFI/Legacy BootをDisable Legacyに変更して、HDDをまっさらな状態にしてWin8をクリーンインストールしてみては。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427325/SortID=15580185/
書込番号:15839314
0点

UEFIモードでなくても、システムで予約済みは作られます。
セットアップ時にパーティション確保は行ったのですか?
他のPCでパーティションを作ったものをそのまま使ったりすると、そのままOSが導入されます。
書込番号:15839455
1点

Win8 Pro アップグレード版からUEFIでインストール開始,途中,
「Windowsのインストール場所を選択してください」の画面で,
「MBRパーティションテーブルがあり,EFIシステムでは,インストールできない・・・」が現れる
<<ドライブ0パーティション1:.........>> <<ドライブ0パーティション2:.........>>
等をを全て削除すると,上記表示が消えるので,そのままインストールを続行,
Windows8のインストール(UEFIモード)が完了する。
書込番号:15839564
0点

C:100G D:残りとかにしたいの?
沼さんの手順で Windowsのインストール先の容量を指定すれば、空きが出来ると思うよ。
空いた領域は、後から管理ツールでパーティションを切れば良い。
書込番号:15839632
0点

uPD70116さんの指摘通り、以前のマザー(P8H67MEVO)とCPU(i5 2500K)とSSD(このm4)でWin7(64Bit)を使っていて、8にする際上の構成に替えてからアップグレードしました。なのでパーティションは2つのままインストールして、パーティションの確保をしてなかったです。(勉強不足でした)。沼さんの指摘の「MBRパーティションテーブルがあり,EFIシステムでは,インストールできない・・・」が現れる とありますがインストール中に出なかったかと・・・そのまま行ってしまったみたいです。インストール先をCに指定して続けたような。
書込番号:15839720
0点

クアドトりチケールさんへ、書籍によりますと8がUEFIネイティブモードかどうかを確認するには、ディスク0のパーティションが3つあり回復パーティションとEFI システムパーティションと(c:)(ブート・・・)になっていれば良いとのことでしたので。
書込番号:15839754
0点

下記WebサイトにUEFIブートにするインストール方法が詳しく解説されております。
ご照覧あれ。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/pchard/04uefi/04uefi_02.html
書込番号:15839792
0点

お節介爺さん、有難うございます。URL参考になりました。
書き込み先をMBRからGPTにするには、パーティションの削除が必要とありますが
Cに入ったWin7のデーターが消えてはアップグレード出来ないのでは?と思うのですが
どうでしょう
書込番号:15839983
0点

>Cに入ったWin7のデーターが消えてはアップグレード出来ないのでは?と思うのですが
横から失礼!
もうこの段階で,Win8アップグレード版が正規品?として認識されているようです。
従って,削除してもWindows8のカスタムインストールが可能になります。
書込番号:15840038
0点

>お節介爺さん、有難うございます。URL参考になりました。
>書き込み先をMBRからGPTにするには、パーティションの削除が必要とありますが
>Cに入ったWin7のデーターが消えてはアップグレード出来ないのでは?と思うのですが
>どうでしょう
その解決方法を私が一番最初にリンクを張った先に書かれているのですが、見なかったのでしょうか?
一切無視ですか?
書込番号:15840076
0点

あ!そうなんですか!なかなかこの辺は書籍やWebに載ってないみたいなので
今でも結構起動・終了が速いので空いた時間に入れ直してみようかと思いますが
認証されたWin8Proにアップグレード版もう一回入れてもOKですかね?
書込番号:15840131
0点

書籍やWeb も大事ですが,自分試行してみましょう,体験が大事です。
短期間にインストールを繰り返すとインターネット認証ができなくなります
(出典 DOS/V POWER REPORT 2013 April P75)。
試行中はLANケーブルを抜いて置くのが宜しいかと思います。
挑戦です,頑張りましょう!
書込番号:15840221
0点

甜さん、失礼しました。URLの文章始めの頃は私の一番知りたかった内容とは少し違ったように
思っていたら、uPd70116さんと沼さんの回答で気がはやってしまいました。
再度URLの下の方を読んでいくとこちらの内容と似た回答が載ってました。
参考にさせていただいて挑戦したいと思います。甜さん、uPD70116さん、クアドトりチケールさん、沼さん有難うございました。
書込番号:15840303
0点

結局、何が問題と思ってたのか、さっぱり僕には分かりません。
>2つのパーティションしかありません。
UEFIインストールして区画が2つなのが問題だと思ったの?
スレ主は、データ用とシステム区画に分けたいのかと想像したのですが、解説本と全く同じにならなかったとかですか?
書込番号:15841218
0点

クアドトリチケールさん、私の文章解りずらかったかもしれませんが本によりますと、
8がUEFIネイティブモード(高速起動)かレガシーモードなのかを確認するにはディスク0の
パーティションが、3つあればUEFIネイティブモードになっている。との事でした
なので確認したら、パーティションは2つでレガシーモードの表示だったという事です。
書込番号:15844454
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P8H77-M」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2013/07/02 1:04:55 |
![]() ![]() |
15 | 2013/06/24 10:04:52 |
![]() ![]() |
3 | 2013/06/01 0:12:43 |
![]() ![]() |
16 | 2013/03/03 20:18:43 |
![]() ![]() |
9 | 2013/02/18 17:57:35 |
![]() ![]() |
8 | 2013/02/06 4:39:59 |
![]() ![]() |
9 | 2013/01/20 18:44:40 |
![]() ![]() |
4 | 2013/01/18 19:24:14 |
![]() ![]() |
4 | 2013/01/05 11:22:03 |
![]() ![]() |
11 | 2012/12/30 16:23:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





