PCを初めて自作しました。
OSをインストールし、マザーボード(P8H77V)付属のドライバをインストールしたところ再起動を求められたので再起動しました。しかし、「WINDOWSを起動しています」の表示の後画面が真っ暗になり何も映らなくなりました。
データの復元でインストール前の状態には戻せますが、何度やっても結果は同じでした。
チェックすべき点について教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:15282458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OSは何ですか?
自作PCの定石として。ドライバの類いは、付属のディスクを使わずに、メーカーHPから最新版を入手して使うというのがあります。
当然ながら、何を入れなくてはいけないのかを把握する必要がありますが、これも勉強です。CD-ROMから片っ端というのは、使わないソフトも入れることになるので、お薦めしません。
とりあえず。インストールからやり直して、ドライバは1つずつ入れてみる…というのが、よろしいかと。
書込番号:15282537
3点
グラフィック関係の不具合の可能性が高いです。
マザーボード付属のドライバをインストールする前はOS標準ドライバで画面が出ても、Intelのグラフィックドライバを入れるとモニタを検出できなくて、同じような症状になるケースが結構多いです。
ドライバの出来が関係している可能性もゼロではないので、念のため最新版をインストールして確認したほうがいいですが、それでも治らなければ初期不良だと思いますので、早く交換したほうがいいです。
書込番号:15282551
0点
KAZU0002さん、ヘタリンさんありがとうございます。
OSはWindows7 64bitです。
ドライバーはダウンロードサイトには沢山ありますが、、、?
種類ごとにチップ、オーディオ、VGA、LANなどを最新のモノをダウンロードするのですか?初歩的な質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
書込番号:15284387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とりあえずインテルHDグラフィックス用グラフィックス・ドライバーのうち、合っているもので最新版を入れて改善するか確認してみては。
ダメなら初期不良なので交換してもらう。この不具合はインテルチップセットに付き物なので、販売店もよく知っているはずです。
例えばHD Graphics 3000/2000 なら次です。
http://downloadcenter.intel.com/SearchResult.aspx?lang=JPN&ProductFamily=%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9&ProductLine=%e3%83%87%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%88%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%bb%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9%e3%83%bb%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%bc&ProductProduct=%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%ab%c2%ae+HD+%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9+3000%2f2000+%e7%ac%ac+2+%e4%b8%96%e4%bb%a3%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%ab%c2%ae+Core%e2%84%a2+%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%bb%e3%83%83%e3%82%b5%e3%83%bc&ProdId=3319&LineId=1100&FamilyId=39
書込番号:15284509
0点
追加ですみません。
念のため、BIOSも最新にして確認したほうがいです。
書込番号:15284551
1点
マザーボードの説明書を見て、
TPU というのと EPU というディップスイッチが入っていたら両方無効にしてみてください。
書込番号:15286616
0点
たくさんあるが、これだけになれば、一人前。
順番に、
・Intel Infset Driver チップセットドライバともいいます。 Intelのサイトから最新版でもOK。
・ビデオカード、またはグラフィックドライバ。 Intelのサイトから最新版でもOK。
・IRSTドライバ。IntelのSATAドライバです。Intelのサイトから最新版でもOK。
・Audioドライバ。LANドライバ。USB3.0ドライバ。
・デバイスマネージャーで!が取れないようなら、あとはそれぞれで。Intel Management Engineあたりが穴。
・ASUS製ツール等もダウンロード出来ますが。「使うのなら」入れましょう。
この過程で再起動を何度もすることになりますので。1つずつ問題が無いか、実際に動作しているかの確認を。これは、マザーボードの初期不良チェックでもありますので。
書込番号:15286719
2点
初めての自作でしたら・・・OSを入れ直す。
必要なドライバーは入るはずだし、UPデートを有効にしておけば、ほとんど自動でインストールされるような気がします。
あとは、デバイスマネージャーを確認して、?マークとかのドライバーだけ入れては?
書込番号:15286793
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P8H77-V」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/08/05 20:45:43 | |
| 5 | 2022/04/12 21:14:38 | |
| 2 | 2022/02/15 17:25:24 | |
| 4 | 2021/07/05 17:23:08 | |
| 5 | 2019/03/22 23:18:04 | |
| 27 | 2018/07/23 13:01:18 | |
| 2 | 2018/04/28 16:56:08 | |
| 6 | 2018/04/11 12:23:42 | |
| 7 | 2017/10/20 0:20:16 | |
| 4 | 2016/09/13 15:07:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







