『dramledが点灯するのは正常か?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/H77 P8H77-Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8H77-Vの価格比較
  • P8H77-Vのスペック・仕様
  • P8H77-Vのレビュー
  • P8H77-Vのクチコミ
  • P8H77-Vの画像・動画
  • P8H77-Vのピックアップリスト
  • P8H77-Vのオークション

P8H77-VASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 4月 4日

  • P8H77-Vの価格比較
  • P8H77-Vのスペック・仕様
  • P8H77-Vのレビュー
  • P8H77-Vのクチコミ
  • P8H77-Vの画像・動画
  • P8H77-Vのピックアップリスト
  • P8H77-Vのオークション

『dramledが点灯するのは正常か?』 のクチコミ掲示板

RSS


「P8H77-V」のクチコミ掲示板に
P8H77-Vを新規書き込みP8H77-Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

dramledが点灯するのは正常か?

2013/04/01 19:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

スレ主 EBIXSさん
クチコミ投稿数:49件

自作pc初心者です。今から2か月ほど前に自作pc作りました。
今日リテールクーラーの取り付けミスに気づきその部分を直しました。
ミスの内容は初心者にありがちなマザーボードにカチッとつける固定具のパーツ上に書いてある矢印の方向に回したまま固定させていたというものです。
それはいいのですがそのあとケースを開けたまま起動状態を確認していたところウィンドウズをブートする前のASUSと表示されたときにマザーボードのdramledが赤くぱっと光りました。
ですがASUSの表示が消えウィンドウズがブートする前には消えていました。
私の記憶ですと確かそんなランプは起動時も点灯しなかったと思うんです。
それが一瞬でも着いたということはなんかエラーがあるのでしょうか。
それともそれが正常なのでしょうか?
ちなみにちゃんと正常にウィンドウズ起動しました。
自分でもユーザーマニュアル読んだり、グーグル先生で検索したりしましたがわかりませんでした。
また、今メモリーテスト86プラスをかけている状態です。今のところエラーは出ていません。
使っているメモリーはcfdヒートシンク付OCメモリです。

書込番号:15965943

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 EBIXSさん
クチコミ投稿数:49件

2013/04/01 20:41(1年以上前)

調べたらこのような方がいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000253269/SortID=13445882/
この方の質問結果から考えるとASUSの仕様と考えてよろしいのでしょうか。
私の場合はdramledが2秒以内ぐらいの点灯ですが・・・

書込番号:15966097

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/01 21:45(1年以上前)

おそらく起動時にメモリの動作に問題があると判断されてメモリタイミングの最適化が一瞬行われたのでしょう。
そのまま使用してしばらく問題が出なければ問題無しと判断して下さい。
メモリタイミングはMemTweakItで調べることができます。

書込番号:15966377

ナイスクチコミ!0


スレ主 EBIXSさん
クチコミ投稿数:49件

2013/04/01 21:58(1年以上前)

回答ありがとうございます。
すみませんがメモリタイミングの最適化とはなんですか。
さっと調べたのですがよくわかりませんでした。
あと一番最初に書いたのが少し間違っていたので捕捉します。
dramledが点灯するタイミングですが、ASUSの表示が出た時ではなく、
電源ボタンを押した直後です。(ASUSのロゴが出る前)
2秒以内点灯すると書きましたが、もっと短いです。
あと再起動した時にも同じタイミングで点灯します。

書込番号:15966449

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/01 22:06(1年以上前)

メモリがきちんと正常に動くようにレイテンシを長くしたということです。
レイテンシは9-9-9-24とかメモリ製品パッケージに書かれている数値やその他数値のことです。

書込番号:15966489

ナイスクチコミ!0


スレ主 EBIXSさん
クチコミ投稿数:49件

2013/04/01 22:20(1年以上前)

起動毎にdramledは点灯するのですが、毎回そのレイテンシというものを長くする
動作は必要なのですか?なんかの対策をして、もうその動作をしなくてもいいようにすることはできますか。
あとなんか見落としていると悪いので一応私のpcの構成を書きます。
マザーボード p8h77v
メモリ    cfdのocモデル、ヒートシンク付 8GB
cpu      corei5 3470
HDD      WD BLUE 1TB
電源     ANTEC GREENカラー650W
結構鉄板なほうだと思います。結構どころではないような・・・
私と同じような構成の方、いかがでしょうか、私と同じような症状出ておりますでしょうか?

書込番号:15966556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/03 18:20(1年以上前)

>私の記憶ですと確かそんなランプは起動時も点灯しなかったと思うんです。
→気のせいでしょう。

>それともそれが正常なのでしょうか?
→正常な動作となります。

>私の場合はdramledが2秒以内ぐらいの点灯ですが・・・
→製品の構成や使用しているパーツによって点灯時間は異なるはずです。

DRAM_LED、ASUS Q-LEDはPOST時に各デバイスをチェックする際に必ず点灯します。
・CPU_LED
・DRAM_LED
・VGA_LED
・BOOT_DEVICE_LED
これらのLEDが順番に点灯し、消灯するはずです。
順番は型番によって異なるのではないかと・・・
(POST時にデバイスが順番にチェックされているという証拠です)

OS起動時にこれらのLEDはすべて消灯しているのが正常な状態です。

デバイスに問題がある場合は、問題のある箇所でLEDが点灯したままとなり、通常システムは起動しません。

LEDが点灯したままでOS起動している場合は、なんらかの障害が発生する可能性が非常に高いと思われます。

書込番号:15973455

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 EBIXSさん
クチコミ投稿数:49件

2013/04/03 23:15(1年以上前)

夕日が当たる丘さんありがとうございました。
些細なことですが昨日、おとといと悩んでいたことなのでホッとしました。
でもASUSの取説も不親切ですね。取説を読んでいるとdramledに関しては異常があった時に点灯するって書いてあるだけで、起動時毎回の点灯はメモリの動作チェックです。みたいなことは書いてないですから。
今回の質問でdramledの一時点灯は正常動作という豆知識がつきました。
周りに僕と同じ疑問を持った人がいたら、教えてあげたいと思います。

書込番号:15974824

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P8H77-V
ASUS

P8H77-V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 4月 4日

P8H77-Vをお気に入り製品に追加する <752

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング