『USかレンズのどちらに投資するか』のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ65

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

USかレンズのどちらに投資するか

2013/01/05 20:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 shift.pさん
クチコミ投稿数:49件
機種不明
機種不明

ペンタックスk−5USを使用されている皆様へアドバイスをお願いします。

現在k−5を使用し鳥の撮影に嵌っていますが、2点ほど不満があり何とかしたいと
思っています。
 @AFの精度とスピードを改善したい。(使用レンズ:DA55-300mm)
 A300mmで撮影した場合の解像度を上げたい

k−5USのボディはDA55-300レンズを使用した場合、改善効果がのぞめるでしょうか?

又、効果があまり無い様であればレンズに投資したいと思いますが、どれがよいでしょうか?
 @シグマ50-500mmズームレンズ
 ADA☆300mmF4
 BDA☆60-250mmF4
 Cタムロン 70-200mm プラス テレコン×2倍

体育館での撮影(バトミントン等)を行う為、BとCを候補に上げています。

最近撮影した写真をUPします。皆さんのアドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:15576323

ナイスクチコミ!2


返信する
zaizai777さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵 

2013/01/05 22:07(1年以上前)

これは、どちらもというしかないと思います。


書込番号:15576848

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/01/05 22:39(1年以上前)

shift.pさん、こんばんは。
まだK-5IIsにDA55-300mmを付けて撮ったことがありません。
しかしながら、DA55-300mmは250mm〜は結構画質面厳しいですね。
K-5からK-5IIsになったとしても、
(1)(2)は共に改善はしないと思います。
その選択肢の中なら、私はレンズの(4)を選択すると思います。
でもでも、シグマの70-200mmHSMは候補になりませんか?
やはり、超音波モーターはいいですよぉ〜。
本来ならレンズ(3)と言いたいところですが、
AFの早さがどうなのか知らないので・・・スミマセン。

書込番号:15577063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/05 23:45(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

k-r 55-300

k-r 150-500

k-5Us 70-200

k-5Us 150-500

何かの参考になれば・・。

書込番号:15577461

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/05 23:53(1年以上前)

当機種
当機種

k-5Us 55-300

k-5Us 55-300

これでは参考にならないですね(^_^;)

個人的にはk-5Usの良さはAF精度、高感度だと思っています。
k-rからですけど、k-5UsにしてからISO6400でもソフトでのノイズ処理をしなくなりました。
=SSが稼げるので楽です。
しかし、この部分ではk-5の場合は違いがないと思うので難しいですね。

レンズに関しては、55-300はコンパクトさでは使いますけど、他では使いません。
F8まで絞らないと使えないと思うし、コントラスト低いし。

難しい問題だとは思いますけど、k-5UsのAF精度はいいし、DA☆300も評判いいしで悩みますね。シグマの150-500mmもいいですよ。

どのみち鳥撮りを本格的にやるならお金がかかるもの。どこかで妥協するのが普通。
まだまだやるならば、両方はいくのだから買う順番が問題だけですよね。

私は先にレンズを買いましたね。
だって300mm短いですもの。

参考まで。

書込番号:15577506

ナイスクチコミ!6


スレ主 shift.pさん
クチコミ投稿数:49件

2013/01/06 12:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

レス ありがとうございます。

zaizai777さん
 やっぱりそうですよね。私もそう思いますが、両方となると懐具合が・・・・・。
 どちらかを優先したいと思います。

やむ1さん
 やむ1さんお勧めの”シグマ70-200mm"は当初候補に入れておりました。AFも早そうだし
 室内撮影には一番よいのではと思っていましたが、テレコンが使えないので外しました。

 ボディのみでのAFの向上はありませんでしょうか?

 
いつかはフルサイズさん
 作例有難うございます。”シグマ150-500mm”なかなか良いですね。候補に入れさせて
 頂きます。

K-5で撮っていると連写時に露出が暴れるときがありますが、USは如何でしょうか?
TAVで撮影しており、ISOが上がり画像が露出オーバーとなります。
この部分改善されているようであればボディを先にともおもいます。

候補のレンズ並びに本体の使用感などありましたらアドバイス願います。

書込番号:15579532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/06 12:21(1年以上前)

TAVでスポーツを撮りました(バスケ)。露出の合わない時もありました。
これは、isoをシャッタースピードみたいに細かく調整出来ない為かと思います。

しかし、露出が大きく合わなかったのは、1/200枚でした。問題ないと思いますが個人差があると思いますので参考まで。

書込番号:15579568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/01/06 16:58(1年以上前)

shift.pさん、
テレコン使えないのは確かにありますね。
K-5IIsであれば、かなり解像感はアップするので、
テレコンなしでも、トリミングで結構いけるとは思いますが。
SDM(HSM)対応テレコン、早く出して欲しいですね。
ボディのみで、K-5と比較して、
暗所ではそれなりに良くなっているようですが、
光の十分にあるところでは、ほとんど差は無いのではないでしょうか。

書込番号:15580796

ナイスクチコミ!0


スレ主 shift.pさん
クチコミ投稿数:49件

2013/01/06 19:29(1年以上前)

いつかはフルサイズさん、露出オーバーがUSでもあるんですね。私の使っているk−5ですと
最初の初ショットがiso1000程度がいきなり6400と大きくずれるときがあり、同じ被写体を評価
測光で連写しているにもかかわらずです。

その為、画像は破綻し使い物になりません。ほしいショットの時にこれが出るとやる気が・・・。
USは1/200程度ですか、私のより発生頻度が低いようです。いい情報有難うございます。

書込番号:15581562

ナイスクチコミ!0


スレ主 shift.pさん
クチコミ投稿数:49件

2013/01/06 19:37(1年以上前)

やむ1さん レス有難うございます。

そうなんです。テレコン早く出てほしいです。
純正に”70-200F2.8”クラスのレンズが無いんです。ペンタさん是非とも出して貰えませんかね。

ボディのみでは差がありませんか。
極端かも知れませんが、k−5のファインシャープネスを上げてやれば同等に近い画質が得られる
と、解釈のできますか?

書込番号:15581604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/06 20:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

shift.pさん

こんばんは。
かなりお悩みのご様子ですね。
皆様が既に仰ってますが、野鳥にハマればいずれ本体・レンズ共に必要かと思いますが・・・。

ワタシの感想を述べさせて頂きますとK-5とUSは別物です。
ワタシもK-5でずっと野鳥を撮影してきましたが、USを購入してその切れ味に
ひたすらビックリしてます。

切れ味が欲しくてK-5にシャープネスをかけたこともあったのですが、どうも不自然な仕上がりに
なってしまいましたが、USでは自然な感じで仕上がってきます。
つまり、ただでさえシャープなUSでシャープネスをかけるとホントにキレキレの写真が期待できます。

LPFの有無がココまで影響するとは思ってなかったのですが、羽根の描写などを求めると
USは心強い味方になってくれると思いますよ。

AFについては、確かに良くなってると思います。
ただ、一度ロストした鳥を再度ファインダーに収めたからと言ってすぐに合焦するものではありません。
まぁ、この辺は1DやD4辺りでも厳しいかと思いますので要は腕ってヤツですね。

以上、長々と書きましたがワタシの意見はUSボディを今回は優先されたほうがいいと思います。
本日撮影した写真を貼っておきます。
全てファインシャープネス+2で撮影してます。
何かのご参考になれば幸いです。

書込番号:15581773

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2013/01/06 20:37(1年以上前)

>純正に”70-200F2.8”クラスのレンズが無いんです。
…イヤ有りますなぁ、DA★50-135mmF2.8SDMが。

被写体までの焦点距離がどれほどか分かりませんがネ、換算値で上記の範囲でイイなら有りますな。

違うのであれば、DA560mmF5.6が出るまで待てばイイのではないですかな?

…高いけど。(号泣)

多分、135mmでは足りないのなら(当然ではないかと思うんですがネ。)、また200mmの場合だとAPS−C換算でなら300mmなのでDA★300mmF4SDMにするかどうかとは思いますが、本体と云うよりは今回の場合は、まずはレンズではないかと思いますなぁ…。

画質優先なら、今回はDA★60-250mmF4SDMは取敢えず外すしかなさそうですし…。(泣)

サンヨンでダメなら、その時は予算をふんだんに用意して後継機とDA560mmF5.6で逝くしかないと思いますなぁ。

…ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ。

書込番号:15581927

ナイスクチコミ!2


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2013/01/06 20:51(1年以上前)

当機種
当機種

バン 80%トリミング

♀ルリビタキ 80%トリミング

shift.pさん、こんばんは♪

私も野鳥を撮影しますが、K-5とK-5Usを所有しています。
レンズは、以前SIGMA 150-500を使っていましたが、
K-5Usと同時購入したDA☆300とF-AF1.7を使い始めてからは
SIGMA 150-500とK-5の出番は全くなくなりました(^_^;)半AFは即応性に劣りますが。

K-5とK-5Usの差も、私には歴然とした差でしたが、
DA☆300の写りの方が衝撃でした。
F-AF1.7をかましてもなお極上の写り。

☆レンズは凄いです。
60-250は使った事がありませんが、
☆レンズは持ってて損はなし。
まずは☆レンズをお試しあれ♪
解像感・立体感・色再現・ボケ味の全てにおいて別次元です。
(あくまで個人の感想ですが…)

画像は、本日撮影のバンとルリビタキ♀
使用レンズは☆300(F-AF1.7付)
80%までトリミング、TAv、太陽光、ナチュラル、EXシャープネス0
画像補正はなし。RAW→JPEG現像のみ
ピントが合っていて、ブレが無ければキレキレです(^・^)

書込番号:15582004

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/01/06 21:47(1年以上前)

shift.pさん こんにちは

 shift.pさんの使用されているDA55-300mmや候補に上げている4本のレンズを
 持っています。
 k-5ですが、300mmを前提で考えると、DA☆300mmが一番かと思います。

 まだk-5U系の機種は持っていませんが、DA55-300mm+K-5Usよりも、
 DA☆300mm+K-5の方が絵的に良いのではないかと予想しています・・・。

 速度に関しては、DA55-300mm系よりも他の4本の方が良くなりそうな気がしますが
 めちゃめちゃ速くなる物ではないと思いますよ・・・^^;

 300mmで良いのであればDA☆300mmが最良ですし、多少不自由でもいいのであれば
 FAFx1.7で半AFというのが良いでしょう〜。

 300mm以上欲しいし、利便性もというのであれば50-500mmOSという感じでしょう。

 体育館でのスポーツ撮影であれば、SIGMAの70-200mmの方が良さそうな気がします
 が、TAMRONの70-200mmでも撮影が全くできないという事はなさそうな気もします。
 TAMRONの70-200mmは遅いと言われていますが、私は普通(pentax基準)だという
 感じです(笑)

 また暗い所では、k-5U系のAFモジュールの-3EV対応と中央のセンサーがF2.8対応
 している事を考えると、K-5U系に70-200mmF2.8クラスというのが良さそうです。

 canonもサブ機で使用していますが、リングUSMレンズは非常に速いという感覚で
 おります〜^^;
 canonマウントでTAMRONの70-200mmも持っていますが、超音波モータではない
 のでAF速度は、pentaxマウントの物と大差無いです^^;
 手ぶれ補正もないですので、使い勝手はpentaxマウントで使用する方が使い
 易い印象です(笑)
 
 でも・・・鳥と体育館とレンズは分けて考えて見られた方が良いのではという
 気がしますね^^; 

書込番号:15582334

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2013/01/06 22:42(1年以上前)

当機種

DA★60-250 ボケもイイ感じです。

こんにちわ。

>>k−5USのボディはDA55-300レンズを使用した場合、改善効果がのぞめるでしょうか?
主観ですが、このレンズの場合であればボディを変えるよりレンズを変えた方が
効果が大きく@、A両方改善出切ると思います。

DA★60-250、又はDA★300とDA55-300のAF、解像の差は大きいと思います。
ただ、野鳥専門の人からするとAF速度は足りない見たいですが・・・

K-5UsのAF.Cは改善されたらしいですが、連射撮影時一定周期で外す事が多いです。

オススメのレンズはABです。(Aしか持ってませんが・・・)
大きいのが欠点ですがしっかり働きます。
@のレンズは400mm〜の解像はあまり期待出来ないという記事をよく目にします。
400mmのトリミングと500mmの解像感が同等などとクチコミを目にしました。

体育館での撮影はDA55-300でAFが迷わない明るさなのであれば、
私ならレンズ最優先にします。
Usの暗所AFはかなり改善されているので迷うのであれば両方オススメです。

書込番号:15582715

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/01/06 23:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

APO 50-500mm

APO 50-500mm

APO 50-500mm

APO 50-500mm

shift.pさん、
  こんばんは、・・・・

 レンズに絞っての個人的感想ですが・・・・

 DA55-300mmを持ってますが、DA☆300oを購入して
 その違いに愕然としましたよ。

 その後、レンズ沼にはまり、
  シグマ APO 50-500mm、テレコンFAF1.7やA2X-Sなどを使ってます。

 写りは、DA☆300oが一番良いですね。
 APO 50-500mmも捨てがたいですよ。小鳥でなく大きめの鳥は、
 寄り過ぎて、一部がフレームアウトしたりした時は、ズームが重宝します。
 巨大で重いですが、手持ちで使ってます。
 レンズ内手振れ補正(OS)も、500mmとなるとボディ内手振れ補正より
 優ってるとおもいます。

 テレコンですが、DA☆300o+FAF1.7は、画質は落ちますが、合格点ですね。
 半AFですが、慣れるとこちらの方がイライラしません。
 A 2X−Sとの組み合わせは、いまいちでした。

 DA☆200oも、焦点距離を望まないなら明るくて優秀です。
 FAF1.7との組み合わせやA 2X-L (Sではない)でも、合格点です。

 しかし、テレコンはあくまでテレコンでしかないと悟りました。
 

 今日は、APO 50-500mmを持ち出して散歩しました。

  2、3枚目は、オリジナルで見てもらうと若干ラーメンドンブリが出てると思いますが・・・
 

  DA☆300、APO50-500、DA☆200+FAF1.7は、
  同額ぐらいで購入できるので、悩むところですね。
  一番新品で安いのは、APO 50-500ではないでしょうか。
  まだ在庫があるか分かりませんが、APO 50-500の板に
  書き込んでいるので、ご覧下さい。

 

書込番号:15582875

ナイスクチコミ!5


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/01/06 23:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K-5 + DA★300 #1

K-5 + DA★300 #2

K-5 + DA★300 #3

K-5 + DA★300 #4

 
野鳥と体育館は別で考えた方が良いと思います。
で、野鳥に絞ってコメントします。

DA55-300を使った事がありますが、DA55-300を F11まで絞って使っても
DA★300の開放には敵いませんでした。
解像度に優れる K-5Us に DA55-300 を組み合わせても、K-5 + DA★300 には
まず敵わないと思います。
と言うことで、K-5 + DA★300 の選択が最も満足できるでしょう。

サンプルとして K-5 + DA★300 のサンプルを貼りますね。

> AFの精度とスピードを改善したい

K-5Usを購入してしばらく使っていますが、未だに良くなったのを実感していません。
中央の横ラインが F2.8センサーになったせいで DA★300は 中央縦のラインセンサー
だけで測距しているかもしれませんので、ペンタへ問い合わせてみようと思っております。

書込番号:15583057

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 shift.pさん
クチコミ投稿数:49件

2013/01/07 12:46(1年以上前)

みなさんこんにちは shift.pです。

RZ8112さん 馬鹿なオッサンさん kantyan-vさん C'mellに恋してるさん レイバンZさん
1641091さん delphianさん

アドバンス有難うございます。特に、作例で大体の写り具合のイメージができました。
感謝です。

みなさんのアドバイスを参考にまずはレンズに、その後ボディの更新を図りたいと思います。
レンズは体育館と野鳥の共用は難しいですかね?チョット悩ましいですね。

書込番号:15584741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/01/07 13:00(1年以上前)

屋内だと・・・DA★200mmを中心にDA50-135mmですかね〜
野外だと・・・DA★300mmを中心にDA60-250mmですかね〜
ボディはk-5とk−rを使っていますが、どっちでも気にしません

本気撮りだと用途別にレンズが必要となりますが
普通の写真なら55-300mmでも一脚を使えば十分ですね〜
どれくらいの写真で満足できるのか?
そこでしょうね・・・・問題は(^_^;)

書込番号:15584792

ナイスクチコミ!1


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2013/01/07 21:48(1年以上前)

当機種

1月1日撮影の雪だるま、☆300+F-AF1.7

shift.pさん
良いレスばかりで良かったですね(*^。^*)
みなさんのご意見、とても「まっとう」だと感じます。
(すいません、ペーペーが偉そうですが)

shift.pさんの出された結論も、極めて真っ当。
K-5は良いカメラです。
今でも、マクロレンズで撮ると「K-5スゲ〜ッ!」って思いますから(笑

SIGMA 50-500も良いレンズだとは思います。
1641091さんの作例も素晴らしい(2枚目のシメ最高!)
150-500を1年以上使っていましたからよく知っています(^_^;)
はまるとシャープで発色の良い絵が撮れます…しかし、収差は如何ともしがたい。
一度、☆300を使ってしまうと戻れない感があります。

☆300には、スペックで語れない何かがあると思います。
何気ない日常の1枚でも「こんな風に撮れるのか!」ってウナります(私は)
これは、使った人でないと分からない世界…
☆レンズ、恐るべしです(^_^;)60-250使ってみた〜い!

画像は、☆300+F-AF1.7にて何気なく撮った1枚
手持ちだし、像流れしていたりしますが、
何かを感じていただければ幸いです。
PDCU4にて現像後、ピクセルのみ90%まで縮小しています。
ノートリミング

良い、カメラライフを!


書込番号:15586685

ナイスクチコミ!3


スレ主 shift.pさん
クチコミ投稿数:49件

2013/01/08 12:41(1年以上前)

みなさん こんにちは shift.pです。

が〜たんさん レス有難うございます。

DA50−135もいいなと思っていますが、私の撮影スタイルでは望遠側が最低150mmほしいです。
少し足らないので70-200mmにしました。

ご提案のDA60-250mmの使い勝手と写り具合が私もきになります。


kantyah-vさん レス有難うございます。

そうなんです、ここペンタックスの板の人達はとても親切で私はここの板が好きです。

皆さんのDA☆300mmの作例、すごいですね。感動です。

そこで、室内用と室外用は分けて対応することにしました。
自分の欲望を抑えきれず、室内用レンズとして"タムロン70-200"をポチリとしていまいました。

55-300mmで現状撮れていますのでAF速度は使える範囲にあります。ついでにケンコーのテレコン
2倍も合わせて頼みましたので、鳥にどの程度使えるかテストしたいと思います。

こんど演奏会がありその為に優先しました。
鳥撮りの本命はDA☆300mmで行く事にしました。

長い間、私にお付き合い頂き有難うございました。お陰ですっきりとした気持ちで進むことが
できます。

皆様へ”感謝です”。

書込番号:15589168

ナイスクチコミ!3


スレ主 shift.pさん
クチコミ投稿数:49件

2013/01/10 20:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

こんばんわ shift.pです。

皆さんのアドバイスを基に、本日タムロン70-200mmF2.8を入手しましたので試写してきました。

DA55-30mmレンズに対し比較した感想です。
 ・AFの精度とスピードがアップしました
 ・コントラストが高くなったようです
 ・慣れでしょうが、重く感じます
 ・トリミング耐性が向上しました

皆さんのアドバイス通りレンズ変更で改善できました。有難うございます。
改めて御礼申し上げます。今後とも宜しくお願いします。


近くの港に行き鳥を撮ってきましたのでUPします。
  2枚目は観光客の人がカッパえびせんをあげた所を撮りました

書込番号:15599616

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/01/11 07:47(1年以上前)

shift.pさん こんにちは

 tamron70-200mmF2.8購入おめでとうございます。

 購入時に少しはお役に立てておれば幸いです〜(笑)

 最短撮影距離も近い方ですし、このクラスのレンズとしては
 軽量なので、良いレンズだと思いますよ〜!

書込番号:15601370

ナイスクチコミ!1


スレ主 shift.pさん
クチコミ投稿数:49件

2013/01/11 18:55(1年以上前)

C'mellに恋してさん レス有難うございます。

軽い方のレンズでしょうけれど、今までDA55-300mmの非常に軽いレンズでしたので重いです。
まだ重さに慣れていないためAFを合わせ続けることが難しいです。

前のレンズは反応が鈍いので外れた時のリカバリーがそんなに気にしなくて良かったんですが、
精度が上がっているので焦点がずれてしまいます。

只、撮影時の重心の座りが良いので後は慣れの問題かな と 思っています。

又、同時にケンコウのテレコン×2倍を購入しましたが、今のところトリミングでいけそうなので
使っていません。

しばらくこのレンズで頑張りたいと思います。
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:15603387

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング