『D610正式発表 D600との比較、乗換の決定打』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥34,100 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D600 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D600 ボディ の後に発売された製品D600 ボディとD610 ボディを比較する

D610 ボディ

D610 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D600 ボディの価格比較
  • D600 ボディの中古価格比較
  • D600 ボディの買取価格
  • D600 ボディのスペック・仕様
  • D600 ボディの純正オプション
  • D600 ボディのレビュー
  • D600 ボディのクチコミ
  • D600 ボディの画像・動画
  • D600 ボディのピックアップリスト
  • D600 ボディのオークション

D600 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 9月27日

  • D600 ボディの価格比較
  • D600 ボディの中古価格比較
  • D600 ボディの買取価格
  • D600 ボディのスペック・仕様
  • D600 ボディの純正オプション
  • D600 ボディのレビュー
  • D600 ボディのクチコミ
  • D600 ボディの画像・動画
  • D600 ボディのピックアップリスト
  • D600 ボディのオークション

『D610正式発表 D600との比較、乗換の決定打』 のクチコミ掲示板

RSS


「D600 ボディ」のクチコミ掲示板に
D600 ボディを新規書き込みD600 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ262

返信49

お気に入りに追加

標準

D610正式発表 D600との比較、乗換の決定打

2013/10/08 14:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

13時にニコンからから公式に発表がありました。D600買ったばかりですが、どんな変更があるのかとワクワクしていたアホです。

ある意味D610とD600で マイナーチェンジすぎてショックです。意図がわからない。

皆さんは、この発表で乗換の方向で考えているのでしょうか?

基本的に変更があったのは連射速度、静音シャッターの連射などありますが、他にどこが変わったのかわわかりますか?

仕様を見ただけで判断できなかったので、皆さんの動向も察したく質問させていただきました。

書込番号:16680353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
telecas3さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:7件 D600 ボディの満足度5

2013/10/08 14:34(1年以上前)

こんにちはー
私は、ないですねコレ。
そんなカネあったらレンズ買います♪
とりあえず今んとこゴミ問題発生してませんし。

書込番号:16680367

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/10/08 14:36(1年以上前)

D300→D300sの時よりも変化がない。

D600ユーザーは気にせずに使い続ければいいだけ。

書込番号:16680373

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:12件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/10/08 14:49(1年以上前)

D610本当にダストは!! 
なんとも言えない変更点なD610に乗り換えるだなんてありえないです。安くなってくると思われるD600買います。
その前にNikon 1 AW1のブラックほしい。。。あとレンズも。
  
あと、お金も。。。

書込番号:16680408

ナイスクチコミ!11


harimakunさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/10/08 14:52(1年以上前)

今日は〜

私の機材もゴミ問題ないですから、使い続けます。
まあ、これで万が一D600が壊れても選択肢が
増えたので私としては安心です。

書込番号:16680418

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:57件

2013/10/08 15:01(1年以上前)

素人目からしてスペック的には大差ないような気がします。

ごみ問題に対してはSCへ持ち込んだりあるいはNX2で処理等して格闘します。

最も本音はお金がない買えないが理由の一つかもね(笑)

書込番号:16680445

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38435件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/10/08 15:07(1年以上前)

もっと情報待ちですね。当然、更新はしませんけど。

書込番号:16680457

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2013/10/08 15:21(1年以上前)

仮に乗り換えるとしても来年のボーナス商戦以降だと思います。
安くなってノベルティも付いてから…。と言うかレビューが出揃ってから!
D600はしたの子のお宮参りに間に合わせる必要がありましたが、すでに初値買いのD600があるので様子見です。

書込番号:16680492

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/10/08 15:24(1年以上前)

どうせ1年後にはD620が出るんだから、大幅スペックアップのD620にしよう。

書込番号:16680505

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/08 15:28(1年以上前)

http://shop.kitamura.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3+D610+%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3/pd/4960759141927/

キタムラの予約価格が出たようです。

書込番号:16680515

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2013/10/08 15:34(1年以上前)

えらい安いな、逆に不安。

書込番号:16680530

ナイスクチコミ!3


mugen@さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/08 15:48(1年以上前)

私もD620の為にお金は貯金ですね
私のD600もダスト問題は無いので使い倒します♪

書込番号:16680564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


harimakunさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/10/08 15:48(1年以上前)

キタムラの予約価格は、Nikon Directの198,000円から
Nikon Direct限定のキャンペーン19,800円のクーポン金額を
引いた178,200円と同額ですね。

ある意味納得の価格ですね。

書込番号:16680567

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:4件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/10/08 16:27(1年以上前)

D600でなんの不自由も感じない。
ダスト問題も我が愛機は発生しないし。

高速連写のパワー不足は価格的に仕方がないと思うがD610でバッテリーパック装着時プラスαが望めるのだろうか?

異例に早い機種更新、D600の中古価格に注目するのも次の一手では。

書込番号:16680658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/10/08 16:33(1年以上前)

D600のダスト対策として考えられるのは

シャッター機構を含んだ周辺のプラスチック材料を耐摩耗性の高い物に変更し

グリスはオイル分と固形分が分離しにくいものに変更。

後は組み込まれている基本ソフトの変更によるおまけ的な機能追加では。

よって売価はD600より高く設定できなかったのではないでしょうか。

小生のD600は購入約3ケ月でオイルダストと黒い鳥が飛んでいるような塵が発生し

センサーのクリーニング自己で実施しましたがD610に替える気はありません。

が、D600も対応して頂きたいものです。

書込番号:16680672

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/10/08 16:39(1年以上前)

ほんの僅かですが、D610よりもD600のほうが連続撮影枚数は多いですね。

書込番号:16680684

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:15件 D600 ボディの満足度5 photohito 

2013/10/08 16:53(1年以上前)

追加投資までして
乗り換えるほどでもないと思います
ただし静音連写が欲しい人は別。

書込番号:16680724

ナイスクチコミ!3


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2013/10/08 16:59(1年以上前)

仕様で異なるのは、スレ主さんが仰っていることがすべてでそれ以外は変わりはないようです。
ゴミ問題がない方は買い替えの必要はまったくなく、D600を使いつづければよいと思います。
ゴミ問題に悩まされている方だけが買いかえればよいのではないでしょうか?
したがって、巷にあふれる中古品を選択することは、ゴミ問題を抱えたものをつかむ確立が高くなるかもしれません。
私は使い続けます。ゴミのスレが無くなってスッキリするのを期待します。


書込番号:16680739

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4 下手っぴの撮り好き 

2013/10/08 17:05(1年以上前)

極めて愚問だと思いますが、愚答をば。Noです。たった1年しか経ってないので。

よほど大量に既にD600でショットされてない人でない限り勿体ないし、もしD600にものすごく不満のある方なら後継機ではなく、違う機種に買い替えされるでしょう。

書込番号:16680753

ナイスクチコミ!3


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/10/08 17:11(1年以上前)

乗り換えはたぶんNOですね。

消音連写といっても、無音ではないし、実際に必要なシーンは無いかな。
連写向上は気持ち程度ですしね。

それより、新規で買ったD610から初期ダストが出てまた悩んだりすると、元の木阿弥ですしね。

書込番号:16680771

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2013/10/08 17:34(1年以上前)

これから買うならアリですが買い替えにはチョット、、、
ダスト問題のコストがサポートも含め量んだのでしょうか?

書込番号:16680825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2013/10/08 17:39(1年以上前)

あ、でも6d対策にはもってこいのマイナーチェンジですよね。
静音シャッター付いて連写は突き放しましたし。
重さを取って高画素連写か、軽さを取って取回しの良さか。

書込番号:16680840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/10/08 18:42(1年以上前)

よくも、これだけの変更で、新型として出してきたものだと感心してしまいました。

当然、買い換えはNO!ですね(D7100を妻用に買い足したばかりで、資金もなし)。今のD600で十分満足しています。

でも、D7100購入は、はやまったかも。

これで、D600が値崩れすれば、D7100の値段でD600が買えたかもしれません。残念でなりません。

どうぞ、D600が在庫払拭まで値崩れしませんように(笑)。

書込番号:16681010

ナイスクチコミ!6


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2013/10/08 19:08(1年以上前)

いつもはキヤノンがメインですが新型がでたと聞いて
何か情報がないかと見にきました。ニコンのHPも見ました。
でもD600とどこが違うのか分かりませんww

書込番号:16681113

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2013/10/08 19:48(1年以上前)

買い換える必要は無いでしょうが、
これから購入される方にとっては、細かい不具合がいろいろと改良されているのでしょうから
よい買い物だと思います。

たぶん・・・。

D800だってミラーショックだけでも改良して欲しい。

書込番号:16681278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/08 20:26(1年以上前)

来年のD620出るとして、D630‥、D640‥、
D690の次の型番は、果たしてどんな展開が!?

書込番号:16681427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/10/08 21:48(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/features04.htm

D610出すのは良いと思いますが、D600が無かった事のような記述が悲しいですね。
ニコンは、D600ユーザーの所有する喜びを踏みにじってるように感じます。
D600も良いカメラなんですがね。この部分に関しては、がっかりなメーカーです。

さて、D610は機能追加で発表されていますが、イメージセンサークリーニング機能が
改善されているのが大きいようですね。ダスト問題が改善できてるのであれば初心者の方
や絞り込んで撮影する方にも安心ですね。

後継機種なら、もっと煮詰めてAFの範囲を広くして、露出等も改善して内蔵メモリーの
容量を増やしたモデルで出して欲しいです。

書込番号:16681814

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2013/10/08 21:51(1年以上前)

デジカメWatchによると、

「連写速度は、アルゴリズムの改良などによりD600(2012年9月発売)の5.5コマ/秒から6コマ/秒に向上。」

とあるので、連写速度のアップは、主に、メカではなく、ソフト(アルゴリズム)の改良で成されたもののようですね。それだと、D600でもファームアップでできる可能性あり。

また、

「D600の静音撮影と同レベルというシャッター音で3コマ/秒の連写が可能な静音連写モード(ダイヤル上のQcポジション)も追加した。静音連写は新しいシーケンスの開発により実現したという。」

とあるので、静音連写も、メカではなく、ソフト(シーケンス)の改良で成されたもののようです。それだと、これも、D600でもファームアップでできる可能性あり。(ただし、D600のダイヤルには静音連写ポジションがないので、メニューで単写か連写を設定する、とかになるでしょう)

ニコンには、是非、D600もファームアップして欲しいですね。そうすれば、1年でモデルチェンジされたことに不満を持つD600ユーザーの気持ちも少し和らぐのでは?

書込番号:16681832

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/08 22:37(1年以上前)

ニコンはD600ユーザーを切り捨てた。

D610という新しいモデルで、一時的な売上げは取り戻せるだろうが、
一度失った信頼はなかなか取り戻せない。

メーカーの責任として、D600のダスト問題をきちっと解決すべき。
ユーザーへの説明をすべきである。

ニコンの言っているように、
ダスト問題など無いのであれば、D610で改善はされていない事なのか?
その場合はD610でまた問題発生となる可能性有り。

ニコンがダスト問題をD610で改善していたなら、
ニコンはユーザーを騙したことになる。

どちらにしても、
ニコンの信頼は失墜するのではありませんか?


書込番号:16682172

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:17件

2013/10/08 23:19(1年以上前)

ななつさやさんの意見に激しく同意です.

ニコンは,D600ユーザへの懐柔策を用意していて当然のように思います.ごみは解決しないけど,連写コマ数アップと静音連写モードはファームアップで対応して,D600ユーザの溜飲を下げるなどの計画はあってもよさそうです.

D70sの時は,D70をD70s相当にするファームアップがあったようですね.

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/05/16/1542.html

書込番号:16682366

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2013/10/08 23:26(1年以上前)

おや、念のため確認してみたら、プレスリリースが日本語版と英語版で違ってますね。

英語版
http://www.nikonusa.com/en/About-Nikon/Press-Room/Press-Release/hm12ju4m/Concentrate-on-the-Clarity%3A-The-New-Nikon-D610-FX-Format-D-SLR-Places-Emphasis-on-the-Image-Making-Experience.html
には、はっきりと、「A new shutter mechanism in the D610」と、シャッターメカニズムが新しくなったことを明記しています。

ところが、日本語版
http://www.nikon.co.jp/news/2013/1008_d610_01.htm
には、それに該当する文章はありません。

なんじゃ、こりゃ?

まあ、「mechanism」を、ハードだけでなくソフトまで含む(だからソフトだけ変えた)と読めなくもないですが…。

どっちなんだ?>ニコン!

書込番号:16682393

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/08 23:35(1年以上前)

だから、

よほど海外での売上げが落ちたのがこたえたのでしょうね。

シャッターメカニズムの変更なんて、やはりダスト問題・・・・の対策。

私は、
長年のニコンへの信頼が一度に無くなったので、
D610への乗り換えなんて考えもしない、

今回はマウント変更で対応する。

書込番号:16682442

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:15件 D600 ボディの満足度5 photohito 

2013/10/08 23:37(1年以上前)

>ダスト問題が改善できてるのであれば初心者の方
 や絞り込んで撮影する方にも安心ですね。

本当に改善されているのだろうか?
消費者にこういった機能があるということを周知させるのと
『改善してます』と思わせるために書いている気がします。

書込番号:16682452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2013/10/08 23:39(1年以上前)

「A new shutter mechanism in the D610」は,必ずしもハードの変更を含むとは限りませんよね.mechanism はソフト的なものを表す場合も使います.

ちなみに日本語のリリース文には,「専用の駆動機構を設けてミラー動作を独立させ高速化を実現」と書かれていますが,この部分は,D600の記述と同一で,レリーズタイムラグもD600とD610は共通のようです.

ということで,改善はすべてソフト的に実現している可能性は高いのではないでしょうか?

書込番号:16682457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/10/08 23:42(1年以上前)

Nikon USAは適当だからあんまり信用しない方が良いですよ。18-140のプレスリリースにM/Aモードがあるとか書いてるレベルですからね〜。(そもそも米国人は日本人程言葉に神経質ではないし、間違えたら直せばそれで問題ないという価値観みたいだし)

http://www.nikonusa.com/en/About-Nikon/Press-Room/Press-Release/hjbkut2h/Nikon%27s-New-AF-S-DX-NIKKOR-18-140mm-f%252F3.5-5.6G-ED-VR-Lens-and-SB-300-Speedlight-Help-Photographers-Capture-the-Beauty-in-Every-Shot.html

多分プレスリリースはアメリカはアメリカ独自で、日本のチェックも受けてないんじゃないでしょうかネ〜。

書込番号:16682474

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/10/08 23:47(1年以上前)

> A new shutter mechanism in the D610」は,必ずしもハードの変更を含むとは限りませんよね.

普通ハードの変更を意味します。

> mechanism はソフト的なものを表す場合も使います.

一般的には使いません。

書込番号:16682492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2013/10/08 23:51(1年以上前)

刷新した「mechanism」が、ソフトだけか、ハードも含むのかは、現在の情報だけでは、不明としか言いようがありません。

ただ、日本よりも海外の方がダスト問題は大きく騒がれているので、少なくとも海外向けには「A new shutter mechanism」と書くことが、ニコンの営業上、必要だったことは否めないように思います。

書込番号:16682515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2013/10/09 00:04(1年以上前)

mechanism は普通にソフト的なものだけを指す場合があります.こちらが英語を知らないと決めつけて,大した知識もなく,否定しないでください.

一方,ごみ問題を解決したという記述を見つけていないのですが,それはどこかに書いてあったりするのでしょうか?むしろ,こちらの方が,怪しいと思います.

発売前の機種にごみ問題がないのは当然なので,記載しようがないとも言えますが.

書込番号:16682569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/10/09 00:33(1年以上前)

コーヒーはジョージアさん

「ダスト問題が、改善できてるのであれば」です。
現時点では改善できていると言い切れませんので、私も信用はしていないです。

今後のD610購入者のレビューでイメージセンサークリーニング機能が改善できていなければ、
マウントを変える方も出てきそうですね。

ニコンはフラッシュのシステムが良いので、イメージセンサークリーニング機能は
改善出来ていてほしいなと期待はしています。

改善できていれば、D600ユーザーへの今後の対応にも注目ですね。
改善できていなかったり、何もなかったら、それまでのメーカなんだと思います。

書込番号:16682674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/10/09 01:41(1年以上前)

>意図
思った程世界でD600が売れなかったので、
イメージ刷新の為のマイナーチェンジが主では?
同時にD600より部品のコストを下げ利益率を上げている可能性もありますね。
これでは後ろ向きなモデルチェンジとしか受け取れないです。
名前もD600SではなくD610なんて半端な付け方はスマートじゃないです。
今回は残念に思ったユーザーの方が圧倒的に多いと思います。

書込番号:16682812

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2013/10/09 05:49(1年以上前)

ちょっと心配なのは、仮にゴミ問題を解決済み?だとしても必ず出るでしょうゴミって。
一眼レフの場合、レンズも交換するしミラーなど可動部分があるんだから。
仮にパーツに問題がなくても。
そうすると、やっぱり出るだろゴミ!とか言ってネガキャン始まりそうな予感が・・・

ところで、どうしてD600Sとかにしなかったんだろうネーミング。
素子を変更したとしてもね。

書込番号:16683017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2013/10/09 06:40(1年以上前)

610という数字自体、マイナーチェンジを示していると思うけど
皆さん、名称にこだわるんですね。
D600ユーザーは心情おだやかならずといったところなのかな?


書込番号:16683075

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2013/10/09 09:39(1年以上前)

もろもろ問題を解決しました的なD610、6Dユーザーながら欲しいと思いました。

D600は中古も含めてある程度値下がりしそうだし、お小遣いの少ない学生やサラリーマンをちょっと応援したくなりますw

書込番号:16683486

ナイスクチコミ!4


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/10/09 09:54(1年以上前)

D610のどこが向上したのか、AFについてお示しいただいた説明の箇所(英語と日本語)について:


【英語での表記を引用】

"New Increased Speed and Performance: A new shutter mechanism in the D610 affords a faster frame rate. Users can now capture the action at a continuous 6 frames-per-second (fps), which is ideal for photographing action sports or elusive wildlife."


【対応する箇所の日本語での表記を引用】

「さらに加速した、約6コマ/秒の高速連続撮影」
「ミラー動作を独立させた専用の駆動機構やEXPEED 3の高速処理能力により、FXフォーマットで約6コマ/秒、最大100コマまでの高速連続撮影を可能にしています。」

(さらに、詳細な説明文として・・・)

「シャッターチャンスを逃さない、 FXフォーマットで約6コマ/秒、100コマまでの高速連続撮影」
「D610は、高速性能をさらに充実。専用の駆動機構を設けて独立させた高速のミラー動作と画像処理エンジンEXPEED 3の高速処理能力とにより、 FXフォーマットで最高約6コマ/秒※1、最大100コマ※2までの高速連続撮影を可能にしています。たとえば10秒間連続撮影した場合、約4.5コマ/秒との比較では約15コマも多く撮影でき、接近する列車や飛び立つ野鳥などの動く被写体の決定的瞬間をより確実に捉えやすくなります。動く被写体を的確に捕捉するダイナミックAFと組み合わせて使用すればピントも安心。フレーミングに集中して撮影できます。起動時間はわずか0.13秒※1、レリーズタイムラグはD4の約0.042秒※1に迫る約0.052秒※1を達成。電源ONとシャッターレリーズの動作をスムーズにつなぐシャッターボタンと同軸の電源スイッチや、指の動きを妨げないグリップ形状も迅速、快適な撮影に貢献しており、突然のシャッターチャンスにも素早く対応します。」

(引用おわり)


 両者を参照しつつ読めばわかりますが、連写スピードを上げる為に新たなメカニズム(=ミラー動作を独立させた専用の駆動機構)を組み込んだと理解できると思います。一方のソフトについては、確かに(EXPEED 3の高速処理能力により)と併記されてはいますが、EXPEED 3は既にD600でも使用されている画像処理エンジンなので、ここでnewと形容されるのは不自然です。

 そこで、"A new shutter mechanism in the D610" が意味するところの新しい工夫・機構(メカニズム)は、この言葉の本来持つ意味合いも勘案し、ソフト面での工夫ではなくハード面での工夫を説明していると解釈するほうが正しいと思った次第です。



(添付:メカニズムの語意について)

mechanism  出典:『Wiktionary』 (2013/08/19 03:51 UTC 版)

語源
From Latin mechanismus, from Greek μηχανή (“machine”)

名詞
mechanism (複数形 mechanisms)

Within a machine or machinery; any mechanical means for the conversion or control of motion, or the transmission or control of power.
Any combination of cams, gears, links, belts, chains and logical mechanical elements.

2012 March 1, Henry Petroski, “Opening Doors”, American Scientist, volume 100, number 2, page 112-3

A doorknob of whatever roundish shape is effectively a continuum of levers, with the axis of the latching mechanism―known as the spindle―being the fulcrum about which the turning takes place.

A group of objects or parts that interact together. (as in Political machine)
A mental, physical, or chemical process.
(philosophy) A theory that all natural phenomena can be explained by physical causes.


書込番号:16683520

ナイスクチコミ!4


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/10/09 10:18(1年以上前)

追記:

> 中野渡頭取さん

≫ mechanism は普通にソフト的なものだけを指す場合があります.

それはよく知っています。
ただこの場合には、ハードを意味しているのではないかな、と思っただけです。

≫ こちらが英語を知らないと決めつけて,大した知識もなく,否定しないでください.

貴方の英語能力の多寡など知りません。また、貴方が英語を知らないと決めつけているつもりも全くありません。
ご不快にさせてしまったようで、ここは申し訳ありませんでした。


書込番号:16683568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:15件 D600 ボディの満足度5 photohito 

2013/10/09 16:27(1年以上前)

>「ミラー動作を独立させた専用の駆動機構やEXPEED 3の高速処理能力により、FXフォーマットで約6コマ/秒、最大100 コマまでの高速連続撮影を可能にしています。」

上の文章D600にも数字が違うだけで全く同じことが書いてあるんですよねー
だからD600からハードが変わったかどうかは疑問です、
D610は開発期間がすごく短かったと思うので
ハードまで変わってないというか
変える時間なかったのではないでしょうか、
時間がなく慌てて出した事が製品説明の文章に出てると思います。(コピペしまくりw)

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/features02.htm

書込番号:16684644

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/09 19:54(1年以上前)

あまり魅力的なマイナーチェンジではありませんね。
センサーを載せ替えるなら、ローパスレスにして欲しかったですし
6コマ/secにするならSSも1/6000くらいには上げてほしかった。

しかしダスト問題は少し騒ぎすぎです。
私も2台のD600を所有しておりますが最初の試し撮りの段階でダスト出てました。
しかし自分で清掃すればいいだけの話で、あまり気になりません。
ニコンよりクリーニングキットが発売されてるのも、メカダストが多いと
言ってるようなものではないでしょうか。

書込番号:16685271

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2013/10/09 21:45(1年以上前)

>610という数字自体、マイナーチェンジを示していると思うけど

フルモデルチェンジを示す数字ですよ、本来。
だってD700ってわけにはいかないでしょ?
モデルチェンジで三桁ネームを付けるのならD610しかないのでは?
それとも660とか。
それじゃ後が続かないか(^_^)
なんか迷走している感がありますなあニコン。

書込番号:16685871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2013/10/09 21:55(1年以上前)

要するにD600は変わりました!宣言でしょう。

6コマ/Sなんて、カタログに書けることを可能な範囲で作ったものじゃないですかね。
口が裂けてもゴミ問題を改善しましたとは書けないでしょうから。

ニコンの苦衷を察してあげましょう。

D610を新モデルと思う方が間違いと思います。
カラーボディでもラインナップすれば、新モデルっぽく見えたかも?

書込番号:16685928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2013/10/10 05:44(1年以上前)

どこぞのメーカーなんか、ミラーが脱落したりグリップに不快な振動がきても、名前は変えませんでしたけどねえ。

さすがにめずらしくお詫びの言葉はあったけど。

書込番号:16687057

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D600 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
黒粒とは 9 2025/04/21 7:23:36
ライブビューでしかAF撮影できない 12 2023/10/30 9:13:12
感謝! 6 2023/07/30 15:12:36
ひさしぶりに写真を… 8 2023/11/08 20:50:34
修理するかどうか迷います 15 2020/11/26 16:11:01
お悩み相談です 8 2020/11/07 22:19:20
スマホとの接続ができません 6 2020/04/20 8:09:51
緊急事態。落としてしまいました?? 31 2019/12/29 17:08:16
サポート受付対応の終了予告 1 2019/07/15 23:36:23
D600 or D800 中古ボディ購入を検討しています 22 2019/06/19 22:07:18

「ニコン > D600 ボディ」のクチコミを見る(全 18377件)

この製品の最安価格を見る

D600 ボディ
ニコン

D600 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月27日

D600 ボディをお気に入り製品に追加する <1022

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング