フォレスター 2012年モデル
1482
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 68〜248 万円 (789物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
何度か話題に上がっているドアの開きやすさについて、もう一度質問させてください
まだ納車されて一週間程度しか経っていないのですが、ドアの開きやすさが気になっています
今は改善された車が流通しているんでしょうか?
さっそくドアが思った以上に開いてしまい、隣の車のミラー部分に軽くぶつけてしまいました…(-_-;)
担当してくれたスバルの人に、ネットでは話題になってラッチを交換している人もいると伝えたのですが、うちではそのような報告は今の所ないし交換して欲しいと言う人もいないと。
交換するのであれば、スバルでは新たな部品はないので自分で部品を見つけ持ってきてくれれば交換すると…。
工賃もかかるってことですよね?
交換された方や交換予定となっているひとは、無償で対応してくれたのでしょうか?
交換した人はいますか?
交換する場合、お金は掛かりますか?
自分で見つけなくてはいけないものですか?
書込番号:16055871
1点

私もネットで知り担当セールスに聞いた所、「うちではその様なクレームはないですが・・・」と言っていましたが、メーカーに問い合わせたみたいで「対応部品が出てます」と連絡がありました。
ただ、私は開き過ぎって危なかったという経験がないので、部品の交換は保留にしています。
書込番号:16055940
2点

納車から半月ほどして、空気圧調整でディーラーに行き、ついでにドアのことを話したら調べてくれ、対応部品があるとのことでした。
部品を取り寄せて、4月15日の1ヶ月点検時に、余分に1時間ほどかけて、無料交換してもらいました。
新車無料1ヶ月点検、(無料登録:オイル4)エルフ0W-30差額、オイルフィルター交換で、4,688円でした。
書込番号:16056428
1点

初めてに記入しました
野菜チップと申します
XTアイサイトを18日に納車しましたが、ラッチの件は未対策でした。
それで納車時営業さんに聞いたところ初めて聞きましたとのことでした。
今ネット上でかなり騒いでいて交換してほしいと言ってきた人のみ対応で
対策部品に1カ月かかるそうですよと伝えましたら、確認しますとのことでした。
後日電話で聞いてみたら対策部品があるそうなので手配をしておきましたと
言っていました。もう一度聞いてみたらどうでしょうか?
たしかに現状のドアは中間位置で少し力を加えると全開になってしまいますもんね
書込番号:16056446
2点

1ヶ月点検(3/3)の時点では対策部品は出ていないとの事でしたが
SUBARUお客様センターに相談したら営業所にすぐ電話をしてくれて
対策部品があることがわかったのですぐ手配しますと営業所のサービス担当から連絡がありました。
営業担当からもSUBARUお客様センターからの連絡を受け付けましたと電話がありました。
さすが鶴の一声!態度の激変にビックリ(^^;
4/13に交換しました。
車に関する相談や質問があれば気軽に電話してみてください。
メーカーの窓口なので営業所よりも確実です。
SUBARUお客様センター TEL0120-052-215
受付時間:平日:9:00〜17:00
土日祝:9:00〜12:00、13:00〜17:00
Webサイト:http://www.fhi.co.jp/faq/index.html
書込番号:16056592
2点

3月中旬に部品を手配し、4月19日に交換しました。
交換後は少しはましになったかなと言うレベルですが^^
もちろん無償交換です。
書込番号:16056764
1点

すみません。関係ない話ですが、気になったもので・・・。
>隣の車のミラー部分に軽くぶつけてしまいました…(-_-;)
ちゃんと相手に伝えて、解決されてますよね?
書込番号:16056833
2点

交換するも、効果は?
家内は少し良くなったと言っていますが…。
最後の開ききる時に、やはり、いきよい良く開く感じです。
ディーラーさんにはきちっと対応してもらえたので、納得しました。(;_;)
書込番号:16057253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノッチ交換前は3段階で開きました。
ノッチ2のホールドが甘く一気にノッチ3(全開)まで開く事が多かったです。
止める場所が下り坂であったり風に煽られると全開になりやすかったです。
書込番号:16057625
1点

ノッチ交換後は2段階で開く様になりました。
ノッチ1の開度が交換前と比べて大きくなったのかは計っていないのでわかりません。
ノッチ1のホールド感は上がっている気がします。
劇的に改善された気がしないのですが使いやすくなった気がします。
ドアの大きさは変わっていないので
スーパーの駐車場で隣に車が止まっていると開ける時にぶつけないように神経を使うのは変わりません。
かなり慣れたので冷やっとする事が無くなりました。
書込番号:16057649
1点

スレからずれますけど、パーツの作りが?ですね。経年劣化で、がたつきとか大丈夫なんでしょうか?
接続部のところなんか心配です。
書込番号:16057772
0点

>経年劣化で、がたつきとか大丈夫なんでしょうか?
大丈夫です。保証もあるので心配ご無用です。
不安を煽る様な事を書き込まれるとフォレちゃんLaveさんが心配してしますよ。(^^;
書込番号:16058094
0点

3月29日に納車された、2.0i-L ES です。
最初から、ドアのラッチが弱い感じで、平らなところでは、さほど分かりませんが、例えば左に傾斜した道で助手席ドアを開けるといきなり全開。さっそく家内から苦情が来ました。普段車のことなんか、まったく無関心な人ですが。
この掲示板などで話は聞いていたので、営業に交換を依頼したら、そんな話は聞いていませんとか。4/22に1ヶ月点検の時、再確認してもらったら、既に対策部品が使われているとのことでした。メカニックの話では、油が少し付いていたので、拭いておきましたとのこと。
結局、私のところでは、最初から対策部品だったようですが、ぜんぜん改善不足という感じですので、皆様、対策部品にあまり期待しない方がいいと思います。
まあ、はっきり言って、これは設計チョンボですね。ドアの慣性モーメントとラッチ力の計算を間違えたとしか思えません。というより、なぜこんなに大きな、重いドアにしたのかも理解に苦しみます。ラッチ力はとにかく、上記左斜面で助手席ドアは、女性では閉めるのが難しいです。サイドシルを覆ったのがウリとのことですが、泥道を走る人は、裾の汚れなんかさほど気にしないでしょうし、ドレスアップした方の走る道では、さほど汚れないでしょうし、論理が破綻してます。後席ドアに近いくらいのコンパクトなドアにしておけば、開閉も軽やかでしょうし、軽量化も図れ、こんなつまらない問題も起きなかったのではと思います。
こんなしょうもないところで、チョンボるとは、スバルはやっぱりトヨタにはなれませんね。なって欲しくないですが。走りはトヨタの比ではありません、念のため。
書込番号:16059156
2点

>サイドシルを覆ったのがウリとのことですが、
>泥道を走る人は、裾の汚れなんかさほど気にしないでしょうし
そんな事はありません。
以前のフォレスターでは
雨の日は巻き上げた汚水で必ずサイドシルが濡れていました。
意識してまたいでもズボンの裾が濡れて困っていました。
6月の梅雨時は効果絶大のはずです。
サイドシル部の厚みも40mm小さくなっています。SS参照
ただドアが大きくなったのは残念です。
SG→SH→SJGとフォレスターを乗り継いでいます。
書込番号:16059505
3点

みなさま早速のお返事ありがとうございます
無償でやって頂けるようですね。安心しました
zenji0328さんの担当者も聞いていないといっていたけど、問い合わせしてくれたんですね
727Kawaさんや野菜チップさんの営業担当の方も早い対応で確認をしてくれたんですね
私の営業担当になった人は、ネットの情報で交換している人もいると話したのにも関わらず、メーカーに問い合わせすらしてくれず、自分で用意しなければやれないとキッパリ言われたので、どうしたものかと質問してみた次第です
なんとなく見下されている感があるのできちんと段取りを踏んでいこうと思います
まずはお客様センターに電話してみますね
夏のひかりさん、写真まで載せていただき分かりやすかったです
交換した後の状況も聞きたかったのですが、聞く前に皆様教えて頂くことができ感謝のかぎりです
爽快さんやヨッシ〜1977さんの話しからすると、以前よりは改善した感じはあるけど、劇的は変化はないんですね…
でも今よりは良くなるのでしたら、さっそく交換してみます
余談ですが、13年も経てば、車はほんと進化しているんですね〜
ドア一つにしても、閉める音とか以前のはバン!って感じでしたけど、今はバフッって♪
以前乗っていたフォレちゃんをすごく気に入っていたので、今回のは変わり過ぎてて気に入るか不安だったんですけど、カッコイーっす!!気に入りました。
書込番号:16059579
0点

返信を書き込んでいたら、新たな情報が…
M45funさんの車は、改良後のラッチがついていたんですか?
私の納車は21日。改良後なのかな…
ま、お問い合わせセンターに電話してその辺も聞いてみますね
書込番号:16059607
0点

ノッチが3段階なら従来品
ノッチが2段階なら改良品です。
ドアを開けて見ればすぐわかると思います。
書込番号:16059645
0点

ドアの開き過ぎ問題。強風が吹いた時、煽られると、隣の車に打つける可能性があります。
その危険性は十分承知していますので、しっかり押さえて、そのようなことがないようにしていますが、非力な妻の場合、結構大変そう。
ドアが大きくて軽いのは乗降車時には楽なのですが、相反することです。
この問題、結構、幅広く話題になっているようで、メーカーもユーザーからの対応には前向きで、積極対応しているようです。
交換修理は勿論、無償。内容から言って、使いかってによるもの。ドアパチはどんな車でも起こりうること。念のため、連休明け、対策パーツが届くのを待って。交換することにしました。ドア内装を剥がしたり??で結構大変な作業みたい。でも、起こりうる危険性は予め排除したいので、交換します。
すれ違いですが、フロントグリルのズレ。デザイン上?から上下分割にしたことにことのよるもの。多少のズレは気にすれば切りがない。
ドア、ボンネット・・・には隙間はつきもの・・・・フロントグリルのズレの問題。メーカーの対策は進んでいるようです
書込番号:16060181
0点

フォレちゃんLave さん
おはようございます。
私のは、29日納車ですが、メカニックさんが確認して対策部品ですと言っていたので、おそらく間違いないと思います。営業さんでは、話が分かりませんでした。おそらく品番はいっしょ、バージョンアップだろうと思います。効果が不十分なのは既述の通りです。
21日納車だと、きわどいタイミングかも知れません。点検のときにでも、工場で確認してもらったらいかがでしょうか。
書込番号:16060470
0点

>>担当してくれたスバルの人に、ネットでは話題になってラッチを交換している人もいると伝えたのですが、
>>うちではそのような報告は今の所ないし交換して欲しいと言う人もいないと。
>21日納車だと、きわどいタイミングかも知れません。点検のときにでも、
>工場で確認してもらったらいかがでしょうか。
ディーラーの人が知らないのでは確認もしてもらえないと思います。
私の場合もそうでした。
ドアを開けて何度もアピールしても聞く耳も無かったです。
特に営業さんは困ったような顔をするばかり・・・
ところがSUBARUお客様センターから電話を入れてもらったあとはコロッと態度が変わりました。
3/3の時点では対策品が出ていなかったのですが3/4に出たのですぐ発注しましたとか言ってました。
いくら対策品に交換してほしいと要求してもディーラーが認知していなければ犬の遠吠えになります。
スバルもなぜ全営業所にすぐ連絡しないのでしょうかねぇ?
メールで一斉送信すれば簡単にすむ事なのに・・・交換が殺到すると困るから?
この辺がトヨタとは体質が違うと思うのです。
納車後2ヶ月たつと
スバルお客様アンケートが送られてきます。
これは営業所のお客様満足度調査票です。
不満な点あれば何でも書いて下さい。
送ると1000円のクオカードがもらえます。
書込番号:16060776
1点

こんなんじゃデッドニングなんかできないですね。うーん。
書込番号:16060806
0点

私も納車前にこの情報(ドアが軽い)を頂いたので、営業担当に事前に情報を提供して必ず確認をしてほしいと話をしました。納車時に、納車車のドアと試乗車のドアを比較して確認をしてくれました。若干改善はされていました。2段階になっていました。試乗車は軽く開くというか、止まることなく全開になりました。
こういったのは風が強い日等でこれを痛感するかと思います。
すでに納車された方で、ドアが軽い場合に、今納車された人はこういった形で事前に確認をしてもらっている=すでに対策をメーカー側がしているというのを営業担当に伝え、治してもらうなどしてもらったらいいかと思います。
書込番号:16061194
2点

2月生産分までが旧ラッチ、3月生産以降のものは対策品とのことです。私の車(3月14日生産)も対策品なので2ラッチです。それでも満足出来る固定感ではないです。やはり柔らかい。更なる改良品の登場待ちですかね。
書込番号:16061753 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

4月18日にフォレスターを納車したのですが
ドアが軽い感じがしたので営業さんに話をして手配をかけてもらいましたが
、夏のひかりさんのラッチの写真を自分のラッチの写真と比べたら
すでに対策済みということがわかりました。
なれ太さんの言っているとおりですね
現状のドアは中間位置手前でちょっとした風がふくと全開になってしまうので
対策前かと思っていましたが、すでに対策済みとはショックです
自分の前車の先代レガシィB4は故意的に全開にしようと思わなければ
全開にならなかったので・・・・
フォレスターのラッチの件再検討してもらえるといいですね(--;
書込番号:16062379
0点

>夏のひかりさんのラッチの写真を自分のラッチの写真と比べたら
>すでに対策済みということがわかりました。
ラッチの写真は交換前も交換後も同じに見えます。FR4の番号も同じです。
どの様に判断しましたか?
ドアが3段階で開くのは改良前(古い)です。
ドアが2段階で開くのは改良後(新しい)です。
書込番号:16062469
0点

対策前と対策後のラッチの写真を並べて見比べたところ
@対策前のが切りこみが浅い。対策後は若干深い
A対策前はラッチの一番ドア側が水平でなく少し角度がついている(上下とも)。
対策後はラッチの一番ドア側が水平になっている
自分的には2点の違いを見つけました(錯覚かもしれませんが・・・)
Aの方は切りこみが深いから対策前より若干中間位置でホールドできるのかな?と思いました
@の方はよく分かりませんが水平でなく坂になっているところが2か所目のラッチ位置なのかな?
と思いました
もう少し切り込みを深くし、切り込み数を2点くらいにすれば全開の他に止まる位置が2点くらいにならないかな?と
素人発想ですが思いました。
スバルの車は運転していて楽しいと思うのでこのような細かいところまでしっかりしていれば
自分的には完ぺきなのに・・・と思っています
このような懸案事項は、一度人の目についてしまうと話が大きくなっていってしまうものなので
もう一度対策してもらってそれで終わりにしてもらいたいと願っています
スバルさんお願いします
書込番号:16062533
0点

すみません先ほどの自分のコメントを少し訂正します
@の対策前は切り込みが浅い、対策後深いという表現
↓
@対策前は切り込み角度が左右対称、対策後は切り込み角度が車内側がなだらかで、ドア側が急になっている
と変更させてください
ご迷惑かけてすみません
書込番号:16062603
0点

続々と情報を頂きありがとうございます!!
今日、ドアの開閉をしてみたら、2段階でした
ってことは、改良後のドアだったんですね…
こんなものなのか…
後は自分で気を付けないといけないということですね
女性の私にはやっぱり重いですが、注意しながら大切に乗っていきます
書込番号:16063651
1点

今日、ディーラーへ用事があり行ってきて、ドアのことについてもう一度訴えてきました
新型が出た当初の試乗車もあったので、自分のと開け比べをさせてもらいました
やっぱり試乗車は3段階で、軽く開きます
私のは2段階で、試乗車よりは固くなっていました
比べたら分かるけど、比べなかったらわからない程度ですね
担当の営業マンも「本当ですね。知りませんでした」と。
ま、今のところはこれ以上はなにもできないようですから、注意しながら開閉するしかないですね
メーカーの人たちは営業の人たちにも情報を降ろして、みんなが情報を持っていてほしいものです
書込番号:16065434
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > フォレスター 2012年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/05 9:17:30 |
![]() ![]() |
7 | 2025/07/13 15:36:43 |
![]() ![]() |
88 | 2025/03/14 17:05:57 |
![]() ![]() |
27 | 2025/02/18 22:10:36 |
![]() ![]() |
17 | 2024/11/17 19:09:08 |
![]() ![]() |
2 | 2025/02/27 22:45:32 |
![]() ![]() |
14 | 2024/09/10 0:25:07 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/15 15:03:54 |
![]() ![]() |
89 | 2024/09/08 16:27:46 |
![]() ![]() |
4 | 2024/06/26 18:01:48 |
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,556物件)
-
フォレスター 2.0XT アイサイト ナビ バックカメラ ETC フルセグ アイサイト 4WD 車検付き
- 支払総額
- 88.8万円
- 車両価格
- 78.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 12.9万km
-
- 支払総額
- 349.1万円
- 車両価格
- 334.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 265.0万円
- 車両価格
- 253.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 207.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
32〜1028万円
-
41〜695万円
-
29〜207万円
-
28〜275万円
-
54〜1106万円
-
92〜628万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





