フォレスター 2012年モデル
1478
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 68〜262 万円 (789物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスターSJ5 NAの燃費なのですが、ODO燃費は7.5km/L 平均燃費は4.4km/L
北海道に住んでいるのですが冬だからと言って低すぎるのではないでしょうか?
エンジンに不具合でもあるのでしょうかね?
トータル4000Km走行していますがスバルに持っていってみようかどうか考え中です。
みなさんの意見を参考にしてからスバルに持って行こうと思っております。
ご意見をお願いします。
書込番号:17142754
1点
1回の走行距離や暖機有無が書いてないから判断できね。
書込番号:17142836
5点
こんにちは
昨年新車購入に当たりフォレスターも試乗しました。
お使いのフォレスターですが、ご使用の状況が大きく関わってると思います。
まず、走行は市内短距離の繰り返しでしょうか?
それと走行前に暖気アイドリングされますか?
もう一つ、冬になる前の燃費はどうでしたか?
当方車種は違いますが、冬はエンジンが温まるまで(ヒーターが回りはじめるまで)は特にエンジンが重く、燃費は悪いようです。
デーラーでの対応としては、コンピューターソフトのチェックと書き換えなどでしょうか?
書込番号:17142838
![]()
2点
回答ありがとうございます。
暖機は朝10分程 夜10分程で通勤市内に往復10km位です。
雪降る前の燃費は7〜8kmです。
書込番号:17142939
2点
>往復10km位
片道5kmということですよね?
これでは致し方ないです。
書込番号:17142961
7点
片道5kmと比較的短い道のりで、暖機運転10分間を朝晩2回極寒の北海道で行えば、あり得る燃費のように思えます。
やはり、気温や走行距離は実燃費に大きく影響します。
つまり、極寒の北海道で暖機運転をしながらチョイ乗りを繰り返せば実燃費は極端に悪化しますので・・・。
書込番号:17142991
9点
うちも北海道だけど10分も暖機しませんよ。
せいぜい1分ほどかな。低温表示が消えるまで
スピード控えめですが。ターボ付は暖機、いるのかな。
フィールダーだけど札幌市内の渋滞にハマルとリッター7、8キロ。
夏場はリッター14キロくらいかな。
書込番号:17143012
4点
走行5Kmの繰り返しでは、そんなもんでしょう、バッテリーへの充電だけでもかなり馬力を食います。
外気温マイナス7度と表示されてますが、暖気10分は長過ぎる気がします、3分程度への短縮と室内への外気導入ではなく循環にして設定温度も23度程度でよいのでは?
十分温まったら外気導入もいいでしょう。
書込番号:17143026
2点
寒いからエアコンを強めにつけて、その状態で暖気10分、その後目的地までたったの10分。 ⇒まぁ仕方ないね。
燃費悪化。 ⇒わかる。
燃費が悪化したのはエンジンのせいだから、ディーラーへ行く。 ⇒はぁ????
そんな運転して、燃費がガタ落ちするのは当然でしょ。なのにディーラーへ行くとか、クレーマーの典型。
燃費が悪化するのが嫌なら、エアコン使わず、暖気もしなければ良いのでは?
書込番号:17143093
8点
まあ冬季に燃費は期待しないでください(どの車種でも同じです)。
書込番号:17143136
3点
こんにちは
一分暖気と考えて、九分間で何キロくらい走れますか?
走行中のエンジン回転数にもよりますが、この走行距離を
プラスされたほうが、実燃費に近づくような気がしますが(汗)
書込番号:17143331
0点
>>暖機は朝10分程
ガソリン捨てているに近いかも。
寒いですが1〜2分でゆっくり走り出しましょう。
多少ゆっくり500mも走行すれば後は普通で良いです。
心配の向きにはオイル交換サイクルを短めに。
書込番号:17143336
2点
EZOっ子さん こんにちは。
>暖機は朝10分程 夜10分程で通勤市内に往復10km位です。
雪降る前の燃費は7〜8kmです。
片道5kmということは走行時間5分から10分ほどですよね。
暖機10分+走行10分と考えると、暖機分燃費は半分近く悪くなりますよね?(極端な考え方ですが・・・)
暖機の時間、短時間にはできませんか?
暖機運転の参考レスです。どうぞご参考に。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000590660/SortID=17123537/#tab
ちなみに私は、昨年までレガシィに20年ほど乗っていましたが、停車しながらの暖機運転はほとんどしませんでした。それでもエンジン系統に異常は全くありませんでしたよ!(笑)
書込番号:17143408
![]()
2点
東北に住んでます。
NAですが、暖気運転無し。通勤片道2km燃費10.0くらい。暖気運転は、ガソリンの無駄なのでしてません。
2週間前長距離走行したら、瞬間燃費20〜24。平均だと、15.6位でした。
暖気のし過ぎでしょう。
乗り出し寒くても、シートヒーター使用してるので何とかしのいでます。
書込番号:17143478 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
みなさん、こんにちは。
暖気のしすぎとか…スレ主さんが気の毒です。
私は気温がマイナスの時など、ただ寒いため2〜3分早めにエンジンをかけます。
私の住んでいる地域では屋根のない駐車場の場合
半日程で10cm以上車に雪が積もっていることも珍しくありません。
雪や氷を溶かすための暖気が必要です。
リモコンエンジンスターターも必需品ですね。
書込番号:17143595
5点
>雪や氷を溶かすための暖気が必要です。
溶かすだけなら家からお湯をぶっかければいい。
頭を使いなってこった。
書込番号:17143616
4点
>暖気のしすぎとか…スレ主さんが気の毒です
燃費が悪いとおっしゃってる事についての回答なので!!
エンジンが動いていれば、車が止まっていても燃料は消費しますって
事を言いたいだけです。
書込番号:17143711
1点
回答ありがとうございます。
>片道5kmということは走行時間5分から10分ほどですよね。
いやいや、朝の雪が積もっている通勤時は20分〜30分はかかります。
>NAですが、暖気運転無し。通勤片道2km燃費10.0くらい。
それは凄いですねえ、雪が降らない所ですか?
北海道の冬はこれ位の燃費と言うことですね。
暖機は5分位に短縮してみます。
書込番号:17143814
2点
暖気だけで暖めようとすると結構時間がかかります、短縮してゆっくり走り出した方が早く暖まります。
書込番号:17143943
3点
>雪や氷を溶かすための暖気が必要です。
溶かすだけなら家からお湯をぶっかければいい。
頭を使いなってこった。
氷点下でお湯を使ってないのは、頭使ってるからです。
私の所でも、雪は積もり大変です。
書込番号:17143946 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>いやいや、朝の雪が積もっている通勤時は20分〜30分はかかります。
暖機時間とか雪下ろしとか入れると40分以上かかりますね・・・お疲れ様です!
健康と環境のために冬の間、徒歩通勤はいかがですか?
5kmだったらそんなに時間も変わらないんじゃないですか?
私も寒い地域(今の季節マイナス10〜0度)に住んでいます。仕事で毎日20km歩いていますが慣れると楽しいですよ!?(笑)
書込番号:17144052
3点
貴重なお時間を頂きありがとうございました。
>健康と環境のために冬の間、徒歩通勤はいかがですか?
運動がてら歩いて通勤して・・・出来そうでしたら^^;
また、質問することがあるかもしれませんが、
その節はよろしくお願いします。
書込番号:17144537
2点
条件が悪すぎます・・・
冬の間は燃費のこと考えないほうがいいですよ。
暖かくなってからのドライブを計画したほうが楽しいと思います。
春の北海道、楽しみですね〜羨ましいです!(笑)
まだまだ寒さ続きますが体調崩さないようにお過ごしください。。。
書込番号:17144609
2点
スレ主様の気持ちはすごくわかりますよ
一部の方で 極寒降雪地域に住んだ事がない?方なのかは、わかりませんが笑えるレスがありましたね
寒い地方に住んでいると それなりに苦労はありますよね
燃費が悪いのは雪道を走行するのですから当然ですよ(タイヤはもちろんスタッドレスだし)
北海道に冬季での燃費に好燃費は求めるのは難しいですよ。
書込番号:17145767
6点
スレ主様
XTの例で、申し訳ないですが、ユピテルのレーダー探知機にOBDU接続で、ガソリン消費量計ってみた数値です。(どのくらいの精度がでてるかは、確証ないので参考程度で)
アイドリングが高い状態(1800rpm程度) 100mL/min →10分で1L !
アイドリングが落ち着いてセレクトレバーD 25mL/min →20分で0.5L!
アイドリングが落ち着いてセレクトレバーN 20mL/min
夏場と比べて同じ5km走るのに1L以上余計につかう計算ですから、燃費は悪くなりますね。
NAだから4.4km/Lで済んでいるのかも。。
XTもですが、車を停止したままだと、アイドリングが落ち着くまでかなり時間がかかる傾向があるので、この数値を見てから、極力早めに走り出すようになりました。
私が初めて運転した、昭和48年式レオーネのような古いキャブレター式の車だと、エンジンが暖まるまで全然走らないようなことも多かったですが、今の車は、特に無理な走りをしなければ大丈夫でしょう。
書込番号:17145804
4点
下記に「暖機運転は基本的に不要」とあります。多分メーカが変わっても現代の車は大差ないでしょう。
http://www.nissan-global.com/JP/DOCUMENT/PDF/TECHNOLOGY/TECHNICAL/ECO-DRIVE_JP.pdf
ちなみに、私も、-15℃くらいの山にはよく行くのですが、早朝出発時も暖気はしません。これで問題があるようには思えませんね。強いていえば、最初はゆっくり走り、走行暖気です。
Boxer4は素晴らしいエンジンと思いますが、熱容量が大きいのか、暖まるのに時間がかかるのが難点ですね。感覚的には、直4の2倍くらいかかります。寒冷地、ちょい乗りでの燃費低下も大きいように感じます。
書込番号:17153095
3点
ボクサーエンジンも直墳D4もエンジンの温まりは大差無いです。通勤時だいたい同じ場所で水温計の青表示が消えます。
車の雪下ろしの時間だけの暖気にしたらどうですか?
書込番号:17153621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
屋根付きの駐車場になさったらいかがですか?
書込番号:17159919
1点
私も同様に思ってはいました。
NAで通勤距離は片道35km、暖気は1〜2分程度、地域は東北太平洋側で、寒いときは−10℃位の条件です。
暖房使用する前の季節は、通勤時のディスプレイの表示で15〜17(良いときは19)と出ていました。
他車を邪魔するようなエコランではありませんでしたが。
ただ、暖房を使用する季節になったら、通勤時には11〜13程度まで落ちました。
寒いので、無理せずに27、8℃で、風量は3位にしてあります。
なので、EZOっ子さんの燃費になるのも、ある程度致し方ないのかもしれません。
対処法としては、他の方も言っておりますが、暖気時間を減らす等になるのかと思います。
寒い時期が続きますので、気を付けて運転しましょう。
書込番号:17161175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オプションのシートヒーターは電気で作動するのでエアコンが暖まるのを待たずすぐにぬくもりとても快適です。後から付けるのは無理でしょうが、次の乗り換えの時にご検討なさってはいかがでしょうか。
書込番号:17164847
3点
確かに暖機運転は燃費に優しくないようですね。
でも全く「不要」とも思えず気休め程度にはやってますが実際の所どうなんでしょう?
エンジンON→即スタートで”いきなり高回転”などは以ての外でしょうが二千回転位なら…とかあるんですかね。
昔は「水温計の針が動き出したら大丈夫」などと言われてましたが、さすがに今はそんなことは無いんでしょうが。
書込番号:17165367
2点
フォレスターの起動時回転数は、2000rpm弱とかなり高めなので(このため夜間起動時などは隣近所に気を遣います)、そのまま D に入れたら、アクセルを踏まなくてもトロトロ走り出しますよ。
起動時回転数以下でしたら、止まっていようが走っていようが、大差ないという理解は違いますかね。と思って、私はすぐに動かします。雪が積もっている場合は、起動前に簡単な雪かきをします。燃費計で見ても、少し暖機をした時としない場合は当然大差です。
なお、レッドパールさんによれば、Boxer4 もD4も暖機時間は大差ないとのことですが、私の前車(ホンダ2L直4)と比べると、暖機時間は2倍近く違います。水平対向の方が熱容量が大きいのか、および表面積が広いため冷えやすい(暖まりにくい)のかなと想像してます。起動回転数が高めなのもこの対策のためではないでしょうか。
書込番号:17168057
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > フォレスター 2012年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/10/05 9:17:30 | |
| 7 | 2025/07/13 15:36:43 | |
| 88 | 2025/03/14 17:05:57 | |
| 27 | 2025/02/18 22:10:36 | |
| 17 | 2024/11/17 19:09:08 | |
| 2 | 2025/02/27 22:45:32 | |
| 14 | 2024/09/10 0:25:07 | |
| 8 | 2024/07/15 15:03:54 | |
| 89 | 2024/09/08 16:27:46 | |
| 4 | 2024/06/26 18:01:48 |
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,755物件)
-
- 支払総額
- 143.7万円
- 車両価格
- 134.2万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 206.0万円
- 車両価格
- 193.6万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.1万km
-
フォレスター アドバンス 純正ナビ フルセグTV CD/DVD Bluetooth ETC バックカメラ サイドカメラ レダークルーズコントロール 全席シートヒーター ステアリングヒーター アイサイト
- 支払総額
- 237.8万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.8万km
-
フォレスター アドバンス パナソニック純正ナビ ETC2.0 2年間走行距離無制限保証部分
- 支払総額
- 261.3万円
- 車両価格
- 248.6万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 244.9万円
- 車両価格
- 228.5万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
39〜1028万円
-
46〜462万円
-
29〜209万円
-
29〜1493万円
-
58〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)

















