アテンザセダンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 41〜293 万円 (248物件) アテンザセダン 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アテンザセダン 2012年モデル絞り込みを解除する


自動車 > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル
スプーンから発売されてるリジカラをつけました
評判通りワンランク上の乗り心地にかわりました
ビルシュタインの車高調でたらいいですがまだ未定でしょうか?
エクゼのダウンサスは突き上げすくないですか?
付けておられるかた感想聞かせてください
書込番号:16171114
0点

スレチですが。。
自分もBMWに前後リジカラを付けましたが、、
効果をまったく感じません。。
無駄な出費をしてしまったと後悔しています(泣)
書込番号:16171325 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

車種は違いますが、
サーキット組の知人からはJFEさん同様効果なしという評価が多く、
街乗りしかしない知人は効果絶大という評価
興味あるけど知人間で評価が分かれてるので買うには至ってないです。
書込番号:16174554
9点

街乗り、サーキットではなくて車種に寄るのでは?クリアランスが比較的大きめのメーカー、車種では交換絶大?とか。
BMWには不要ですよ(笑)
書込番号:16175304 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

嗚呼ステージの違いという意味ではなくて、変化を体感できる人たちとできない人とで意見が別れたのが面白くて。
書込番号:16175815
3点

なるほど。
でも、気持ちとしては投資に見合った変化(効果)を嘘でも感じたいところですよね(笑)
書込番号:16177846 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私はVOLVOに装着しましたが効果は車種によると思います。
エンジンのロアーマウントを交換する時にフロントメンバーを外すのに便乗して作業してもらいました。
ストラットロールバーだけよりもステアリングと挙動がカチッとしました。
反面、轍には引っ張られやすくなったしダンピングのバッファが少なくなったのかちょっとバンピーになりました。
こういうものですからメリットに対するトレード・オフもありますね。
書込番号:16178061
3点

私はベンツに組んでみましたが残念ながら効果を感じられない人間だったようです。
同車種で効果有り!ってコメント多かったんでやってみたんですが・・
それどころか左流れの症状が出て困りました。
アライメントを左右均等に調整しても全く直らなかったので左右で調整変えて何とか済ませた状態です。
リジカラの謳い文句では遊びを無くして剛性を高めるってことですが調整シロが無くなるって見方もあるんでしょうか?
書込番号:16182872
10点

リジカラには全く無知(興味なし)なんですが、これって車種別にラインナップされていて、この車種ならココとココにハメるとか指示されているんですか?
それとも取り付けるショップの判断?
昔EG9に乗っていたので、spoonは今でも好きです。
書込番号:16182992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一応車種ごとにラインナップされてて部位ごとに形状も違ってる場合もあるはずですが
シンプルな形状なのでひとつの形状が多くの車種にまたがってるのは多いと思われます。
書込番号:16183112
3点

なるほど。
ありがとうございます。
書込番号:16184623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

redfoderaさん
もしやリジカラを取り付けたボルボはプロフィール写真の車両でしょうか?
まさかあの年式用のラインナップがあるとは思えないけど…
書込番号:16189932
1点

XJSさん
ごめんなさい(その1)
レスが遅くなりました。
ごめんなさい(その2)
プロフのP-1800はCGで実物ではありません。
リジカラを入れたのは1998年物の初代C70です。
こんな感じでスレを立てたことがあります。
『シャーシの整体治療? リジット・カラーを装着してみました』
http://bbs.kakaku.com/bbs/70102210298/SortID=15061797/#tab
書込番号:16205605
2点

CGでしたか。野暮な質問してしまったようですね・・・
整体治療の書き込み大変参考になります。
リジカラの謳い文句は自動車メーカーが製造誤差を加味した遊びを無くす、ということですが
もしかして自動車メーカーはサブフレームを正確な位置に取り付けるための遊びだったりしないんだろうか?
っていうのが私の疑問点です。
自分の車両はリジカラ付けてサブフレームの取り付け位置が変わったことによりアライメントが狂ったと思われるので・・
取り付け前の該当部分を見もせずリジカラ取り付けちゃったんですがそもそもボルトがずれてる形跡があったかどうか・・
書込番号:16210074
3点

そんなんでいろいろ変わるんだったらいち早くメーカーが採用してるって
ちょっと考えれば分かるのにね
すてま乙。
こう書きゃ満足か?管理人お疲れ!
書込番号:16848678 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>そんなんでいろいろ変わるんだったらいち早くメーカーが採用してるって
>ちょっと考えれば分かるのにね
ところが、色々変わるのは事実なんですね。
ちょっと考えれば判るのですが、自動車用品の場合は
「何も変わらない」とか「効果無し」の評判のほうが伝達しやすいので、
評判倒れだと他の用品と同じくそれほど普及しません。
(硬質ブッシュよりも安い割には分かりやすく体感できるのと、元に戻せますから。)
実際これを装着してるお店のほとんどは規模は小さいでしょうから、口コミ要素は大きいです。
ただし、良い方向に変わるのか、悪い方向に変わるのかは
個々の車両で装着前のサブフレーム回りの造りや状態によるとしか言えません。
(遊びを削ってるのだから、遊びを使って調整したような車では意味がないか、
むしろ逆効果となるでしょう。)
書込番号:16848778
7点

panda kaeruさん
まさにその通りだと思います!
書込番号:16855867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「遊び」は製造ライン上での部品取り付けを容易にするためのものでなかったでしたっけ?
ぴっちりサイズにするとそれに合わせてしっかりつけなければならないところを、本当に少し遊びをつけることで
つけやすくするということでしょう。
ということは低価格車や大量生産車はチンタラ作ってられないでしょうから遊びも大きいと読みます。
すなわちリジカラの効果が高い?
逆に生産が少なくてよい高級車やブランド車は組み立て効率性よりも、質感重視でしょうから遊びを作る必要がなくリジカラを入れても体感差が少なく効果を感じにくいのでしょう。
なのでリジカラに効果がないのではなく、効果を感じないあなたの車は立派!ということで一件落着!?
こういった取り付けパーツは「オカルトグッズ」と揶揄する輩が必ずいますが、
数ある後付性能向上パーツの中でもリジカラは原理がはっきりわかっているものだと思います。
書込番号:16957056
8点

同意します。
>こういった取り付けパーツは「オカルトグッズ」と揶揄する輩が必ずいますが、
>数ある後付性能向上パーツの中でもリジカラは原理がはっきりわかっているものだと思います。
参考
http://8speed.net/ishikawa/2011/09/post-8/
書込番号:16957095
1点

panda kaeruさん
詳しいページ教えていただきありがとうございます。
ただリジカラは取扱店を調べても出てきませんね〜
個人店のブログは出ますが・・・
HP見ても
「取付けには全国のオートバックス、チューニングショップ、修理工場様で
お取り扱い、及び取り付けが可能です。
また、カーディーラーでも可能な場合があります。お近くのお店の情報は、
お店のHPや「ミンカラ」等でお調べ下さい。」
と、製品とは裏腹に「緩〜い」説明ですね笑
書込番号:16957111
3点

フィットシャトルハイブリッドを新古車で購入しました。
この車,長所も短所もいろいろありますが,最大の不満はサスペンションでした。
このフィットシャトルハイブリッドは「突き上げ感」と「ふわふわ感」さらには,「ばたつき感」の3拍子がそろった最悪のサスペンションです。 ホンダさんはよくこんなサスペンションの車を売って恥ずかしくないものです。
でも,手放さないのは,気に入っている点も多いからです。
まず,自分にとって最大の魅力はエクステリアです。なんと言ってもシャープな流線型ボディがカッコイイ。 そして,厚い低速トルクに支えられたきびきび走る走りのよさ,また,アクセルをかなり踏み込んで加速しても,モーターがアシストするので燃費があまり落ちないのも通常のガソリン車と大きく異なるところです。それとコンパクトなボディに加え,回転最小半径が小さいので,街中の取り回しがラクです。
そこで,大きな出費を覚悟でサスペンション関係の改良に取り組みました。
まず,私の車はマイナーチェンジ後でタイヤがミシュランエナジーセイバーからダンロップに替わっていましたので,まずこのタイヤをミシュランのエナジーセイバープラスに替えました。
すると突き上げ感がマイルドになりました。
次にダンパーをカヤバのニューSRスペシャルに替えました。このダンパーは減衰特性を純正のものより若干高めたもので,これでふわふわ感がなくなりました。
そして,最後にはスプーンのリジカラで,車体剛性を高めました。するとステアリングがよい意味で重くなり,グリップ力が向上,直進安定性にすぐれ,路面に吸い付くような走りとなり,ばたつき感もマイルドになりました。
みなさんご自分で装着もせずに憶測で話をしている方が多いようです。
いろいろ調べてみると,ベンツやBMWなど,ドイツ車は剛性がもともと高いせいか,あまり変化なしという意見が多いようです。
「効果があるなら,メーカーがとっくにやっている」という意見もありますが,1台につき1時間〜2時間かかる生産性の悪さから採用しないということは十分考えられます。
スプーンさんの話では,サブフレームと車体をボルトでつなぐクリアランス(隙間)はロボットが組み立て安くするためのものだそうです。
そうなると,メーカーは手間暇かかるこの隙間を埋めるという手作業を生産工程の中に取り入れないでしょう。
スプーンさんは「剛性が高くなることで,サスペンションが素直に動くようになり,乗り心地が改善される。」と話しています。
工賃込みで5万円程度だったと思います。 私のように「乗り心地が落ち着かない」とか,「堅くて突き上げ感が強い」という方は
装着してみる価値は十分にあると思います。
書込番号:19094452
13点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > アテンザセダン 2012年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2024/04/19 21:29:45 |
![]() ![]() |
2 | 2023/12/15 0:08:48 |
![]() ![]() |
5 | 2021/04/09 11:55:49 |
![]() ![]() |
11 | 2021/02/22 19:29:29 |
![]() ![]() |
55 | 2022/09/03 16:39:56 |
![]() ![]() |
42 | 2021/01/27 0:44:20 |
![]() ![]() |
0 | 2019/10/11 12:44:46 |
![]() ![]() |
22 | 2019/11/12 23:19:13 |
![]() ![]() |
8 | 2019/07/02 21:20:46 |
![]() ![]() |
8 | 2019/05/05 18:51:47 |
アテンザセダンの中古車 (全3モデル/262物件)
-
- 支払総額
- 199.5万円
- 車両価格
- 185.5万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.5万km
-
アテンザセダン 20S ガソリン アルミホイール ナビ BLUETOOTH バックカメラ
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.6万km
-
アテンザセダン XD ワンオーナー 純正ナビ バックカメラ 純正19インチAW 衝突軽減フ゛レーキ スマートキー プッシュスタート LEDライト クルコン
- 支払総額
- 222.2万円
- 車両価格
- 216.2万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 293.9万円
- 車両価格
- 274.3万円
- 諸費用
- 19.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 217.6万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
13〜172万円
-
27〜513万円
-
41〜695万円
-
32〜278万円
-
68〜322万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





