『このレンズの一番おいしいところ』のクチコミ掲示板

2013年 1月18日 発売

35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]

開放F値1.4の明るさを実現した口径67mmの広角単焦点レンズ

最安価格(税込):

¥87,360

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥39,000 (9製品)


価格帯:¥87,360¥89,213 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:35mm 最大径x長さ:77x94mm 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の価格比較
  • 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の中古価格比較
  • 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の買取価格
  • 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]のスペック・仕様
  • 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]のレビュー
  • 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]のクチコミ
  • 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の画像・動画
  • 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]のピックアップリスト
  • 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]のオークション

35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]シグマ

最安価格(税込):¥87,360 (前週比:±0 ) 発売日:2013年 1月18日

  • 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の価格比較
  • 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の中古価格比較
  • 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の買取価格
  • 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]のスペック・仕様
  • 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]のレビュー
  • 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]のクチコミ
  • 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の画像・動画
  • 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]のピックアップリスト
  • 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]のオークション

『このレンズの一番おいしいところ』 のクチコミ掲示板

RSS


「35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]を新規書き込み35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ46

返信24

お気に入りに追加

標準

このレンズの一番おいしいところ

2013/01/23 23:13(1年以上前)


レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]

スレ主 kenta_fdm3さん
クチコミ投稿数:3844件 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の満足度5

購入された皆さんは、このレンズをどれ位の絞りで利用されていますか?


http://www.lenstip.com/359.4-Lens_review-Sigma_A_35_mm_f_1.4_DG_HSM_Image_resolution.html

http://www.lenstip.com/307.4-Lens_review-Carl_Zeiss_Distagon_T*_35_mm_f_1.4_ZE_ZF.2_Image_resolution.html

http://www.lenstip.com/286.4-Lens_review-Nikon_Nikkor_AF-S_35_mm_f_1.4G_Image_resolution.html


上記のシグマ、ツァイス、ニコンの図を比較してみると、シグマはとにかく開放からよく解像していて、F2.8〜F5.6あたりが美味しいところでしょうか?
周辺画質も考えると、F5.6程度に留めておいたほうが良さそうに見えます。

ツァイスのレンズは自然なカーブを描いていて、美味しいところはF4〜F8くらいで、周辺も考えるとF8位で撮ることになりそうです。

ニコンは、少し極端で、F2.8までは解像は全く他のレンズに追いつかず、F2.8から急変します。
F4〜F5.6あたりが美味しそうですが、印象として、ボケを重視したレンズのように感じます。

シグマのレンズで例えば、風景を撮る際などは、F5.6位で留めておいた方が良いのか、それとももっと絞るべきか、皆さんはどうお考えですか?
素人考えの為、おかしな点がある場合はご指摘願います。

書込番号:15661816

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/01/23 23:26(1年以上前)

実はこういう比較ってあんまり参考にならないんですよね

私自身全く同じレンズを持っていたりしますがこういう比較をすると同じレンズなのに微妙に違うからです
全く同じレンズでもレンズによってメーカーが言う誤差の範囲内の中で良いレンズと悪いレンズが存在しますから
性格にレンズの性能差を比較するならば1種類のレンズを10本とかでテストして平均値でテストしないとなんとも言えません

いわゆる当たり、ハズレ的な要素が大きくありますから・・・・・・・

書込番号:15661900

ナイスクチコミ!7


スレ主 kenta_fdm3さん
クチコミ投稿数:3844件 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の満足度5

2013/01/23 23:41(1年以上前)

早速のコメントありがとうございました。

http://digicame-info.com/2012/11/35mm-f14-dg-hsm-1.html
これを読むと、確かに餃子定食さんの仰るとおり、複数のレンズでテストする必要性を言っていますね。

まあ、個体差はあれども、レンズの特性を知ることはできそうではあります。

書込番号:15661997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2013/01/24 02:27(1年以上前)

ワーキングディスタンスと、平面複写、立体物、最短撮影距離、無限遠撮影など何を撮影するかによるので関係ないです。

書込番号:15662594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2013/01/24 02:31(1年以上前)

スレ主さんは人に聞かれることなく 作品を撮れるレベルの方 ですよ(笑)

書込番号:15662597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2013/01/24 02:36(1年以上前)

フォビオンA1で全数検査してからの出荷ですからカスダマは市場に流れないでしょう。 ZF2も全数検査してからの出荷らしいです。

書込番号:15662604

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenta_fdm3さん
クチコミ投稿数:3844件 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の満足度5

2013/01/24 11:37(1年以上前)

>>プッシートークさん

めめめめめっそうも御座いませんΣ(゚Д゚;;)ノ
機材に助けられまくっていて、基礎知識に欠ける私なので、
絞りの選択などという基礎的なことがわかっていないのです。
お恥ずかしい限りです。

遠景などで、とりあえず、D800ならばF8まで絞っておけばいいだろう
とか、そんなレベルなのですが、本来はレンズ特性についても考えて
撮る必要があるのかな、とか考えこんだわけです。


このレンズは上述の図に示されるような、開放からF5.6くらいまでが
ピークと思われるますから、それならば遠景などの風景写真を撮る際
には深度なども考えながらも、出来ればF5.6位でとどめておいた方が
良いのかな〜なんて思いました。

皆さんはどうされているのだろうと思ってトピをたてた次第です。

書込番号:15663496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2013/01/24 12:18(1年以上前)

D7000などAPS画像センサー搭載機種と異なり、D800(E)35mmフルサイズ画像センサーでは被写界深度が1-1.5段くらい浅いですからf8-11で20m以上離れた物体を撮影された方がよろしいかと思います。 よくデジタルカメラ(35mm一眼レフタイプ)は絞ってもf8までなどという定説にこだわる方がおられます。 しかしニコンホームページの作例でもf11までは絞っている画像が出てきます。 このレンズはカミソリですからナタレンズのように開放から画質向上のための2-3段の絞り込みは不要です。 しかしB2プリントで作品展示すればピントの深さの必要性は見えてきます。 おいしい部分はf1.4-2.8くらいです。 平面複写でしたらf5.6以上、絞る必要性はなさそうです(複写撮影は2倍望遠を使用してください)。

書込番号:15663609

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenta_fdm3さん
クチコミ投稿数:3844件 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の満足度5

2013/01/24 13:44(1年以上前)

プッシートークさん

詳しい説明ありがとうございました。

深度を優先させるか、解像度を優先させるかですが、やはり優先させるべきは深度
でしょうね。

とはいえ、被写体が深度内に入っている場合は、解像の美味しいところにあわせて
使い分けるってことですよねって・・・・めちゃくちゃ基本的なことでした(笑)


書込番号:15663897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2013/01/24 19:00(1年以上前)

200mmF2.0G(2型)が欲しい(笑)

書込番号:15664884

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の満足度4

2013/01/25 01:55(1年以上前)

画質が如実に分かって、被写界深度の要らない遠景は解像度最高の状態で撮りたいですよね。
このレンズはまだ買っていませんがいくつかのレンズで試したところ、GANREFなどの
テスト結果よりも少し絞ったところの方が良好でした。

中心の解像度は確かにあまり絞らない方が良いのですが、像面湾曲と光軸のバラつきがあるので、
遠景の周辺はベストとされる絞りでは左右のどちらかがイマイチなことが多かったです。

ボディを含めて個体差の影響がそれなりにあるので、ベスト状態が確立するまでは絞り値を振って
撮影された方が良いと思います。

書込番号:15666936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2013/01/25 10:54(1年以上前)

このレンズの実写評価は。 光軸なんてズレていたらA1検査ではじかれるでしょう。

書込番号:15667760

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenta_fdm3さん
クチコミ投稿数:3844件 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の満足度5

2013/01/26 00:14(1年以上前)

>>cbr_600fさん

深度内に収まる場合はやはりF4〜F5.6くらいで撮ると良いかと思うのですが、
cbr_600fさんが仰るように、やっぱり撮ってみないとわからないですよね。

今度、意識してF4〜F11くらいで撮影して、テストしてみようと思います。

>>プッシートークさん
A1検査、どれくらいの精度なんでしょうねえ。
今後の評判次第ですが、今のところピントに関しても問題があるという話も聞きませんし
良い方向に来てるのは間違いないのでしょうね。

書込番号:15670851

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の満足度4

2013/01/26 08:37(1年以上前)

プッシートークさん

工業製品である以上は必ず公差はあって、「○○以内」、「XX以上」
ならOKという検査基準があるはずです。検査機が優秀であれば個体差は
小さくなるでしょうが0にはできません。

また、仮にレンズの光軸精度が100.000%だったととしても、ボディの方の
センサーの傾きも「○○以内ならOK」という基準値がある訳でして…。

D800Eと同時に買った標準ズーム、片ボケ感があったのでメーカーに
出しましたが「基準内で正常」で帰って来ました。
借りたものなどを含めてレンズ10本くらい試してみて、ボディの精度も
怪しくなったのでマウントとセンサー間の調整をしてもらいましたが、
やはり左右のボケ感の違いはどのレンズでも感じています。

と言っても違いを感じるのは遠景を撮ったときだけで、街角とか人物とか
近い被写体ではまず分からないレベルですが。

書込番号:15671651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2013/01/26 12:27(1年以上前)

ニコンは200mmF2.0G(2型)以上のレンズを新品購入されれば良いでしょう。 コマーシャルフォトスタジオのシノゴでの平面複写でさえf11は絞ります。 f1.4開放ではセンサー側の焦点深度も浅過ぎますから、銀塩のように膜面だけのピントより深いピント幅がいるC-MOSセンサーではf2.8くらいの絞り込みが必要らしいですね。 D3Sの画像センサーの取り付けがいちばん精度が高いとのテスト結果を見たことがあります。 D3Sとナノクリ200mmF2.0G(コレを含むコレ以上の販売価格の高いレンズ)を新品購入されればマウントと画像センサーの平行平面が高精度で出ていることでしょう。 すばらしい作品をガンガン撮られている先生は機材の細やかなことは申しませんが(笑)

書込番号:15672434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2013/01/26 12:32(1年以上前)

遠景の方が被写界深度は深いでしょう。 最短撮影距離で方眼紙をf1.4で複写撮影されるのでしたら話は通りますが。

書込番号:15672447

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の満足度4

2013/01/27 07:32(1年以上前)

>遠景の方が被写界深度は深いでしょう

それはレンズの前側焦点距離の話です。
広角クラスのレンズから見れば100m先も1km先も事実上平行光でピントの違いはないでしょう。
でもレンズ後ろ側の焦点距離(いわゆる普通のf)が、センサーの箇所によってずれている場合
(像面湾曲及び微妙な傾き)、被写体が完全平面でも全部にピントは合わないです。

4x5では遠景でもF16より開けて撮ったことはありません。
もともとF22を基準に設計されてますし、デジカメみたいにいっぱい振って
試せないのもありますが…。ただニーニーみたいな高級品ではなく、
中古で2万程度で買えるどのレンズでも、四隅までビシっと解像するという点で
ある意味楽な部分もあります。(撮影と後処理の手間は何十倍も違いますが)

また「芸術的作品」であればそこまでの周辺解像度はまず必要ありません。
被写体にもよりますが、5Mのコンデジで撮った画像でA3ノビくらいは自然にいけます。
私がこだわるのは大伸ばしで高精細を楽しむ遠景と、大勢での集合写真です。
「あなたは端にいるんだからボケてもいいでしょ」とは思わないです。

書込番号:15676375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件

2013/01/27 10:45(1年以上前)

前側焦点距離などという言葉はありません。 大判ニッコールとシロナーでも平面複写でのキレるポイントは異なります。 ニコンD800(E)の3600万画素画質が簡単に入手できる昨今、集合写真レベルで画面一杯に撮影されるようなレベルの方はおられないでしょう。 高価なFXニッコールのイメージサークルでもFXセンサーの画面サイズでギリギリまで使って撮影されれば画面センターと周辺部の解像や形がザイデルの5収差の影響を受けるのは当然です。

書込番号:15677012

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の満足度4

2013/01/27 12:48(1年以上前)

>前側焦点距離などという言葉はありません。

ご存知無いものを、無いと断定されるのはいかがと思います。
1/a+1/b=1/fというのは中高の教科書にも出てきます。
http://www.kazuhiro-yamada.com/photo/term.html

何も付かない「焦点距離」は、前側が無限遠(平行光)のときの後ろ側焦点距離の
ことを言っています。4x5の場合はイメージサークルが4x5フィルムを上回って
ますから(アオリとシフトのマージンの為)、四隅まで有効に使えます。
35mm判の場合はそこまでイメージサークルが大きく無いのと、センサーの
入射角があるのでレンズによってどこまで使えるかを見極める必要がある、
というだけでしょう。

因みに私が拘っているのは50人くらいではなくて、500人を超える集合写真です。
ある意味でどんな芸術作品や自然風景よりも粗が分かってしまう、難しい被写体です。
少しでも画質を有効に使いたいので、周辺を安易に捨てたく無いだけです。
「だったらデジタル中判を使え」と言われそうですが、値段の問題などもあります。

これは非常に特殊なケースだと思いますが、ともあれ人によって求めるものも
レベルも違います。ご自分の経験だけで枠にはめて見下すような書き方は
お止めになった方がいいと思いますよ。

書込番号:15677502

ナイスクチコミ!11


D-duoさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/30 14:26(1年以上前)


あらら、懲りずにここでも評論家ぶってじじいが居るよ。
知識のひけらかしよりも、「脳内妄想写真家」の写真を早く見たいな♪。

どうせ出てこないけど
(笑い)

書込番号:15691995

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2013/01/31 10:43(1年以上前)

どの絞りを使えばよいか

という質問の主旨からすれば、撮影現場で迷った時は良さそうな絞りの前後2絞り程度の段階で数カット撮影し、その中からパソコンのモニターでじっくりと見比べて、ベストなものを選べばよいだけのことです。
机上の議論をするよりも、実際に撮影をすれば答えは出ます。
被写体も光も千差万別。試しながらいろいろ撮るのが一番です。

書込番号:15695832

ナイスクチコミ!4


スレ主 kenta_fdm3さん
クチコミ投稿数:3844件 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の満足度5

2013/01/31 11:26(1年以上前)

551dutamanさん

コメントありがとうございました。

仰るとおりですね。
やはり机上であれこれ考えているのとはまた違ったものでしょうし。
ただ、レンズの傾向だけは掴んでおきたいと思うので、今度、自分でもテストしてみようと
思います。

書込番号:15695938

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の満足度4

2013/03/02 17:51(1年以上前)

当機種
当機種

D800Eでの遠景F4

D800Eでの遠景F8

kenta_fdm3さん

こんにちは。やっと価格が動いたので小遣いを赤字にして購入しました(笑)。
早速遠景でテストしてみましたが、私の個体とボディでは、やはりもう少し絞る必要がありました。

今回は像面湾曲の程度を見るために、中心のみをライブビューでピントを合わせて1段ずつ絞って画質を見てみました。F4やF5.6では周辺が期待したほどは解像せず、F8でかなり満足な画質になりました。
おそらく中心と周辺の中間あたりでピントを合わせれば(バランスを取れば)、F4あたりはもう少し良い結果になったのではないかと思われます。

私のD800Eではどのレンズでも右がちょっとイマイチだったりするので、他の人のボディよりもセンサーの傾きが少し多いのかもしれません。一度ニコンに調整をお願いしたのですが、その傾向はあまり変わらずに帰ってきました。マット面とセンサー面の露骨なずれも「確認できず」で帰ってきてしまいましたし、現状のサービスセンターの技術力ではD800Eの解像度を扱いきれていない様に感じます。

書込番号:15839234

ナイスクチコミ!2


スレ主 kenta_fdm3さん
クチコミ投稿数:3844件 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の満足度5

2013/03/02 20:12(1年以上前)

cbr_600fさん

購入おめでとうございます〜。
このレンズの満足度はいかがでしょうか?

なるほど、やはりセオリーどおりF8くらいまでは絞った方が良い結果になりますかね。
大変に参考になります。

しかし、センサーの傾きまでわかるんですね〜。
自分はそこまではわかりません。。。

このレンズ、個人的には大変優秀なお気に入りレンズとなっています。
是非cbr_600fさんも使い倒されてみてくださいね。

書込番号:15839840

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]の満足度4

2013/03/02 20:51(1年以上前)

kenta_fdm3さん

ご丁寧にレスありがとうございます。
昨日買ったばかりで使いこなしはまだまだこれからですが、とりあえず今まで試した35mm
(4本のズームの35mm位置と、古い35mm単焦点)の中では最も高画質ですし、ボディの質感、
マニュアルフォーカスの感触、大きさなど満足度は高いです。

ツァイスの35mmF2やサムヤンの35mmを買いたくなったことも何度かありましたが、
このレンズが大本命でしたのでぐっとこらえてました(笑)。

あと「身軽に出かけるときは標準ズーム」と思っていましたが、この35mmと90mmマクロ
(まだ買ってませんが)の2本を持っていくとかも結構強そう(?)だなー、なんて思いながら
オタオタしてます。

シグマには次はうんと高画質な24mmF2あたりを出してほしいところです。
(金欠なのでF1.4でなくていいです…(^^;;)

書込番号:15840019

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
シグマ

35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]

最安価格(税込):¥87,360発売日:2013年 1月18日 価格.comの安さの理由は?

35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]をお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング