『D7100で最初にお勧めレンズ』のクチコミ掲示板

D7100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,300 (22製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D7100 ボディ の後に発売された製品D7100 ボディとD7200 ボディを比較する

D7200 ボディ

D7200 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 3月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 ボディの価格比較
  • D7100 ボディの中古価格比較
  • D7100 ボディの買取価格
  • D7100 ボディのスペック・仕様
  • D7100 ボディの純正オプション
  • D7100 ボディのレビュー
  • D7100 ボディのクチコミ
  • D7100 ボディの画像・動画
  • D7100 ボディのピックアップリスト
  • D7100 ボディのオークション

D7100 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 ボディの価格比較
  • D7100 ボディの中古価格比較
  • D7100 ボディの買取価格
  • D7100 ボディのスペック・仕様
  • D7100 ボディの純正オプション
  • D7100 ボディのレビュー
  • D7100 ボディのクチコミ
  • D7100 ボディの画像・動画
  • D7100 ボディのピックアップリスト
  • D7100 ボディのオークション


「D7100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7100 ボディを新規書き込みD7100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ99

返信39

お気に入りに追加

標準

D7100で最初にお勧めレンズ

2013/06/26 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:9件

初めてデジタル一眼レフ購入でD7100を第一候補に考えています。
そこで、最初の1本で選ぶレンズについてアドバイスを下さい。

被写体は子供(2歳)と犬、旅先のスナップ(建物など)なので、
広角側に強いズームレンズを1本目、将来的には(このサイトでお勧めを良く聞く)単焦点や望遠のレンズを手に入れステップアップしようと考えていますが、最初の1本目のレンズの選択で悩んでいます。

キットレンズですと「16-85mm f/3.5-5.6G」か「18-105mm f/3.5-5.6G」で、
広角重視だと16-85mmにると思いますが、このサイトで18-105mmとの価格差が3万円程あったり、これらのレンズが5年前発売であることが気になり、次に様な点に悩んでいます。

・18-105mmを買って、その差額でもう1本広角単焦点か、元手に他社製含め広角ズームを購入した方が得策?
・SIGMAの「17-50mm F2.8 EX DC OS HSM」や「17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM」の方が明るいし、寝値段もキットレンズ殆ど変わらないからこれも良いかなと
・広角ばかり気にするのなら、いっそフルサイズにしようかと、腕もお金もそれほど必要性がないのに悩んだり
・とはいえ、NIKON 17-55mm f/2.8Gを買うほどの余裕はなく
・でも今のキャンペーンのバックは欲しいから、純正のレンズ買おうかな
...と、本末転倒するほど、悩んでいるのです。

こんな私に、皆様の厳しいアドバイスを頂きたくお願い致します。
なおレンズ込みの予算は最大20万円ですが、できれば16万円位に押さえたいです。


ちなみにこんな愚問をしている私ですが、これでも学生時代は乗り鉄&撮り鉄でCanon A1を使っていました。もっとも今となってはその頃のカメラ知識を忘れ、こちらのサイトで勉強させていただいている身です


書込番号:16298975

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/26 22:18(1年以上前)

被写体が同じで、子どもと犬、風景の3つでしたのでコメントをします。

カメラは違いますが、最初はキットレンズで広角をカバーしていました。
広角側は屋外使用が多くて明るさはあまり必要性を感じず、キットレンズで
いまも使っています。

Nikonのキットレンズだと85mmまでありますから、十分だと思います。

そこから明るい短焦点レンズを、好みの焦点距離でそろえる、でしょうか。

私の場合は合わせて機動力重視で軽いレンズを中心に探して、持ち歩いては

撮る、というスタイルで楽しんでいます。

次は200mmくらいをカバーする明るいズームレンズをとたくらんでいます。

書込番号:16299018

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/06/26 22:22(1年以上前)

こんばんは^ ^

二歳くらいから、室内でよく動くと思いますので、
明るい17-50mm F2.8 EX DC OS HSMが良いでしょう。
(タムロン17-50mm F2.8は柔らか味があってそれはそれで好きです。)
単焦点を一本加えるなら、
28/1.8か35/1.8オススメです(^_−)−☆

書込番号:16299031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/26 22:22(1年以上前)

レンズサイクルは長いので5年前ののレンズでもあまり気にしなくても良いと思います。
標準ズームは純正を1本持っている方が、旅行等でも使いやすいと思います。
また純正ならば、レンズの故障かボデーの故障かの判断も容易に出来るのもメリットだと思います。

お子様の撮影にはF値の小さい明るい単焦点を購入するのが良いと思います。
焦点距離は室内でも使える画角を選ぶと良いと思います。

書込番号:16299033

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 ボディの満足度5

2013/06/26 22:27(1年以上前)

日本食大好きさん

こんばんは
>学生時代は乗り鉄&撮り鉄でCanon A1を使っていました・・・・とのことですから
すぐに昔の勘を取り戻されるでしょう。

ご自身でお書きの様に「16-85mm f/3.5-5.6G」「17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM」辺りからの選択が
宜しいのではないでしょうか?

私もこの2レンズの選択で迷いました。
D90で16-85mmを使用し、クリアーな写りが気に入ってました。
それに対し、17-70mmは5年新しい(現在の5年の進化は大きい?)
少し明るい、なんちゃってマクロ、ヤヤ軽量、価格差が2万円・・・・でシグマにしました。
(私ではシグマ:純正で 純正のアドバンテージを引き出せるほどの技量が無い)

書込番号:16299058

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/06/26 22:31(1年以上前)

こんばんは。

フルサイズも視野にいれているならD600 24-85 VRレンズキットはどうですか?
20万以内で収まりますよ。
http://kakaku.com/item/K0000416844/

D7100 16-85 VR レンズキットは少し値段が高いような気がしますね。
これならD7100 18-200 VR II レンズキットの方がいいかも。
http://kakaku.com/item/K0000471671/

高倍率ズームは何かと便利ですよ。

書込番号:16299072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2013/06/26 22:48(1年以上前)

こんばんは

D7100はファインダーが見易いのとローパスレスなので、マクロでシビアなピントを狙ったりする時に持ち味が生きるカメラと思っています。
他の下位機種はバリアングルだったり、小型軽量だったりと、メーカさんもユーザニーズに合わせて考えているなという感じです。
もちろん性能的に下位機種を凌駕しているので悪くないんですけど、スレ主さんの用途で自分だったら下位機種を選ぶかなと思った次第です。小型軽量で振り回せてアングルの自由度が高い方がいいのではないかと。

自分はレンズは最初はキットのズームレンズからスタートしましたが、レンズの数が増えていくにつれキットレンズの出番はほぼなくなっています。特にD7100あたりを買われて、きちんと色の出るモニタで見たりすると、レンズによる差が顕著にわかるのではと思います。

D7100にいかれるのでしたら、マクロレンズなどが面白いと思います。
「16-85mm f/3.5-5.6G」か「18-105mm f/3.5-5.6G」でお考えであれば、D5200かD3200の方がカメラの持ち味が生きる感じがします。

変な意見ですいません。持っていませんが、D7100ってそれだけ高性能なカメラと思っているので。

書込番号:16299175

ナイスクチコミ!3


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/26 23:00(1年以上前)

日本食大好きさん、こんばんは。

>学生時代は乗り鉄&撮り鉄でCanon A1を…

キヤノンのデジタルカメラでなくても良いのですね(^^)
もちろんニコンD7100はとても良いカメラですよ。

さて、

>広角側に強いズームレンズを1本目、将来的には(このサイトでお勧めを良く聞く)単焦点や望遠のレンズを手に入れステップアップしようと考えています

広角に強いということなら、まずはキットにもなっている「AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR」がお勧めですね。
A1等の35oフィルムカメラでいうところの24o(相当の画角)〜約130o(相当の画角)までをカバーし、D7100の解像性能とマッチした解像力に定評のあるレンズです。
発売から5年というのは、これぐらいの価格帯のレンズならまだまだ古くはないですよ。

レンズキットでも単品でも、購入価格が低くなるようにお求めになられれば良いでしょう。
今ならレンズ込みで16万円位のご予算で購入出来ると思います。
SDカードや予備バッテリー、その他諸々のアクセサリー関連の費用も見越しておく方が良いですね。
そしてキャンペーンのプレゼントをゲットしちゃって下さい。

サードパーティー製にも比較的安価で性能の良い物はありますが、とりあえず1本目はカメラメーカー純正品をお選びになる方が良いです。
(特に今はキャンペーン中ですし…)

書込番号:16299236

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/06/26 23:00(1年以上前)

>これでも学生時代は乗り鉄&撮り鉄でCanon A1を使っていました。
>もっとも今となってはその頃のカメラ知識を忘れ、こちらのサイトで勉強させていただいている身です

当方も、キヤノンA−1を使っていました。いま、思えば、限りなくデジタルに近い、銀塩カメラでした。操作感覚(フィーリング)で言えば、現在の60DがA−1に相当すると思います。なかなか軽快です。

正直なところ、広角は、16mm程度でしたら、換算24mm相当なので悩むことは無いと思います。17か18mmで換算28mmという事なのです。

この場合は、17−55mm相当のレンズで、F2.8クラスのズームが欲しいところです。純正だと高いので、ちょっと、おすすめしにくい状況となっています。

なので、とりあえずは、動作チェックのつもりで、D7100とキットレンズ、18−105を選択しておき、シグマの17−50F2.8を常用にします。

望遠は、DXフォーマット専用で、ニコン純正の55−300がありますので、それで間に合わせると、旧・A−1の頃の、35−70と80−200と標準50mm、広角35mmという常用の組み合わせの再現になると思います。

製品的には、旧来の35−70が24−70化して大口径F2.8に移行し、同じく、旧来の80−200F4が70−300化して、望遠側が少し伸び、常用レンズ化しました。それのDXフォーマット版が17−50と55−300というわけです。

この焦点距離に慣れるには、少々時間がかかりますが、今度、いったん慣れてしまうと、フォーカシングワークが懐かしくなり、フルサイズに走ると思います。なので、望遠側の55−300は、フルサイズFXフォーマット対応品の70−300のレンズとしても良いと思います。

よくフルサイズは、広角でとは言われていますが、20mmより広い画角のレンズがそろっているだけの事ですので、換算24mmまでの画角でよければ、無理に移行しなくても問題ありません。

書込番号:16299238

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/26 23:43(1年以上前)

>被写体は子供(2歳)と犬、旅先のスナップ(建物など)
こんばんは
D7100 にされるのでしたら、16-85mm f/3.5-5.6G で始められたらどうでしょうか。
フルサイズが、ニコンに何機種も有る今はDXレンズを避けて選択する事も可能です。
私案
D600 にし、レンズは AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR にする。

書込番号:16299451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/27 00:11(1年以上前)

私は最初のキットレンズには18-200、次点で18-105をおすすめしたいな。
初めは写り云々よりも幅広い焦点距離を自分で使ってみて自分が撮った
画を体感してほしいかなと。最初から写りが良いからと、広角、標準
望遠とズームや単レンズを揃えて撮影中頻繁にレンズ交換をするのは
その手間暇やバッグの重さを差し引いても欲しい画が出来た時でも
決して遅くは無いと思います。
最初は難しく考えず便利ズーム1本で色んな写真を撮ってから底無しと
呼ばれるレンズ沼にお越し下さい。
価格に潜む沼の住人達が手ぐすね引いてお待ちしております。

書込番号:16299562

ナイスクチコミ!5


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7100 ボディの満足度5

2013/06/27 00:45(1年以上前)

こんばんは。

18-105VRに1票。

使用頻度の高い焦点領域の単焦点レンズを徐々に揃えるのが良いかも。
28mmf1.8、50mmf1.8、85mmf1.8などいかがでしょうか。

書込番号:16299688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/27 01:25(1年以上前)

こんばんは。

とりあえずは18-105のレンズキットのスタートでいいと思いますよ。
不足を感じてから次のレンズを検討されたほうがいいと思います。

書込番号:16299769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/27 01:31(1年以上前)

日本食大好きさん、こんばんは。

最初の一本なら純正16-85が良いです。

純正が良い理由としては、問題があった場合、対処しやすいことがあげられます。
18-105と比較して、解像度が高いこと。  D7100にピッタリなレンズです(*^^)v
広角の2ミリの差は、使用してみると分かると思いますが、思う以上にデカイこと(旅先の建物撮影を考慮)

後に、子供の記録用として60/2.8マイクロを買うと撮影の幅が広がると思います。
安い、軽い、写りは抜群。 三拍子そろっています。

子供の寝顔や手のアップにマイクロレンズは重宝しますよ♪
近接撮影のみならず、ポートレイトにも充分使用できる優れたレンズです。
太鼓判を押します(*^^)v

シグマのレンズも悪くないですけど… 最初は純正が良いと思いますよ。

ご参考まで

書込番号:16299778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2013/06/27 01:36(1年以上前)

当機種
当機種

jpeg撮って出し。

raw画像をLR4で現像。

風景となるとフルサイズですね。

ちょっと予算オーバーですが、D600+AF-S18-35mmF3.5-4.5またはAF-S28mmF1.8Gはいかがですか?

お子さん用に追加でAF-S50mmF1.8Gなどを。

D7100にお気楽ズームのAF-S18-105mmF3.5-5.6も悪くはありません。18oの作例を2枚。

風景ならパノラマ合成という裏ワザも使えます(笑)

同じレンズを使い、D800と比較した例です。

http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries/review/5091

とは言っても広角ならフルサイズ、望遠ならD7100が良いですね。

書込番号:16299788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2013/06/27 02:05(1年以上前)

別機種
別機種

ISO感度を上げればロウソクの灯でも撮れます

シャープに写りますがふわっとした毛の質感も出せます

私も16-85mmをおすすめします。

コンパクトで写りが良く、造りもしっかりしています。
18mm〜のレンズと比べると、広角側2mmの差は大きいです。

なんといってもD7100の最適標準ズーム(カタログより)ですよ。

18-105mmはプラスチックマウントなので、頻繁にレンズ交換することを
想定していない商品だと思います。


そして望遠が欲しくなったら70-300mmを追加、沼に嵌まったら70-200/f2.8を追加すればいいでしょう。

あれっ?俺のことか?

書込番号:16299832

ナイスクチコミ!7


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件

2013/06/27 03:02(1年以上前)

こんばんは。
D7100候補で最初のレンズならDX16ー85が良いかと思います
それまでのD7000より高画素になっているのと広角重視、スナップとはいえ解像力はこちらのほうがやや高いので、こちらがよろしいのではないかと考えます。

シグマのレンズもお安くて性能も良いのですが、最初はまず純正からというほうが、何かあったときの対応が早いのとボディとの相性もありますので、慣れている人だと戸惑うことはありませんが、初心のうちだとやや難しいかもです。

そしてこのレンズでしばらく経過したあとに、望遠のAF−S 70−300Gとか35ミリF1.8Gや40ミリF2.8Gマイクロなどのレンズを入手されていくほうがよろしいかと思います。


受動安全の鬼と言われているGOLFと同じよう、手堅い戦法?で行きましょう。

書込番号:16299885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/06/27 06:25(1年以上前)

日本食大好きさん
スーパーシューター。

書込番号:16300027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/06/27 09:27(1年以上前)

ボディがD7100でしたら、シグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM(新型)か、純正16-85mm VRが良いと思います。
純正の方が安心感がありますが、シグマの描写はローパスレスに良く合っていると思います。
先鋭的な描写です。

書込番号:16300373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/27 10:01(1年以上前)

風景には16mmが使い易いと思いますが、18mmで構わなければ、18-105でいいと思います。

書込番号:16300454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/06/27 11:02(1年以上前)

日本食大好きさん

16-85mmや18-105mmの製造年(5年前)が気になってるようですね。
たとえば、ボディだと5年前の製品と現行製品ではかなりの性能差が出てくる場合もありますけど
純正レンズの5年は気にしなくていいと思いますよ。

ただ、どうしても製造年が気になって仕方がないようでしたら、シグマなどサードパーティ製レンズ
の導入を検討してみたらいいような気がします。
純正レンズにはないスペックの製品を出しているのも、サードパーティ製レンズの特徴ですから。

書込番号:16300610

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2013/06/27 11:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私もA-1と、Ftb今でも置いてありますよ^^
FDレンズ群は今、オリOM-D E-M5とパナG2ボディにつけて撮影楽しめています。
FDレンズ資産を使えなくしたキヤノンにお別れし、ニコンに乗り換えています(笑)

さて、A−1を使われていらっしゃったのでしたら、すぐにデジ一の感覚は戻ります。
一週間も触れたら、機能の物足りなさを一気に解かってきますので、最初からD7100とか
買われるのは余計な寄り道せずにいいと思います^^

ですが、35mmを弄ってらっしゃるとDX機ゆえ画角がレンズ表示×1.5倍になります。
広角域を重要視する選択であれば18-105mmも16-85mmも変わりません^^;
直ぐに超広角域が欲しくなり10〜24mmあたりの広角レンズが欲しくなります(建物、風景用)

逆に撮り鉄されてたら望遠レンズの有難味を解かられていると思うので、
70-200/4などゆくゆくは望遠レンズに資産を投資され、望遠優先でも考えであるならD7100でいいと思うし

やはり広角域を重要視されるのであれば、FX機のD600選択の方が良いと思います。
その場合は24-85mmの標準キットでいいと思いますが、値段を考えたら最初の1本は安い
タムロン28-75/2.8などで済ませ、おそらく最初から単焦点レンズを1本お持ちになった方がいいかな。

予算、D600が15万、タムロン28-75/2.8が3.2万、純正AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gが2万
もしくは、AF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gをスナップ用6万、と28-75/2.8中古で2万以下って持たれると
いいかなって思います。

それは、D7100でも同じで、A-1を使われていた方なのであれば、標準ズームなどよりも
まず単焦点レンズから進まれた方がいいかなって思えちゃいます^^
それほど、A-1とかの操作でMFレンズは扱いなれていると思うと、ボケが欲しくなりませんかね^^

私も初めてデジ一買ったときは、標準ズーム(18-70や18-105mm)はカメラ買うとき一応と手にしましたが
(目的もはっきりせず、とりあえずあったほうがいいだろうと思って)
結局は使うこともなく、主目的は生まれた子供を撮るときや散歩用でしたので真っ先に買ったのは

シグマ30/1.4の素晴らしいボケとニコン60/2.8ナノクリマクロこの二本は同時に買いました^^
いま、シグマ30/1.4は28/1.8に買い換えましたがマイクロレンズは未だに主力です。
60mmというのは、50mm単を買わなくてもいいぐらいスナップ撮影にも向いていますので、
この60/2.8があるため未だに私は50mm域のAFレンズは買ったことがありません^^

余談ですが、50mm画角ではMFレンズのツァイスマクロプラナー50mmやディスタゴン35mmとか
ノクトン50/1.4レンズを楽しんでますがMF単レンズ、面白いですよ(笑)

妙な誘いをしてますが、やはり最初の一本は、ズームレンズよりも明るい単焦点レンズ一本は確保し
可愛らしい二歳のお子さんを柔らかいボケで室内も撮りましょうよ^^

どちらもいい機材で、甲乙付けがたい状態です。
FXもDXも画質で選ぶ時代から、画角の優位性にあわせて選ぶ時代になってきたなとD7100を使い痛感しています^^

ps:シグマ18-50/2.8手ブレ付きも以前D7000で使っていましたが、描写に関しては抜群で暗いところに重宝したレンズですが、
背景ボケが濁るのがあまり好きでないのと、動画撮影に不安がありましたのでやはりもう一度買おうという気になれてません。
シグマがこれから発売予定の16-35/1.8というレンズに興味を持ち標準レンズは買わずに待っているところです^^

書込番号:16300710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2013/06/27 12:14(1年以上前)

私も16-85が良いと思いますよ!
18-105もキットレンズで買うとお得だから
迷いますよね!
ただ、もし便利ズーム18-200とか欲しくて
買われたら、18-105は使わなくなるし、
16-85は、便利ズーム買ったとしても
使わなくなるて事無いと思いますよ!
広角2mmの差は、大きいですし
望遠も、18-105とそこまで変わりませんからね!
16-85を、買うことをオススメしときますね!

書込番号:16300791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/06/27 12:28(1年以上前)

日本食大好きさん こんにちは。

ご予算がお有りなようでこれからならば、価格がこなれたフルサイズD600のキットが良いと思います。

後のレンズの事を考えるとAPS-C用の広角と言うのは数少ないので、思い切ってフルサイズでスタートした方が良いと思います。

書込番号:16300839

ナイスクチコミ!1


KOMKOMEさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:26件 ふわふわ子育て2 

2013/06/27 12:46(1年以上前)

日本食大好きさん、こんにちは。

ちょうどデジタルカメラマガジンの今月号で、D7100に16-85mmと18-105mmの組み合わせでの
比較記事が出ております。描写については、こちらが参考になると思いますので
一度ご覧になられてはどうでしょう?

私はD7000に16-85mmと18-200mmを使ってますが、最近は16-85mmばかり持ち出すようになりました。
やはり広角側の2mmの違いは大きいです。特に建物のスナップでは、重宝するのではと思います。
個人的には使い勝手という意味で、16-85mmがお勧めです。

書込番号:16300895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/06/27 12:46(1年以上前)

D7100と、標準ズームは16-85VR、18-200VR2、タムロンの17-50/2.8を使っています。

画質面では、一般的な撮影ではいずれも十分で問題ないですし、大きな差は感じません。
ただ、三脚据えてしっかりピントを追い込んで撮るような撮影になると、16-85が頭一つリードします。

焦点域については、スレ主さんの言う「広角」がどのくらいによりますね。
16mmで足りない場合はむしろ18-105で予算を抑えて超広角ズームをそろえた方がよいかもしれません。
「18mmでは足りないが、16mmなら必要十分」であれば16-85の一択でよいと思います。

純正と社外については、大きい差としては歪曲などの補正が効くかどうかという点と、オートフォーカス
作動時にピントリングが回るかどうかと言うのが大きいですね。
個人的には、歪曲などの補正は常時OFFなので関係なし(笑)ですが、ピントリング回らない純正を使うと
回るタイプは持ちにくくてしょうがありません。


広角だったらフルサイズに・・・という事については、そう都合のいいものでもないですよ。
安いレンズだと解像力不足や周辺の流れがかなり出ますので、それなりの画質を得るには重く高価な
レンズを使わなければいけないので経済性・携行性の低下という問題が出てきます。
標準域のズームも同じ傾向ですし、望遠側は焦点距離不足により同じ問題を抱えています。

フルサイズは画質面での絶対性能では有利ですが、無視できないデメリットもあります。
APS-C機は手頃な価格とサイズで比較的安心して使えるレンズが揃えられますし、悪条件じゃ
なければ、画質面でもフルサイズ機に劣るものでもありません。しかしやはり絶対的な画質や
所有満足感、ステータスではフルサイズ機に水をあけられるのは事実です。

それぞれ特性がありますから、自分の撮影や、趣味としてのカメラとの関わり方とよく相談して
決められた方がよいと思いますよ。
ちなみに私はフルサイズ機1年使って、結局APS-C機のみに整理してしまいました。


長々となってしまいましたが、はじめは純正を揃えるのをオススメします。
万一の不具合の場合もまとめてお願いできますし、キットで買えばお得ですので。
その上で最初の一本は

・広角18mmじゃ足りない&16mmまであればOK、なら16-85VR
・16mmでは全然足りない、18mmでも大丈夫、なら18-105VRで他に予算回す

がお勧めかなと思います。

書込番号:16300896

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:41件

2013/06/27 13:46(1年以上前)

日本食大好きさん、こんにちは。

日本食大好きさんは女性ですよね?
女性なら重くて大きい高倍率便利ズームは避けたほうがいいかと。
とすると、被写体や予算などを総合的に考えて18-105のキット+3518の単焦点に1票です。
(値段は16-85のキットのみとほぼ同じになります)

かわいい盛りの2歳のお子さんは今しか撮れません。
お子さん撮りを最優先と考えると、室内撮り(誕生会とか)にも威力を発揮する3518を
最初から加えて購入するのがいいと思います。

広角にこだわりがあるようですが、建物や風景などはこの先いつでも撮れますし。
で、これらを撮っていれば、超広角の10-24あたりが欲しくなってくると思います。
私がそうでした・・・

書込番号:16301078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/27 15:25(1年以上前)

別機種

A1かAE1だかのプリズム

>予算を16万におさえたい
AFが格段によさそうなD7100、僕もほしい。ボーナスセール、まだですかね、月給日のあとなのに。
フジヤでもマップでも三宝でも、セールこいこいこい。
あ、レンズは単が良いのでは。

書込番号:16301287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/06/27 21:54(1年以上前)

18-105だと後から16-85がほしくなる!

D7100+16-85は高級感があり、首から提げていても満足感が!

・・・高級デジ一眼のある世界! D7100+16-85!

http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=20287&catid=273

書込番号:16302471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/06/27 22:10(1年以上前)

皆様

たくさんアドバイスを頂き、ありがとうございます。
おかげさまで自分の要望も、少しまとまってきました。
広角を気にしているのは撮り鉄卒業後の撮影で、広角に困っても望遠に困る事がなかったこと、
そして撮り鉄時代と異なり出先でレンズ交換を考えていないことです。(撮影が主目的の出先を除く)
今のコンパクトデジカメが最大28mmで、これ以上被写体から離れて撮影出来ないことがあるので35mm換算で28mm以下が希望ですが、10mm台が必要ではないが、ある程度便利なズームが必要と考えました。

皆様のアドバイスをふまえ、次の3択にしぼりました
 1.16-85mm f/3.5-5.6Gのキットレンズ  → 一番無難
 2.18-105mm f/3.5-5.6Gのキットレンズ+明るい単焦点orズーム → キットレンズを使わなくなる気が...
 3.SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM+NIKON(鞄狙い&1本は純正をもつ安心料)の単焦点(30〜50mmで、昔の写真の腕を娘で試す) → 楽しめそうだけど、慣れる前に単焦点(mm)&社外品のズームがチャレンジ ※X出先での利便性を考慮し望遠側に70mm(105mm)

夏のボーナスが出たので今週末に買うつもりでしたが、皆様のお陰(?)でもう少し悩み、購入は来月にずれこみそうです....(次女が8月に産まれる為、練習期間を含め7月中旬までに手に入れたい)
なにより、皆様の親切なアドバイスに感謝しています。本当にありがとうございます!


>Hirohiro-1755さん
最初は16-85mmしか考えてなかったのですが、このサイトを見ているうちに欲がでてきてしまいました...

>Ramone2さん
その明るさの差&新しさでSIGMAに惹かれました!

>t0201さん
わかってはいるつもりなのですが、今年発売のカメラを買うのに、5年前のレンズも買う事に躊躇してしまっています...

>弩金目さん
撮り鉄の頃、ISO100のフィルムしか使ってなかったので、使いこなせるか心配です

>アナスチグマートさん
実は最初、フルサイズを考えていたんです(NIKON or CANON)。でもプロの写真家ではないし、大きく引き延ばす事はないので、APS-Cで十分かと考えてました。でもやっぱりAPSというと昔のカセットみたいなフィルムを思い出してしまいます

>たっぴょんさん
D5100も検討しました。ただ皆様の投稿をみると、初級機は後で後悔しやすいので、中級機以上のほうがよいとのコメントをよく見たので、D7100かなっと考えた次第です。

>あじごはんこげたさん
A1の頃は、50mmの単焦点に広角側は忘れましたが130mmくらいのズーム、あとTAMRONの200~300の望遠を使っていました。今はもうないですが、軽井沢で電気機関車と連結した特急列車など、ジェラル民ケースに望遠レンズやカメラ器材を入れて、青春18切符で撮りに行きました。(懐かしい...)

>robot2さん
フルサイズ、悩みます!












書込番号:16302550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/06/27 22:47(1年以上前)

>俺専用ムサイさん
もう既に、レンズ沼に足が撮られている気がします。現時点で広角側ズームと単焦点を検討、さらに娘が幼稚園に入った暁には、運動会用に普通の望遠ズーム、撮り鉄時代にはあまりの縁のない明るい望遠ズーム(or単焦点)レンズをお遊戯(室内)向けに考えているほどです(今は買いませんヨ)

>DX→FXさん
やはり単焦点をそろえるなら、f1.8がお勧めなのですね。悩みます!

>Green。さん
確かに、D7100を自分で使ってみないと、本当に自分が必要なレンズってみえないですね
それもまた悩みどころなのです

>あなたと夜と音楽とさん
同感です。その広角2mmの差とサポートを気にしてました。あとは子供の写真用に単焦点...、カメラの性能より、レンズばかりに目がいってしまってますね

>則巻センベイさん
予算オーバーすると歯止めが効かないと思い、予算厳守で考えました。(きっとあとからこまごましたものが欲しくなると思うので)
ところでパノラマ合成っという技がつかえるのですね。そうすると無理に広角を選ばなくても良いかも(所詮、旅先スナップなので)

>カンパニョロレさん
ろうそくでも綺麗に移りますね。フィルム時代、ISO400を使うと色が濃くでるとか言ってましたけど、単に懐が寂しかっただけな気がします

>Hinami4さん
手堅く行くべきか、どうすべきか、悩みます...

>nightbearさん
ありがとうございます!

>tokiuranaiさん
自分もシグマのその点が気になってます(全てここの評価ですが)
スペック上、純正よりも良い(と感じる)製品が求めやすい価格なのは魅力的です

>じじかめさん
16mmか18mmか、全てはそこなのですが、撮り鉄卒業後だと16mmに分があります。(18mmでも今と同じなので良い気もしますが)

>prayforjapanさん
まさにそこなんです。でもやはり純正は持っていた方が安心だと思いますし、キャンペーンの鞄も欲しいと、自分は我侭なんです

>esuqu1さん
先日、友人が10~24(?)mmのSIGMAズームを付けていたカメラを触らせてもらいました。さすがに10mmまでなくても良いかなって感じましたが、後ろに下がらずしてこの画角はさすがと思います。
もてたらもちたい、そんなレンズでした。
単焦点、いずれ買うなら、今買うか。っと、詠ってしまいます

>エクザと一緒にさん
やはり16-85mmが一番押しですよね。
仕方が無いとはいえ、できれば買ったレンズは使わなくなるのはつらいです

>写歴40年さん
フルサイズ、悩みます!

>KOMKOMEさん
早速書店に行ってきました。○の数から16-85mmの分があるようですね。
私もその2mmの差が気になってます。

>オミナリオさん
使い始めたら変わるかもしれませんが、16mmあれば十分かなっと思い始めています。
(今のカメラでも毎回毎回、28mmで困る事わけではないので)

>まろむらさん
アイコン誤り、失礼しました。男です。
お勧めいただいているように、私も高倍率の便利ズームは不要と考えています。
必要なら、レンズを交換すればよいと思うので(そのための一眼レフと理解してます)
3518単焦点、いい響きです♪

>メイメイトロフィさん
やはり「単」ですね

>明後日も晴れるかな?さん
私もその後悔をしたくないので、色々悩んでます...(予算が無限なら、考えないのでしょうが)
なにより明快なアドバイス、ありがとうございます


書込番号:16302724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:82件 D7100 ボディの満足度4

2013/06/27 23:43(1年以上前)

こんばんは


設計が最も新しい 18-35/f3.5-4.5 をD7100で使うと換算28mm-52mmの標準ズームになりますよ。

FX用なのでD600を買った方がよいのでしょうけど、評判が良いレンズですね。

月刊カメラマンにD7100用の推奨レンズとして掲載されてました。

書込番号:16302957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2013/06/27 23:56(1年以上前)

通りすがりのカメラマンです
どうも〜(^^)/

少々古いレンズなのですが、皆様からあがらなかったので、あえて。

DXの18-70をお勧めしてみます。
このレンズ、なかなか奥深いものがあります。

焦点距離を欲張らなかったのもよいのかも知れません。
最近、大手印刷会社の顧問をなされている、日本屈指のPDの方とテストをし、再評価となりました。

意外によいよ。
(*'▽'*)☆

書込番号:16303008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/06/28 03:32(1年以上前)

D7100+16-85ならもれなくニコンのカメラリュックが貰えます。

http://www.nikon-image.com/event/campaign/smartcamerarucksack/

書込番号:16303417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/06/28 04:37(1年以上前)

>軽井沢で電気機関車と連結した特急列車など、ジェラル民ケースに望遠レンズやカメラ器材を入れて、
>青春18切符で撮りに行きました。(懐かしい...)

その機材で、重量負けしなければ、デジタル一眼レフは軽いモンです。フィルムがありませんから、ゴミも出ませんし、ほんとに軽快です。

キヤノンA−1は、かなり大きなカメラだったので、D7100のほうがコンパクトに感じるはずです。

A−1は絞りもシャッター速度も、全て、右肩のダイヤル操作で設定できたので、その感覚は、デジタル一眼レフそのものでした。30年も前にダイヤルインターフェースを確立したのですから、キヤノンの先見性もたいしたものだと思います。ASA(現在のISOに相当)も12800まで設定できましたので、当時は、ムダに思えた機能も、現在にいたっては、全てデジタル化への里程標だったんだと思えます。

少々、気をつけないといけないのは、ファインダースクリーンです。D300系やD7000系(D7100も含む)に使用されているファインダースクリーンは、マット面の透過性が良く、フォーカスに芯があります。なので、A−1のつもりで、マット面でマニュアルフォーカスをやると、ピンボケを量産する可能性が大なのです。

対策は、主に、フォーカスエイド時の「●」印の点灯を少し過ぎたところで、フォーカスをもっていけば、まず当たりなので、その周辺のスクリーン像を把握しておけば、まず、だいじょうぶと思います。

60Dであればフォーカシングスクリーンが交換できるので、あまり心配はありませんが、撮影時のシャッター音などがニコンと比べると、少々プラモデルっぽいところがありますので、そのあたりは、好みの問題と思います。

では、楽しい、カメラライフを!

書込番号:16303457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:8件

2013/06/28 05:59(1年以上前)

日本食大好きさん、こんにちは。

A-1使いの銀箱鉄がプラ筐体のレンズではだめでしょう。プラマウントなんてもってのほか。
ボディーの7100は仕方ないとして、レンズはDX17-55/2.8の中古を根気よく探しましょう。
少しでも納得いかないものはパスです。ネットオークションは論外。
20万円で収まります。

もし、フルサイズに気があるなら、初めからそうする時期です。

書込番号:16303511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/06/28 06:19(1年以上前)

日本食大好きさん
ボチボチな。

書込番号:16303536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/28 22:02(1年以上前)

最新種に5年前のレンズが抵抗がある。

それを言うと他のレンズもなかなか購入出来ないと思います。

書込番号:16305897

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 ボディの満足度5

2013/06/28 22:41(1年以上前)

当機種
当機種

傷だらけのA-1

新しい設計のレンズとの比較なので、その気持ちは十分に理解できますね。
価格も大きく違い、私はその差を活用して、28mm f-1.8G資金に充てました。

CANON A-1はまだ私の本棚を飾っています。
10年以上電池交換していませんが
小気味好いシャッター音を聞かせてくれます。

書込番号:16306094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/29 13:15(1年以上前)

今度シグマから18-35mm f1.8というレンズがでます、すでにキャノン用は発売されています。
シグマのartラインは35mm f1.4 で証明されているように同じ性能の純正よりも高性能で価格は半分という最高のコストパフォーマンスを見せています。
私はD7100を手放してしまったので試す事はできませんが、間違いなく当機種のレンズ選びではベストチョイスになってくると思います。

書込番号:16308077

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D7100 ボディ
ニコン

D7100 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月14日

D7100 ボディをお気に入り製品に追加する <1470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング