17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月 8日



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
広角はD5600のキットレンズ18-55を今まで使ってたんですが併用している70-200mmのレンズと55-70の間が空いてしまっていて時々不便に感じていました。
キットレンズよりも明るくて予算である2万円前後の予算内で買えそうなので候補に入れてるのですが、使った感想等があれば教えてください
過去にシグマレンズを使ってた事があったのでズームリング等が逆なのは大丈夫です。
手ぶれ補正や画質が気になってます
純正16-80が高いので…
書込番号:24419838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質は手ブレ補正はどうなのか?
⇒上手に使えば
良好に決まってます
カメラは道具なのですから
このミシンはどうですか?
この電気ガンナはどうですか?
⇒上手に使えば良い仕事します
としか言い様が無いと思いませんか?
カメラは
ミシンや電気ガンナと同じ道具です
テレビやコンポじゃ有るまいし
書込番号:24419979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TY5050さん
キヤノンユーザーですが、以前に17-70の古い型を使っていたことがあります。
手振れ補正の無い型でしたので、現在の手振れ補正がどうかははっきり言えませんが、他に持ってるシグマのレンズから言えば手振れ補正の効きはマイルドというか確かに効いてはいるけど、ファインダー上でピタッと止まるというとのは少し違うような気がします(あくまで他のレンズからの個人的な類推ですが・・)
画質的には、私個人としては不満はありませんでした。広角、望遠ともにカバーする範囲が18-55より少し広く、やや明るくて、そこそこ寄れるのは魅力的ではありましたが、個人的には望遠側がもう少し欲しかったので、手放しました。
焦点距離で、55〜70の間が無いことに不満を感じるのであれば、あるいは純正の18-140の方がズームの繫がりから行けば使いやすいかもしれません。
あと、ご予算的に中古の購入を考えておられるようですが、17-70は何種類かありますので、間違えないように注意された方がいいと思います。
>アートフォトグラファー53さん
スレの主題無視した書き込みはいい加減見苦しいです。
書込番号:24420028
13点

>TY5050さん
こんばんは。
シグマ17-70は店頭で試した程度ですが、手振れ補正はあまり強くない印象があります。
画質は私自身は評価できませんが、中央の解像は良いが四隅が甘いという評価が多いですね。
仮にこのシグマ17-70を導入したとしても、70mmを境にレンズ交換が必要で、不便さはそこまで変わらないと思いますよ。
それならもう少し長い標準ズームの方がお勧めです。
純正の18-140などいかがですか?キットレンズで面白みはありませんが実用性は良いですよ。
中古ならシグマ17-70と同じぐらいの予算で買えますし。
後は、純正16-85、18-105辺りも検討しても良いかもしれません。
この辺りはやや年式が古いので中古の目利きはじっくり行うのがお勧めです。
書込番号:24420031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TY5050さん
使用頻度が一番高いズーム域だと思いますので、多少高くても純正16-80が良いですよ。
FマウントDXユーザは持っていた方が良いレンズです。
手振れ補正も物によりますが、シグマは癖があると思いました。
画質は良い感じだと思いますが、若干寒色系の色になると思います。
ご予算で悩まれていると思うので、キタムラなどの中古も見てみたらいかがでしょう。
点検済の良品クラスは綺麗ですよ。
書込番号:24420036
3点

遮光器土偶さんと同じく旧形を使いました --- まだ所有ですが、出番なしに。
このレンズのミリキは、散歩中などの不意の被写体に寄れる、なんちゃってマクロにありますので、
その点の思い入れがなければスルーでも良いかと。
画質傾向は、ボケ味に難がありましてうるさく感じることがあります。寒色系。
カメラと電ノコが一緒な発言は無視でどうぞ。
書込番号:24420243
7点

>アートフォトグラファー53
スレ主・スレタイに沿わない、【うわごと発言】 は止めてくれないか。
大体、何の調整機構も持たない電ノコとカメラが同じ道具とは思えんが。
それが同じと断じてしまうところに君の横柄ぶりが見えてくる。
いずれにしろ、不愉快で見苦しい 【スレ荒らし】 だ。
書込番号:24420245
9点

>遮光器土偶さん
回答ありがとうございます
なるほど
一応18-140等のレンズも候補には入ってたんですが、少しこのレンズよりf値が暗いのが気になってました
知り合いのCanonユーザーにも相談していたんですが、その方は光条が比較的綺麗だしオススメと言われていて悩んでました
一応下手ではありますが、普段このようにかなり絞って光条を出すような撮影と軽く駅で電車を撮るスナップをよくやっている感じですがスナップの方でf値が暗いのが少し影響が無いか心配になってます
書込番号:24420428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>センテピードさん
回答ありがとうございます
基本自分としては、もう1台ボディを所有しているのでレンズ交換の不便さよりも焦点距離が絶妙に足りない事に不便さを感じていました
四隅の解像度がという話ですが、それについて述べているサイト等はありますか?(どの程度か知りたいので)
基本的にはスナップ等で55mmだとあと少し欲しいけど70mmは望遠すぎるみたいな事がたまにあるので
あとは個人的にSIGMAレンズの写りが好きで明るいF値が魅力に感じてます
書込番号:24420441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
回答ありがとうございます
自分はまだ学生でバイトも出来ず収入源も親からのお小遣い程度で今の手持ちでやっと買えそうなくらいのレンズだったので候補に入れてました
16-80の方が個人的にも良かったんですけどなかなか自分の持ち金で買うのは厳しいなと思いまして…
一応SIGMAの写りは結構自分好みなのもありますが1番の決めては値段だったので
書込番号:24420451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
回答ありがとうございます
なるほどやはり寒色系なんですね
個人的にSIGMAの写りは好みなので表現に問題はなさそうです
マクロもそれなりに魅力ではありますがどちらかと言えば明るいF値が魅力だったりします
書込番号:24420474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TY5050さん
そうですよね。学生でアルバイトも難しいと購入価格も大事になってきますよね。
買えるレンズがあると欲しくなる気持ちも良く分かります。そういう時って楽しいですよね。
個人的には、もう少し我慢して貯めた方が良いと思います。
使ってみると分かりますが、Nikon純正レンズはAF制度や耐久性とかも違ってきますよ。
シグマ17-70の場合寄れるのが利点です。
反対に周辺光量不足が純正に比べ大きいです。
書込番号:24420706
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
やはり精度などは純正の方がいいですよねぇ
一応自分は絞った際などに出る光条(光芒)の綺麗さも気にしてるんですけど、その辺は分かりますかね?
書込番号:24420741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TY5050さん
レンズ交換より焦点距離でしたか、失礼しました。
シグマ17-70の評価については、下記リンクなど参考になるかと思います。
周辺解像度の他、周辺光量落ちと逆光耐性もウィークポイントとして挙げられていますね。
それらを承知の上で使用する分にはコスパは良いと思います。
https://digicame-info.com/2013/03/17-70mm-f28-4-dc-macro-os-hsm-3.html
他の選択肢として、手振れ補正無しが許容できるのでしたらタムロン28-75も良いかもしれません。
https://s.kakaku.com/item/10505511961/
他の方もお勧めされている純正16-80、これは本当に弱点らしい弱点がなくお勧めの1本です。
ただ、予算や使用頻度の兼ね合いもありますし…中古良品が5万円ほどで、シグマ17-70との価格差はそれなりにありますね。
仮にお手持ちの18-55を下取りに出してもまだ足りない訳で…。
シグマ17-70の金額が予算上限であれば、シグマ17-70、純正18-140、タムロン28-75のいずれかで検討されるのがお勧めです。
書込番号:24420822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TY5050さん
探してみました。
17-70oの情報 リンク先の下の方にサンプルがあります。
https://www.dpreview.com/products/sigma/lenses/sigma_17-70_2p8-4
17-70oの光芒
https://photohito.com/photo/8141143/
純正16-80oの情報
https://www.dpreview.com/products/nikon/lenses/nikon_16-80_2p8-4e_ed_vr
純正16-80oの光芒
https://photohito.com/photo/10549352/
全体的に16-80oの方がやっぱりいい感じの写真が撮れていると思いますよ。
Nikonが特に品質に拘って作ったレンズは物も性能も良いので頑張って貯めるのが良いと思います。
タムロンの28-75oも3年ほど使っていましたが、AFが旧式で遅いです。
値段の割には良い写りはしますが機能面では大きく劣ります。
明るい場所でF4まで絞ると鮮明に撮れますが、手振れ補正も無いので使いにくいです。
信頼性、性能、品質も含めると、それくらいはするものだと理解できると思います。
このクラスのレンズは16-80o一択だと思います。
頑張って貯金するのが良いと思います。
それまでは、18-55oがあるじゃないですか(^^♪
書込番号:24420871
1点

>TY5050さん
>一応18-140等のレンズも候補には入ってたんですが、少しこのレンズよりf値が暗いのが気になってました
F値については、今の18-55を使っていて、どの程度不満があったかによると思います。
作例を見る限りは50ミリF1.8をお持ちのようですから、F値を気にする場合に、何処まで単焦点でカバーできるかを考慮すべきだと思います。
>一応自分は絞った際などに出る光条(光芒)の綺麗さも気にしてるんですけど、その辺は分かりますかね?
PHOTOHITOやGANREFといった写真投稿サイトはご覧になったでしょうか?
こういうサイトでは、レンズごとに作例が検索できるようになっています。沢山の作例がありますし、中には加工したのもあるので注意は必要ですが、少し手間でも、数多くの作例を比較して判断してもいいと思います。
ご予算に制約が多いようですので、作例を眺めながら、何を優先するかよく考えて決めるのがいいように思います。
書込番号:24420893
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2023/01/21 17:27:22 |
![]() ![]() |
6 | 2022/07/30 9:29:41 |
![]() ![]() |
16 | 2021/10/31 15:40:17 |
![]() ![]() |
10 | 2020/12/12 21:37:17 |
![]() ![]() |
9 | 2020/09/08 16:11:14 |
![]() ![]() |
16 | 2020/07/31 21:15:42 |
![]() ![]() |
7 | 2020/03/02 14:22:01 |
![]() ![]() |
8 | 2020/01/17 10:24:38 |
![]() ![]() |
12 | 2019/09/06 0:12:13 |
![]() ![]() |
1 | 2019/08/31 15:17:04 |
「シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]」のクチコミを見る(全 1057件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





