


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
最初X7を見て絶句しました「・・・完全に高倍率コンデジやん」と。
レンズは40STMが付いていたので持ってみるととにかく軽い!
KISSは元々軽いのは分かっていましたが衝撃を受けるほどの軽さです。
グリップにツメが当たるとのレポートがありましたが親指をグリップラバーに、
人差し指をシャッターボタンにしっかりフィットさせるとツメが当たってるという意識はまるでなし!
(自分はツメを伸ばすのがきらいなのでわりとマメに短く切っているせいかもしれませんが)
続いてファインダーを覗くといつもの素通しの明るいファインダーで
STMのAFがスーッと動きピントが合いシャッターがきれました。
今までのKISSシリーズより音が小さいのでメニューを開くとデフォルトで
静音モードになっていないので、切り替えて試してみるとめちゃくちゃ静か!
既存のレポートではあまり変化がないとのことでしたが
今までのエントリー一眼の中では抜群に静かです。
無音ではありませんがX5までのシャキーっというメカニカル音とは違う上品で静かなシャッター音です。
子供が寝てるレベルならまず起こさないでしょう。
書込番号:15949470
25点

続いてライブビューで何箇所か適当にピントを合わせてみるとこれまた早い!
近くにX6iやEOS Mがあるので比べてみましたがコントラストAFのもたつきが感じられず
オリやパナのミラーレス機程ではないものの、瞬時にピントが合います。
18-55STMも合ったので試しましたが明らかにEOS M+18-55(M)より早いです。
カメラ背面の左下部分が全て液晶なこともあり大きさを感じます。
画面が写っている部分以外の黒いフレームの面積が少し多いのが残念かな?
ざっと感じた印象ですがこのカメラは触ってしまったが最後、衝動的に欲しくなるレベルです(笑
願うはボディ+18-55STM+40STMのスナップキットを追加で出して欲しい!
いや、今なら40STMが5000円キャッシュバックキャンペーン中なのでボディと同時購入もありか!?
(帰りに新宿マップカメラで40STMを買いかけたのは内緒)
一眼レフは重いのでミラーレスが欲しい、でも光学ファインダー付きじゃないとイヤだ!
という御仁やコンデジからのステップアップ層のパパママ、
ゴールデンウィークのお供にと幅広い層に支持されそうな名機の予感がしました。
ミクビルナ、カメラノシンポトマゴノセイチョーーーー!
書込番号:15949486
24点

こんにちは。
いいですよねこれ。
ひさびさに私も欲しいな〜と思ったカメラです。
贅沢を言えばAF-onボタンが欲しいです。
仮に拡大ボタンがAFに充てられるにしても、超小型ゆえに狭っ苦しくて
親指AFはしにくそうです(^^;)
まあ、実際使ってみないとなんともですけど。
書込番号:15949541
5点


これは凄いな(笑)♪
呆れるくらいに凄いな♪
キヤノンさん、やればできるじゃない!
となると…今後のあらゆるフォーマットが小さくなってくのかな(笑)♪
書込番号:15949643
7点

まだ触ってないので感じが掴めませんが、あまり小さいとEOS Mと競合するかも?
書込番号:15949837
2点

オマケです。
持っているのは わたしのワイフです(笑)
彼女、一言 「買ってちょうだいね」(爆)
普段7Dに70−300とか使っている彼女にとって、X7は軽くて手に納まるので良いそうです。
書込番号:15949984
9点

↑手のシワからすると30代後半〜かなぁ(・ω・;
うんX7小さくて興味蟻蟻ー♪^ω^)
早く触ってみたい。
書込番号:15950055
9点

二つ前のスレッドにも書きましたが、この軽さは半端ないですよ、いくら小さいとはいえ光学ファインダーつきですから
浮気で購入したOM-Dよりも軽いのですよ!!!
OM-Dはクリアでどこにでもピントが合い、手振れ補正が強烈なので、ヒット率はたかいのですが、問題はすべてEVFにあるのです
KISSならば、そく撮影、そく次を写せますが、OM-Dはそれが不可能なんです
それと、長年親しんだボケがないのです
で、待っていたのです、軽量コンパクトな一眼レフを…
画質の良い重いズームとこのカメラの組み合わせを
カミさん用に18mm〜55mmSTM、自分用にボディを
マップカメラのおかげで、追い金はほんのちょっとですから
カメラも、車も←関係ないか、軽量コンパクトが一番!!!
でもフルサイズ、車でいえばE、5、A-6も、理屈抜きにいいですが…
書込番号:15950110
7点

とりあえず
やっとフィルム時代のフルサイズエントリー機並みの重さとしては普通になりましたね♪
大歓迎ですよ
APS−Cなのだしさらに頑張れば300gいけるっしょ(笑)
キャノンに期待
(*´ω`)ノ
書込番号:15950118
8点

あふろべなと〜るさん
そう、これはフィルム機サイズ!
そしてX7と言えばミノルタX7。
あ、言っちゃった・・・
書込番号:15950145
4点

X7が人気出ちゃうとX7iが売れなくなちゃうかも?大丈夫か?
X7が人気出ちゃうとMが売れなくなっちゃうかも?大丈夫か?
書込番号:15950203
4点

こんばんは。
>BAJA人さん
最近のデジ一は個性に乏しくD5200やD7200等が出ても無関心でしたが
X7は久々に欲しい!連れて歩きたい!と思わせるカメラですね。
一緒にいっちゃいますか?(^^
>さすらいの「M」さん
24-105Lはヤフオクや中古で安く手に入るのでつけっぱなしズームに最適ですね。
もしくはコンパクトさで24-70F4Lか広角重視で17-40/f4Lもおもしろそう。
X7は女性の方には特にウケるカメラだと思います!
>松永弾正さん
X7がエントリー一眼レフのスタンダードになれば他社も競争して
もっと軽くて性能の良いカメラが出てくるハズ。
何年後かには今のX6iのサイズでフルサイズの素子がのっかるかもしれませんね(笑
>じじかめさん
今日ショールームでEOS-Mを持ってみて思ったのがボディとレンズ両方の作りが良いので
重さもそれなりにあってパッと見が小さいので意外と重さを感じたことです。
逆にX7は一眼レフの見た目で重さが大分軽いので体感的により軽く感じました。
EVF付きのEOS Mは出ても大きさ、重さはしれてるので競合することはおそらくないのではないかと。
>さくら印さん
85デブをX7に付けたらおそらく本体がレンズに隠れて見えなくなるかも!?(笑
ぜひいっちゃいましょう!
書込番号:15950225
0点

こうやって比較写真みると、めっちゃ小さいですね。(笑)
書込番号:15950251
4点

今期のキヤノンのおすすめは X7であって、X7iではないようですよ。
http://cweb.canon.jp/eos/index.html
展示機の並びが、左から X6i X7 X7i となっていて、
比べたら 一目瞭然
書込番号:15950257
4点

こんばんは。
>ym-neverlandさん
自分もミラーレスを何個かトライしましたが背面モニタ、EVFどちらも慣れませんでした。
特に朝夕の微妙な光の中EVFを除くとOVFとの違いに萎えてしまい写欲が落ちてしまうんですよね。
メイン機はハッセルなので超重量級と超軽量級で使いわけできそうな予感がしてます!
あとはレンズを40STM以外に何を使うか迷いどころです。
>あふろべなと〜るさん
KISSシリーズの新たな歴史が始まった気がします。
技術の進歩はめざましいですね。
あとはキヤノンに小型軽量のレンズをお願いするのみ!
>bbアクアータスさん
正直X7iは同時発表しなければよかったと思っています。
せめてDIGIC6と新型CMOSは積んでほしかったとです。
EOS Mはキャッシュバックで最後の見せ場を作っているので良いのではないでしょうか...
書込番号:15950276
3点

503CWさん こんばんわ
ご報告ありがとうございます。
当方も最初は辛いことを言ってましたが、皆さんの報告を聞く限り意外と良さげな感じが伝わってきました。
出来たらフルサイズの方が感覚的に慣れていて良いのですが、軽量小型一眼レフは一台欲しいので買ってしまいそうです(笑)
書込番号:15950335
2点

これだけ小さく出来たんだから、24ミリ2.8パンケーキ100グラムと、15-250ミリSTM、ISで300グラムのレンズを作ってください。
レンズこそ軽量やサイズダウンは無理があるのですかね(^_^;
書込番号:15950568
5点

今まではリトルニコンが可愛かったけど、もう浮気しちゃいそうな可愛さ♪
やばいの出してくれちゃったよな〜
書込番号:15950577
4点

こんばんは。
>mt_papaさん
Webやカタログの写真=二次元の物と実物=三次元の物を比べると
百聞は一見に如かずという言葉を実感しました。
CMや特選街など、メディアの目にふれれば
おそらく爆発的にヒットするカメラになりそうな予感がしています。
>さすらいの「M」さん
X7iがオススメなんですね〜
バリアングルと全点クロスセンサーをどこまでエントリー層にアピールできるかが勝負ですね。
よく分からずに一眼レフ買いにきた層は大きさ、重さでX7買っていきそうな気はするのですが...
>長谷坊主さん
メイン機で重たいカメラ持ってる方はX7は光学ファインダー付きだし
いっちゃいそうな方が多そうな気がしますね。
X7に40STMの姿を見たらそのセットですぐお持ち帰りしたくなりますよ〜
今は軽量な広角と中望遠〜望遠レンズがないか価格コムをにらめっこしてます(^^;
>トムワンさん
MFでよければコシナのカラースコパー20mm/f3.5がありますよ〜
たしか200gちょっとだった気がするので換算32mmとやや狭いですが
ポジション調整して手軽な広角パンケーキとして使えないか検討中です。
というかペンタのDAリミテッドみたいな小型レンズ群出してくれキヤノンさん!
>ニコイッチーさん
自分も今日初めて実機を見た時はすぐにD40を連想しました。
ニコンもX7に触発されて次期エントリーモデルはおもいっきり
小型軽量の意欲作を発表してほしいですね!
それともいっそ浮気しときまっか?(笑
書込番号:15950656
1点

いやー、コンパクトですねー♪
手元のKissNを撫でながら「お前より小さいよなー、すげーなー」と独り言・・。
一眼レフは重過ぎるとか、執拗に攻撃する方もいますが、この小ささなら宗旨替えするのかな?
m4/3陣営も真っ青ですね。なんといっても位相差検出AFができて、光学ファインダー装備ですからね。EOS Mとは違った意味でキャノンアッパレ!
運動会や発表会など、動体撮影や高感度性能にあまり詳しくない初心者のパパ・ママが軽さとコンパクトさに魅かれてミラーレス機をうっかり購入して後悔する、なんてことも少なくなりそうですね。
書込番号:15950678
8点

こうなると、是非とも欲しいのが、EF-S専用の小型単焦点レンズですね。他社(ペンタックスやニコン)の実績と、EF-Sのわざわざ詰めたバックフォーカスからすれば、22mm f/2.8とか33mm f/1.4とかは、楽勝な気はするのですが。
商売的には、EOS Mともフルサイズ(特に6D)とも共存共栄ができるクールな位置付けを見つけてほしいものです。
書込番号:15950712 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>最初X7を見て絶句しました「・・・完全に高倍率コンデジやん」と。
大きさはコンデジに近づいてるかも知れませんが、決して高倍率じゃありませんよ。勿論、高倍率レンズを付ければそうなりますが・・・。
そういう意味じゃないのかな?
まだ実機を見てませんが、小さく軽いことはいいことですね。
何人かも書かれてますが、今までのエントリー機はフルサイズじゃないのにフィルムカメラより大きく重かったですからね。
フィルムカメラ並に小さくなっていると、それだけで存在価値があると思います。
書込番号:15950772
4点

EOS Mにトドメの一撃を自らくれちゃいましたね。
自社製品の首を絞めるほどの良製品が出せるというのは強い会社です。
ミラーレス使いだけど、これは欲しい。
ただ、動体撮影をそんなにするかなぁと思うと、一眼レフにはなかなか手が出ないんだけど。
書込番号:15950785
4点

個人的には…
Kiss Lite 130× 88× 64mm 340g
Kiss X7 116.8×90.7×69.4mm 370g
EOS1NのサブにKissLite使ってましたが…
70−200/2.8つけても
重量バランスになんの問題もなく快適なので
特別小型軽量で似合うレンズ出してほしいとかないけども
それ以前にEF-Sの広角短焦点レンズが皆無なのをなんとかしてほしい(笑)
書込番号:15950816
7点

>こうなると、是非とも欲しいのが、EF-S専用の小型単焦点レンズですね。他社(ペンタックスやニコン)の実績と、EF-Sのわざわざ詰めたバックフォーカスからすれば、22mm f/2.8とか33mm f/1.4とかは、楽勝な気はするのですが。
そうですね。ボディのラインアップが増えたので、それなりにレンズも増えるでしょう。
>商売的には、EOS Mともフルサイズ(特に6D)とも共存共栄ができるクールな位置付けを見つけてほしいものです
これは、キヤノンは企画時点で考慮しており、ユーザー層が重ならないように商品の差別化をしていますね。この点についてはキヤノンは秀逸ですね。機種毎に個別設計している強みでしょう。
書込番号:15950824
3点

あと、書き忘れていましたが、
4枚目の(X7とX7iの)比較写真以外は、
新製品の EF−S18−55mmSTMでのモノです。
ボケは意外に良い感じに思います。
AFは静かでスッと合います。
ライブビューでの(コントラスト)AFでも、このレンズは迷いが少ないです。
絶対に、レンズキットが良いでしょう。
書込番号:15950902
1点

ボディだけでなく、ニコンD600や24-85のように、システム単位で小型化を進めてくれると嬉しいのですが・・
書込番号:15950909
3点

> それなりにレンズも増えるでしょう。
となると、今度は、EF-Mレンズの追加が難しくなりそうですね。裏返せば、現状が最適配置とも言えると思います。
> キヤノンは企画時点で考慮しており、
これは各社それなりに考慮していると思います。たとえ、社内競合上等ぢゃねーかというDNAの企業であっても 。
そのなかで、キヤノンの仕切りが秀逸だというのは、その通りだと思います。今回もキヤノンさんの妙技に魅了されたいと思います。
書込番号:15950951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> 絶対にレンズキットが良いでしょう。
なら、EF-S18-135mmf3.5-5.6 IS STMのキットを設定して欲しい。それは、70D(仮称)というのが、キヤノンの意見かも知れないけど。
ついでに、18-200mmもSTM化して欲しい(笑)
書込番号:15950968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この7は、凄い。本気で凄い。
以前、
デジタルでニコンEMくらいのカメラ欲しいなー。。
とか書いたことあったんですけど、
キヤノンさんから出てきちゃいました。
価格的にも、ミラーレスを選択する理由が見当たりません。
ニコンさんも見習って、デジタルEMを出して欲しいです。
ニコン、キヤノンは、この路線でミラーレスと戦ったほうが利があると思いますm(_ _)m
書込番号:15951007
9点

kiss Xシリーズの本流になるかも・・・
〜X3,X4,X5,X7(X6は欠番)
X6iのiは、いとこのi
X50のOは、お隣さんのO
X7とX7iでややこしいと思っていたけど、Canonもやり直したかったのかも
書込番号:15951011
4点

あ〜コレ良いなぁ〜。
でも名前がなぁ〜。
例えばEOS-Jr.ジュニアとかさ、
kissとは別路線にしたら
オジサン達も買いやすくなる気もする…
あとX7ってのも
劣化前の宮崎美子を連想しちゃうなぁ(爆)
もしコレが売れまくった日にゃ
EOS-Mはフェードアウト確定か?
予約するか悩む〜(笑)
書込番号:15951303
3点

ニコンはさ〜X7の小ささで張り合ってもかなわなそうだからさ〜
小ささより操作性のアップって事で
D40サイズのままでいいからダブルスロットにしちゃお♪
書込番号:15951369
1点

KISS X4でデジイチデビューし、X5、X50、X6iにはあまり興味はありませんでしたが
今回のX7はグッと来ました!
皆様の書き込みを見ても、こんなに好意的なコメントが多いのは今まで無かったような
気がしますし、読んでると本当に欲しくなって来て困ります…
去年にパナのGF5を購入してからは、携帯性と想像以上の動画の性能を知ってしまい
X4を持ち歩く機会が減ってしまいましたが、やはり撮ってて楽しいのはX4だったので
今回の小型化はうれしいですね。
ま、発売してすぐには買えませんが、その間に明るく短いパンケーキや電動ズーム(無理?)
の登場を期待して楽しみに待つ事にします!
書込番号:15951707
2点

皆さんも言われてますが、換算35mm前後の単焦点レンズが欲しいですね。
その点、EF-M22mmF2 STMが魅力なんですねぇ。換算35mmF2の明るい単焦点として使えるので、フットワーク次第で非常に使いやすいです。
ズームになると大きくなるので、X7のメリットを活かすためにも、EF22mmパンケーキを出して欲しいなあ。EFならフルサイズでも使えるから、即買いなんですけど^o^!
現行最新レンズではEF24mmF2.8 IS USMがX7の組み合わせとしては魅力かな。もう少し安くなればいいけど。
書込番号:15951875 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

発表当初は比較画像拝見して「ちっさw」と思った程度だったんですが、実際に
触ってきた皆さんの書き込みを拝読するにつれ、まだ自分で触ってもいないのに
なんか脳内指針が「欲しい」側に傾いてきてる危険な兆候w まぁかなり無理して
フルサイズ完全移行したんで、そんな余裕はありません。でもコレ嫁に見せると
かなり危険な気がするw 実機を触りには1人だけで行こっと。
ところでなんで4月下旬発売なんですかね?GW需要を狙ってるのは分かりますが
その前の卒業式・入学式シーズンもかなりの需要だと思うんですが。ただ単純に
間に合わなかっただけかな?ニコンD7100に流れそうな潜在購入層を足止めする
為に発表だけ先行、みたいな?確かにこのX7発表されたら、女性陣を筆頭とした
エントリー機購入層は「すご。コレの発売待とうっと♪」って気持ちになる魅力
ありますからね〜。
書込番号:15951957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今回のX7の発売時期は
X6i→X7iへの移行(X5は外国向けに残す)が絡んでいると思います。
一応X7iがX7の上位機にされていますが、
回路等の見直しで RAW連続記録枚数がアップしているので、
使い勝手はX7が上の部分がありますね。
X4と Mを 合わせた感じです。
おそらく Mからステップアップしたい人が増えると思います。
そして 上位レフ機に 誘われる?
レフ機に慣れた人がノンレフ機を敬遠しても これなら我慢出来るとか言って、こっそり(?)使うのもありでしょう(笑)
書込番号:15952060
3点

他社ファンからのネガティブコメントがないですね。
ヒット商品には必ずネガティブなスレが立つはずなんですが。
それなりに売れるとは思いますが、大ヒットにはならないのかも。
書込番号:15952155
2点

M持ってる人は既に一眼レフやらLレンズ持ってる人多いからステップアップじゃなく、コレクション増殖って感じかな?
反対にMが初めての一眼って言う人はあくまでミラーレスのファインダー内蔵タイプ探すかも知れない。BIGスクーター乗り回してる連中がスポーツバイクに移行しないのと同じで
書込番号:15952181
2点

このボディにX50の中身を入れて低価格のお手軽バージョンってありかな??
書込番号:15952324
1点

>功夫熊猫さん
どうやらいらぬ心配だったみたいですよ!
ま、デジイチで大ヒットというのは難しいかもしれませんが…
書込番号:15952412
2点

>ところでなんで4月下旬発売なんですかね?GW需要を狙ってるのは分かりますが
>その前の卒業式・入学式シーズンもかなりの需要だと思うんですが。ただ単純に
>間に合わなかっただけかな?
近年は春はカメラよりビデオカメラのほうが力を入れているような気がするのは
私だけでしょうか?
デジイチは運動会のイメージが強いですね。
最近は5,6月に運動会をする所も多いと思いますので、春はビデオカメラで
少しずらしてファミリー向けのデジイチという戦略も悪くないのでは?
書込番号:15952427
2点

小さくてもEVFじゃなく光学ファインダーというのは素晴らしい。
おまけにファインダー倍率がガタイの大きいX7i よりも何気にやや大きいし(笑)
小さいということは武器ですね。これは売れますね。
書込番号:15953731
13点

ムアディブさん
> EOS Mにトドメの一撃を自らくれちゃいましたね。
一応、Kiss=ファミリーど真ん中、M=そこから距離がある層(未満、卒業、降りた、別腹、…)ということで、メーカーさんは考えているようです。
と言って、EOS Mの新作CMから、木村カエラ(たぶん「別腹」というのがキャラ設定)が外れたのは、意味深な気もします。
> ミラーレス使いだけど、これは欲しい。
> ただ、動体撮影をそんなにするかなぁと思うと、一眼レフにはなかなか手が出ないんだけど。
と言いつつ「万が一」を考えると欲しくなりませんか?(笑)
書込番号:15954001
3点

高山巌さん
> 小さくてもEVFじゃなく光学ファインダーというのは素晴らしい。
昔話をすれば、EVFも20世紀のC-2100 Ultraoomとかと比べると、今のカメラは雲泥の差なんですけどね(笑)。ファインダーを覗いた時の脱力感は今でも鮮明に憶えています。
ただ、EVFには、ある種の「突き放し感」はどうしてもあるので、それを取り込んで撮りたいのかどうかが効いてくるのだと思います。
書込番号:15954083
2点

こんにちは。
APS-Cでここまで小さく出来るのなら、Kissサイズのフルサイズもできないですかね〜
EF40/2.8はAPS-Cではやはり少し長いんですよね。40/2.8のためだけにフルサイズが
欲しくなってます(笑)
フルサイズKissで40/2.8使えたらサイコーなんですけど。
無理ならEF-S22/2 IS USMでもいいです(^^)
書込番号:15955079
8点

俺の愛機KissLiteはフルサイズで340gだし
がんばれば400gでフルサイズ作れないかな?
(*´ω`)ノ
書込番号:15961694
2点

なにやら盛り上がってると思ったらKissX7が370gなんですね。
これは驚異的な軽さじゃん!最近買ったEOS Kiss5が365gですから…
発売日が楽しみです。
書込番号:15962849
5点

↑油性極細マジックで5の隣にちっちゃく“ペケ”書いときましょうw
書込番号:15963667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

懐かしいフィルム一眼レフで大体の大きさ比べですか〜?元祖APSカメラ EOS IX 50の質量は360g(電池別)でした、しかも欧州名称はEOS IX 7です。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1996-2000/1998_eos-ix50.html?categ=crn&page=1996-2000
書込番号:15966248
3点

毎年、型落ちになってしまうKissの新機種なんて興味無いけど、Kiss X7ってそんなに良いの?
18-55 STM付きで8万か、安いのか高いのか。
来年には「Kiss X8」が出るんだろうし。
Kissは欲しい時が買い時なカメラですね。
一個か二個前の型落ち品で。(笑)
書込番号:15974601
3点

X7は新シリーズの第一号機だからね
このコンセプトにはまる人なら欲しいでしょ♪
別に必ずしもすぐ買う必要もないから
今の値段は参考程度
書込番号:15974873
5点

503CWさん、こんにちは。
同感ですね。
本当に負担にならない、キュートな印象です。
E-410より小型軽量とは驚きです。
デジタル一眼「レフ」でもここまで出来るのですね。
触ってきましたが、きびきび動くし、とても魅力的なカメラでした。
6Dとともに、キヤノンの小型化への熱意と技術力を感じました。
レンズも40STMのように小型のものが出てきましたが、望遠系も出して欲しいですね。
例えば、EF-S400mmF5.6IS/USMなんて超小型軽量で出してくれたら、X7と野鳥撮影にぴったりなのですが・・・
書込番号:15979678
2点

このカメラはそれなりに魅力的な感じしますが
僕は大きなkissが欲しい
やはり小さいと操作(撮りやすさ)が多機種との同時使用のサブには・・・
X4程度(できればX7)程度の性能で十分
(連写も動画もバリアングルもAFポイントもこだわらない)
X4の電池をLP−E6にしてグリップを60D程度にしたモデル希望
大きさはある程度あり重さは軽く画質がそこそこなら”写ればよい”というくらい
割り切ったモデル希望(電源は単三もあり)
機能はともかく初代kissD大好きから!
書込番号:15979865
1点

これはユーザーの好みで人それぞれということでしょう。
そういう意味では選択肢が増えたのは良いことだと思います。
そうそう、海外ではX4はまだ販売されているらしいですよ。
バリアンいらないというユーザーにはX4でも充分かもしれません。
書込番号:15980343
2点

400mmだとEF−Sで出すメリットはほとんどないでしょうね
望遠系はAPS−C専用に作ってもたいして軽くもならないので
EFで出すべき
キットレンズクオリティで出せばかなり軽く作れると思います♪
書込番号:15980623
1点

個人的にはせっかくの新シリーズなのだから名前もデザインも新しくすればよかったのにと思います
APSだしIXeの名前とサイバーなデザインを復活させるのも面白そう♪
書込番号:15980641
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss X7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2025/05/29 0:36:20 |
![]() ![]() |
11 | 2025/05/25 22:00:00 |
![]() ![]() |
4 | 2025/04/13 13:41:50 |
![]() ![]() |
48 | 2024/10/13 18:54:19 |
![]() ![]() |
29 | 2024/06/24 12:56:34 |
![]() ![]() |
22 | 2024/04/11 10:04:06 |
![]() ![]() |
17 | 2023/11/26 14:34:14 |
![]() ![]() |
9 | 2023/11/02 14:00:19 |
![]() ![]() |
26 | 2023/11/03 1:54:57 |
![]() ![]() |
8 | 2022/06/05 12:57:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





