CPU > インテル > Core i7 4770K BOX
連載最新PCパーツラボ 第36回
ついに登場したHaswell「Core i7 4770K」を速攻レビュー
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1196/p=2/
では、アイドル時の消費電力が「Core i7 4770K」と「Core i7 3770K」の間で明確な差は見られなかった。
ということですが、これは間違いでしょうか?
アスキーの記事によると、http://ascii.jp/elem/000/000/794/794166/index-4.html
10ワット差
4Gamer ではhttp://www.4gamer.net/games/132/G013298/20130601005/
13ワット差
PCウォッチ では、http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20130602_601853.html
逆に1ワット 悪化しております。
なぜ、これほど違うのか、謎です。
雑誌の記事は結構、いい加減なんでしょうか?
あと、Celeron Dual-Core G1610 BOX と Core i7 4770K のアイドル時の消費電力は、どちらの方が低いのでしょうか?
前世代の、ローエンドにするか?ハズウェルにするか、悩んでおります。
何卒、宜しくお願い致します。
書込番号:16211480
0点
そんなの、環境の違いまで考慮せずに結果を見てるからでしょ。
各誌で検証している環境が違うんだもの、消費電力に差が出るのはむしろ当たり前、その辺をきちんと考慮せなあかんよ。
そのために各誌検証環境を載っけてるんだし。
書込番号:16211564
3点
リンク先は見てないけど、アイドル状態でもアイドルとアクティブの状態を繰り返します。
周辺機器やOSもてんでバラバラに繰り返すと、CPUは深いスリーブに入れずに省電力に限界があります。
OSや周辺機器やドライバ選択と最適化が必要です。
書込番号:16211572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>雑誌の記事は結構、いい加減なんでしょうか?
雑誌の記事はあてにならないです。
低消費電力 自作PCでもみて下さい。
低消費電力 自作PC Part79【実測報告】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1369751936/
今のところの報告ではアイドル時はIvy Bridgeとあまり変わらんとの事です。
>>あと、Celeron Dual-Core G1610 BOX と Core i7 4770K の
>>アイドル時の消費電力は、どちらの方が低いのでしょうか?
たぶん、同じくらいだと思う。Core i7 3770Kも同じくらい。
>>前世代の、ローエンドにするか?ハズウェルにするか、悩んでおります。
Core i7 4770K と Core i7 3770K のアイドル時の消費電力が同じなら・・・
アイドル時の消費電力は・・・
Core i7 4770K = Core i7 3770K = Celeron G1610 = Pentium G2100T(TDP 35W)
になります。
書込番号:16211636
![]()
2点
CPU以外、全く同じ構成で測定しないと、厳密な結果は得られないでしょうね。
特に、電源とマザーの違いで、10W単位で変わってくるのは普通ですし。
>Celeron Dual-Core G1610 BOX と Core i7 4770K のアイドル時の消費電力は、どちらの方が低いのでしょうか?
4770の省電力機能がきちんと発揮できれば4770ですが。前述の通り、電源やマザーで変わるのが普通ですし。消費電力が低くて当たり前のアイドル時の消費電力の僅差が気になるくらいなら、PCの電源を落としておきましょう。
また。同じ内容の処理を、1610で長時間かけるか、4770で短時間で済ませるかを考えるのなら、後者の方が節電です。
そもそもCPUは、自分に性能が足る足りないで選ぶ話なので。ローエンドとハイエンドで迷うと言うこと自体、何を選んで良いのか分かっていないように思えます。
ちなみに。
消費電力の低い電源を買うのが、全体の消費電力を下げるには有用ですが。そういった高品質な電源に投資した分を節電で取り戻せるパターンはほとんどありません。
書込番号:16211835
![]()
5点
LGA1155とLGA1150では、ソケット自体が違うので同じマザーでの計測が出来ません。
Z77とZ87、SOUNDやNICなど搭載チップの違い、USBやSATAが別に載ってたりする事も有るので
マザーによって消費電力は違ってきます。
実際に消費電力を計測したら、そういう数値が計測出来たという事だろうから
メディアの記事がいい加減とはならないでしょう。
AnandTech | Four Multi-GPU Z77 Boards from $280-$350 - PLX PEX 8747 featuring Gigabyte, ASRock, ECS and EVGA
http://www.anandtech.com/show/6170/four-multigpu-z77-boards-from-280350-plx-pex-8747-featuring-gigabyte-asrock-ecs-and-evga/22
Cステートの強化や、アイドル時に800MHzまでクロックが
下がることを考えるとHaswell自体には期待出来ると思う。
第4世代 インテル Core i7/i5 CPU特集|ドスパラ公式通販サイト
http://www.dospara.co.jp/5info/share.php?contents=lp_4th_g_intelcpu
G1610と4770Kだと、仮に4770Kの方がアイドル時の消費電力が低かったとしても
価格差を埋める様な物では無いので、自身の要求に合った性能のCPUを選ぶべきかと思います。
書込番号:16211939
![]()
2点
皆様、書き込み有り難う御座います。
たしかに、マザボードや環境によって、差異がでてくるのは、良くわかります。
ただ、PCの消費電力は、何も接続していないマザボードの消費電力は微々たるものだと思いますので、このようなテストでは、電源は同じものを使用していると思われますので、10ワット差以上の違いが表われるのは、やはりおかしいと思います。
でも、これからバイオスのアップデートとかで、最適化されてくると、消費電力が下がってくるかも、しれませんね。
kokonoe_hさん
リンク先、読ませて頂きました。
自分が知りたかった情報が満載で、とても勉強になりました。
ACアダプタを使うと、20ワットぐらいのアイドルでいけるのですね。
アイビーブリッジでは、下位モデルでも、上位モデルでも、アイドル時の消費電力はほぼ同じなんですね。
今のところリンク先の情報では、ハズウェルもアイビーブリッジもほぼ同じぐらいの消費電力で、価格コムの情報とAVウォッチの情報どおりみたいですね。
プロセスルールが22ナノ以下にならないと、これ以上の消費電力ダウンは難しいのかもしれませんね。
個人的には、省エネで組みたいと思っておりますので、もし、アイドル時の消費電力が変わらないのであれば、アイビーブリッジの方で組み立てたいと思います。
値段も安いですしね。
皆様、いろいろと参考になりました。
有り難う御座いました。m(__)m ・・深々・・
書込番号:16212353
0点
もう、ここまできたら、性能なんてわりとどうでもイイのよ。オレなんかAPUで十分だもの。
しかし、AMDのFX-9000だかの5GHz/TDP220Wに惹かれるように、自作魂を揺さぶる突き抜けたなにかがあれば、それは購入動機になるのです。
IntelのIvy以降のお楽しみは「殻割り」ですか。数万円のCPUをカッターでこじ開けるスリル。
その前に中古で買ったCore2とかでドキドキしながら練習するわけですよ(※Core 2Duoもグリスです)
このドキドキワクワク感こそ、子供の頃新しいオモチャを買ってもらって家に帰るまでのワクワク感に通じる純粋なもの。理屈じゃない。
で、開けてビックリ、前モデルと大して性能が変わらないと…あべしっ!
でもイイんです。すでにIvyもSandyもあるんだし、別に性能で困ることはない。
ホントは良くないが…面白いからイイっ!
半泣きかも。
書込番号:16212722
7点
さすがですねw
とか言いながら、家に帰るまでも我慢できずに電車の中で箱から出して遊び始める少年の姿が目に浮かびました。
ロケットパンチがどっか飛んでってさっそく失くしてしまって、母ちゃんにもたしなめられて半泣きですねわかります。
でもそんなムチャシヤガッテ族の自己犠牲むしろハイヨロコンデー!なしには次のステージに進まないので応援しとります。
この世で初めて、あのイガイガなウニの殻を割って、出でたるデロデロをさらに食してみた人とかバカにも程があるだろと思いつつ
しかしそのおかげ様でウマウマできてることに感謝する日々。好奇心=プライスレス。
同じくイヤーンまいっちんぐな予感しかしないHaswellに果敢にも挑む殻割り食人の次回報告にも期待しております。mm
書込番号:16213021
1点
アイドル状態の周波数も違うようですね。
Core i7 4770K 〜 800MHz
Core i7 3770K 〜 1600MHz
差があったとしても当然です。
それよりもFM1と同様に短命に終わった 第1世代1156に始り、安定した高性能と人気で2世代、3世代と続けた1155を終焉させ、ユーザーの出費と環境を無視してまでも変更した4世代目の1150…
Ivy Bridgeの時ほどの爆発的人気は出ないような気がします。
書込番号:16213486
0点
>ただ、PCの消費電力は、何も接続していないマザボードの消費電力は微々たるものだと思いますので、このようなテストでは、電源は同じものを使用していると思われますので、10ワット差以上の違いが表われるのは、やはりおかしいと思います。
別チップセットではありますが、こんな測定結果が。
http://setsunakk.blog.fc2.com/blog-entry-10.html
マザーボードの消費電力は、微々たるものではありませんということで。
アイドル時の消費電力を気にするほどアイドル状態を長時間続ける使い方とはなんでしょう?
ちなみに私は、何も操作しなかったら15分でスリープに入る設定にしてあります。
ついでに、スリープ時の消費電力を下げるLot6という規格もあります。
>プロセスルールが22ナノ以下にならないと、これ以上の消費電力ダウンは難しいのかもしれませんね。
プロセスルールを下げても、リーク電流で消費電力が下がらない…という問題でドタバタしていたのが懐かしいです。
書込番号:16213811
1点
KAZU0002さん
書き込みありがとうございます。
リンク先、拝見しました。
マザーボードにより、ものすごく消費電力の差異があるのですね。
とても、勉強になりました。
これだけ、消費電力が違ってくると、雑誌によって消費電力の違いがでてくるのに、とても納得できました。
2チャンネルの省エネの板でも、マザボードも余計な機能がついていないものの方が、省エネの傾向なんですね。
省エネを求めて組み立てようと思いますので、マザボードも余計なパーツが少ない、マイクロATXなどの安価のものを購入し、組み立てようと思います。
再度、書き込みありがとうございました。
書込番号:16215135
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core i7 4770K BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 23 | 2020/04/24 14:46:13 | |
| 1 | 2019/12/08 19:12:07 | |
| 13 | 2019/11/03 9:41:21 | |
| 0 | 2019/05/30 14:53:17 | |
| 12 | 2018/10/17 21:56:01 | |
| 7 | 2016/07/04 22:19:34 | |
| 5 | 2016/03/31 18:03:56 | |
| 4 | 2015/12/07 21:09:51 | |
| 15 | 2016/05/04 17:57:41 | |
| 7 | 2015/02/11 4:34:50 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





