
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デイズ 2019年モデル | 1178件 | ![]() ![]() |
デイズ 2013年モデル | 2326件 | ![]() ![]() |
デイズ(モデル指定なし) | 1898件 | ![]() ![]() |


三菱自工は日産にOEMしている軽自動車含めて、燃費改ざんが日産側から発覚したので生産を停止し、購入者には補償すると発表した。
62万5000台
書込番号:19804378 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

やらかした。
書込番号:19804387 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

終末のフラクタルさん
VWの件や、何ヶ月か前の国交相によるクリーンディーゼルの試験のときのように乱立すると思います笑
書込番号:19804401 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

夕方のニュースによると、日産が気付いて製造元の三菱自動車へ打ち上げ、三菱が改算を認めただけなので日産は被害者ですね。
書込番号:19804456
9点

ヤッパリ、三菱。
武器を作っているのも 三菱重工が多いけど 大丈夫なの?
戦車とか、戦闘機とか、ロケットもだよね。
三菱自動車って、三菱重工の自動車部が、独立したんだよね。
また、三菱関係各社の評判が落ちるよね。
嘘つきは 治らないって 言うけど、嘘つきが 企業文化になっているのかなあ?
書込番号:19804459
16点

三菱自動車と三菱重工は三菱の冠こそ同じですけど、三菱重工の方がよっぽど企業倫理はしっかりしてると思いますよ。
一時的な販売中止ではなく、販売終了なんですね。
こういう場合中古車市場のeKとデイズはどういう扱いになるのでしょうか?
書込番号:19804472 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>こういう場合中古車市場のeKとデイズはどういう扱いになるのでしょうか?
三菱自の誠意ある対応なら、自主回収でしょうね。
書込番号:19804524
12点

うーむ、三菱の軽撤退も秒読みか、これで自社開発はiとミニキャブのEVのみでしたっけ…
後は鈴木スペーシアあたりをOEMするんだろうか?
該当車をお持ちで手放す事を考え中ならば保障等確認すべしでしょうね。
現状で売りに出してもいい材料は見当たりませんが…
>norimonobakaさん
>三菱自動車と三菱重工は三菱の冠こそ同じですけど、三菱重工の方がよっぽど企業倫理はしっかりしてると思いますよ。
さらに三菱鉛筆もあるからややこしい…
書込番号:19804540
3点

三菱自動車も、上から言われると、無理だと分かっていても現場はノーと言えない古い体質なんでしょうね
日産のように、一度、外資に乗っ取られた方が浄化されて良いかも
(グループ内に三菱銀行があるので、そんな事にはならないでしょうが)
> さらに三菱鉛筆もあるからややこしい…
三菱鉛筆は三菱グループとは無関係ですよ(まったく別の企業です)
書込番号:19804617
10点

デイズ、先週新車で納車したとこです。どうなるのでしょうか?価値がた落ちですよね。悔しすぎます。
書込番号:19804662
21点

会見の模様をリアルタイムでネットで見ていました。
今回の問題は、所有している方々にとっては生産している三菱自動車に騙されていたという認識になってしまうでしょう。
ただ、日産自動車が次期モデルの開発の際にチェックして分かったらしいですが三菱自動車と日産自動車は合弁会社(NMKV)を立ち上げて、このデイズシリーズを扱っていたわけですから双方で確認する体制が構築できなかったのか?と疑問に感じる点はあります。
燃費がカタログ公表値とは異なると言うことですので、会見では”これはリコールにはならないとの認識でいる”と言ってました。
部品に欠陥があったとかが理由ではなく、そもそも数値データの改ざんで目標値をクリアしていただけなのでいくら累計台数がとんでもないとは言っても、車ですから自主回収 = 返金 にはならないと思います。規模が小さいので会社がそんなことしたら潰れちゃいます。
以前、アウトランダーPHEV(初期)であった搭載電池の破損のようなリコール扱いで回収、部品交換等でユーザーに返却した事例とはまったく異なっており、一部の部品交換や修理、ECUのアップデートだけじゃ今回の燃費問題は解決しません。
それに実燃費はケースバイケースですから、路面状況やアクセルの踏み方など様々な理由が絡んできます。
昨年にドイツのVW車のディーゼル車の問題と似たようなケースですが、排ガス値は現行の★4つはそのままらしいですので・・・実際は三菱自動車の調査結果待ちになってしまうと思われます。
今後の原因究明(実際の数値はこうでした)が発表されて、公式にメーカー(三菱自動車)から購入者に対する補償などでの対応になるでしょうがこれは難しい判断になると思いますね。
車の燃費って車自体の性能の問題ではあるものの、運転者の乗り方次第でかなりの波がありますから。
すでにデイズ・シリーズ(デイズ/デイズルークス)は日産のラインナップから消えていますし、こういう問題が公になった以上はすぐに新型車発売とはならないでしょうから、累計45万台を売っている日産自動車は大打撃を受けることになるでしょう。
販売終了だけでなく、生産も停止(中止?)みたいですから契約したけど納車されていない方も大勢いると思いますのでメーカーもそうですが、各販売会社はゴールデンウィークどころではないかもしれませんね。
かなり最近の国内の自動車メーカーの話題で深刻です。
書込番号:19804685
16点

tan-taka-tan- さん
>デイズ、先週新車で納車したとこです。どうなるのでしょうか?価値がた落ちですよね。悔しすぎます。
嘘の燃費カタログを見せられて購入を決断したわけですから、残念ですが日産に交渉して返品しましょう。
三菱自工、社長のコメントでは、「良い燃費に見せようという意図があったのは確か。不正行為は意図的」
会社ぐるみの不正行為でした。
書込番号:19804773
8点

>タログを見せられて購入を決断したわけですから、残念ですが日産に交渉して返品しましょう。
社会性がない発想。
返品は受けて貰えるが、全額は返らない。
燃費の5%の表記の差異が、契約上のどのくらいのウェイトだったか?だよね。100%とみなせるなら妥当だが、通常はそうは見なせない。
商品の機能の全てが燃費であるハズもない。
返品できる という人って、どんな企業でどんな職種なんだろうか?少なくともマトモなコンプライアンスのある企業では、そういう感覚は醸成されないと思う。
言い方変えれば、コンプライアンスもヘッタクレもねぇ 一部の中小企業のいい加減な仕事っぷりでは、そう言われる事が多いから、普通の感覚なのか・・・。
話の起点が違うから合わないハズだ。
書込番号:19804892 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>tan-taka-tan-さん
これはお気の毒としか言いようがありませんね。
キャンセルするなら面倒でも弁護士など専門家に相談したほうがいいかもしれないですね。
それにしても、三菱自動車は改心して真面目なクルマ作りをやっていると思っていたのですが・・・
国内市場ではekくらいしか売れていないこともあるし、本当に撤退もありうるんじゃないでしょうか。
書込番号:19804938
5点

エヌ博士の便利カーをリアルに開発すれば、V字開脚・・・いや、回復もあるかもしれない。
三菱車は・・・ジャッキー・チェンが劇中で大活躍させてた頃が一番輝いてたと思う。
書込番号:19804978 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

たとえ 今注文や 契約していたとしても・・製造物責任法やらで 燃費偽装を理由として 車の契約は破棄できるのでしょうか?
書込番号:19805110
3点

これまで日産車を乗り継いできましたが、最近のディーラーの対応に納得がいかず、今回はダイハツのウェイクを購入しました。
なじみの営業マンがデイズやルークスを勧めてきましたが、三菱製ってなんか信用できなくて・・・。
といっても、初代ekワゴンには、妻が数年乗っていましたが。
ニュースを見ていて疑問に疑問に思ったことが・・・なんでこの時期の発表なんだろうか、って。
3月は決算期で、どれだけ売ったんだろ?日産だけで19326台、三菱で7761台ですよぉ!!
もっと早く発表すれば・・・って考えるのは消費者の勝手な発想なんでしょうか?
何も決算期でいっぱい売ったあとに発表なんかしなくたって・・・!
>tan-taka-tan-さん
お怒りになる気持ち、察して余りあります。
書込番号:19805123
14点

販売打ち切りではなく、在庫品を40%引きとか安く売ればいいと思うよ。
現在の在庫がすべて無駄になってしまうのはいかがなものか?
燃費を気にしないユーザーに大盤振る舞いすれば喜ばれるのではないか?
メーカーも頭悪いね〜!
書込番号:19805162
7点

これも昨今の熾烈な燃費競争の弊害でしょうか。
カタログ燃費を追い続けた末の不正となると情けない。
同様にユーザーの過度な低燃費の要求も考えものです。
書込番号:19805182 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

偽装が分かった以上廃棄しかないでしょうね在庫は。以前パジェロJr.母が乗ってましたが、トラブルがあって修理頼んだら修理出来ないのでそのまま乗ってくれって言われて縁切りましたからね三菱。戦闘機や戦車以外三菱買う意味ないとおもいますw。
書込番号:19805198
7点

今回は偶々三菱が発覚しただけで、
食品偽装みたいに、他メーカーも燃費不正しているかもよ。
いつも思うのだがマスコミはトヨタのリコールは大々的に報道しないのもなんだかなぁ〜と。
また、現代の燃費競争も引き金になっているのもあるでしょうね。
不正せずにデータ出せば良いのに
上は自らの行いで首を絞めている。
本当上は無能だなぁと思う。
日本全国の販売店にどれだけ迷惑になるのか上は考えていない。
ちょうど戦前の参謀が無能
前線司令官や兵士が頑張って居るのに。
と同じような感じですね。
これを機に他メーカーの燃費実態も調べてほしい。
分からないだけで不正隠しているだろうね。
これは自動車のみならず、政治家でもほじくり出せば垢が出ると同じこと。
書込番号:19805234 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

三菱重工から、会長が、三菱自動車に 降臨したが、リコール隠しをした 社員は、
会社を守るために やったのだろうと、言い張っていた事を、知らねえ 馬鹿が いる様だ。
三菱重工の 自動車部が、独立して 三菱自動車になった事すら 知らねえ 馬鹿がいる。
書込番号:19805249
6点

ですね、三菱重工業の名誉のためにも三菱自動車はつぶしたほうがいいでしょうね、三菱グループの鼻つまみものですからね。
書込番号:19805263
7点

kami.it.さん
>返品できる という人って、どんな企業でどんな職種なんだろうか?
>少なくともマトモなコンプライアンスのある企業では、そういう感覚は醸成されないと思う。
企業のコンプライアンスと民事上の損害賠償とは、法律上別の問題です。
アチァチで、デタラメばかり、よく書き込みできるものだ。
..-------------------------------------------------------
つぼろじんさん
製造物責任法(通称PL法)は、その製造物により、生命・財産の被害や損害を与えた場合の問題で、
今回の偽装問題と関係はありません。
--------------------------------------------------------
購入後の売買契約の解除は、法律上難しいと考えられます。
契約したが、引渡し前なら、偽装を理由に契約解除は可能と考えられます。
--------------------------------------------------------
弁護士に実際に交渉してもらうと、一般的な相場では30万円から50万円費用がかかります。
現在は、弁護士料金も自由化になっており、一部、料金の安い法律事務所もあります。
書込番号:19805445
11点

>☆香風智乃☆さん
>トヨタのリコールは大々的に報道しない
理由は1つ。巨大なスポンサーで巨額なマネーが絡んでますから。
カタログ燃費に程遠い本田、カタログ馬力に程遠いトヨタって言われてますが、トヨタエンジンのカタログ馬力があまりにも違います。そのうち大問題になるかも?ハイブリッドが主流になり揉み消しになるかな?
書込番号:19805458 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ぽんぽん100さんは執拗に色々なスレにでてますけど、三菱になんか恨みあるんですか?
ただ不正を批判してるだけには見えないのですが・・・
書込番号:19805478 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

今回の件は車の機能等に問題が有った訳では無いので
生産途中や在庫分はカタログ数値を訂正してして大幅値下げで再販すればいいのでは?
それなりの燃費の車だと金額で納得し割り切ればいい車だと思いますけどね。
書込番号:19805493
9点

皆様、いろいろなご意見ありがとうございます。
三菱、日産の誠意ある対応に期待します。
実はVW車も所有しております。VWの時は直接は関係なかったのですが、前回といい、今回といいこれ程までの車運の無さにただただ呆れるばかりです。
書込番号:19805530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

謝罪会見では、顧客に対し燃費分の金額の対応を、検討しているような事を説明していました。
これは、あくまでも善意によるものと考えられます。
法律的には
燃費を偽装した事は、行政法あるいは刑事上の問題です。
消費者とは民事上の問題となり、民事上の不法行為と考えられますが、
不法行為の立証は、法律上のハードルが極めて高く、難しいです。
また、現時点での走行距離から燃費を換算して損害を請求する事は可能ですが、
ハードルは高く、認められるのは難しいです。
将来走行分については、将来損害分となり、過去の判例上から、認められないと考えられます。
書込番号:19805547
1点

>トランスマニアさん
TVスレで余り意見が合わなかったが(すみません)
初めて共感出来ました。
教えて頂きありがとうございます。
ナイス票を入れました。
>60さん
「生産途中や在庫分はカタログ数値を訂正してして大幅値下げで再販すればいいのでは?」
値下げするのは分かりませんが、
もしそうなれば
すでに購入して所有している人はどうなるのですかね?
損害金が貰えるのかな?
「それなりの燃費の車だと金額で納得し割り切ればいい車だと思いますけどね。」
私は今年3月からセカンドカーの
ekカスタム ターボ 2WD
乗りですが、メーカーでも燃費不正あったのは事実ですが、
チョイ乗りが多い利用方で満タン法実燃費19〜20kmと他社と遜色は無いですね。
(最高燃費 25km/L)
多分、NAの30.2km/Lが大幅に不正していた思う。
結局、ekやデイズはカタログ燃費のみ訂正で
他には欠陥は無いので
販売を続けるのか、
廃盤になるのか
今後の動向が気になりますね。
書込番号:19805559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワゴンRやムーヴと、まったく勝負になっていない、この車を買う人が不思議だったが
ここまでコケにされると可哀相だね。
書込番号:19805701
6点

過度な低燃費要求は同感です。
他にも、アイドリングとか、誤発進防止とかも。
誤発進に関しては過信してはいけないと注意書きがありますが、競う様に開発して、結果システム上の不具合等が発生してリコール等の問題になるのは、望んでませんし。
書込番号:19805724 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

報道ではいかにも日産が燃費不正を発見して良者扱いされていますが、
共同開発で3年?もの間日産が知らなかったって変じゃないかな。
責任を三菱に擦りつけてる感じ、日産はシラを切っている。
最初から日産はスズキと組みたいのが見え見えで、
何やらいざこざがあり
この際不正報告して三菱と提携を切ろう、悪者は全て三菱に仕立て上げようと憶測するが。
アイの極端に言えば時代遅れエンジンを鬼改造してまで積もうと言ったのも確か日産でしたから。
また、デイズはターボありきの車種でNAに非力感はストレスでしたから、
新型エンジンが出来るまで発売を遅らせた方が良かったのでは?と今更ながら思う。
デイズ(ハイウェイスター)
エクステリアとインテリアだけは他社を抜きん出ていただけに残念です。
私はハナから燃費は期待していなくて、デザイン優先で購入したクチです。
オマケで思ったより燃費悪くなく伸びたと言うだけ。
購入に当たりワゴンRスティングレーと最後まで迷っていましたがね。
書込番号:19805773 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

開発製造は三菱が担当しているとはいえ、NMKVとして発売しているわけだから日産が知らぬ存ぜぬの態度を取るのは少し変だと思いますね。
日産が謝罪会見を同様に開いてもバチは当たらないと思いますが・・・
ニュースでも「日産が三菱から供給された車」などとまるで日産が一方的な被害者かのように報道されてますし。
自分の会社が関与してなかったら謝らないというのは
通じないでしょう。
不正は不正ですので三菱を擁護できる点は今回はありませんが、気になる点もあります。
書込番号:19805838 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

日産は被害者なのか加害者なのか。
三菱に製造させて販売しているのだから被害者ではないね。
供給されるなら自社でもデーターを取るだろうから知りませんでしたはユーザーには通用しないので三菱と一緒に賠償責任を負ってユーザーに対応しなければならないでしょうね。
軽自動車に遅れをとる自動車会社が後発で燃費を求めてもスズキやダイハツには追いつかないのは最初から分かっていた事。
三菱は二度と自社製造の軽自動車は売れませんし購入する人も社員以外は少数になるでしょう。
日産は賠償責任を負いながら新たに自社製造の軽自動車を販売してユーザーにアピールが出来るので多少は良いかもしれない。
いずれにしてもユーザーを裏切った代償は大きいのでメーカーの今後の動きが気になります。
書込番号:19805857 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

日産が知らなかったということはありえませんね。
車両企画と開発は日産と三菱の合弁会社、製造が三菱水島ですから、設計責任の一端は日産にもあります。
自動車エンジニアの立場として言わせて頂きますが、この車でどの程度の燃費が出るかなんて承知していて当然です。
開発に関与してない私でも、この燃費が虚偽だろうことは2013年の発売当時から間違いなかろうと思ってましたから。
日産がある意図を持ってリークした、これが真相でしょう。
また、一義的には販売した日産にも責任は存在しますよ。
三菱になすりつけてドロンなんて許されません。
書込番号:19806160 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

一番驚いたのが日産の知らんぷり(笑)
やっぱり、ニッサン!
書込番号:19806530 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

メーカーは販売出来ない該当車種を被災地に無償提供して下さい。
書込番号:19806730 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

日産は大手の自動車メーカーだし、軽自動車は三菱からOEMで販売台数がかなり多い。
よって、トカゲのしっぽ切り的なやり方ですべて収めたいと思っているのではないか?
書込番号:19806860
5点

もしかしたら、一番大きな地雷を踏んでいるのは 日産 なのでは?
日産は被害者意識でいるのでしょうか?
顧客の視点というものが欠如しているのが露骨に現れました。
自社生産でないにしても、販売会社としての社会的責任はあるはず。
要するに、逃げているわけです。
振り返ってみると、三菱は腹をくくったのではないでしょうか?
日産は、ここまで大きな事態になると考えていなかった。
三菱がなんとか、対応策を講じるだろう。
のんきな構えだったのでは?
一気に、製造・販売中止を決断して、
当惑したのは日産ではないでしょうか?
リーフでの顧客対応のあまりの酷さを痛感している立場からすると、
日産も、やらかしてんじゃないの? と邪推したくなります。
デイズをサイトから削除するだけで、謝罪コメントのひとつなく、
記者会見もしない。
日産は、三菱以下なんじゃないかな?
パワーバランスの関係で、矢面に立たされたという印象がする。
燃費計測に関しても、4車種以外(つまりほぼ全車種)で、日本基準でない方法で
検査結果を出していると白状していた。
日本基準だと8時間くらいで、他の基準だと半分程度らしい。
どちらの検査方法でも、大きな燃費の差異はないらしい。
このことからして、国土交通省のチェック基準そのものに問題あり
ということになるかも。
すると、他の自動車メーカーも、横並びで「違法検査」でやっちゃてたなんて、
業界総倒れの様相を呈してくる。
書込番号:19807032
15点

これは、日産にも責任が有るよね。
逃げ切れるもんじゃないね。
きっちり方を付けるべきだろうね。
では根本的な話をすると、JC08はメーカーの工場で測定されている、これでは事前に操作されてしまうのも当然だよね。
少なくとも、試験室は国交省が独自に設けて、不正が無いようにチェックしてから、試験すべきだろうと思うね。
そして、モード自体も多種多様に設定すべきだろう。
定速有、急加速有、急減速有等でちょっとやそっとの仕掛けでは、好記録が出ないような仕組みにしてしまうと言うのが良いだろう。
例え、JC08で40km/lだったものが、新基準で15km/lになったとこでJC08がいい加減だから実害はないだろう。
他のメーカーでも絶対ないとは言いきれないから、お座なりなメーカー処分だけでは無く、制度そのものを抜本的に見直してほしいね。
書込番号:19807075
10点

燃費の標記と実用値と乖離があると、具体的に何に困る?
千差万別の走行条件に合致したデータ採りは不可能、
この際、正確な燃費知りたい人は、自由に条件設定出来て、1条件あたり20万くらいで測ってもらうようにすればいいじゃんね。
オレはイラネーから。
燃費気にして買った事ないし。クルマは乗ってみて判断するから。
エンジンの出力だって、駆動輪出力とは違うし、ミッションを介せば特性は違う。
数字に囚われすぎだと思うよ。
とは言え、三菱自動車のやった事は重大であるには違いない。
書込番号:19807276 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

燃費が正しい数値に変った場合に、エコカー減税とかで買ってると、その基準に満たなくなってしまう事はないのだろうか?
減税額がかわると、車を買った人々は脱税で重加算税を取られるのか?犯罪者扱いになるのか?
よくわかりません。
書込番号:19807331
1点

三菱自動車は、もともと三菱重工の1部門です、三菱電機、商事、キリンビール、銀行、日本郵船、三菱ふそーなど多数。
自工を採用してるのは警察ぐらいです。
自衛隊の車両(戦車ふくむ)はすべて重工です。
もともとも、グループ内ではお荷物扱いです、誤魔化していたヒュンダイと大差ないですね。
書込番号:19807360
4点

嘘をついた三菱は悪いけど、これに便乗する "クレーマー" も発生するんでしょうね。間に入っている末端ディーラー営業マンが一番気の毒。
実際、カタログデータの6〜7掛け程度が実燃費でしょうが、数字を気にするユーザーとそれに応じてしまうメーカー、どっちもどっち。0.1Km/リットル単位で競ったって意味無い。いい加減、この悪しき習慣、止めましょう !
書込番号:19807637
12点

>☆香風智乃☆さん
共同開発で3年?もの間日産が知らなかったって変じゃないかな。
そもそも、日産は試験走行とかしなかったんでしょうかね?
栃木辺りに立派な試験走行用のサーキット?が有った様な……
三菱が既にしたからOK?
デイズの前にも、オッティがありますが、その時は?
とか、気になってきた(。>д<)
書込番号:19808138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

三菱自動車が リコール隠しで、社長と会長が 辞任した時に、三菱重工業から、会長になった人が、リコール隠しをやった人間を 会社の為にやった事だと、擁護した。
あまりにも タイミングが悪く、この会長はすぐ辞めた。
これでも、三菱重工業の 企業倫理が 確立されていると言える?
アイミーブで 発覚!
三菱自動車の車は、燃費不正行為が全車種だと思う人?
はい
書込番号:19809128
4点

ヒュンダイ自動車に、三菱自動車が 車の作り方を 教えたんです。
燃費誤魔化せって、DNAも この時から なの?
いまだに 関係はあるみたいです。
中国 国産車のエンジンは 三菱自動車製が、ほとんどらしい。
書込番号:19809152
3点

結局、国交省も重い腰を上げて試験方法を見直すと言い始めた。
こういう事件が起こらなければ動かない、全く持って下らないね。
JC08については、以前より実燃費との乖離が問題とされてきた。
報道によると、メーカーの資料を鵜呑みにしていたそうだ。
これでは、メーカーの都合の良い事ばかりが採用される訳で、不正成らずとも実際とかけ離れた数値が採用されてもおかしくなない訳だ。
こういう事は、普通メーカーの思惑が入り込まぬようにするのが常識だがそうでは無いと言う事だろう。
全く、タガが緩んでいるとしか言いようがない。
JC08は指標だ、唯一の物差しだと言いて祀り上げるからこの体たらく。
厳格な試験制度にしてほしいものだ。
書込番号:19809267
3点

日産が三菱と合弁会社つくってできたクルマなんだから、当然、連帯責任は問われてしかるべきでしょう。
しかも、こんなCM作ってたんだから、知らなかったでは許されないとおもいますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=H4g9wascVwc
日産の先進技術をつめこんで・・・
このCMはまさか嘘ではないですよねぇ
書込番号:19811117
3点

>燻製プリンさん
>日産の先進技術をつめこんで・・・
このCMはまさか嘘ではないですよねぇ
もちろんです。嵐、永ちゃん使って大儲けしたんだから、、、。
現実を受け止めて邁進して下さい!やっちゃえ日産!
書込番号:19811169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>日産の先進技術をつめこんで・・・
営業トークは 法律上 許されますw
書込番号:19811507
3点

今回の問題は、個人的には、試験上における、カタログの燃費と実際の燃費が違ってただけ。
ekワゴンに乗ってみて、良ければ普通に買います(笑)
社会問題と、個人的な問題は分けて考えるタイプの人間なので。
書込番号:19812281
5点

合弁会社設立時に製造・開発に関する責任は全て三菱にある。
という定款?契約?条項があるのかね。
日産のマスコミに対する我関せず感が半端ない。
日産はあくまで部品調達・企画・デザインのみなんですかね?
それが合弁会社の役割分担なの?
書込番号:19813164
3点

国交大臣に 買い取りにも 応じろと 言われちゃってますね。
一台 100万円で 買い取ると、6250億円ですね。
問題は 結構前からやっていて、2002年だったかな?
その他の車種も やっていた。
数兆円規模?
倒産決定?
書込番号:19814422
2点

燃費の測定試験に出ていないんだから、そして、新型を作るために 検査して、見破って公表を迫ったのだから、日産は白でしょう。
書込番号:19814430
3点

デイズとデイズルークスは日産が販売する限り
普通は販売開始前に様々なテストを三菱だけに任せないで
日産側もテストを実施する義務はありますね。
知っていて黙っていたか、テストを実施しなかった
どちらにしても黒でしょう。
書込番号:19815062 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今までずーっと思っていましたが
2002年〜燃費不正していたって事は
燃費はハナから気にしない車種
ランサーエボリューションでも燃費不正していたのだろうか?
仮に燃費不正していたら、それこそ馬鹿としか思えません。
書込番号:19815157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2000年と2004年のリコールの後、心を入れ替えて、必死にカスタマーサティスファクションの向上に向けてマネジメントしてきた、販社の店長とかいると思うんですよ。
そういった人達のこれまでのコツコツ積み上げてきた、顧客からのウケの平均値を上げる努力を、メーカーのイチ不祥事が吹き飛ばすでしょう?
これって許されるんですか?
義憤が湧きおこりませんか?
職業生活を賭して、やってきた事が木端微塵です。
さぞかし無念でしょう。
僕が思うのはそこだけですね。
書込番号:19815923
4点

官僚も政治家も三菱グループからの天下り、献金がありますから、程よいところで幕引きを考えていると思います。
三菱グループは数千億円、自工に投資しているのでつぶすことはないでしょうね。もう既に裏で動いているでしょう。
買い取りも発覚前の査定額に数万円の燃料代とお詫び料程度の予感が・・・
これは私の妄想ですから念のため。
買い取った車は東北や熊本、他の地区の被災者の方々に格安で販売するぐらいしてもいいと思いますね。
書込番号:19816112
0点

格安でも、被災地の皆さんに売り付けるなんてとんでもない。
せめて被災した自治体に寄付、市民等が自由にシェアできるようにするのが相応と思います。
書込番号:19816150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「格安でも、被災地の皆さんに売り付けるなんてとんでもない。 」
良いのか悪いのかは一旦置いといて、
デイズは燃費不正はあったものの、ただそれだけ
それ以上の問題は無い。
(といっても燃費不正は許されませんが)
人命に関わる欠陥があった訳ではないので車自体は安全という事。
書込番号:19816227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>窓際族のトットちゃんさん
>☆香風智乃☆さん
すいません。言い回しが紛らわしかったです。
燃費改ざんを除き、車自体に問題は少ない(だろう)から、充分実用には耐えると言うのは同感です。ただ、こう言う時には売るんじゃなく寄付の方が自然じゃないかと思うんですよね。
別にそれをしたから三菱自の禊とか、そう言うんじゃなくて。
書込番号:19816285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

寄付の方がよいと思いますが、他のメーカー、販売店のご迷惑も考えたいですね。
彼らも生活かかっていますから。
書込番号:19816299
0点

それはそれで、確かに切実ですよね。
書込番号:19816302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>駄洒落封印さん
すみません。私の読解力が至らなかったですね。
各大手企業が被災された自治体に義援金を寄付していますから
三菱自はユーザーから買い取りしたekやデイズを寄付する
良い考えだと思うよ。
それこそ、不正燃費車種を”売りつけ”=押し売り
はダメですね。
ユーザーが本当に欲しくて買うならまだしも。
書込番号:19816312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダウンサイジングさん。
>自動車エンジニアの立場として言わせて頂きますが、この車でどの程度の燃費が出るかなんて承知していて当然です。
フェアレディ−Z(Z33)所有経験者からすると、現在の日産では当然の結果の様に感じます。
ダウンサイジングさんは、日産の現状をご存じなのでしょうか?
Z33は、以前の日産車とは全く異なる低次元のクルマでした。
納車する前から、疑問な点が多々ありましたが実際に納車して感じたことは予想をはるかに超える滅茶苦茶な出来に呆れました。1か月もしないうちに運転するのが苦痛になり走行距離も以前と比較して激減して何時乗り換えるかを常に考えていました。
この様な経験をしていますし、現在の日産は国内市場で評価も販売台数も低く心配する声も聞こえてきます。
しかし、国外ではそれなりに利益を出していますのでもはや日本では通用しない製品力へと落ちてしまったのでしょう。
ミシュランタイヤも同様ですが、フランス人が自動車業界で指揮をとると見せかけだけで中身では勝負できないのが現実なのでしょう。
日本人の常識を持っていれば、Z33の様な滅茶苦茶なクルマが市場に出てくることはありえないでしょう。その程度の企業になってしまった日産なのですから常識は通用しないと思いますよ。
書込番号:19816956
1点

1991年から 燃費偽装やってました。
リコールの時に ばれないかと ドキドキしてました?
はああああーーーーーーあああーーー?
書込番号:19821686
1点

日産は被害者なのでは?
フランス人が代表者だからってミシュランと関連づけるのは
無理があるよ。
書込番号:19822594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ラフ・スノーローダーさん
ミシュランをお気にめさないようですが、今回の燃費偽装とフランスのミシュランは関係ありません。因みに、ミシュランは低燃費が話題になる前から低燃費タイヤに取り組んでた真面目なメーカーだと思います。
書込番号:19824031 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

z33はダメでスカイラインだったっけか?雪道で止まれずに
突っ込まれてぶっ壊して買い替えたシルビアのLSDつきは
最高なんですよね。
ピレリはイタリアでしたっけ?イタリア製品評価は
どうなんでしょ?ね。
書込番号:19825653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フランス人が代表者だからってミシュランと関連づけるのは
無理があるよ。
製品に対する試験を、しっかり行い改良を繰り返し行いまともな製品を販売するが日産の印象でした。
見た目は、悪くても中身まで大きな問題はありませんでした。
フランス ルノーと関係を持ってから発売されたZ33は、中身が問題だらけでした。
>ミシュランをお気にめさないようですが、今回の燃費偽装とフランスのミシュランは関係ありません。
気に入る?気に入らない?など低次元な感情論ではありません。
消費者目線からして、信用される企業としての製品つくり、宣伝、販売などの企業活動がされているのかが重要になります。
>ミシュランは低燃費が話題になる前から低燃費タイヤに取り組んでた真面目なメーカーだと思います。
それは、いつからの事なのでしょうか?
オイルショック前ですか?
10年以上にわたり、実用域に満たない低グリップ力のスタッドレスタイヤを顧客満足度1などと宣伝し続ける企業を信用するのは愚かな事と認識しています。
参考までに、2015、2016年冬季ミシュラン製 スタッドレスタイヤのカタログには依然と異なり
顧客満足度1
の文字が見当たりませんでした。
アンケート結果では、2014、2015冬季冬用タイヤで満足度1になっております。
10年以上も、カタログなどで大々的に宣伝してきたのにどうしてやめたのでしょうね?
これにも、ミシュランタイヤが企業として信用出来ない背景があります。
価格コムの掲示板で、あなたの様に批判する人がいました。
アンケート結果と、消費者の声、販売店の声、製品の実力をNHKに調査してもらうように多くの人から要望が出されると実態調査結果を特集として放送してくれて事実関係が白黒する事でしょうからNHKへ要望しましょうと意味する書き込みをいたしました。
NHKとしましては、クローズアップ現代で自動車に関する安全問題で 清水和夫氏をゲストに呼んだ過去があります。
その清水和夫氏が、ミシュラン Xアイス2は新雪、圧雪、凍結路どこにも強いなどと宣伝しておりました。
私が、実際に購入して試験した結果は全滅、全くグリップ力が低くチェーンに毎回の様に頼っていました。
数世代前の、BS、東洋にも遠く及ばないダメダメ製品でした。
交通安全について、情報提供する番組に登場した人物が交通事故の原因になる可能性がある問題製品を安全であるように宣伝していた事の責任追求もしなければなりません。
視聴者は、NHKから視聴料を請求され支払っているのですから社会的責任を追求される立場にあります。
さて、今回の三菱自動車が燃費性能に関する不正がここまで厳しくされている様子からして、ミシュランタイヤが調査の結果、もし消費者を騙していたと報道されたらどうなるでしょうか?
フォルクスワーゲン社が、排ガス規制問題で責任が問われたりするなかでミシュランタイヤは
実力なき顧客満足度1
宣伝するのは危険だ!
実態調査がされる!
責任追及される!
などと判断した結果やめたと考えられます。
企業が、不正をしているのを消費者が問題視するのは当然の事と思います。
書込番号:19839481
0点

また始まった。トーヨータイヤ関係者によるネガキャン。
そーいえば親会社の東洋ゴムは耐震偽装してたよなぁ。
書込番号:19840526 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日産 > デイズ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2021/01/12 21:57:38 |
![]() ![]() |
12 | 2020/11/22 18:00:27 |
![]() ![]() |
4 | 2020/11/25 16:07:20 |
![]() ![]() |
10 | 2020/11/10 10:28:48 |
![]() ![]() |
8 | 2020/11/01 20:09:41 |
![]() ![]() |
5 | 2020/09/05 15:14:21 |
![]() ![]() |
5 | 2020/09/27 16:17:04 |
![]() ![]() |
7 | 2020/11/08 21:32:25 |
![]() ![]() |
7 | 2020/06/18 5:28:17 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 13:37:13 |
デイズの中古車 (全2モデル/6,853物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜157万円
-
1〜195万円
-
1〜167万円
-
1〜138万円
-
16〜219万円
-
12〜220万円
-
12〜143万円
-
3〜169万円
-
27〜199万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





