α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット
「ロックオンAF」機能や有機ELファインダーを搭載した一眼カメラ
【付属レンズ内容】DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月 9日



デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット
ボディ側がプラマウントって
あまり見ないような気がする(というか、記憶にない)。
まさかの、ねじもプラだったりして・・・・・・・・・?
金属ネジにマウントに合わせて色つけた?
でも、AFカプラとロックピンは金属色のまま・・・・・・・・・・・
書込番号:16402068
3点


ボディ側がプラマウントですかレンズ交換式カメラとしては珍しいですね。新製品に加えて珍製品?
書込番号:16402144
5点

ABS樹脂ですかね?
金属マウントよりは柔らかい分、粘りがあるので、レンズ側から落下した場合はボディ本体へのダメージが少なくなると思います。
ただ、重たいレンズを取り付けると軋みそうですが・・・
三脚座が有るような重いレンズだと、移動時にしっかりレンズを保持しないと、そのうちマウント固定ネジの部分から割れてくるかもしれませんね。
はじめてレンズシリーズ等の軽いレンズの使用に特化したボディかもしれません。
エントリーユーザーにはそれで良いと判断したのかも・・・
書込番号:16402376
3点

すんごいコストダウンですねー( ;´Д`)
書込番号:16402414 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

だってソニーだもん(^_^)
書込番号:16402461 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

相変わらずわかってないね。SONYさんは。
ボディ一緒でも正常進化させればいいだけなのに。
書込番号:16402509
5点

すごい合理的。デジ物は廃れるの早いから、ボディに金かけて
良いもの作っても結局新しいものに変えたくなる。
安く作って買い換えたほうがメーカーも消費者も幸せになれるってかー。
カメラも耐久品から消耗品になったということかな。
書込番号:16402520
7点

パラマウントならアメリカ製ですね。 (^ー^* )
書込番号:16402594
9点

フィルム時代のEOSkissシリーズはプラマウントですよ
他社にもあったんじゃないかな?
デジタル時代は高くなったからそれに見合う金属マウントにしていただけで
安くなれば当然の流れと思います♪
でもまあ…
α58は5番台というより3番台だよね
書込番号:16402625
18点

有機ELファインダーになったのは良いですが
それ以外は基本的にα57の劣化仕様というか
実質α37の後継機ですからね^^;
透過ミラー機でバリアングルにしないのは、ソニーはアホとしか言いようがない┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・
書込番号:16402709
10点

銀塩終焉の頃は、キヤノンやミノルタのエントリー機種がプラマウントでしたね。
プラマウントを出してくるという事は、ソニーも背に腹は代えられないって事か・・・
書込番号:16402825
5点

ミノルタのαで、持っていた機種にプラマントがありました。
機種ははっきり覚えていないけど303siかSWEETだったか…
ある時期、ほかのメーカーもエントリー機でカメラ側のマウントでプラを使っていた記憶が…
その時は特に珍しいものではなかったと記憶。
書込番号:16402837
6点

あ…どうせ
プラマウントの小型液晶までするなら…
X7と肩を並べるくらいの重さにして欲しかったかも(´▽`*;)
書込番号:16402839
4点

高倍率ズームで使えってゆうことでしょう。
懐かしい仕様です(笑)。
書込番号:16402859
4点

レンズ側じゃなくてボディ側がプラマウントって、そんなのまさか・・・と思ったら、本当だね。
SONYも思い切ったことをやるな。それでも492gあるし。安くて軽いレンズ専用か。
書込番号:16402956
4点

いらない・・・・
こんな機種を出すから「家電屋」と言われるんだ!
出すからには強度の問題は無いのだろうがイメージ悪すぎです。
書込番号:16403112
6点

okiomaさん、こんばんは。
確か303siがプラマウントで303siスーパーが金属マウント、
そして全自動101siがプラマウントだった記憶が・・・
書込番号:16403240
5点

唯一圧倒的によくなったのは
汎用シューになった事だけだな…
書込番号:16404066
2点

次期ミラーレスαは来年にならないと出せないし、バーゲンプライスのα57、α37の在庫も尽きてきたので、海外で値段のこなれてきたコストカッターα58を投げ売り用のタマとして出さざるをえない台所事情が見えてきますね。
書込番号:16404149
4点

>ほら男爵さん
X7並にしぼってバリアングル液晶積んで…
400gならα55の正統な後継機にもなれたかもね♪
書込番号:16404344
1点

そうなんですよね〜(┰_┰)
いっそ、チルトも無し
92万ドットの398g(バッテリー、メモリーカード含む)とか
素直にバリアングル92万ドットで450gくらいとかならば良かったと思います…(-_-ι)
多分、末期に買いますけどね…
あくまでも多分ですw
書込番号:16404400
2点

モンスターケーブルさん
303siスーパーは持っていなかったので
303siですかね?
有難うございます。
それにしても、何人かの人は、
プラマントにしたら
ソニーだから…という考え、なんなのかな〜
私、プラマウントに328を付けて撮っていたな〜
もちろんボディに負担をかけない様にしていたから全く問題なし。
道具は、使いようかと。
書込番号:16405811
6点

おれも328まではいかないけど
EOSKissLiteに80−200/2.8つけてたけど
すこぶる快適でしたよ
とりあえず構えたときは重いレンズの場合レンズの位置で
全重量を左手で支えることになるのでマウントに負担がかかることはないですね
問題なのはストラップでぶら下げて移動するときだろうなああ…
書込番号:16405832
4点

プラでも、エンジニアリングだったら強度も十分あるよ。
結局カメラって使い勝手と出て来る画が大事。
2〜3年も立てば、もっと性能が上がっているだろうし、
そうなると買い替えするだろうし。
いくら高級ボディ使っていても時代に合わなきゃオブジェにしかならない。
それなら安くしたほうが良いとメーカーは判断したんじゃない?
高級ボディで30万でも、買う人がたくさんいればメーカーも作るだろうね。
オリとかパナのレンズもプラ使ってきてるしね。
他のメーカーもこれを機にまねするかもね。
書込番号:16405848
5点

どうみてもプラに見えますね、マジですかね?私はニコンオ-ナ-なんで関係ないのですが、
レンズ側がプラならばニコンの標準ズ-ムもプラなので驚きませんが・・・・。
見えるだけで金属だと信じます
書込番号:16408242
1点

私は、この手の廉価版一眼は、プラマウントでいいと思うんです
フィルムカメラ時代ならいざしらず、デジカメは
プラマウントが壊れる前に機能自体が陳腐化して嫌になるだろうから、これでOKなんですよ
超解像とスマートズームが付いてれば、一般人はほとんどレンズ変えないでしょうからね。
頻繁に変えるようなハイアマチュアは、こんな廉価版一眼買わないでしょうし。
書込番号:16409463
12点

キャノンもプラマウントいくつもありますが・・・・。
キャノンのQ&Aでは以下の回答
「マウントはガラス繊維入りポリカーボネイト樹脂性です。強度、耐久性は十分なテストの結果、従来同様の十分な精度および信頼性をそなえています。」
書込番号:16410300
9点

プラマウント不評ですね。
私個人的にはボディがプラマウントだとレンズの金属マウントのところが傷つきにくくなるだろうし悪くないと思ったりしますけど。
書込番号:16410543
4点

↑そうそう、
レンズが削れるよりはマシですよね
フィルムから古い一眼デジカメに変えた時、高感度が酷くて
必然的に、ズームから単焦点にレンズ交換の頻度が増えまくって
カメラの金属マウントスリ傷だらけになりましたよ
マウント削れるくらいだから、レンズ側のダメージも馬鹿にならないですね
書込番号:16411208
3点

同じ金属同士の場合、レンズのマウントよりボディーのマウントの方が「負ける」ように作られてるようです(^∇^)
書込番号:16411363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

α550は金属マウントですが一番力が掛かるであろう、バヨネットの爪の部分がプラスチック製の様です。α77はすべて金属で出来ていました。もうプラボディかマグネシウムボディーか、そんなレベルの話なのかも知れません。まあ、見た目の高級感は大幅ダウンですね。
書込番号:16419655
5点

いろいろあるんですね。
550の爪の部分傷なのか削れちゃってるのかわからないけど
見た目痛んでますね。
やっぱりプラは強度が落ちるんでしょうか。
書込番号:16419735
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/03/17 19:05:50 |
![]() ![]() |
16 | 2023/04/10 9:40:33 |
![]() ![]() |
26 | 2023/03/28 16:16:48 |
![]() ![]() |
9 | 2019/02/23 8:55:12 |
![]() ![]() |
9 | 2017/05/15 13:36:03 |
![]() ![]() |
1 | 2016/10/08 8:43:57 |
![]() ![]() |
9 | 2016/09/24 19:01:12 |
![]() ![]() |
6 | 2016/03/02 10:54:27 |
![]() ![]() |
7 | 2015/10/17 19:15:42 |
![]() ![]() |
10 | 2015/10/21 1:04:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





