『32インチAQUOSと、ディーガとの組合せ、チューナー設置位置』のクチコミ掲示板

2013年 8月31日 発売

BDV-EF1

  • フロントスピーカーの高さ189mm、サブウーハーの高さ280mmのコンパクトな設計を採用し、机の上に設置可能な「2.1chサラウンドシステム」。
  • 独自のフロントサラウンド技術「S-Force PROフロントサラウンド」やデジタルアンプ「S-Master」により、高音質を実現している。
  • CDやDVD、ブルーレイディスクなどの再生が可能なほか、FMチューナーを搭載。インターネット動画・音楽再生にも対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:80W ウーハー最大出力:70W BDV-EF1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDV-EF1の価格比較
  • BDV-EF1のスペック・仕様
  • BDV-EF1のレビュー
  • BDV-EF1のクチコミ
  • BDV-EF1の画像・動画
  • BDV-EF1のピックアップリスト
  • BDV-EF1のオークション

BDV-EF1SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月31日

  • BDV-EF1の価格比較
  • BDV-EF1のスペック・仕様
  • BDV-EF1のレビュー
  • BDV-EF1のクチコミ
  • BDV-EF1の画像・動画
  • BDV-EF1のピックアップリスト
  • BDV-EF1のオークション

『32インチAQUOSと、ディーガとの組合せ、チューナー設置位置』 のクチコミ掲示板

RSS


「BDV-EF1」のクチコミ掲示板に
BDV-EF1を新規書き込みBDV-EF1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > SONY > BDV-EF1

クチコミ投稿数:48件

現状の写真です。

AQUOS背面、現状使用状況

DIGA背面、現状使用状況

あまりテレビに詳しくないので、初歩的な質問ですが、よろしくお願いいたします。

添付写真のような状況で、液晶テレビLC-32HC20と、
http://www.sharp.co.jp/aquos/products/lc32h20_spec.html
ブルーレイBRZ1010を接続して、使用しております。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brz1010/spec.html

テレビについているスピーカーが下、後ろ向き?で、音が脆弱過ぎるので、簡易なホームシアターを設置したいと思っています。
そこで、価格的にも、サイズ的にもお手軽なこのセットがイイかな?と思っております。

さて、質問ですが、ホームシアターのチューナーを置く場所なのですが、ブルーレイ(幅430mm、高さ41.5mm、奥行179mm)の下か、上に置くか、テレビの足の下に置こうか・・・と、考えております。
ディーガの右上には、通信装置があって開けておくべきなようですが・・・。

あと、接続については、ブルーレイとは音声デジタル端子か、iLink端子か、どちらがよろしいでしょうか?また、テレビ本体とは接続する必要がない、あるいは、出力端子の空き状況から、接続できませんよね???

耐荷重の問題も含めて、ご教授頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19631586

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/02/26 12:13(1年以上前)

置くとしたらテレビの下でしょうか。

レコーダーiLinkは使えないので、HDMIで本機に接続ですね、本機からテレビへもHDMIで接続します。

書込番号:19631601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/02/26 12:16(1年以上前)

すみません、本機はHDMI入力はないのでレコーダーはそのままテレビへ繋げてテレビ経由で再生するか、光デジタルも追加するかです。

書込番号:19631608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2016/02/26 13:39(1年以上前)

>口耳の学さん

ご回答、ありがとうございます!
以下、ド素人なので、ピントはずれな質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

1.テレビの下で、大丈夫でしょうか?6kgくらいあるのですが・・・。

2.HDMIは、次のつなぎ方で、OKでしょうか?
ブルーレイ ⇒ チューナーアンプ ⇒ テレビ

3.音声デジタルをつなぐことは、補助接続としてとはどういう意味でしょうか?

4.iLink接続ができないというのは、ホームシアターシステム BDV-EF1には、端子が無かったのでしたっけ?SONYの規格だから、あると思い込んでいましたが・・・。

以上、お手数ですが、よろしくお願いいたします。


書込番号:19631824

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/02/26 13:51(1年以上前)

こんにちは

シアター機器の本体はプレーヤー付きなので、
テレビの設置はよくないとおもいます。
設置するとしたら、DIGAの上(軽い方を上)でなら問題ないと思います。(熱も持たないでしょうから)

書込番号:19631846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/02/26 14:03(1年以上前)

あと選定機器についてですが、
現状のテレビの設置環境からスピーカーの設置も厳しいように思えますし、DIGAもあるのでプレーヤーも必要ない?気もします。
そういった意味から、テレビの下にも設置出来る下記のような サウンドボードの方が適しているような気もします。
また機器間の接続も >2. のHDMI接続でできます。
http://s.kakaku.com/item/K0000644110/


書込番号:19631868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2016/02/26 14:53(1年以上前)

>LVEledeviさん
ご回答、ありがとうございます。
HT-XT100 なかなか良さそうですね!
同じような、2年前のモデル、XT-XT1というのもありますが、
出力のレベルが大きいようですが、どちらがおすすめになりますか?
旧モデルというだけではなさそうですが・・・。

書込番号:19631996

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/02/26 15:30(1年以上前)

>たつや3さん
>HT-XT100 なかなか良さそうですね!
わたしが参考に提示したのは XTーXT1のほうです。

ちなみに価格でも分かりますが、グレードは XTーXT1が上です。
またXT100はHDMI入力がありません。
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2045/id=48385/

書込番号:19632078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2016/02/26 15:42(1年以上前)

あ、失礼しました、X1ですね!^_^;
あと、X100にも、HDMIは、ついているようです。
価格コムの一覧が間違っているようですね。

書込番号:19632102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/02/26 16:49(1年以上前)

HDMI出力はありますが、HDMI入力は非搭載です。
なので >2. の接続は出来ないということです。

機器仕様
HDMI入力/出力 -/1
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-XT100/spec.html

書込番号:19632238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2016/02/26 17:57(1年以上前)

>LVEledeviさん
うーん、理解力がなくてすみません・・・。これって、HDMI端子が1個しかついていないという意味なんでしょうか?
ということは、テレビにつないだらそれで終わり、ブルーレイのほうについては、別のスピーカーシステムに繋がない限り、ブルーレイとテレビをHDMI接続しても、そのままだと、ブルーレイの再生はテレビのスピーカーを使用することになるということですか?

それじゃぁ、高いお金を出す意味ないですよね・・・w

書込番号:19632388

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/02/26 19:21(1年以上前)

>たつや3さん
>HDMI端子が1個しかついていないという意味なんでしょうか?

そうです。
PCネットワークと違って従来からのHDMIを含む家電の端子は 入力用あるいは出力用 と決まっています。
XT100には テレビと接続するHDMI出力端子のみということです。
DIGAをHDMI接続ならXT1です。
こちらでは、BDVーEF1と同等の価格ですが...

書込番号:19632652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/02/26 19:24(1年以上前)

HDMI入力がなくHDMI出力だけのモデルの場合、レコーダーはシアター機へは接続できないのでテレビのHDMI入力へと接続することになります。
この場合でもレコーダーの音声はテレビにいったん入力された後、ARC機能や光デジタルでシアター機へと届きます。

プレーヤー内蔵ならともかく内蔵していないのにHDMI出力だけなのは、ARC機能でテレビの音声をシアター機に入力するためでしょう。

レコーダーをシアター機へ接続するならHDMI入力を持つ機種を選びます。

書込番号:19632663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2016/02/26 20:08(1年以上前)

>口耳の学さん
ありがとうございます!
ほう〜、HDMIは色々な機能を持っているんですね!
ARCは、かなり重要な機能ですね。ブルーレイの取説にはARCの表記は有りませんが、ARCのテレビに繋いだら、自動的にテレビに繋いだチューナー経由でホームシアターにスピーカーから音を出してくれるということですね?
あと、別の質問になってしまいますが、テレビ本体からではなく、ホームシアターから音を出すには、自動的にではなく、画面上の設定によるのでしょうか?

書込番号:19632836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/02/27 06:52(1年以上前)

ARCはテレビの音声をHDMIでシアター機へ出力する規格なので、レコーダーは対応する必要はないです。
レコーダーの音声をテレビから出力できるかはテレビの仕様で変わります、30HC20なら可能でしょう。

シアターから音を出すのは手動でもできるのですが、リンクしていれば自動でシアターから再生することもできます。

書込番号:19634438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2016/02/27 07:51(1年以上前)

>口耳の学さん
お忙しい中、ご回答、ありがとうございます!!!
非常に参考になりました。ヽ(^o^)丿

書込番号:19634540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2020/01/02 14:56(1年以上前)

皆さま、ご回答、ありがとうございました。
お礼が大変遅くなり、失礼致しました。

書込番号:23144089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BDV-EF1
SONY

BDV-EF1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月31日

BDV-EF1をお気に入り製品に追加する <140

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング