エクストレイル 2013年モデル
862
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 46〜399 万円 (2,992物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
3年落ちのエクストレイルを最近購入したものです。
走行距離3万超えてしまい、そろそろタイヤ交換したいと思い、ブリヂストンALENZA LX100 225/60R18 100Hと現在純正のダンロップオールシーズンタイヤどっちにするか悩んでるところです。値段のほうALENZAがダンロップより4万程度高く、クラスALENZAの宣伝CMがとてもよく作られて、一度買ってみたいと思いますが、住まいは北関東で、浅雪対応のダンロップオールシーズンタイヤも捨て難いです。アドバイス宜しくお願いします。
書込番号:24303608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>marimari2019さん
オールシーズンタイヤでいいんじゃないでしょうか。降雪が多い地域だと別途スタッドレスを薦めるところですが、冬にも安定した走行をということならオールシーズンが良いと思います。
書込番号:24303617
3点

>まっすー@さん
ありがとうございます。
スタッドレスタイヤ交換する手間などを考えたら、もちろんダンロップの純正オールシーズンタイヤの方がコスパ的いいですが…
ALENZAのCMがよすぎで…ブランド物感がすごくて…走り心地気になってて…
書込番号:24303633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

marimari2019さん
エクストレイルの新車装着タイヤでダンロップなら、GRANDTREK PT30だと思いますが正しいでしょうか?
ダンロップなら新車装着タイヤのGRANDTREK PT30と良く似た商品名の下記のGRANDTREK PT3があります。
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/4x4/pt3/
次にALENZA LX100ですが、ウエットグリップ性能cと最近のタイヤとしてはウエット性能が弱いです。
このウエット性能や価格が高い点から、私ならエクストレイルにALENZA LX100を履かせる事は無いです。
という事でダンロップのGRANDTREK PT3(新車装着タイヤならGRANDTREK PT30)の方で良いと思いますよ。
最後に下記はGRANDTREK PT3、GRANDTREK PT30、ALENZA LX100の価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001326346_K0001239916_K0000612353&pd_ctg=7040
書込番号:24303640
2点

勘違いしている人も多いのですが
純正のオールシーズンと言っているタイヤはM+Sってだけで本物のオールシーズンタイヤではありません
スノーフレークマークが付いたタイヤだけがオールシーズンタイヤです
勘違いしたままその気になって雪道を走ると…。
書込番号:24303646 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。PT3ではなく、225/60R18 100H DUNLOP ダンロップ GRANDTREK ST30 履いてます。
書込番号:24303651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北に住んでいますさん
ありがとうございます。失礼ですが…M+Sはどういう意味ですが?浅雪対応っていうふうに聞いて、今コロナで他県行かないし、現在住んでる所は年に一回雪降るかどうかの感じでガッツリのスタッドレスタイヤじゃなくても行けそうな…
書込番号:24303675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

marimari2019さんがおっしゃる「オールシーズンタイヤ」というのは、M+S(マッドアンドスノー・・・泥と雪)がついている「オールテレーンタイヤ」のことを指してますね?
これは軽い積雪も対応しますが、降雪翌日の凍結路面では無力ですよ。
SUV用のオールシーズンタイヤで、スノーフレークマークがついているタイヤは、
GOODYEAR ASSURANCE WEATHERREADY(アシュアランス ウェザーレディ)
しかないような気がします。
書込番号:24303681
2点


>Berry Berryさん
ご丁寧にありがとうございます。
m+sについて教えて頂いたサイトである程度理解しました。
住んで地域は殆ど雪降らないし、道路の表面が白くなる程度の積雪まで対応できるタイヤなら私にとって充分です。
が…
ALENZAと悩みます。^ - ^
書込番号:24303718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
いつもありがとうございます。
教えて頂いたサイトで見たら、ALENZAってウェットグリップ性能Cランクなんですね!
雨の日事故率高くなるはダメですね…
宜しければダンロップST30とPT30の違いも教えてくださいませんか?
書込番号:24303730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>marimari2019さん
新車装着タイヤは18インチですか?
我が家のエクストレイルはダンロップ GRANDTREK ST30 225/60R18 100H、これはM&Sですが、オールシーズンではありません。
ブリジストンでいえば ブリヂストン DUELER H/L 850 225/60R18 100Hタイプでしょうか。
オンロードがメインですが、静穏性や乗り心地が良いタイヤですが、新車装着専用タイヤですので、
市販タイヤだとGRANDTREK AT3/5にあたると思います。
それに対しはGRANDTREK PT30はブリジストンでいえばALENZA 001と同じハイウェイテレインと呼ばれるタイヤです。
特徴はハイグリップです。こちらも新車装着専用タイヤですので、市販タイヤとしてはPT3でしょうか。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-suv/suv-dunlop/tire-efficiency-dunlop-grandtrek-pt3
ただ、両方とも市販タイヤではありませんので、納入先のメーカーの要求に沿って仕様が変わりますので、市販タイヤと比較できないと思います。
現在ブリジストンはSUV用タイヤはオン・オフロード用M&Sはなくなってしまいましたので、選ぶなら、ダンロップかヨコハマでしょう。
ヨコハマで選ぶとすれば、GEOLANDAR CV G058(ハイウエイテレイン)か、GEOLANDAR A/T G015(オン・オフロード)でしょうか。
タイヤ情報が間違っていたらごめんなさい。
書込番号:24303790
2点

>funaさんさん
情報ありがとうございます。
現在はFUNAさんと同じく18インチのダンロップST30 履いてます。
ネットならST30も新品で購入できるようですが、市販のPT3とどっちを選ぶべきでしょうか?
書込番号:24303798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>marimari2019さん 『ネットならST30も新品で購入できるようですが、市販のPT3とどっちを選ぶべきでしょうか?』
浅雪性能としては同じようだと思います。ただ、ST30は新車装着タイヤなので、同じ名前でも車メーカーによって性能は変わります。
PT3はハイウエイテレインタイヤですので、浅雪性能はほんのわずかです。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-suv/suv-dunlop/tire-efficiency-dunlop-grandtrek-pt3
私事ですみませんが、SUVでは現在スバルXVとT32エクストレイル2020を所有しています。住まいは関東平野の真ん中です。
ご存じのようにスバルXVには新車装着タイヤとしてブリヂストン DUELER H/P SPORT(ハイウエイトレイン)が使われています。
冬タイヤにはブリジストンブリザックVRX2を使っていますが、11月と4月が微妙でいつスタッドレスに取り換えるか難問です。
T32エクストレイルは夏タイヤは新車装着タイヤのST30、スタッドレスタイヤはミシュランXICE SNOW SUV(17インチ)を使っています。
ST30は多少の雪道には対応できますので、スタッドレスタイヤは1月から3月いっぱいで、あとは夏タイヤにしています。
そこで、一応スバルXVには次のタイヤとしてグッドイヤー Assurance WeatherReady(オールシーズンSUV)に決めました。そうすれば1月から3月のスタッドレス着用で、残りは夏タイヤでOKになるからです。
問題はエクストレイルですが、この車は釣り用の車で、河床は入りませんが河川敷等は走行します。そこで今考えているのが、YOKOHAMA GEOLANDAR A/T G015 なのです。これならばM&S性能もよいですから、雪国に行かない限り1本で済みそうです。
しかし、車が同じとはいえ、marimari2019さんは使い方が違うと思いますので、当然タイヤも異なります。
オンロードでM&Sが必要なら、無難なタイヤとしては、ブリヂストン DUELER H/L、ヨコハマ GEOLANDAR CV G058あたりでは?
もちろんST30が一番簡単なのですが、高価です。また、浅雪対応だけならオールシーズンタイヤでもOKです。
オールシーズンタイヤなら、今のところミシュランがダントツだと思います。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=60
下のサイトがいろいろ参考になるので、見てみてください。
https://tire-navigator.com/choose-summer-tire/select-summer-tire-car-type/suv-tire#suv02
長々と失礼しました。
書込番号:24303874
1点

>funaさんさん
おはようございます。色々いいサイトを教えて頂きとても役に立ちました。XVとエクストレイル二台所有しかもエクストレイルは釣り用なんで羨ましい限りです。私の場合はほとんど自宅と職場の往復だけでMSタイヤは充分のように思います。来年6月車検の際タイヤ交換しようと思って、ST30はネット価格も手頃で今の所第一選択肢になってます。
沢山詳しいアドバイスありがとうございます。
書込番号:24304234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オールシーズンタイヤならそんなに心配いらないね
道民の場合は初雪で10〜20cmくらい降っても
どうせすぐ融けるから夏タイヤのままだし
書込番号:24304961
1点

我が家のエクストレイルはミシュランのクロスクライメイトを装着しています。
雪上走行はしていませんが、ドライの静粛性は個人的には優秀だと思いますし、お勧め出来るタイヤだと思っています。
新しいバージョンも出たか出るらしいので、検討の一つに加えてはいかがでしょうか?
書込番号:24305165
2点

>iosanさん
おはようございます、いいタイヤを提案していただきありがとうございます!
調べたらクロスクライメイトは耐久性がある本格的なオールシーズンタイヤですね。9万程度の値段は微妙ですが…オールシーズンで使えるって考えたら便利ですね。ちなみに、使い心地はいかがですか?硬い?燃費は普通の夏タイヤと比べて多少落ちるでしょうか?
書込番号:24305410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

marimari2019さん
クロスクライメイトの使用感ですが、あくまでもミシュラン好きの私個人の見解です。
交換したきっかけは、純正品をちょうど4年使用したあと、釘を踏んでしまったためです。
もともと妻が通勤で使用しているため、そのアクシデントの前から冬場の急な降雪に対応するために、オールシーズンを検討していて、クロスクライメイトがちょうどオートバックスで先行販売していたため、オートバックスで交換しました。
交換直後から、純正品と比べて静粛性が格段に良く感じ、乗り心地もしなやかに感じました。
交換後来月で3年たちますが、その印象は変わっていません。
燃費に関してはあまり意識していなかったため、なんとも言えませんが、特に悪くなった印象はありません。
もし次回タイヤ交換をする場合は、絶対にまたクロスクライメイトを選択すると思います。
本当であれば、新車に標準搭載して欲しいのですが・・
書込番号:24305798
1点

>iosanさん
こんばんは。返信遅くなりました。
釘事件でいいタイヤと出会えて結果的に良かったですね。
ミシュランのタイヤはポルシェとか似合いそうなイメージだが、今まで私の車は装着したことありません。
今住んでる地域はたまに冬大雪の時もあって、オールシーズンタイヤのほうが断然に安全かつ便利ですね。
また悩むことになりました…ありがとうございます。
書込番号:24306832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クラスALENZAの宣伝CMがとてもよく作られて
>ALENZAのCMがよすぎで…ブランド物感がすごくて
CMとはそう言う物です(そこを狙って作る)
上手くのせられたって事でしょう
勿論
このタイヤ駄目って事では有りません
基本舗装路で雪が降った時どうするかによるかと思います
降ったら無理しての外出は避けられるなら
アレンザ含む夏タイヤの方が良いかと思います
通勤とかで最小限の移動が必ず必要なら
スノーフレークマーク付きのオールシーズンタイヤ
雪が降ってもお構いなしに遠出するなら
冬はスタッドレス
がお勧めです
書込番号:24307040
2点

>gda_hisashiさん
おはようございます。ありがとうございます。
やっぱりCM観すぎのは良くないですね。クラスALENZAとかベンツ的な言い方するからどれだけトップクラスの走りと思いました。ヴェット性能Aランクなら購入するかもしれないが…
スタッドレスタイヤは今まで毎年履き替えてまして、wintermaxx2もアイスガードも性能よく走り快適でした。特に冬妙高高原と万座高原泊まりに行った時、スタッドレスタイヤ履いてなければもう死んでました…
今コロナで色々自粛していて、今の生活様式ならオールシーズンタイヤは充分ですが、これから他県に出かけられる際、ミシュランのクライマックス2は新潟の豪雪に対応できるかは…
タイヤ選びもコロナ収束次第?っていうことかな。
書込番号:24307161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日産 > エクストレイル 2013年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2025/03/20 12:48:55 |
![]() ![]() |
1 | 2024/12/27 20:07:30 |
![]() ![]() |
3 | 2024/12/10 20:29:38 |
![]() ![]() |
7 | 2024/10/10 19:29:41 |
![]() ![]() |
14 | 2024/07/04 23:18:37 |
![]() ![]() |
14 | 2024/05/19 11:25:12 |
![]() ![]() |
10 | 2024/11/03 0:53:59 |
![]() ![]() |
4 | 2023/11/18 8:28:26 |
![]() ![]() |
19 | 2024/08/23 0:43:18 |
![]() ![]() |
16 | 2023/06/30 8:07:03 |
エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,746物件)
-
エクストレイル 20Xtt 社外ナビフルセグTV Bluetooth CD DVD ETC バックカメラ
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 191.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 204.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.9万km
-
エクストレイル 1.5 G e−4ORCE 4WD 当社試乗車UP 日産コネクトナビ FRドラレ
- 支払総額
- 436.1万円
- 車両価格
- 425.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
エクストレイル 20Xi 4WD 衝突被害軽減システム ナビ TV(フルセグ) アラウンドビューモニター パワーバックドア クルーズコントロール ドライブレコーダープロパイロット シートヒーター
- 支払総額
- 217.0万円
- 車両価格
- 202.8万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜387万円
-
22〜507万円
-
38〜578万円
-
28〜210万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
68〜633万円
-
152〜386万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





