ヴェゼル 2013年モデル
1118
ヴェゼルの新車
新車価格: 192〜361 万円 2013年12月20日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 65〜294 万円 (2,398物件) ヴェゼル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル絞り込みを解除する
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
今回ヴェゼルX AWDを中古で購入しました。外観等概ね満足していますがマンホールや舗装の継ぎ目の乗り心地が都度ガタンとなり気になります。タイヤを履き替えとかマイナーチェンジ後のリアダンパーをつけるなどの方法が錯綜していますが、効果的な方法はありますでしょうか?
書込番号:24893598 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
中古車とのことですが、走行距離は?10万キロも走ったら、ダンパーの寿命がきているので、乗り心地悪くなります。そこまで走っていなくても、前オーナーの使い方次第では早くヘタっているケースもありえます。
書込番号:24893619
3点
乗り心地が酷評された初期型ハイブリッドZを、純正ショックアブソーバーのまま走行距離4万キロ弱から1万キロほど乗っています。
仰る感じよく分かります。凸凹の多い道や舗装の継ぎ目を低速域で走るほど、衝撃を感じやすいです。
低速域では硬さが気になるものの、中高速域では安定して走行できる、これがヴェゼルの足回りの特性でしょうか。
自車はタイヤをコンフォート系のPROXES CL1 SUVへ交換したことで、乗り換え当初(BluEarth RV-02)よりは乗り心地と静粛性は改善したものの、それでも低速域ほど路面からのインフォメーションが緩和しきれないと感じています。
リアのブッシュ交換時にショックアブソーバーを確認しましたが、走行5万キロでは目立つ劣化がないため自車は未施工ですが、純正ショックアブソーバーの特性を好みに変化させられる「ネオチューン」はいかがでしょう。
柔らかさと硬さのバランスを取るのが難しいのでしょうが、ヴェゼルの施工事例もあり、興味深いです。https://a-sanko.jp/neotune-blog/neotune-ex/268/
開発者がいらっしゃるのは千葉県の店舗ですが、首都圏であれば以下でも施工可能で、過去にショックアブソーバー交換した時は良心的に感じました。
https://www.kts-web.com/neo_tune/
ネオチューン、国沢光宏、で検索すると、自動車評論家国沢光宏さんの紹介記事も見つかると思います。
書込番号:24893673
![]()
3点
ありがとうございます。ちなみに2015年7月の登録です。このタイプのAWDガソリン車はそもそもリアダンパーがついているんですよね。ついていても性能が低いのでしょうか?素人で車がよくわからなく申し訳ありません。ネットで見るとリアダンパー取り替えた方の話とかあるのですがそれは効果的なのでしょうか?タイヤも替えると良くなるのでしょう
か?
書込番号:24894182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
銀色なヴェゼルさん。ありがとうございます。高速道路だとマシになるということでしょうか?結構な突き上げなので心配しておりました。まあ普通には乗れていますが。。それ以外はとても気に入っているのもう少しマシにと思って。。
書込番号:24894210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぶろういんいんざうぃんどさん
振動吸収の装置をダンパーと呼んだり、ショックアブソーバーと呼んだり、メーカーや人によって異なりますが、もちろんご愛車(ガソリンAWD:DBA-RU2?)にも付いてます。
一般にフワフワと柔らかい特性の場合、低速域では快適ですが、速度域が上がると、安定感が低い傾向を示します。
ヴェゼルは上記と逆の特性なので、ノロノロ運転の多い都心部だと快適性は高くないですが、高速道路、流れのいい郊外や登坂路では、安定感が高く楽しく走行できます。(得意不得意があります)
どのように改善させるか? 好みの分かれるところですが。
1,まずは空気圧が適正か確認しましょう。また装着タイヤが経年劣化していれば、快適性の高い新品タイヤへ交換されては?タイヤは路面に接する唯一のパーツで、その特性により印象は大きく変化します。静粛性や快適性があがり省燃費にもなれば、満足度は向上するはずです。
2,10万キロとかの走行距離でダンパーの振動吸収性能が劣化していれば、新品交換することで変化はあると思います。好み通りに変化するか何とも言えませんが、改善傾向は示すと思います。(適応するダンパーの有無はディーラーや専門店へ確認してください)
自身の場合、タイヤ交換でいったん満足したので、ダンパー交換やネオチューン施工は先送りしています。
書込番号:24894346
3点
走行距離を聞いてるのに年式答えられてもねえ。
年1万kmとして7年で7万kmなら抜けてくるころじゃないの。
個人的には4万km超えたら賞味期限切れ感はあるよ。
書込番号:24894856
3点
>銀色なヴェゼルさん
度々ご丁寧にありがとうございます。走行は6万キロです。ディーラーにタイヤを納車時新品のハイフライというメーカーのものをサービスで取り付けてもらいました。調べると国産ではないですがサービスなので。。このメーカーのタイヤもヴェゼルにはマッチはしていないのでしょうか?
書込番号:24894935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぶろういんいんざうぃんどさん
前オーナーの使用方法が不明なので、6万キロという走行距離だけで考えた場合、それほどダンパーは劣化していない気がします。
ハイフライ、おそらくこちらのタイヤですね。
https://caritem.web.fc2.com/hifly/hf201review.html
もちろん上位のタイヤもありますが、多くを望まなければそれほど悪くないタイヤかもしれません。スポーツタイヤでは無いので、タイヤそのものの特性は硬くないと想像します。
AWDをお乗りということは、冬季は柔らかいスタッドレスも使用するのでしょうか。その際に乗り心地の違いを確認する手もあると思います。
書込番号:24895257
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 22 | 2025/10/24 21:12:00 | |
| 6 | 2025/06/18 17:26:58 | |
| 37 | 2025/03/02 21:43:27 | |
| 8 | 2024/12/05 10:43:49 | |
| 8 | 2024/10/27 18:31:21 | |
| 21 | 2024/10/21 18:46:32 | |
| 69 | 2024/07/06 3:30:53 | |
| 39 | 2024/05/11 22:41:52 | |
| 4 | 2024/04/11 22:02:12 | |
| 5 | 2024/04/10 11:45:01 |
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,940物件)
-
- 支払総額
- 315.8万円
- 車両価格
- 309.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 329.1万円
- 車両価格
- 315.7万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 125.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.3万km
-
ヴェゼル e:HEVX 禁煙車・ワンオーナー・メーカーオプションナビ・ETC・LEDヘッドライト・HondaSENSING
- 支払総額
- 256.4万円
- 車両価格
- 246.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
12〜551万円
-
25〜553万円
-
65〜275万円
-
39〜1028万円
-
64〜312万円
-
47〜268万円
-
115〜383万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
















