ハスラー 2014年モデル
894
ハスラーの新車
新車価格: 107〜180 万円 2014年1月8日発売〜2019年12月販売終了
中古車価格: 20〜198 万円 (4,146物件) ハスラー 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2014年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
スタッドレスタイヤを購入を検討しているのですが、価格的には165/65R14にインチダウンしようと思ってます。
ネットで検索するとホイール付を購入する場合、14×5.5+45と14×5.5+50あるみたいなのですがハスラーの場合どちらにすればよいのですか?
あと注意する点があれば教えてもらえますか。
書込番号:18268867
5点

フジコーポレーションに165 60 15 +45のアイスガード5がホイール込59.200円で売ってましたよ。
書込番号:18268968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

注意する点は売り切れです。
すでに、店舗ではタイヤは165/65R14は安い銘柄の等無くなってますよ。希望のブランドあれば早めにキープしましょう。
他のタイヤサイズでは165/70R14が比較的種類、在庫があるようです。
ホイールはお好みで選べば良いでしょう。(5.5は私はオススメしませんね)
書込番号:18269005
2点

スレ主様
最近のスレでスタッドレス&ホイールに購入については拝見されたでしょうか?そちらの中でホイールの話が出ています。少しグダグダした話もありますが!
お勧めは5J〜4.5Jでオフセット+45位のホイールです。
楽天、アマゾン、フジコーポレーション、カーポートマルゼン、ヤフオクなどでも165/65R14+4.5J-14の組合せ品がありますのでを見つける事が出来るかと思います。
なお、タイヤサイズは165/65R14が標準サイズに近いですが、165/70R14も装着可能ですので合わせて検討されたら如何でしょうか。価格はどちらでもほぼ同価格の様です。
書込番号:18269149
4点

>ネットで検索するとホイール付を購入する場合、14×5.5+45と14×5.5+50あるみたいなのですがハスラーの場合どちらにすればよいのですか?
↑
スレ主が求めているのは、このサイズですので安いコンパクトカーサイズだと思われます。
純正サイズや 4.5J+45 や5J+45 は軽自動車サイズとなり比較的高いですからね…
ハスラーの場合は、コンパクトカーサイズでも支障がなく履けるというメリットがありますので。。。
フェンダーに余裕を持たせて履きたいのなら、5.5J+50 で良いです。
太く見せたいとかツライチをお考えであれば、推奨はしませんが 5.5J+45 で良いでしょう (はみ出る事はありませんが、クルマ屋によっては敬遠される場合もあるかも?です)
走行には問題はないのですけどね…(^^;;
書込番号:18269392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レーダーブレーキサポート付きでしたら、純正装着サイズ以外に変更すると、サポート機能が正常に働かないかもしれないのと、保証期間内に故障した場合は保証を受ける事ができません。
説明書や運転席ドア付近に違うサイズも併記されていたら良かったのですが、ハスラーは1種類165/60R15のみですので。
書込番号:18269438
3点

165/65R14でホイールとセットで売られているのは4.5J+45が多いと思いますが…
ハスラーの純正ホイールが15×4.5J+45なので、4.5J+45をおすすめします。
書込番号:18270434
5点

オートウェイで14インチで検索すると14×5.5+45と14×5.5+50で4万円台であったのですが、
ハスラーの場合は14×4.5+45がベストということですね。
書込番号:18272083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> ハスラーの場合は14×4.5+45がベストということですね。
ベストはメーカー指定のサイズでしょうね.規制,性能,入庫など,余計なことを気にせずに済みます.ウルトラ姉妹さんのレスも参考になると思います.
書込番号:18272149
1点

私は、楽天で
165/65/14 4.5J+45を4万弱で購入しました。
いろいろ悩むなら、値段は高いですが保険と考えて
純正サイズをおすすめします。
ネットだと年内発送出来ないのに
予約販売してる所もあるので注意してください。
参考にならなくてすみません。
書込番号:18272177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

15インチと14インチでは2万弱位の価格差があるので、14インチで行こうと思います。
色々な参考意見、ありがとうございます。
書込番号:18272714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

v_.aki._vさん
実際に履かせたことが無いので、推測ですし、自己責任と言う事で申します。
ハスラーのブレーキは、2WDも4WDもノンターボが12でターボが13インチ、となっています。
ですから、ノンターボですと、13インチもホイールとディスクキャリパーが干渉せず履けるのではないでしょうか。
そう考えますと、2インチもダウンできるかどうかはわかりませんが、155/80R13も履けるかもしれません。
書き込み番号17124711と18225735が参考になると思います。
165/60R15と155/80R13は外径に大差がないもしくは全く同じ場合もあります(ブリザックGZはカタログ上の外径が155/80R13も165/60R15も同じで586mmです。さらにVRX155/80R13も586mmです)。
165/65R14よりも安く済むと思います。
ただ、コストという長所もありますが、偏平率が80%ですから柔らかすぎるかもしれませんし(個人の感覚によって異なります)、最初にお伝えした通り推測及び自己責任と言う事になります。
なお、14インチの場合は、幅が4.5でインセットは45となります。
5.5インチは小型車用です。
それとこれも推測及び自己責任ですが、タイヤサイズは外径がおよそ10mmくらい大きくなりますが、165/70R14も選択肢に入ると思います。
書込番号:18272739
2点

>http://s.kakaku.com/bbs/K0000607174/SortID=18266805/
↑
165/70/14 5.5J+45 実際に装着されています。
参考になるかと思います。
余裕を持たせれば5.5J+50です。
4.5J+45 のサイズが記載されていないので純正のサイズ以外をお考えだと思われます。
純正サイズで考えておられるのであれば、ここでイチイチ質問はしないと思いますので スレ主はこの二種類のどちらかで迷って質問されたのではないでしょうか?
書込番号:18273269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>165/65/14 4.5J+45を4万弱で購入しました。
いろいろ悩むなら、値段は高いですが保険と考えて
純正サイズをおすすめします。
↑
保険代は、ここで質問して解決すれば要らないと思います。いろいろと悩むから質問すれば良い事ですし、ここにはクルマに詳しい方は多いですし、その為に私も含めて解答者はいます。
浮いたお金で美味しい物でも食べに行けます。(笑)
純正サイズなら、なんら問題はありません。
悩む事も省けます。でも高いですよね?
純正サイズで考えていたら、ここでの情報交換は要らないですよ…(^^;;
装着して問題がなければ、安い方に行きませんか?
書込番号:18273526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オートウェイのHP見てきました。たしかに165/65R14のセット品は5.5Jの+45と+50だけでした。
スレ主様はたまたまオートウェイの価格が4万円台だったので予算的に合うので購入を検討したと思います。その中で2つのオフセットがあったのでどちらが良いのかと、ここに問い合わせをしたのではないでしょうか?
別に4.5Jとか5.5Jとか別にこだわり無くセット品が5.5Jだったという事です。
タイヤ&ホイールに多少なりともく詳しければ、軽自動車の適合サイズは一般的に4.5J〜5J+45位だなとわかる(知っている)わけで、ましてや5.5Jなら軽にはオーバーサイズだとも判断出来るわけでここに聞くに来る必要も無いと思います。あまり詳しくないから聞きに来たんだと思います。
たしかに5.5Jでもオフセットに注意すれば装着はできます。しかし、夏タイヤのドレスアップや冬用でもこだわり(ツラいちにしたいとか)があるならともかく、スタッドレス用として軽自動車用に一番適合して問題無く装着できる4.5Jのサイズが多数あるのに何でわざわざ小型車用の5.5jを付ける必要があるのでしょうか?(軽量ホイール以外は重くなる、オフセットに注意しないとハミ出る、インナーで干渉する恐れがあるなどの問題があるホイールを)
だから回答されている皆さんは4.5Jをお勧めしています。
スレ主さま
フジコーポレーションで車両をスズキソリオ(最新型式)で検索すると、165/65R14&4.5Jのセット品多数あります。国産タイヤで送料いれても安い物なら¥45.000(ナット無しで)前後で購入出来ます。(送料は関東で¥4000チョット)
ハスラーで検索しても15インチしかありません。
なお、フジはネット注文の際に車両型式などの入力項目が必要です。
そこが問題。ハスラーだけどソリオ用で購入しなくてはならないので。ハスラーの型式を記入します。
ネット注文なら備考欄にハスラーにインチダウンで使用と必ず記載して、フジから問い合わせメールが来ます(当社はインチダウンの確認が取れていませんと)。当方はインチダウン装着確認済みを伝えると注文受理して貰えます。
私がそうして購入しました(私はkei用165/70R14をネット注文で)参考までに!
※165/70R14はスズキkeiで検索です。
最後に
文章コピペして言葉の揚げ足取りはやめましょうよ!
スレ主さんも言っています。4.5Jがベストですね。14インチで行こうと思いますと!納得されましたよ。
荒れていないスレが荒れますよ!
書込番号:18273953
7点

マルゼン、フジのHPでハスラー入力してスタッドレスホイールセット、欲しいインチ入れたら解決。
細かい事は直接電話したら終了。
書込番号:18274931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも、レーダーブレーキサポートが、ついている・ついていない、で対応が分かれると思いますし、私も効果と保証が、とお話ししましたが、トピ主さんは、ついているとか一切言いませんね。
書込番号:18275821
1点

予算が限られているのであれば13インチをお勧めします
更に安くなります
このハスラーサイトでの13インチの取り付け事例が出てますよ
書込番号:18276255
0点

レーダーブレーキサポート付いていますが、スタッドレスは165/70R14にしました。
自己責任ですが保障とか考えて買ったりしませんでしたね、ノーマルで滑って事故ったら終わりなので。
あと安く済ませたかったのもあります。
書込番号:18276927
0点

ゴメンなさい。このスレの内容と違いますが!
レーダーブレーキについて
たしかだいぶ前のスレで165/60R15以外のタイヤを付けると外形が変わって車高が変化するから動作に問題があるって何方かが言っていましたが。このスレでもちょこっと。
例
165/60R15=夏タイヤ 約579mm
同 ブリザックGz 約586mm
???
165/65R14=ブリザックGz 約577mm
15インチだと9mm違うけど14インチなら2mmの差なら14インチのほうが良くない?
タイヤは磨り減る物、スリップサインまで使用したら外形変わるけど。?
大人4人乗ったら車高少し下がるけど?
(ガソリン満タンならなお更)
後部座席に大人2人乗ったら尻下がりするけど?
何方かレーダーブレーキ詳しく知っている方がいましたら教えて下さい。
書込番号:18277079
2点

165/60R15の外径
WINTER MAXX 581mm
iceGUARD IG50 579mm
高さ気にされる方はヨコハマ、ダンロップは良さそうです。
(私はあまり気にしませんが)
書込番号:18277348
0点

オートウェイで14インチだと165/65R14は4万円台ですが、
165/70R14は3万円台ですね。
見たことない銘柄のスタットレスですが激安ですね。
4本セット スタッドレス Vertical AP8 14x5.5 45 100x4 SILVER 165/70R14
33,440円(税、運送料・組込みバランス工賃込み)
タイヤはハミ出ないっぽいので装着出来そうすが、ホイールのデザインが気になります。(ホイールがタイヤより出っ張りそう)
タイヤがハミ出なくても、ホイールやナットがハミ出ると良くないですね。注意です。
165/65R14のも同じ銘柄ホイールとの組み合わせのようです。
しかし、タイヤ代と送料だけでも安いですね。性能良ければ。
書込番号:18277744
0点

↑タイヤ銘柄抜けてました。
HIFLY Win-turi 212 スタッドレス 165/70R14 81T 外径:587mm 幅:165mm 推奨リム幅:5J 中国製
書込番号:18277769
0点

レッズ30さん
外径(直径)の基準値がありますから、その範囲に入るようにタイヤを作れば問題ないです。
それと、私は外径を言っていますか?
外径はともかく、タイヤサイズを言っているんですが?
再度記載しますが、運転席ドア付近・説明書・カタログなどに違うサイズも併記されていたら、違うサイズへの変更も可能だと思いますが、サイズが1種類しかない場合で違うサイズへの変更は、
・レーダーブレーキサポートが動作するしないは自己責任
・スズキの新車登録からのメーカー保証期間は効かない
です。
なお、ショップが設定する有料延長保証の中にも含まれている場合は、ショップにご確認下さい。
レーダーブレーキサポートとこれのカーメーカー保証を抜きにすれば、コストカットのインチダウンも悪くはないと思います。
書込番号:18278144
2点

タイヤの外径はそんなに気にしなくて良いと思います
同じ車でもいくつかのタイヤが設定されているし
車高は外径の1/2変わるますよね
タイヤメーカー毎の違いもあるし
空気圧や減り具合や乗車人数や積載量による変化も有ります
外径の2センチとか3センチとか(車高の1センチや2センチ)は想定内じゃないですか
外径650ミリとか2インチアップとかは想定外かとは思います
あとこのクラスの車はベース車を含み12インチや13インチも有りますし
この車の15インチはファッションだと思います
なので14インチや13インチのインチダウンも有りでしょう
書込番号:18278204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> レーダーブレーキサポートとこれのカーメーカー保証を抜きにすれば、コストカットのインチダウンも悪くはないと思います。
同じ銘柄のタイヤ+ホイールで比較すれば,ブリザックのような比較的高価なタイヤでも,4本で2万円も変わりませんよね.ウィンターマックスとかアイスガードとかだと,4本で1万円前後の違いでしょうか.
価格的には大同小異.コストカット云々というレベルではないように思います.コストカットのためにインチダウンとかいうレスを見るたびに,「なんだかなぁ〜」と思います.タイヤってもっと重要なパーツじゃないんでしょうか.
書込番号:18278332
2点

コストカットかな
無駄に扁平のタイヤを標準にしている気もします
ペッタンコにすれば良いと言う物ではありません
(F−1を見て下さい)
この車本当は13か14インチにすべきモデルを見た目の為に15インチにしていると思います
(12インチが履けるモデルもあるし)
フラットな雪道では良いのですが悪路ではある程度タイヤがたわみ路面状況に追順する方が良かったりします
(グラベルラリーやオフロード用のタイヤってあまり扁平ではないですよね)
実際雪道での轍乗り越え性は70や80の方が優れていたりする
タイヤを扁平させるのは勿論横方向の剛性アップにもつながりますが
大きなブレーキを入れたい(大きなホイールを使いたい)が大きな理由かと思います
車のパワー(動力性能)とブレーキ(制動性能)ってある程度比例してUPされているので
その車に履ける一番小さなホイールはケチでも危険でもなんでもないと思います
スタッドレスの場合同銘柄の15インチでも幅や外径を考慮したインチダウンの14インチでも13インチでも
グリップ力は大差ないと思いますし元々グリップ力の小さなタイヤなので横剛性のダウンも少ないと思います
インチダウンして価格の安い分評判の良い(高い)銘柄を選んだ方が結果良い
ドライ用だと同銘柄でインチダウンできなかったりグリップ力が高いので横剛性に求められるスペックが違います
この車の場合中をとって14インチは良い選択だと思います
(僕だったら13インチにしますけど)
書込番号:18278450
3点

早速の回答ありがとうございます!!
ウルトラ姉妹さん。私は貴女の回答についての指摘をしたつもりはありません。誤解と取れる様でしたら申しわけありませんでした。
前からずっと気になっていたもんで!!
やはり、ある程度は許容範囲が有りますよね。ディーラーやメーカーはノーマルな車以外に何かあった場合に責任転換されても困りまりますもんね!!
書込番号:18278456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投ご免なさい。
私の記載不足で。
私が聞きたかったのはタイヤの外径などで多少の車高変化でもレーダーブレーキに問題が発生するという話か以前にあったのでそんなにシビアな物なのかなと思いまして。
当然、標準サイズから変えるのは自己責任は理解しています。私も165/70R14ですから。
書込番号:18278518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レッズ30さん
レーダーブレーキサポートは、あくまでも「予防」ですし作動する件もあります。
ただ、もし違うサイズのタイヤを履いてて、作動する条件なのに作動しなかったら、と考えると。
メーカーは、今は指定サイズと言っていますし、後々の事を考えると指定サイズの方が良いと言う事です。
レーダーブレーキサポートが付いていない場合は、そういう心配はないと思いますから、インチダウンで良いと思います。
書込番号:18281211
1点

14インチにして支障があったという報告はないように思います。5.5J にしても、改善の報告はありますが支障があったという報告はないかと思います。
スレ内容からすれば、スタッドレスなので…オートウェイが取り扱っている安いアジアンタイヤのスタッドレスの性能は使えるのかどうか?にあると思います。
自分の場合は、夏タイヤはナンカンブランドのを使用していた経緯がございます。
性能は、国産タイヤの70%くらいの感じです。
普段は十分使える性能でした。しかも中々減らないので長持ちしました。雨天時もマズマズでした。
スタッドレスについても、少々調べてみました。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1621560/blog/31794981/
↑
実際に装着した人のレビューです。
ナンカンは、アジアンタイヤの中でも良い方ですが ネクセンや中国製のはまだまだという感じですね…
日本の北海道での走行が出来るように設計されているようで豪雪には良さそうですが、ベチャ雪や半溶け雪にはイマイチのようです。
国産スタッドレスタイヤが、5年くらい使用出来るとしたら、3年くらいの使用しか出来ないかも知れませんが お値段も安いので…使用地域もありますが、積雪するのが年に数回の地域でしたらお試ししても良いかな?といった印章です。
個人的には、ヤフオクでコンパクトカーサイズのフィットやヴィッツやスイフト等の純正アルミを格安で入手して スタッドレスタイヤは国産スタッドレスの安いのを探します。インチは14インチ、もしくは13インチにしたいですね…(13インチの場合はホイール探しからになりますが…)
書込番号:18281452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 無駄に扁平のタイヤを標準にしている気もします
国内の道路事情(ほとんどが良く整備された舗装路)を勘案すれば,60は妥当な選択だと思います.現在市販されている車のほぼ平均値ではないでしょうか.調べてみると,ワゴンRあたりで65が標準なので,重心が上がった分の走行性能の低下を補うためには,それよりは剛性の高いタイヤを選択するというのは理にかなっていると思います.
書込番号:18281610
0点

Ghostview2000さん
バランス的には、偏平率65%が良いと思います。
車重が重いミニバンは55や60が多いですね。
書込番号:18281889
0点

スレ主様は、もうスタットレス買ったかな?
オートウェイで165/65R14はMOMOだけになりました。(純正サイズはありません)
MOMO NORTH POLE W-1 165/65R14 79T 4200円
私は中国タイヤはまだ使ったこと無いですが、中国アルミホイールは何度か国産タイヤに組み合わせて使いました。
タイヤ屋さんに聞くと、国産以外のタイヤはホイール組み込み時に傷になりやすい(切れやすい)バランスとりにくい(結果おもりがふえる)とかの不具合が出ることがあるので、特に扁平タイヤはよろしくないと言ってました。
韓国スタットレスタイヤはワゴンRで去年まで、2シーズン使いましたがオススメできませんね。
お店でタイヤだけの状態で持ってみましたが、国産より重かったですね。
元ミニ乗り晴れ男さんご提案のフィットやヴィッツやスイフト等の純正アルミの場合は、スイフトは良いのですが、
フィットやヴィッツの場合はナットが合わない事があるので注意です。マーチは大丈夫です。
(私の場合はスズキ車に日産マークのホイール着けるのはやりたくないなぁ。センターキャップはずすかな?)
また、ハスラーとは関係ない話になりますが、ホンダのホイールが日産で使えなかったりします。真ん中の穴(ハブ径)が干渉する。
書込番号:18282038
0点

無駄にって事でもないと思うけど
国内の道路事情(ほとんどが良く整備された舗装路)
はあくまで舗装路で
雪道は轍やウネリもあり横方向のグリップも高くないので
インチダウンは”スタッドレスや悪路用では”と言う感じでしょうか
最近の高性能車は昔の車よりタイヤ幅が広い傾向にあるので多少扁平率を変えてもタイヤ厚は大げさに変わらない場合もある(タイヤの厚みと空気容量はある程度あった方が良いと思います)
例えば外径が近い
185/70
215/60
235/55
でタイヤの厚みは同じくらいだったりする
書込番号:18282046
1点

すすすゆうさん
詳しくありがとうございます。m(__)m
ノーマルは嫌いですが、純正品質は良いですからね…(^^;;
仕事柄、品質保証の仕事をしていますので他車両の純正流用は良く考えたりします。(笑)
ハスラーの純正アルミは、4.5Jで足回りとのマッチングが良くありません。軽自動車枠で選択するなら5J でしょうね…
ハスラーのホイールのハブ径が、54oですので PCD100 xxJ+45 選択インチにハブ径の近いサイズが良いでしょうね♪ ハブ径が、72oとかがありますが(汎用社外アルミ) その場合は、ハブカラーの装着も併用した方が芯ブレしないのでオススメです。
アジアンスタッドレスは、やはりまだまだなのですね…(^^;; 情報ありがとうございます。
13インチにした場合は、ホイール幅が4J が殆どですね…(^^;;
こちらは、純正アルミを諦めて 4J+43 くらいでタイヤは155/80/13 を探そうかな (-_-#)
書込番号:18282465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正ホイールでこんなのもありました
ヴィッツだそうです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000607175/SortID=18225735/#tab
書込番号:18282518
1点

ヴィッツ純正ホイールでアルミの場合はナットが合わないんじゃないかな。
トヨタ純正アルミホイールの場合、ダイハツのOEMの以外は平面座のナットで、ピッチが1.5mmでダメかと。
ホンダのホイールは球面座のがあります。スズキのはテーパーナット(円錐)なのでしっかり取り付きません。
書込番号:18284114
1点

> 無駄に扁平のタイヤを標準にしている気もします
> 無駄にって事でもないと思うけど
上記,いずれもgda_hisashiさんのレスです.内容が支離滅裂なように思います.
> 国内の道路事情(ほとんどが良く整備された舗装路)
> はあくまで舗装路で
> 雪道は轍やウネリもあり横方向のグリップも高くないので
> インチダウンは”スタッドレスや悪路用では”と言う感じでしょうか
かなりの豪雪地帯でも,高速道路や幹線道路は除雪されているケースが多いと思います.スタッドレスタイヤを履いたからといって,積雪路ばかりを走るわけではありません.むしろ,日本国内の平均的な車の使用状況を考えれば,冬場でも,ほとんどの車が非積雪路を走っているのではないでしょうか.もちろん,スレ主さんの居住地域が,冬場はほとんど雪に閉ざされ,幹線道路の除雪もままならない地域ということなら,一般論を当てはめても仕方ないと思いますが.
書込番号:18284420
0点

>gda_hisashiさんのレスです.内容が支離滅裂なように思います.
だから”無駄です”じゃなく"気もします"です
このスレってこの車買った時15インチだけど14インチにするんだけどオフセットいくつがよいですか
って言う質問から発生したインチダウン話題ですよね
その中僕は標準は15インチだけど14でもよいし僕だったら13にするなって言う回答(意見?)で
15が履きたければ15を履けばよいけど雪道走行を考えてスタッドレスなら14でもよいし13もありだよ
って事ですよ
この車に限らずインプレッサとか他の車でも普通にしていると思いますよ
スタッドレス?雪用?タイヤもいろいろあり雪は勿論ですが舗装に振ったモデルや氷結路に振ったモデルがあり
どれを選ぶかはユーザー(オーナー)の自由です
綺麗な圧雪路(除雪直後の高速や国道)だけを想定する訳ではなく路面が荒れたり枝道への出入り等で雪を乗り越える
場合もあるでしょう
そのような場合もあるしなんて言っても支出が控えられるのでインチダウンは”あり”と思う
僕個人の”考え”で
Ghostview2000さんを含め違う”考え”の方が居るのも当然かと思います
ここにスタッドレスの質問をする方はほとんどが舗装路の走行で雪道での有用性や性能を気にされている方が多いかと思いますので
その辺の話題が進行してしまいますね
メーカーも雪道での制動距離とか氷でのグリップ力のアピールがほとんどで
Ghostview2000さんがおっさる通り
実際は舗装路の走行が多い方も多数いるはずで
各スタッドレスも舗装時やウエット時の性能アピールってのもあっても良いかもしれません
(ラベリングとかはありますが普通あまり見ないですよね)
i5とVRXで舗装で制動距離とかコーナーリングテストとかしないですね
やっても面白いと思います
(特にウエットのブレーキてすとなんか超興味あります)
書込番号:18284504
0点

gda_hisashiさん
私も、賛同の意見ですね…
15インチの純正でも良いし、14インチや13インチでもオーナーが良ければ好きなようにしたら良いと思います。勿論、車検が通る範囲内でですけどね…
ここでは、何かと変更したりカスタムの意見を言うと純正信者に怒られてしまいます。orz
オーナーが好きなのを着ければ良いし、改善策があれば情報交換すれば良いと思うのですけどね…(^^;;
元々のスレ内容は、たぶんスタッドレスタイヤを探してみたが純正サイズでは滅茶苦茶高いので こちらの情報で14インチでも検索してみたが、やっぱりまだ高いと思ったところオートウェイで14インチのコンパクトカーサイズの超〜安いのを見つけた。
5.5J+50 と5.5J+45 のサイズしかないけど、ここで質問して履けたら安く済むしラッキーだと思い質問されたのではないかと思います。
2択であるのに、純正サイズがベストですよ!とかの解答者が多くて…自分が欲しいサイズのは、鼻から相手にされなかった。
で、仕方なく やっぱり純正がベストなんですね…と説得された感じになったのではないでしょうか?
中国製スタッドレスやホイールであっても、本人が納得して装着するのでしたら、それこそ自己責任や好みや価格の事ですから オーナーの自由だと思います。
スレ主さん、こちらのサイズのでも良いですし 同じくらいの金額で13インチで80/155でも行けます。
こちらだと、タイヤは国産スタッドレスタイヤが履けます。お好きな方を選べば良いと思います。
書込番号:18286492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主です。岡山在住なので、雪は年に1〜2回積もる程度で、スノボーに2〜3回行くぐらいなので安価なもので済まそうとここのスレを見て、14インチで思いホイールサイズがわからずスレたてました。いろんな意見を参考に楽天でハスラースタッドレス検索したら、165/70R14で14×4.5Jが3万円台であったのでそちらに決めました。
タイヤが中国製みたいですが、装着して感想など送ります。
書込番号:18286989
5点

ぬしさんは、レーダーブレーキサポートがついているいない、がノーコメントのまま中国メーカー?165/70R14激安品セットを買ったのですね。
スノボに行くと言う事は、積雪及び凍結路面の上り坂やカーブがあるところを走行すると言う事ですね。
まあ、1シーズン持てば良い方じゃないですかね。
書込番号:18287398
0点

二年目のレポートがされると面白い
その頃彼らはここにいるのか?
書込番号:18287429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。車種はXターボなんで、ブレサポ標準装備です。
書込番号:18287444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トピ主さん
>車種はXターボ
車両本体価格は高いのを買っておいて、タイヤでケチる。
こういうユーザー多いですね、本当に。
大手国産4メーカー製造品(ブリヂストン、横浜ゴム、住友ゴム、東洋ゴム、が製造するスタッドレス)くらい買えなかったのでしょうか。
書込番号:18288205
1点

アルベルで安いスタンドに並んでいる方もいます
書込番号:18288253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レーダーブレーキサポート付いてますが保証なんぞ気にせずインチダウンしましたが何か?
165/70R14激安品セットをケチって買いましたが何か?
あなたが言うようにすべて自己責任ですが何か?
ウルトラ姉妹さん
書込番号:18288894
4点

>車両本体価格は高いのを買っておいて、タイヤでケチる。
こういうユーザー多いですね、本当に。
大手国産4メーカー製造品(ブリヂストン、横浜ゴム、住友ゴム、東洋ゴム、が製造するスタッドレス)くらい買えなかったのでしょうか。
↑
そこは、個人の勝手でしょう。とやかく言うべきではないかと思いますよ。
自己責任で買ったんだし…まあ、どのくらい持つのかレビューに期待すればいい事だし (^^;;
試してダメなら、すすすゆうさんみたいに国産スタッドレスタイヤに戻るでしょうし (笑)
私も、ちょっと試してみたいと思いましたしね…(笑)
いくら、カー用品店の店員さんかタイヤ屋さんであっても言い過ぎじゃない?
書込番号:18289051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

gda_hisashiさん
アルペンで安い・・・それとは違いますが?www
関東圏住みさん
万が一、機能しなくてぶつかっても自業自得でお願いしますね〜♪
間違っても、機械側のせいにしないでくださいね。
それと、レーダーブレーキサポートに関わる件で事故→タイヤが原因で機能しなかったから→保険下りない、こういう場合でも絶対に文句言っちゃダメですよ〜♪
元ミニ乗り晴れ男さん
じゃあ、相手や自分タイヤが原因でぶつけられたとしても、文句言わないで下さいね〜♪
「絶対とは言えない」ですが、良いタイヤを履けば事故率低下にもつながるんじゃないですか?
とばっちりの事故なんて多数。いくら相手が悪いからと言って、自分で判断して避ける事も大切。良いタイヤを履けば避けられてたかも、っていう事故もあると思います。
再度言いますが、「絶対とは言えない」、です。新品慣らし後のブリザックVRXを履いていようが、4WDだろうが過信は禁物、は当然です。
大切な新車の愛車だからこそ、少しでも良いタイヤを、という考えはないんですね、晴れ男さんは。
書込番号:18289120
1点

YouTubeにタイヤテストをした動画ありました。
https://www.youtube.com/watch?v=KgxJRkh8d3s
それによると凍結路面においてアジアンタイヤは国産にはかなわない模様。
まぁ、非降雪地の方ならアジアンタイヤは使えるかも?
書込番号:18289135
0点

ウルトラ姉妹さん
はい、すべて自己責任ですから〜
それに文句はあなたに言っていますよ〜わかりませんか〜?
念のために言っておきますが
レーダーブレーキサポートにこそ絶対とは言えませんよ〜わかりますか〜?
ねえ石橋を叩いても渡らない?いやウルトラ姉妹さん
書込番号:18289153
0点

元ミニ乗り晴れ男さん
もうこのくらいで引きましょうよ
書込番号:18289158
0点

ルイスハミルトンさん
>まぁ、非降雪地の方ならアジアンタイヤは使えるかも?
非降雪地帯なら凍結はしないという事ですね。
凍結するところがあるんですよ♪w
関東圏住みさん
レーダーブレーキサポートが絶対、とは一言も書いてませんよ〜w
機能しなくなるかもしれない・保証期間内中は保証を受ける事が出来ない、と書いただけですが?
機能したからと言って、事故を100%防ぐことができる、とも書いてませんよ。機能したから事故を100%防ぐことはできません。
ちゃーんと、コメントを読みましょうね♪w
書込番号:18289261
1点

アジアンタイヤでも夏タイヤよりは性能は上ですかね。
どれくらい凍るかですね。
悪条件に対応するものを選ぶのか、そこそこの物を買うのかは
状況に応じて選べはいいんじゃないですか。
非降雪地でもスケートリンクの様な歩くのもやっとのような
路面があるのなら国産で効くと言われるブランドを選べは良いし。
スバルの試乗会で冬道でアイサイトは使えるのか?
と、技術スタッフに確認したら
圧雪路は何とか作動する。凍結路はシステムがキャンセルされると。
もちろん、警告は出るとの事でした。
書込番号:18289298
0点

ウルトラ姉妹さん
スレ主さんが、自己責任で買ったんだし 買った後でぐちゃぐちゃ言っても仕方ないですよ orz
ん? で、オイラにですか? 良いタイヤの考えがないかって?
そりゃ 良いタイヤの方が良いに決まってるじゃないですか…(^^;;
なので、14インチではなく13インチにしようかと物色中です。(笑)
ついでに言っておくと、ブレーキサポートシステムは付いてないですので (^_^)
書込番号:18289586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みに、前のクルマの夏タイヤはドイツ製のコンチネンタルのコンフォートタイヤ入れてましたし、スタッドレスタイヤは、ミシュランを使用していましたが…
ウルトラ姉妹さん、ダメですか?
書込番号:18289611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様こんばんは。
中国タイヤのインプレ期待してます。できればブランド記載してもらえるとうれしいです。
元ミニ乗り晴れ男さんこんばんは。
私はまだスタットレス装着してませんが、前車で使ってたヨコハマの175/65R14をそろそろ取り付けるつもりです。
中国タイヤも使ってみたいので、時期がきたら買うと思います。
私の場合はタイヤは通販では買いません。取り付けに安心感のあるタイヤショップで買います。
今では韓国ブランドタイヤはオートバックスやイエローハットで普通に買えますね。このような店舗で扱いがあると、実際に見たり触ったり店員に話し聞いたりでき、日本ブランドでなくても安心安全な気がします。
中国製タイヤも店保証とか有ると試しに買いたくなってしまいます。
日本ブランドのスタットレスタイヤは、先に紹介されている大手国産4メーカー製造品(ブリヂストン、横浜ゴム、住友ゴム、東洋ゴム)は過去10年位の間にはオーツ含めオカモト以外は使いました。その他グットイヤー、ミシュラン使って、ハンコックが最悪でした。この最悪は音と乗り心地で雪上性能の評価はよくわかりません。(あまり雪上走ることなかったので)ただ、毎年のように性能が上がっているという話もききますので、韓国や中国のタイヤの性能を普通以下とはいえませんね。車との相性もありますよ。
しかし、ウルトラ姉妹さんの言うように、安全な物が買える環境の中で、中国タイヤはまだ買えません。みて触って納得いくまで待ちます。(その頃には激安じゃないかも)
性能については普通か悪いか、買ってみないとわかりませんが、きっと国産より慎重な運転になると思いますので国産タイヤ装着するより安全かもしれません。
私はカー用品はケチって買うほうです。通販で安いエンジンオイル買ったりしてますが危険を感じるネットショップもあります。(残念ですが、そこが面白いところでもあります。)
タイヤショップで取り付けてもらう場合の良い点として、タイヤの製造年月日とか生産国のチェックができます。
(取り付け上手な人の指名も出来ますよ)
昔イタリヤブランドのタイヤ買った時に4本とも同じ銘柄サイズなのに2本イタリヤ製で2本ドイツ製が残ってて組み合わせ変な分激安にしてもらった事があります。最近そのブランドを注文すると中国製だったりするそうです。
また、ブランドだけで選ぶと日本製のタイヤ4本買ったつもりが、2本日本製で、2本タイ製だったりすることもありえます。通販で国産ブランド買う時はこの辺も注意です。
私がハスラーで次回試して見たいサイズは165/70R14(ホイールは5Jで)ですね。(ダンロップかな)
理由として、
お店に良く置いてあるサイズで安いこと。
少しでも車高を上げたい事。
の2点です。
良くあるサイズを買う事は大量生産で性能良くても安く、アクシデントの時に手に入り易い事で安心です。
タイヤチェーンを着ける場合もマッチし易すそうです。純正サイズだとチェーンも純正じゃないとピッタリこないかも。
車高を上げるのは下をすらないためです。
オフロードメインの場合は70、80タイヤのほうが扱い易いと思いますよ。
私はレーダーサポートは気あまり気になりません。
また、上のほうで大手国産4メーカーと言ってますが、タイヤメーカーとして見れば、売り上げではブリヂストンが別格でしょう。
横浜ゴム、住友ゴムを一流とすれば、ハンコックもクムホも一流、中国の杭州中策も一流に入れてもおかしくありませんよ。(アメリカで、破裂で有名みたい)
大手であってもブランド力からくる信頼感、安心感はやはり国産ですね。
書込番号:18290048
2点

ウルトラ姉妹さん
安全に対する意識が根本的に違うんでしょうね.
別スレにレスしましたが,先日,名古屋で追突事故に遭遇しました.いずれも,下り坂でノーマルタイヤの車が追突した状況でした.こういうドライバーも「自己責任」ってことになるんでしょうね.被害者が本当に気の毒です.
飲酒運転や危険運転もあとを絶たない現実を考えると,安全意識には想像以上の個人差があるんでしょう.わずか数万円とケチるメンタリティは自分には到底理解できません.
タイヤって重要なパーツだと思いますが・・・
書込番号:18290178
0点

Ghostview2000さん
金額は、インチダウンする事で安く抑えられますが 性能をケチっている訳ではありませんよ
ローバーミニで、いろんなサイズのホイールとタイヤを試してみた経験から判ります。
純正サイズは、12インチの145/70 サイズのピレリです。
13インチの175/50 も試しましたし、10インチの165/70 とレーシングタイヤのレインタイヤに 10インチ 145/80 のスタッドレスタイヤも履いてみた事があります。
純正タイヤで、鈴鹿サーキットの西コースを走ってみたらロールは酷いしズルズル滑るだけで全然タイムが出ませんでした。
実際、純正12インチでも55扁平にして165/55/12 にすればサーキットを走れるようになります。
タイムもそこそこ出るのですが…
10インチにインチダウンした方が、タイムが早いのです。 サーキット走行するミニ乗りは、その為に10インチにインチダウンする人が多かったです。
逆に、パワーのない車両でインチアップしてハイグリップタイヤを履いた場合は FFFRMRさんが、ジムニーのハイリフトで味わったジャダーが出ます。
扁平タイヤでグリップが良い分路面に食いついて車両側のフロントのベアリングが変磨耗を起こすからです。
ハスラーの場合も、ブレーキシステムはワゴンR用です。なので、12インチや13インチ用の設計なのです。
インチダウンした分、良いタイヤを選択すれば大丈夫という訳です。
書込番号:18290271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タイヤって重要なパーツだと思いますが・・・
全くそのとおりですが、スタッドレスタイヤのインチダウンは珍しくなく
また危険だという話も聞いたことはありません。
ミシュランのX-ICE3がスタッドレスタイヤで唯一の速度レンジHなので安全、
他のスタドレスタイヤは速度レンジが低いので危険ですなんていう名物男がいました。
スタッドレスタイヤと夏タイヤを同等に考えるほうがおかしいのであって
速度レンジを求めてもしょうがないですよね。
それと同じとはいいませんが、1インチダウンなら許容範囲だと思います。
むしろインチアップしてお金がないから安物タイヤを購入するとか、
高級車なのに安物タイヤを履いている人のほうが安全意識はずーっと低いでしょう。
書込番号:18298048
1点

> スタッドレスタイヤと夏タイヤを同等に考えるほうがおかしいのであって
> 速度レンジを求めてもしょうがないですよね。
サマータイヤにドライ・ウェットの走行性能が求められるのは当たり前です.
スタッドレスはドライ・ウェットの走行性能に「加えて」雪上での性能も求められます.
スタッドレスだからといって,雪上性能以外が低くて良い理由は全く見当たりません.
> むしろインチアップしてお金がないから安物タイヤを購入するとか、
> 高級車なのに安物タイヤを履いている人のほうが安全意識はずーっと低いでしょう。
どうして値段の話ばかりになるんでしょうか.よほど特殊なタイヤでない限り,タイヤの値段なんて高が知れてる訳ですから,性能メインに選べばいいんじゃないでしょうかということです.
値段なんて気にしながらタイヤ選びをしている時点で,安全意識は低いと思います.
自分の場合には,購入店選びに値段を気にしたことはあっても,タイヤ選びに値段を気にしたことはありません.
もちろん,自分の価値観を他人に押しつける気はありません.安全に対する意識の違いだと思います.
書込番号:18298550
1点

ホイールが大きい方が高性能!
タイヤはペッタンコの方が高性能!
同じシリーズつでも高いタイヤの方が高性能!
なんて事はないと思います
書込番号:18298563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> ホイールが大きい方が高性能!
> タイヤはペッタンコの方が高性能!
> 同じシリーズつでも高いタイヤの方が高性能!
そんなこと言ってる人っていました?
書込番号:18298576
0点

Ghostview2000 さん
>自分の価値観を他人に押しつける気はありません.安全に対する意識の違いだと思います。
この事を理解した上でお聞きしたいのですが?
>値段なんて気にしながらタイヤ選びをしている時点で,安全意識は低いと思います。
これはどう言う意味でしょうか?
例えばスタッドレスを購入しようとお店に行き、高いタイヤと安いタイヤが有りました。
別に安いタイヤでもサマータイヤからスタッドレスに交換するのだから=安全意識が高いですか?
それとも安いタイヤはダメ!高いタイヤの方が性能が良いのは間違いない(間違いなさそう)から、無条件で高い方を購入する。=安全意識が高いですか?
安いタイヤ=安全意識が低い?
ブリジストンのブリザックは高いので安かったトーヨーG5を買いましたみたいな事ですが?
最後にもうひとつ
非降雪地域でも、いざと言う場合の為にスタッドレスに交換される方は沢山います。私の地域でもそうですが、お店でも高価品(ブリザック)よりは廉価品が良く売れています。
これの安全意識は?
書込番号:18298786
0点

すみません
直球過ぎましたか
確かにスタッドレスを履いていても舗装路の走行が大多数の方は多いと思います
(僕もその1人です)
って事は雪が出るまでの大多数の走行は夏タイヤで雪になったら
チェーン付ける方が安全って事ですか
(スタッドレスを積んで行って履き替えるのがベストか?)
まて
超はいグリップな夏タイヤは雨に強くない
雨が降ったらコンフォートタイヤに代えなければ・・・
僕は安全意識が足りないのかも知れませんが
雪があり得ればリスクの大きい雪対策にスタッドレスを履き
舗装路は気をつけて走り
雨が降ればそれはそれで気をつけて走ります
僕は目的に対しての結果が同じなら安ければ安い方が良いです
書込番号:18298804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> それとも安いタイヤはダメ!高いタイヤの方が性能が良いのは間違いない(間違いなさそう)から、無条件で高い方を購入する。=安全意識が高いですか?
先ほども書きましたが,
自分の場合には,購入店選びに値段を気にしたことはあっても,タイヤ選びに値段を気にしたことはありません.
ということです.
性能が良ければ安くても高くてもいいってことです.
どうして値段の話ばかりなんでしょうね.不思議だ.
書込番号:18298811
0点

>スタッドレスだからといって,雪上性能以外が低くて良い理由は全く見当たりません.
速度レンジの話は極論としてあげただけで、だれもそこまで否定していませんよ。
そもそも夏タイヤと全く同様に走るようなことがおかいしと言っているのです。
>どうして値段の話ばかりになるんでしょうか.
安全意識の低い例をあげただけですよ。
書込番号:18298833
1点

> 僕は目的に対しての結果が同じなら安ければ安い方が良いです
先ほども書きましたが,
自分の場合には,購入店選びに値段を気にしたことはあっても,タイヤ選びに値段を気にしたことはありません.
ということです.
「同じ」タイヤなら販売価格の安い店で買います.「違う」タイヤなら「結果が同じ」になるとは思いません.「性能がよい(よさそうな)」タイヤを選びます.タイヤ選びに値段は判断材料になりません.安全優先なので.
書込番号:18298844
0点

このスレはインチダウンのスレで
同じシリーズのスタッドレスでインチダウンする事により購入価額が押さえられると言う意味で
タイヤに限らず車に関するお金を無税に使える方は多くなく
例えば雪道No1と言われるタイヤは高い
ならばNo2のタイヤにして交換サイクルを短くしようと思うのも僕は有りだと思います
書込番号:18298900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうそう、15インチのブリザックはとても高くて買えなかったが、14インチ化する事でブリザックが買えた。のなら、安全意識は低いとは思えませんけど…
まぁ、私はブリザックは好きではないので違う国産メーカーのそこそこの性能のお値打ちなのを探します。ミシュランやグッドイヤーも安かったら欲しいですが…(^^;;
書込番号:18299042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そうそう、15インチのブリザックはとても高くて買えなかったが、14インチ化する事でブリザックが買えた。のなら、安全意識は低いとは思えませんけど…
1本7100円なら買えて、1本11000円なら買えないってw
http://kakaku.com/item/K0000048040/
http://kakaku.com/item/K0000048054/
設定おもしろすぎw
書込番号:18299101
0点

地域によって求められる性能は違うと思うけどね。
スレ主さんも他の人もスタッドレスタイヤを買っているのだから安全に対する意識はあるでしょ。
いろいろ事情があって高い安いはあるでしょうけど。
Ghostview2000さん
できればノーマルタイヤのまま雪道を運転している人のことを非難して下さいね〜
書込番号:18299196
4点

1本 7000円でも高いですね…
ホイールも15インチだと、総額いくらですか?
大勢の方が、15インチが高いのでインチダウンするのですよ
お金持ちは いいいですね!
書込番号:18299218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

155/80/13 だと、40キロ走行においてスピードメーターの誤差は ほぼありません。
スタッドレスタイヤも、ダンロップのDX2 なら送料入れても4本で 17000円以下です。
アルミホイールも、13インチは1本5000円以下でありますし かなりお値打ちだと思いますけど。。。
書込番号:18299262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買えなかったは言葉のなんとかで!
実際には買えない事はないと思いますが、でも14インチと15インチで¥15.600の差は大きいですよ!
ここでも、みんカラでも14インチにインチダウンされている方は沢山います。
14インチでもスタッドレスとしての目的が達成されるので、そうしていると思います。
ではなぜ14インチを選ぶのか?
ほとんどの皆さんは出費を抑えたいからだと思いますよ!
私も14インチです。アベノミクスの恩恵が全くありませんので。あっ、お金の話すると怒られるか!
書込番号:18299268
1点

スレの趣旨から外れ過ぎますので,このあたりにしようと思いますが,結局のところ,安全に対する意識の違いという風に理解しました.
そのあたりの感覚は人それぞれなのでしょう.
書込番号:18299322
1点

ウルトラ姉妹さん、そんなに熱くなっちゃだめじゃん。
もう少し冷静にね!
一部を除いてRBSがなくても良い人ばかりだと思うね。
RBSが確実とは言えないけど、あってよかったっていうケースも今後予想されるかと思う。
値段が高いとか、サイズ変更しても全く問題ないとか、安全第一に難癖やケチつける自己中とか自信満々人ばっかりなんで、もう放っておいた方がいいと思うよ。
放置が一番。勝手に言わせておけば良いと思う。
やれやれ
書込番号:18300535
0点

インチダウンできない車種もあるでしょうが
僕は以前も書きましたがスタッドレスには雪道や氷結路での性能を重視します
荒れた雪道ではタイヤのハイトがある方が走破性が高いと思っています
又車高(地上高)も多少でも稼ぎたいと思っています
※荒れた雪道で通れない場合は大抵轍等の深さ(地上高不足)で駆動力不足での通行不可は基本的に経験ないです
標準は215/45-17の車ですが
スタッドレスは今195/65-15を使っています
(45より65の方が安全性が高いと思っていますので系列車種で17インチしか履けない方を可愛そうとさえ思います)
以前は205/65-15を使っていましたし次回は195/70-15は?!なんて考えたりもします
(付くかどうかと金額も含め検討中)
雪道や氷結路での性能も高く購入金額も控えられるのでインチダウンしています
舗装路での性能は言われてみれば確かに重要かと思います
スタッドレス選びで舗装(高速?)重視とするか雪道重視とするか
今後選択肢が増えてくるかもしれませんね
書込番号:18300595
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スズキ > ハスラー 2014年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2023/01/16 8:48:55 |
![]() ![]() |
26 | 2023/01/07 18:22:19 |
![]() ![]() |
13 | 2022/12/09 15:48:12 |
![]() ![]() |
24 | 2022/12/05 19:28:04 |
![]() ![]() |
22 | 2022/04/24 6:47:52 |
![]() ![]() |
10 | 2021/02/02 15:27:33 |
![]() ![]() |
0 | 2020/09/09 13:04:03 |
![]() ![]() |
11 | 2020/06/13 6:34:20 |
![]() ![]() |
10 | 2020/05/29 18:11:56 |
![]() ![]() |
17 | 2020/05/08 6:53:38 |
ハスラーの中古車 (全2モデル/6,663物件)
-
ハスラー G MR31S.MR41S キーレスエントリー 衝突防止システム ABS エアバッグ エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
88.0万円
- 年式
- 平成27年(2015)
- 距離
- 5.9万km
- 車検
- 2024/10
-
ハスラー G ワンオーナー 記録簿 衝突被害軽減システム アイドリングストップ 横滑り防止機能 メモリーナビ ワンセグ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ スマートキー キーレス ベンチシート
95.0万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 4.0万km
- 車検
- 2023/12
-
応談
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 4km
- 車検
- 車検整備なし
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜194万円
-
1〜198万円
-
9〜398万円
-
1〜168万円
-
1〜171万円
-
3〜308万円
-
7〜214万円
-
17〜296万円
-
25〜171万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





