レヴォーグ 2014年モデル
1400
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜428 万円 (1,150物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
オプションのダイアトーンDS-G20を付けて、あまりの酷い音質だったのでスピーカーの交換を考えています。
市販品と型番が一緒だったので同等の物が来ると思いきや天と地の差。
明らかにコストダウンされた粗悪品です。騙された気分でとても後悔しています。
調べてみるとソニックデザインの方からレヴォーグ専用の物が出ているそうでこちらの評判はどうなのでしょうか?
取り付けも簡単ですし、デットニングの必要性も無さそうなので魅力を感じています。
オプションのDSーG20よりは圧倒的にいいと思うのですが、聞き比べた方とかいらっしゃいますか?
書込番号:17966105
1点

私もソニックデザインに興味が有ります。
デッドニング等する事思うとお手軽かなと思う反面
納車直前までDOP DS-G20で悩んでましたので
悪い、悪いと言われるDOP DS-G20がどの様な音(純正スピーカーと比較して)
なのかも気になってきて、なかなか一歩が踏み出せません。
書込番号:17970093
1点

スレ主さん、せっかくのダイヤトーンが期待した音では無かった様で残念でしたね。心中お察しします。
でも、最近、プロショップでデモカーや展示のスピーカーを色々と聴き比べさせてもらいましたが、高価なスピーカーをポン付けするよりも、安くても評判の良いスピーカーでもデットニングやチューニングした方が遥かに良い音がすると思います。
ソニックデザインは、デットニングしなくても良いというメリットはありそうですが、ユニットの口径自体が小さいのとエンクロージャーの体積も小さいので、低音の再生も限界がありそうです。
コスト削減はされていても、腐ってもダイヤトーンなので、一度プロショップでデットニングやチューニングの相談をされてみてはどうでしょうか?
仮に期待した音にならなくても、別の良いスピーカーに交換すればデットニング施工は活かせるので、無駄な投資にはならないと思います。
書込番号:17970258 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はDOPでダイヤトーンD20を選択しました。
その後低音等がイマイチでしたのでプロショップでデットニングしてもらいましたが音がかなり良くなり低音等もしっかりと鳴るようになりました。
他のスピーカーを聞き比べた事がないので何とも言えないですが後でデットニングする気であればダイヤトーンでもいい音を鳴らすことが出来ます。
ちなみに私の場合デットニング費用は5万でした。
書込番号:17970671 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

間違いました。
D20ではなくG20でした
書込番号:17970676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>べあにさん
ポン付けできるのもいいですよね!
DS-G20は、篭った低音と抜けの悪い高音で良いとは言えません。
オプションのG20を付けないで大正解だったと思います。
ソニックの評判はなかなか良さそうですよ!
>へっぽこスロージキンガーさん
ソニックを検討するにあたって仰る通り低音がきになっていました。
そこはサブウーハーで対応しようとおもっていました
でも勿体無い気持ちもあるので、ダイアトーンのプロショップに相談に行ってみようと思います。
ありがとうございました!
>みずななさん
デットニングしたのですか!正直低音はデットニングすればどうにかなると思ってました。
私は、抜けが悪く、篭ったボーカルの声に納得がいきません。
正直これはデットニングやチューニングで直るのか、そこが疑問です。
市販品と聴き比べれば分かりますが、高音の大きさが違うのです。
オプションは、篭っていて変な金属音味がかった音です。
これがどうしても嫌でw車で音楽を聞いてるとガッカリします。
デットニングした後の音を是非聞いてみたいですね。
書込番号:17970828
1点


市販品と聞き比べた結果の評価であれば、残念ですね。
こだわりのある方ならば、信頼のおけるプロショップでの取付が良かったのでしょう。
私は大したことないのでディーラーにしましたが。
これからプロショップでチューニングするとなると、ヘッドユニットの交換も
視野に入れた方がきっと満足できるのではないかと思います。
調整できないヘッドユニットだと限界があるので。
私はサイバーナビ+ソニックデザインプラスにしましたが、まぁ良かったです。
ただ、先日、レヴォーグ+DIATONEナビ+純正スピーカーの試乗車があったので、音を
聞かせてもらいましたが、結構良いなと感じた程度の耳の持ち主なので、あまり参考には
ならないです。
書込番号:17971399
0点

たかだかディーラーオプションのスピーカーにコストダウンの産物だの言っても仕方が無いかと思います。
ディーラーオプションは、純正で無ければ基本ポン付けレベルでないと採用されません。
ソニックデザインがディーラーオプションに採用されたのは、ポン付け出来るからです。
これに対して、市販のG20を含め、上級スピーカーにはネットワークが含まれている物がありますが、これはディーラーオプションには採用されないのが通常だと思います。
なぜなら、ネットワークのユニットを設置する場所の問題と、ネットワークユニットを出てからのスピーカーケーブル配線の問題があります。
私がソニックデザインのスピーカーを購入取付して貰ったお店の方が仰るには、「ツィーターユニットのコネクタ形状から想像するに、センターユニット→ツィーター→ウーハー の様にほぼ直列で配線されていると思われる」との事でした。
故に、ネットワークのユニット付きのスピーカーだとスピーカー配線をしなおさなければならなくなり、行った作業に対して車両を含めて保証をしなければならないメーカー・販社としては無理があるのではないでしょうか。
その結果、ネットワークユニットを外した物がディーラーオプションとして採用されるのは当然の事と思います。
書込番号:17971439
4点

スレ主さん……皆さん……こんにちはm(__)m
じょい茄子さん……はじめましてm(__)m
ホームオーディオ好きな者ですm(__)m
私の想像ですが……
スピーカーを直列接続すると……インピーダンス(抵抗)が低くなってしまうので直列ではないと思いますm(__)m
例えばインピーダンス4Ωのスピーカーを直列で2個接続すると……合成抵抗は2Ωになり……3個接続すると……1.33Ωになってしまうのでアンプに負担が掛かります。
但しアンプの対応インピーダンスが1Ω〜8Ω等の定格範囲内の場合は大丈夫ですが……(^^;
イメージで行くと……ネットワークでウーハー(50Hz〜100Hz)スコーカー(100Hz〜2000Hz)ツィーター(2000Hz〜45000Hz)みたいな感じで振り分けした信号を……スピーカーケーブル12本(各ユニットLR分で6組)バラバラでは引き回しが大変なので……
左右其々……コネクターから3組づつ一纏めになっていて……初めのユニットで1組接続されて残りの2組が次のユニットへ向かい……次のユニットでまた1組接続されて……最後の1組が最後のユニットに接続されているのでは……?
なので……見た目は直列っぽく見えて……実はユニットごと別々の接続だと思いますm(__)m
見てなくて想像なので……間違っていましたらすみませんm(__)m(^^;
書込番号:17972301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Aahoo!! さん
間違えてませんか?。
4Ωを直列の2個繋げると
インピーダンスは8Ωです。
並列に繋ぐと2Ωです
あと、良い音で聞くにはリスニングポジションが
大きく影響します。
低音は指向性があまりありませんが
高音は指向性があります。
つまりスピーカーの位置と耳との位置関係が重要です。
車のスピーカーは大抵ドアの下なので
足首に耳があればいいのですが
スピーカーと耳とにかなりの角度があるので
高音は聞こえにくい環境といえます。
また、車内はシートやマットや天井のウレタン材など
音を反射させづらい材質で覆われていて
篭った音の原因のひとつとなっています。
よくあるパターンが
店頭で聞いて音が良かったから購入して
実際に車につけてみたら
違う音だったというパターン
これは環境の違いがあると思います。
更に、型番が一緒で違うものというのは
生産管理上ありえない事です。
製品のパーツは型番によって完全に関連付けされており
型番が同じなら同じパーツを使用しないと
管理が出来ません。
ISO9001取得の工場ならなおさらです。
書込番号:17973018
1点

もめかさん……m(__)m
私の勘違いですm(__)m
もめかさんの仰る通りで……直列と並列を勘違いしてしまいましたm(__)m
……なのに知ったかぶりして……あぁ〜でもない!こぉ〜でもない!って長々と……m(__)m
皆様……大変失礼致しましたm(__)m
お恥ずかしい限りで……穴が有ったら……
です(^^;
もめかさん……ご指摘有り難う御座いました
m(__)m
まだまだ……修行がたりませんね(^^;
書込番号:17973065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前のスレでも話題になりましたが、スバルのDS-G20は専用品で、こっそり品番が変わっており
市販品と比較すると ネットワーク部分が簡易になっていることですね。
メーカー推奨しているクロスを無視して、ただ壊れないだけのための
ネットワークにのため、中高域の音色が悪化。
また、設置方法が弱く、低音を阻害しているの点が改善したい点でしょうね。
バッフルとデッドニングで設置環境をよくしてもネットワークが邪魔をして
本当に綺麗な高音がでるのか、きになりますし。
ソニックデザインはポン付けで音質が出るのが売りなので、システムアップを
考えると限界が近いですね。
低中音重視ならデッドニング、中高音重視ならソニックでしょうか。
ほんとはこんなふうにならないようにスバルが改善するのが一番なんでしょうが (-_-;;
書込番号:17973825
5点

皆さんありがとうございます。
スピーカーを外して裏を見ると型番が違うようですね。スバルのセコさです。
スピーカーの変更は吟味してみようと思います。
ですが、市販品と同じではない事をスバルももっと公にして欲しいですね。
ディーラーには通達済みで、本社にも言ってくれるそうです。
書込番号:17974199
2点

ビタ78さん、音は好みがあるから、そして聞く音楽にも関連するので難しいですね。したがってどれがいいとは言いませんが、賑やかな音が好きなら、もしかするとSonic DesignとかPioneerがいいかもしれません(比較していませんが)。
私は悩みながら、サイバーnaviとDOPのDS-G20(Frontのみ)の組み合わせにしました。決断したのは、AMPの追加はしないのでゲイン調整は必要なし、クロスオーバー周波数も推奨の3Khzで良し、ボーカルを聴くにはスロープは12db/octがよさそうだが、6db(と記憶しています)でもまあ良いか、そしてなによりも純正位置にツィーターを収められるのが多少の妥協があっても最優先という考えからです。
私は、Jazzやクラシックがメインで弘田三枝子(LP時代の歌手なので知る人は少ないでしょう)などの女性ボーカルを聴いていますので、できるだけナチュラルなスピーカーが好みでホームでもそういうシステムにしています。
接続などの問題はないかをチェックCDで確認し、サイバーナビの機能を使いオートTA/EQを行い、FrontSPのみ、運転席にTAを合わせ、ナチュラルな音色を選択(Flatでも十分)して聞きましたが、楽器の音もまずまずでした。もちろんホームオーディオとは価格も一桁違い、環境も違いますので同等とは言いませんが・・・。
だいたい、愛妻とが隣にのっていますが、ポジションはセンターでなく運転席のまま慣らせてしまおうかな?私以上に耳はよくないので・・・。
デッドニングは暇なとき自分でやってみようと思いますが、まず一か月点検時にドアトリムの外し方を聞かないと・・・。大音量で聞かないのでこのままでもいいかな?
長々書きましたが、言いたかった事は、もったいないので使いこなすことはできないのかという事と、好みはどうしようもないという事で決断も必要かなという2点でした。(サイバーナビが発進がへたくそと説教しています。かなりアクセル・ワークに気を付けているけど、だから燃費が上がりきらないのかな・・・?)
書込番号:17975644
1点

小出しの小槌さん
サイバーナビとG20なのですね。仰る通り、音には好みがありますので難しい問題であります。
一回サウンドナビ+純正のスピーカーのデモカーを聞いたことがありますが、こちらの方が好みの音だったと思います笑
G20は低音寄りで高音(ボーカル)が弱いんですよね。サウンドナビを一応付けてるので、設定し直して見ようと思います。
それと、プロショップでいろいろ聞いてみたいと思います。何れにせよ追い追いDOPのG20は外そうと思います。
デットニングを自分でやるなんて不器用な私には到底無理です笑
燃費の件ですが、チョイ乗りだと13程度ですが遠出した時は普通に20行くのでビックリしています。
関係ないかもしれませんが、シェルのハイオクはすごくお勧めです。1.6ですが、たまに入れています。
書込番号:17977648
0点

私も最初はDOPのSoundNaviとDS-20を考えてましたが、DS-20のネットワークがコンデンサ直付けだけと聞いてNaviと共にDOP止めました。
結局、プロショップでMZ80Premi + レヴォーグ専用SonicPlusを付けました。
DS-20と聞き比べたわけではないので違いは分かりませんが、あのユニットサイズからは考えられない音です。特にプロショップの超高級オーディオでエージング中はとんでもない音で鳴っていました。
Premiとの組合せでも全域で引きしまってクリアな音で低域の不満は感じません。
大音量で聴いていても今までのように音漏れを気にしないで良いのが、思ってた以上に幸せです。
ちなみに音源は、128GBのSDメモリをFAT32でリフォーマットして、wav(無圧縮)でCD100枚分以上入ってます。問題なく使えています。
書込番号:17982837
2点

シルバーレヴォさん
私もソニックをかんがえています。いい音そうで良かったです!
ちなみにスピーカーはどれくらいの費用かかりましたか?(工賃などもふくめて)
書込番号:17984789
0点

ビタ78さん
スピーカーはSonicPlusが10万円。取り付け工賃がフロント/リア合わせて2万4千円でした。
MZ80Premiの取り付けとチューニングもやってもらったので、実際には+5万円ほどでしたが。
書込番号:17987031
1点

シルバーレヴォさん
なるほど!ありがとうございます。
行きつけのプロショップで相談した結果、デットニングとチューニングで良くなるらしく現行のスピーカーのままでいじります。
スバルのダイアトーンサウンドナビは、市販と違って制限も多いらしくやっぱ性能は落とされた粗悪品ですわ。
ナビもスピーカーも止めて市販のプレミアム付ければ良かったです....。
しかし工賃込みでソニックスピーカーの値段の半分で済んだのでどういう風に変わるか楽しみです。
書込番号:17987282
4点

音の悪い原因はツィーターの向きにあると思います。
純正位置はフロントガラス向きなので。
形もドーム型でないですし。。。
なのでチューニングでよくするのは厳しいかと。。。
ダイレクト感は出せないかも??
なので、車内向けに出来るツィーターの購入をオススメします。
市販のツィーターも上向きでなく前向きですよね。
前向きツィーターにより高音を設定で上げなくても高音が主張してくるので
イコライザーもフラットで良く
ボーカルの音もうわずりません。
プレミディアHDとラウドネスだけ2にするといいと思います^ ^
低音が欲しければバスブースト1で充分です。
そうすると近いほうの右ツィーターがどうしても強いので
左右のバランスは
崩さないように左にひとつだけバランス設定で移動させると左右同じくらいの強さになると思います。
シロートなので違ってたらすみません。笑
書込番号:17987456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レヴォえすとさん
フロント向きなのですか!初耳です笑
純正特有のツゥイーターの割合が大きいらしくその割合をコントロールすると改善ささるらしいです。
リアのスピーカーがあんまり出てないのでそちらの方も上げる予定です。
あとはプロに任せます笑
書込番号:17988159
0点

も、もしかして上向きじゃない??
純正位置はフロントガラス向きだと勝手に思い込んでました。。。
すみません>_<
あの中どっち向きなんですかね。笑
でも、インダッシュは位置が良くないです。
当方、スバル版G20の試聴したことありますがツィーターの質感を感じなかったので。。
純正ツィーターなしと変わりませんでした。
ドーム型ツィーター
もしくはAピラー埋め込みが
音の定位が上がるので
あきらかにダイレクト感は出せると思います。
リアを強くしても逆効果なような。。。
カーオーディオに拘るひとはリアは使わないとか聞いたことあります。。。サウンドナビならまだマシだろうけど。。
自分はリアも使ってますが^ ^
シロートなので違ってたら
またまたすみません>_<
御参考までに。。。
書込番号:17988994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > レヴォーグ 2014年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/09/29 20:04:45 |
![]() ![]() |
24 | 2025/09/20 6:42:18 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/06 14:45:14 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/14 17:48:46 |
![]() ![]() |
14 | 2025/04/13 16:08:22 |
![]() ![]() |
14 | 2024/12/19 19:50:44 |
![]() ![]() |
14 | 2024/12/04 19:20:52 |
![]() ![]() |
1 | 2024/11/01 7:05:02 |
![]() ![]() |
104 | 2024/10/31 21:27:11 |
![]() ![]() |
51 | 2024/08/31 20:34:10 |
レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,975物件)
-
- 支払総額
- 203.1万円
- 車両価格
- 191.5万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 115.9万円
- 車両価格
- 104.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 120.6万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.3万km
-
レヴォーグ 2.0GT−Sアイサイト ETC スマートキー レーンアシスト LEDヘッドライト 電動格納ミラー CD DVD再生 Bluetooth接続 横滑り防止装置
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 65.9万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
80〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





