レヴォーグ 2014年モデル
1399
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜348 万円 (1,135物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
STIのルーフエンドスポイラーは100km/hの速度の時、約4kgのダウンフォースを発生するとの事ですが
この程度のダウンフォースで操縦安定性が変わるものでしょうか?
単なる見た目だけのパーツなの?と思ってしまします。
そもそもレヴォーグはノーマルの状態で100km/h時にどの位のリフトアップフォースが発生しているんでしょうかね?
ご存じの方いらっしゃいますか?
書込番号:20343635
10点

公道で使用する前提ならばドレスアップパーツという認識で良いと思います。
書込番号:20343655
21点

>一義さん
早速ありがとうございます。
そうなんです、単なるドレスアップパーツとなっていれば納得なんですが
STIさんのHPでは効能が書かれているので疑問を持った次第です。
書込番号:20343673
5点

効果が計算上ではあるとしても、素人には装着前後の違いも感じられないと思います
基本ファッションアイテムとの考えで良いかと思いますが
他人には「これを付けると高速でのハンドリングが安定するんだ」と知ったか話の種にしましょう
ちなみに御存知の方はメーカー関係者しか居ないと思いますよ。
書込番号:20343703
11点

>北に住んでいますさん
ドレスアップ&話題の種で¥4万か・・・
でも、そう言った類の物なのでしょうね。
祝)投稿数:10000件。(すごいです)
書込番号:20343723
7点

>この程度のダウンフォースで操縦安定性が変わるものでしょうか?
単なる見た目だけのパーツなの?と思ってしまします。
いわゆるプラシーボ効果はあります。気休めかもしれませんが、定価で幸太郎さんならうまく乗れますよ!
書込番号:20343750
4点

現状で接地感に不安があるなら付ければ良いだけでは。
リアだけ強化してもあまり意味はないような気がするが。
書込番号:20343764
6点

>JTB48さん
精神衛生上とプラシーボでカーライフを楽しむ者としては
>空力の前後バランスをとるため、フロントアンダースポイラーならびにスカートリップとの共着を推奨いたします。
(STIのHPより)
等も気にしてしまいます。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1021904.html
早速アルミ箔テープをはりました。
プラシーボ効果絶大でした。
書込番号:20343777
4点

>働きたくないでござるさん
そうなんですが、、、
1kg/1万円って。松阪牛並みだな〜と
ウインドウオッシャー液2ボトル積んどこうかと悩んでいます。
書込番号:20343803
4点

昨日の東洋経済の記事です
http://toyokeizai.net/articles/-/141635
あながち嘘ではないと思いますよ。
ダッシュボード上の装備と帯電は、目から鱗でしたね。
カウル裏に手が入ればいいのですが、ボンネット裏でもいいのかな?
書込番号:20343829
2点

カメラもクルマもそうですが、費用対効果を定量化なんてしたら満足な買い物は出来ませんぜ。
クソ重たい大口径単焦点は何のために買います?
単に重たいのが良いだけなら鉛でも巻いとけばいい。
書込番号:20343855 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Jailbirdさん
私は100均で買ったアルミ箔テープを3cm程に切って1cm程折り返しして(アルミ面がBody側に接触する様にして)あちこちに貼りました。
>LUCARIOさん
そうですね、
欲しいものは欲しいのだ!と言ってする買い物が楽しいんですよね。
書込番号:20343878
4点

>定価で幸太郎さん
サーキットに持ち込んで限界走行させれば、しっかり体感できると思いますよ。
書込番号:20343886
3点

ちなみに1キロ1万円では松阪牛は無理なんじゃないかな?
松阪牛なら100グラム3000円くらいから\(^^ )
アホみたいな脱線してすまん!
書込番号:20343937 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

定価で幸太郎さん
可変でもなさそうですし、レースカーと違い、専用設計でもありませんので、ファッションのニュアンスが強いと思います。
が、80km/h超あたりから効果が発生すると思いますので、高速走行の多いユーザーならメリットがあると思います。
いくらAWDでもリアのみ押し付けるとなると、高速走行時の操安に影響が出るはずです。
フロントダウンフォースを対で考えるか、下回りの整流に一工夫必要ではないでしようか?
ボルテックスジェネレーター(乱流翼)は、逆にルーフ側の渦流を抑える、または位置をずらすものですが、プリウス一族のテールランプハウジングの突起を見れば、常用スピードでも一定の効果があると思っています。
トヨタ共通のリアバンパーサイドにエッジが立ったデザインも操安のため= 省燃費のためです。
「プリウス、プラシーボ、ダサwww」なんてみんな言わないでしょ?
見えないからよく分からないだけで、高速走行時の空気抵抗はバカには出来ないです。
書込番号:20343982 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

STIのルーフエンドスポイラーの様な小さい物は皆さんが言う様にダウンファース等はあまり感じませんが、ラリー車の大型ウィング等は制限速度内でも十分感じますね。
ハッチバック車で意外にメリットがあったのは雪下ろし時ワイパーの直撃を受け無い事やリヤガラスがあまり汚れ無い事でしたね。
書込番号:20343986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

定価で幸太郎さん
レヴォーグの後軸重は630kg前後でしょう。
100km/h走行時にリフトアップフォースもダウンフォースも発生する事無く630kgの荷重が掛かっていたと仮定します。
そうするとSTIのルーフエンドスポイラーを装着する事で100km/h走行時に後輪に掛かる荷重は634kgにUPします。
つまり、後輪に掛かる荷重は0.6%UPする事になりますが、この程度の僅かな違いを体感する事は難しいのではと思いますが如何でしょうか。
書込番号:20344002
7点

エアロは本来機能パーツなので、メーカーのコトバ通り効果がないと魅力は半減しますね
クルマが気持ち安定するかな?程度です。
それよりデカいハネ付いてカッコイイ。この方が重要かもしれませんね。
書込番号:20344010
0点

みなさん。
チョット買い物に出ている間にたくさんのコメントありがとうございます。
>スーパーアルテッツァさん
4kgのダウンフォース増加で操縦安定性の改善を体感できるのであればリフトアップフォースがかなり発生しているのかな?
とも想像しています。
書込番号:20344257
2点

私も最初はドレスアップパーツで効果は実感できないだろうと思っていましたが、
リップ付きフロントアンダースポイラーを装着した状態から
ルーフエンドスポイラーを追加で装着して、
車の事が分からない助手席の家内にも変化が感じ取れるレベルの
安定性向上が見られました。
実際、私も運転していて高速域の空気による車体の振動が劇的に
減少したのがわかります。
リアの足回りの追従性やバタつきについては変化を感じませんが、
上手く空気を切りながら、スーッと進んでいく感じには感心しました。
私の中ではレヴォーグのスポイラー関係では一番のおすすめパーツです。
書込番号:20344714
3点

書き忘れました。補足です。
私のレヴォーグには他にサイドアンダースポイラー、
リアアンダースポイラー、リアサイドアンダースポイラー、
タワーバー、ドロースティフナー、サポートサブフレームリアなどの
STIパーツを装備したA型2.0GT-Sです。
書込番号:20344750
2点

>かかくごろーさん
>く空気を切りながら、スーッ
おぉーそうですか!
エアロってやっぱり、前、サイド、後ろ、とトータルで装着しないとイマイチなんでしょうかね。
書込番号:20344960
2点

定価で幸太郎さん こんにちは
STIのルーフエンドスポイラーは空力性能アップは少しありそうですが、約4kgですか、後ろのトランクに重めの荷物を置いた方が効果があるかも
脇道に逸れますが、
大昔、ランサーターボ(インタークーラー付)に乗ってました。リアスポイラーもつけていました。
フロントスポイラーとは言わずにエアダム?って言ってたかな〜 あれなら、車体下が負圧になってダウンフォースになったような。
自分は フロントバンパースカート & リアバンパースカート付ですが、その空力性能アップは全く期待していません。
完全見た目のドレスアップ品と思っています。
書込番号:20345032
2点

100km/h程度の速度では素人には違いはわからないかも・・・開発ドライバーでもなければ
たぶん、80MPHあたりから車体からのスピード出すぎていますよ〜のサインが出ると思います
(ルーフを通る風音が轟音になったり、車体の下の風圧で少し車体が浮く感じがしたり・・・)
そのサインが少し軽減されるかサインの出る速度が10〜20km/h上がるのではないかと思っています
その検証をしようとS4に前後左右付けたのに・・・コンビニ駐車場でのヒヤドキに嵌まっています(笑)
書込番号:20345039
2点

>SIどりゃ〜ぶさん
雪をラッセルすならまだしも、アスファルトのラッセルは気持ちの良いものではありませんね(ガリガリ〜)。
時速100km/hでも空力を味方にするのと、そうでないのでは随分違いがでるのでしょうね。
書込番号:20345369
0点

ダウフォース云々より、整流効果で車体が安定する、といったところでしょうか。
別に下向きにかかっている力だけが走行性能に影響しているわけではないでしょうから。
STIのエアロはサイドとリアサイドを除き、操縦安定性には効果があります。
カタログの数字だけでは、マトモな判断はできません。
書込番号:20345653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どりんどりんさん
コメントありがとうございます。
空力調整が良くできたGTカーは300km/hでも付近の空気を乱さず何事も無かった様にエンジン音だけを残して通り過ぎるそうです。
サーキットレース映像などでスピンして後ろ向きになった途端に北風に煽られた枯れ葉の如く宙高く舞い上がってしまうレースカーを見るに付け空力って侮れないと思っています。しかし素人としては感覚よりメーカさんの出す数値(仕様)で導入判断したいところです。
書込番号:20345964
0点

>定価で幸太郎さん
私見で言えばプラシーボです。私が鈍いだけかも知れませんが…
如実にダウンフォースの効果があれば、燃費がかなり悪くなります。昨今のメーカーが燃費を悪くする製品を作るとは思えませんがねー。
書込番号:20346029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>定価で幸太郎さん
こんばんは。
エアロの効果はあるんじゃないかなぁーと思ってます。
私は、フロントアンダー、リップ、サイド、リアアンダーを着けてます。
夜、一般道から高速に乗ったとき、ノーマルだと気にならなかったのですが、エアロつきだと、照射距離が結構近くなりませんか?
なので、リアを着けてみようかなって思ってます。
ただ、高い…
書込番号:20346713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らくちゃんだよさん
>レヴォーさん
コメントありがとうございます。
大きな羽を付けて数百kgのダウンフォースを発生させればかなり燃費に影響しそうですね。
浮かせるか、押し付けるか、それぞれでメリットデメリットが出るのでしょうけど
揚力ばかりが悪者になっているような気がしています。
書込番号:20346879
0点

>ウインドウオッシャー液2ボトル積んどこうかと悩んでいます。
空力は速度が高い(空気抵抗がる時)だけ効きます
なので速度の遅い加速やた低速コーナー時とか時には
ウインドウオッシャー液2ボトルを降ろせます
まあ通常の100km/hや120km/hくらいまでなら
実感できる違いは少ないでしょう
とは言え高速走行の多い方はダウンフォースと言うより抵抗を減らす事を考えると
100km/hでも燃費は良くなります
書込番号:20347042
5点

4kgの重石積むぐらいなら、ガソリンの残量管理で事足りるんじゃねえの?
ほしきゃ、しのごの言わずにメーカー信じて買っときな。
書込番号:20347244
4点

STIも似たようなものかと思いますが、今はなき三菱のRALLIARTパーツで本当に効果があるか?の検証していた記事が昔々にありました。
整流板、エアロパーツで実際に効果あったというデータ結果。スバルも形だけのものは作らないでしょう。一般道ではその効果を感じるのはプロでないと無理かもです。
高速道路で、リアウイングなかった時はリアが少しガタガタブルブルしてるのを感じましたが、ウイング付けると治まった感じはありますね。
書込番号:20347613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>定価で幸太郎さん
スレ主様、スポイラーのダウンフォースとか空気抵抗などは速度の二乗三乗に比例しますのでスピードをそれなりに出せばダウンフォースは出ます、が?
今まで5台の車にスポイラーを着けましたがダウンフォースを感じられたのはGDインプのトランクスポイラーのみです、これは露骨に翼の形をしていました、それでも感じられるのは150km/h辺りからです、
フォレスターなどのハッチ車のルーフエンドスポイラーは翼の形をしておらず、どうダウンフォースがでるのか???です、いまだ感じたことが有りません、
ダウンフォース希望の場合はS4にスポイラーを着ければ間違いなく感じられると思います、どこかでお試しください!
書込番号:20361750
1点

ムックとかでは、100km/hから効果があるとSTIではいっていますのでまったく意味のないものではないと思います
あと1cm滑ったら壁に当たっていた!を回避できるぐらいの違いはあるかもしれません
全くの無駄ってことはないと思いますよ
規模は違えどGTマシンも100km/h以下のコーナーなんていくらでもありますし
逆に、変な負担になってふらついてしまうようなエアロをつけるよりかは安心ですね
書込番号:20362261
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > レヴォーグ 2014年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/10/11 11:13:55 |
![]() ![]() |
24 | 2025/09/20 6:42:18 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/06 14:45:14 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/14 17:48:46 |
![]() ![]() |
14 | 2025/04/13 16:08:22 |
![]() ![]() |
14 | 2024/12/19 19:50:44 |
![]() ![]() |
14 | 2024/12/04 19:20:52 |
![]() ![]() |
1 | 2024/11/01 7:05:02 |
![]() ![]() |
104 | 2024/10/31 21:27:11 |
![]() ![]() |
51 | 2024/08/31 20:34:10 |
レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,987物件)
-
- 支払総額
- 180.3万円
- 車両価格
- 165.8万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
-
レヴォーグ 1.6GTアイサイト スマートエディション アドバンスドセイフティパッケージ4WD/ターボ
- 支払総額
- 143.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 373.9万円
- 車両価格
- 359.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 233.8万円
- 諸費用
- 4.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
89〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜202万円
-
28〜275万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





