Primacy 3 225/45R18 95W XLMICHELIN
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年 1月21日
タイヤ > MICHELIN > Primacy 3 225/45R18 95W XL
先日になりますが、縁あって中古のホイールとタイヤを譲ってもらい、念願のインチアップをしました。
ちなみに、純正は215/60/16のコンチネンタル・コンチプレミアム2で、今回譲っていただいたものは225/45/18、ネクセンn8000です。タイヤは9部山で状態は良好と思います。
ただ、今回の18インチにしてからは、路面状況にもよりますが、以前より相当ロードノイズが大きくなり、かなり耳障りに感じます。
扁平タイヤにすることで、乗り心地やロードノイズの上昇は覚悟してたんですが、あまりにも音が気になるので、タイヤの交換を検討することにしました。
そこで、ノイズ軽減を第一に考えた結果、このプライマシー3(225/45/18)がいいのではと思ったのですが、N8000より大幅な改善は見込めるでしょうか?
また、別のタイヤで静粛性にすぐれたものがあれば、ご教授くださいませ。ちなみに、ロードインデックスは95以上が必要です。
よろしくお願いします。
書込番号:18133871
0点
4343wxさん
両銘柄の欧州ラベリングは下記のようになります。(Primacy 3はMOで日本仕様とは異なります)
・N8000 225/45ZR18 95Y XL:省燃費性能C、ウエット性能C、静粛性74dB
・Primacy 3 225/45R18 95Y XL MO:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性71dB
つまり、N8000からPrimacy 3に履き替える事で静粛性の向上は図れそうです。
又、PROXES C1S(これも日本仕様とは異なります)なら下記の欧州ラベリングのようにPrimacy 3よりも更に静粛性のUPが期待出来ます。
・PROXES C1S 225/45R18 95Y:省燃費性能F、ウエット性能C、静粛性69dB
下記のVEURO VE303でも国産プレミアムコンフォートタイヤでPROXES C1Sと同程度の静粛性になると思われます。
・VEURO VE303 225/45R18 95W XL
以上のように静粛性最重視ならVEURO VE303やPROXES C1Sをお勧め致します。
書込番号:18133978
2点
スーパーアルテッツァさん、早々のご回答ありがとうございます、
静粛性を第1に考えると、別の部分(省エネ、ウェット、乗り心地)には妥協が必要のようですね。
現行のN8000をトータルで上回るという点では、やはりプライマシー3がベターでしょうか?
優先順位は、静粛性、乗り心地、ウェット性能、省エネ、耐久性といった感じです。
書込番号:18136428
0点
プライマシーLCも静粛性や乗り心地に優れ、3年後にスリップサインに余裕を持たせて溝3ミリでパンクを
機会に交換するまで性能を維持したいいタイヤでした。プライマシー3に交換して間もなくは大きな変化は
感じられなかったのですが、前のタイヤがいいタイヤだったからでしょう。使っていくうちに改良されている
ことをなんとなくわかってきました。
日本自動車タイヤ協会の低燃費タイヤに適合しますが、ウエット/ドライともハンドルやおしりからの路面の
状況が伝わりやすく、でも乗り心地も悪くありませんし、静粛性に優れたトータルバランスの優れた使うほど
いいタイヤだと思います。コンチプレミアムコンタクト2を履いていた欧州車乗りなら尚のこと。
書込番号:18136478
0点
4343wxさん
その条件なら新登場のPROXES C1S SPEC-aは如何でしょうか。
・PROXES C1S SPEC-a225/45R18 95W:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
http://toyotires.jp/size/pxc1sspeca.html
VEURO VE303やPrimacy 3はウエットグリップ性能bですが、PROXES C1S SPEC-aはウエットグリップ性能aと最高水準のウエット性能を誇ります。
又、PROXES C1S SPEC-aなら静粛性や乗り心地も国産プレミアムコンフォートタイヤという事で高いです。
PROXES C1S SPEC-aは省燃費性能も転がり抵抗係数Aと問題ありませんが、ライフが少し短い可能性があります。
書込番号:18136637
0点
ジンギスマンさん、ご回答ありがとうございます。
歴代のprimacyをお使いなんですね!
お話を伺っていると、とてもトータルバランスが良いタイヤなのだなあと感じます。
現用のN8000は静粛性のみが不満店なので、静粛性の改善が出来ても、乗り心地の悪化やグリップ力の低下などは避けたいので、Primacy3は、すべての面でN8000を上回ることが出来そうですね。
もしさし使えなければ、参考までにお使いのタイヤサイズもお教えいただけないでしょうか?
書込番号:18137108
0点
スーパーアルテッツァさん、再びご回答ありがとうございます。
PROXES C1と・PROXES C1S SPEC-aは、かなりパフォーマンスが違うんですね。
ただ、TOYOのサイトを見ると、Spec-Aは9月に発売になっているようですが、ネット検索をしても、価格などの情報が見つからないのはなぜでしょうか?
書込番号:18137139
0点
4343wxさん
何故PROXES C1S SPEC-aがネット通販で販売されていないかは不明です。
しかし、PROXES C1S SPEC-aは発売されているはずですから、フジ・コーポレーションさんや平野タイヤ商会さん、カーポートマルゼンさん等のネット通販店に価格等を問い合わせてみては如何でしょうか。
書込番号:18138315
0点
>もしさし使えなければ、参考までにお使いのタイヤサイズもお教えいただけないでしょうか?
225/60R16
純正→ビューロVE301→ビューロVE302→プライマシーLC→プライマシー3の順です。
>ただ、TOYOのサイトを見ると、Spec-Aは9月に発売になっているようですが、ネット検索を
>しても、価格などの情報が見つからないのはなぜでしょうか?
売れるタイヤでないからです。
販売店に銘柄とサイズを言って問い合わせれば価格を教えてくれます。タイヤのアフターサービスは
買ったお店でのみ行いますから、お店に行くのが大変な通販店で買ったことはありません。
書込番号:18138944
0点
スーパーアルテッツァさん、じんぎすまんさん、今回も早々のご回答ありがとうございます。
PROXES C1S SPEC-aについては、価格もそうですがインプレなどの情報も見当たらないのが、ちょっと不安ですね。
とりあえず、販売店に問い合わせをしてみます。
書込番号:18139424
0点
おはようございます。
ご紹介いただいたPROXES C1S SPEC-aとprimacy3の双方の見積もりを取りました。
価格的には僅差でしたが、自車が欧州車であることと、PROXES C1S SPEC-aの情報がわからないため、今回はprimacy3に決めました。
たくさんのアドバイスありがとうございました。装着は月末になると思いますので、また改めてインプレしたいと思います。
書込番号:18169309
0点
先日N8000からプライマシー3に変えました。
前者がスポーツ&コンフォート、後者がプレミアムコンフォートタイヤなので、単純な比較はできないと思いますが、一応ご報告です。
まず、結論から申しますと、私の希望する方向(静粛性の向上、乗り心地の改善)については大成功です。
同じサイズのタイヤとは思えないくらい、性格が大きく異なることがわかりました。
n8000は、ロードノイズは大きめで、突き上げも強いのですが、それゆえに路面状況がわかりやすく、4つのタイヤの動きがよく伝わってくるタイヤですね。ハンドリングの回頭性も良いので、運転の楽しさを優先するならプライマシー3より優れていることもわかりました。
贅沢を言えば、プライマシー3の乗り心地と静粛性で、N8000のような楽しさが同居するタイヤがあればと一瞬思ったんですが、元々が215/60/16で今回が225/45/18ですから、タイヤの種類や性格と同時にサイズの選択も重要であることを確認しました。
でも、プライマシー3には大満足なので、皆さんいろいろとアドバイスありがとうございました。現在空気圧が270なので、少しずつ圧を変えて自分の好みを探していこうと思います。
書込番号:18237107
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「MICHELIN > Primacy 3 225/45R18 95W XL」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2019/12/25 23:00:13 | |
| 3 | 2018/12/30 20:58:29 | |
| 4 | 2018/12/22 0:09:48 | |
| 6 | 2018/08/12 12:34:39 | |
| 10 | 2018/06/28 9:11:38 | |
| 21 | 2018/07/25 0:33:34 | |
| 4 | 2018/06/17 20:53:23 | |
| 16 | 2018/06/11 12:49:16 | |
| 9 | 2018/05/31 1:02:49 | |
| 2 | 2018/04/17 21:07:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






