FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
- 表示倍率0.77倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機EL電子ビューファインダー搭載ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 独自のAPS-Cサイズ1630万画素「X-Trans CMOS II」センサーや画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。防塵・防滴構造で、-10度の耐低温性能も備える。
- 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
購入に際して相談させてください
初めてのフジフィルム機購入なのですが、X-E2レンズキット+単焦点レンズとX-T1レンズキット購入はどちらが幸せになれるでしょうか?
他にSIGMAのDP1MとDP3M キャノンの一眼レフ所有です
スポーツなどの動きものは一眼で撮影しようと思っていますので、用途的には、スナップと風景撮影です
雨の日も撮影したいので防塵防滴のX-T1にしようと思っていたのですが、
X-E2がかなり安くなり単焦点レンズと一緒に買っても値段が変わりそうにないので迷ってしまいました
そこで、諸先輩方にアドバイスいただきたく投稿いたしました。
よろしくお願いいたします
書込番号:17148747
1点

こんばんは。
スナップだけならE-2でいいと思います。しかし、本気で風景ならやはりT-1と思います。まぁレフ機能をお持ちのようですのでE-2と単焦点が無難かと思われます。
書込番号:17148951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

インパクトアートさん
予算が許すならT1の方が良いかと思います
比較条件はいくつかあるとおもいますがT1優位な部分は
1.チルト液晶
2.ファインダー倍率とファインダー遅延
3.連写速度にかなり追従できるUHS-2SDカード対応
4.インターバル撮影機能内蔵
5.スマホリモート撮影可能
対してE2優位な場所はフラッシュ内蔵(T1も付属はしてますが)と、背面十時ボタンの押しやすさくらいでしょうか
(T1の背面十時ボタンはかなり押しにくいです)
デザインは個人の好みとして、アクセサリー関係もE1/E2とほぼ共用できるので、ドレスアップにも優位ですね
サイズはT1が上がちょっと出っ張ってる程度で、大きな差は無いかと思います
ここら辺を必用かどうかで判断するしかないのではないかと思います
書込番号:17149025
5点

インパクトアートさん
>他にSIGMAのDP1MとDP3M キャノンの一眼レフ所有です
>スポーツなどの動きものは一眼で撮影しようと思っていますので、用途的には、スナップと風景撮影です
私もスナップと風景用途にDP1M、DP2M、DP3Mを持っていましたが、すべて売ってX100S、X-E2に置き換えました。
理由は高感度に強くて、画質が良いです。
DPシリーズのクッキリした表現力は風景撮影に抜群なんですが、適正なシャッター速度を維持できないので手放しました。
>雨の日も撮影したいので防塵防滴のX-T1にしようと思っていたのですが、
>X-E2がかなり安くなり単焦点レンズと一緒に買っても値段が変わりそうにないので迷ってしまいましたX-E2がかなり安くなり単焦点レンズと一緒に買っても値段が変わりそうにないので迷ってしまいました
X-E2でも、雨の日には工夫して、何とか撮影できてます。
>初めてのフジフィルム機購入なのですが、X-E2レンズキット+単焦点レンズとX-T1レンズキット購入はどちらが幸せになれるでしょうか?
私自身がチョイスするなら 「X-E2レンズキット+単焦点レンズ」。
フジノンXF単焦点の表現力の凄さを実感しましたから推薦しました。
書込番号:17149034
5点

ビューリングさん
アドバイスありがとうございます
風景はDPMシリーズで十分素晴らしい画を出してくれるのですが、なにぶん手間がかかるのとすぐにバッファがいっぱいになるのでテンポ良く撮影という訳に行きません。
よって色もいい高感度も強いフジに触手が伸びた訳であります
今予算的にレンズを1本増やせるX-E2を選択するか?X-T1のレンズキットで撮影して後からレンズを買い増していくのがいいのか?悩んでいる次第であります
書込番号:17149038
0点

クールギンさん
ありがとうございます
予算的には22万位を考えてます
X-T1のスタイルや防塵防滴にEVFも気になります
しかしX-E2を買って安くなってからX-T1買うか
ほんと悩ましいです
書込番号:17149072
0点

インパクトアートさん
スナップといっても色々ですが、人を入れるようなストリートスナップなら、私はX-E2をお勧めします。
そうでなければ、X-T1でしょうか。
似て非なるものなので、色々と下調べして決められた方が良いかと。
個人的な好みとしては、X-T1+XF18-55mmならば、X-E2+XF23mm or XF35mmです。
どちらも単焦点ならば…(笑)
書込番号:17149116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
私もDP1とキヤノン一眼を持っており、XT1を一目見て「あっ、これイイ!」と
思った一人です。
ミラーレスAPSC初の一眼レフスタイルを小さく、バランス良く、重厚感タップリに
演出していますよね〜。
ニコンフォトミックに何となく似ているような・・
残念ながらレンズを新たに新調しなければならない点で、強烈なブレーキングが(笑)
>X-E2がかなり安くなり単焦点レンズと一緒に買っても
値段が変わりそうにないので迷ってしまいました。
6D以上のキヤノン機やD4とDf、α900などと同様ペンタ部の盛り上がり部分との
一体成形プレスの上カバーでして、想像以上に高コストとなります。
同門のXE2とは性能は同じ?であっても価格面での開きは仕方の無いことで、おそらく
いつまで待っても価格差は狭まらないと思われます。
私ならデザイン面でT1推しです。
書込番号:17149135
3点

yamadoriさん
ありがとうございます
DPシリーズとの意見参考になります
私の場合DPシリーズはモノクロ専用機となっております
X100Sも気になるカメラでして、単焦点を買うかX100Sを買うかでも迷いますね(^^ゞ
X-T1をまだ触れないので何とも言えないのですがAFやEVFは気になる所です
書込番号:17149142
3点

亀羅虎夢さん
ありがとうございます
単焦点23mmと35mmにX-E2
そそられる組み合わせですね〜〜〜
ぐらぐらっと来ます
書込番号:17149156
1点

インパクトアートさん
返信有難うございます。撮れる画を優先すればE-2と単焦点。これからでる防塵防滴レンズなどズームでの運用。メイン機に置き換わる可能性やDPMより大きく重くなるのが大丈夫ならT-1でしょうか。
個人的には操作感やXF単焦点の画質を体感されるのをおすすめいたします。
書込番号:17149158
1点

ミホジェーンVさん
なるほど〜価格差がいつまでも変わらないのであればX-T1かもしれませんね
SIGMAを全部売り払えばもう少し予算が上がるのですが、フジを使った事が無いので
自分が撮影した画質を実際に見てみたいと思って残しております(^^ゞ
書込番号:17149175
0点

ビューリングさん
ありがとうございます
実際色んな方の作例を拝見しまくって画質がいいのはわかってるのですが・・
あと、X-E2の作例は素晴らしかったのですがX-T1の作例がなんかいまいちな感じがしてるのは私だけでしょうか?
そう言う所もありなんでおります
書込番号:17149211
2点

インパクトアートさん
>単焦点23mmと35mmにX-E2
>そそられる組み合わせですね〜〜〜
>ぐらぐらっと来ます
X-E2とXF23mmF1.4Rに、どっぷりつかってます。
(X100Sは、XF23mmF1.4Rとの比較画像を付けて点検に出しました)
XF23mmに続いてXF35mmF1.4を本日注文してしまいましたから、X100S、XF23mm、XF35mm どれを選んで残すか
悩みが多くなりそうです。
書込番号:17149239
0点

インパクトアートさん
確かにT-1の作例はどれも微妙ですね^^; でも中身はX-TransCMOSIIとEXR ProcessorIIなのでE-2と同じです。味付けは微妙に違うかもしれませんがそこまでの違いはないかと思います^^
どちらを買ってもDPMより歩留まり良く、レフ機よりコンパクトなシステムになることでしょう。注意点としてはXシリーズも結構じっくり撮る系のカメラと思います。Jpegで完成させようと思うと現場でホワイトバランスとかコントラストとかダイナミックレンジとかイメージに近いフィルムシミュレーションとかを選びながら撮るカメラです。と自分は勝手に思ってます。気軽にいい絵がでてくるのも間違いじゃないんですけどね^^
良き買い物をできることを願っております。
書込番号:17149282
3点

インパクトアートさん
>あと、X-E2の作例は素晴らしかったのですがX-T1の作例がなんかいまいちな感じがしてるのは私だけでしょうか?
X-T1の作例は、見ると長時間露光系のものが多く、長時間NRや色の出方がさらに濃いめになったりしているようなので、素の画質とは違うかと思います
とりあえずこれから各社レビューは上がると思うので、そちらの自由作例や
一部で絶賛されてるフォトヨドバシの作例などを待ってみてはいかがでしょうか?
画質部分はX-E2と同じなので、味付けに微妙な差はあるかもしれませんが、基本スペックは同じはずなので
書込番号:17149344
1点

yamadoriさん
ありがとうございます
どれを残すか贅沢な悩みですね〜〜(^u^)
作例も楽しみにしております
ビューリングさん
ありがとうございます
撮影はすべてRAW+jpegで記録すると思います
DPMシリーズは激重の純正ソフトとファイルの大きさにPCが悲鳴を上げてました(^^ゞ
皆様の意見を聞いてるとどちらもいいカメラんでしょうね
クールギンさん
ヨドバシの作例は見てませんでした
早速見てみたいと思います
フジのHPの作例は、なんかしっくりきませんでした
センサーは同じはずなので撮り手の問題なのでしょうね
書込番号:17149423
2点

インパクトアートさん
>ヨドバシの作例は見てませんでした
>早速見てみたいと思います
誤解させてしまいました
ヨドバシの作例はまだ無いです
ただこれまでの例で考えると発売の4〜5日前には見れるようになるかと思いますので
それを待つのがいいかと思います
(それはそれで、E2やPro1等の作例を見るのは眼福になるかと思いますが)
書込番号:17149448
0点

クールギンさん
早速覗いてきました(笑)
X-E2の作例やX-PRO1の作例よかったです
自分も早く購入して皆様の仲間入りをしたいものです
書込番号:17149525
1点

上記の方の書く「単焦点23mmと35mmにX-E2」なんて凄くストリートスナップ向きだと思います。
以下は私の使い方にしか過ぎませんが、御参考になりますでしょうか。
X-T1は大きいペンタ部と白いロゴが目立つので、むしろ撮られる人が威圧感をかんじたり、ロゴの方に目線が行ったりすることのない、X-E2がいいと思います。
私はスナップはX100シルバーかX-E1のシルバーですが、これは昔のフイルムカメラだと思って相手が自然な表情をしてくれるからです。これは一種の擬装ですが、たいへん効果的であるという感触があります。X-T1は私は建物とか風景専用、あるいは悪天候で使うことにしています。普通に撮っているという雰囲気を出すために選ぶシルバーボディーですが、敢えて撮る人の存在感を消したい場合はブラックがいいと思います(お好みのスナップの方法によると思います)。
また、正面に何もロゴがないX-pro1は存在感を消して撮影するときに最適です。私は民俗学という勉強で写真を撮るので、お葬式や法事の全過程に立ち会わせてもらうときがあり、その際はX-pro1以外の選択肢は考えられないという使い方です(主力で使っているカメラはX-pro1です)。もしX-E2を選ばれる場合、ブラックがお好みでしたら、白いロゴが正面に来るので、テープで隠してしまった方がいいです(目線が少し横に外れたり、カメラを意識されたりします)。
以上は私の習慣にしか過ぎませんので、いちばんご自分に合った写真機をお選び下さい。
私が申し上げたい要点は一つだけでして、X-T1はシャッター音が大きいかどうかはわかりませんが、存在感を消すのが苦手なカメラであるということだけです。
御参考にして頂けましたら幸いです。
書込番号:17149621
3点

スレ主さん、こんばんは。
XE1ユーザーの富士フィルムのカメラのファンとしての意見になりますが、富士フィルムの描写をスナップ専用と割り切れるならX-E2、フィールドでマクロも風景もじっくり撮りたいならX-T1だと思います。
スナップ専用と割り切ってX-E1を使ってきましたが、これほど身近に持ち歩いて撮影を楽しめるカメラはないと、いつも持ち歩いて撮影を楽しんでいます。
X-E1はカメラに興味がない人たちにも親しまれやすいデザインで、自然な笑顔見せてもらいやすいんですよね。
WRレンズがリリースされるまでX-T1は購入するつもりはないのですが、マグネシウムダイキャストの信頼性の高いボディ、勘合部の精度を練られた設計、信頼性獲得を目指した記念モデルに相応しいカメラをリリースしてくれたと思っています。
X-T1は純正のDCカプラーが縦グリップが必要になるという仕様も注意点に思います。
書込番号:17149924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X−E2もX−T1もほとんど同じ仕様ですから撮れる絵も同じでしょう。違いはスタイルと使い勝手ではないでしょうか。値段の差もさることながら、これをどう評価すかによって決められたら良いのでは。
私も、フジ機は今回が初めてと言うこともキャノンの一眼レフ所有しているところも貴兄と同じです。スタイル的にはE2が好みなのですが、自分の使方ではT1が勝っていると思いこれを選びました。
選定理由は、@ファインダーの大きさと2画面表示が便利そうなと、Aチルト液晶であること、B撮影に必要な基本的な部分が直感的にダイヤルで操作できること、C防塵防滴であること(防塵防滴レンズ待ちですが)Dバッテリーグリップが使用できること、E縦位置撮影時に液晶表示が縦位置用に自動的に変わること等の理由でX−T1を予約しました。
但し、実機は見てもいないし触ってもいない事を申し添えておきます。
スレ主様には、どうぞ良い選択をされますように。
書込番号:17150681
2点

スレ主様こんにちは
年末にX-E2と悩みに悩みぬいてα7を購入しました。
でもじきに出荷します。
理由は所有する喜びがα7には見出せませんでした。
フルサイズだけあって画質はそれ相応に良いものでしたが
楽しくない!
これが正直な感想です。ので近々出荷sします。
でやはりX-E2にしようとした矢先にT1の発表です。
酷いじゃあありませんか、富士さん。
正直星野撮影する機会が多いのでE2にチルかバリアングルがあれば
T1と言えど迷いなくE2なのですが
私も今悩んでます。
とっととチルト付けたE3発表してくないかなぁ〜と勝手に思ってますが。。。
持ち歩いてスナップ写真を撮ったりするにもレンジファインダーのE2がすごく
しっくりくると思うのです(勝手な妄想)
とりあえずX-T1を手に取って直観で楽しそう!と思った方を買おうと思います。
それにしてもE2は値段だいぶん下がりましたねぇ・・・あー悩ましい><
書込番号:17150683
4点

セミナーでの現物のシャッター音はE1、E2と同等かそれ以下だと思いました。カシャッと小さな音です。マグネシウム合金ボディであることも静粛性が増したようです。
書込番号:17151224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナイス買い さん
わたくしも NEX システムに X-E1を 追加 Fuji機の絵に すっかり魅了されてますが、NEXの機動性をさらに追求し α7を導入しました。
結果、、、、2ヶ月で 手放してしまいました。
写真は普通にきれいですが、楽しくとれなくて なんか フルサイズという気負いで (高解像度の写真がとれなくてはいけないみたいな しばりに気負ってしまい) フジの ’ハッとする’写真がついぞ出てこず 2000ショット位ですが なじまず 売却。
ちらちらと T1も気になりながら 結局 X-E1が楽しくて これで遊んでます。(27mm+35m+18-55mm+55-200mm)
なにが 合わないのか 考えて見ましたが、
中央に EVF 大きなファインダーのアイピースが鎮座することで(三角頭)
E1 や NEX6 のように 背面液晶での構え これというときの ファインダー使用と どちらもスムーズに使いわけがしやすいのではと
特に スナップ撮影での自由度が高いのか α7の場合 常にファインダー撮影を選択 穴から除いているような 感覚は 写真を撮影する醍醐味はあるけれど、
レンジファインダー機のような気軽にフラットな上面を水平位置にして 背面液晶で構図を決めて 撮影するスタイルが合っているのかもしれません。(場面によっては あるいはMF時のEVFは必要ですが)
結局 α7を売却 OVFに戻り ペンタックス K−3にシステム変えし じっくり構える写真は レフ機の持ち場としました。
>スレ主さま
X-T1とX-E2 の選択は 撮影スタイルの好みによって レンジファインダー型カメラの良さは 思いのほかあるかもしれませんよ。
気軽に持ち出しやすい ボディが 良い写真を撮る 一つの条件ですしね。
>湘南ダイバー さま
シャッターショック 音はほんと大きなファクターですね。
マグネシウムは 振動減衰吸収が極めて高い金属だと 聞いたことがあります。(車の マグネシウムホイールを履いていた時に)
現状で好みの E1/E2のシャッターが さらに 残る振動が少なくなれば 間違い無く好きになりそうです。
その点でも α7は 自分には 強くて重く好みでなないことも 手放した理由の一つ
pentax K-3は レフ機のなかでも 最高に好きな シャッター音。 とても心地よい 使用感が 持ち出す機会を増やしますね。
安くなっている E-1+35mm単焦点あたりでスタートして
少し後 ズームの選択肢が増えたときに ちょっと値段がこなれたT1も追加購入
単焦点を中心に レンジファインダー型 E1 or E1
ズームレンズを中心に T1 というのは いかがですか?
書込番号:17151422
3点

デザインとしてはX-T1が好きですが、発売されてお店で触ってみてから決めるのがいいと思います。
書込番号:17151772
2点

iZZZさん
掲示板用の言葉をお借りするなら
!激しく同意!
そうなんですよ! α7はいいカメラだと思うのですがねぇ
ちなみに私は一月半・1000ショット弱で手放す予定です。(キットレンズのみしか買ってなくてよかった)
レンジファインダー機って街歩きとかでも楽しくなりますよね^^
でもチルトも欲しい><
それにしてもレンズ体制、、羨ましい限りです。
書込番号:17151874
3点

ナイス買いさん、iZZZさん、
私もα7 持ってますが、はげどうです。
風景やスナップなど、すごく綺麗に撮れるんですが、なんか楽しくないです。
α900 やNEX-5 を使ったときの、コレイイ感がないんです。OMレンズをそのままの画角で使えるカメラが他に無いので、まだ手離す踏ん切りはついていませんが、6Dと交換してくれるなんて人がいたら交換してしまいそうです。
一眼レフライクなレイアウトにして、一眼レフのOVF の代替みたいな発想はよくないのかもしれませんね。レンジファインダーライクな方が潔いのかもしれません。もし、それがTrue ならXシリーズも、実はT1 よりE2 が良いのかもしれませんよね。
あとはα7 は剛性感、質感不足も満足度があがらない一つの要因かもですね。
早く店頭で体験してみたいです、T1。
書込番号:17151996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まさかわさん
ありがとうございます
X-PRO1はそそられるカメラですよね
ファームウエアのアップデートでかなり良くなっていると聞いていますがどうなんでしょうか?
私の場合スナップはこれからで風景とスポーツがメインでした
Xシリーズのスナップに惹かれてこういうのを撮ってみたいと思い購入動機に至りました
書込番号:17152720
0点

価格用ID-104さん
ありがとうございます
X-E2を購入してX-T1の値段がこなれるまで待つのもありかもしれませんね
縦グリップの件参考になりました
sinmai2号さん
ありがとうございます
実機を早く触ってみたいですよね〜
AFがあまり速くないとの事でしたがどの程度なんでしょうね?
ナイス買いさん
ありがとうございます
X-E2の値段は魅力的ですよね?
自分のスタイルにどれだけハマるかなんでしょうけど(^^ゞ
渓谷や雪山で撮影する事も多いのでX-T1に惹かれる部分もあります
湘南ダイバーさん
ありがとうございます
シャッター音参考になりました
iZZZさん
ありがとうございます
X-E1って今どうなんでしょうか?
X-E2と遜色ないなら買いだと思うのですが・・・
じじかめさん
ありがとうございます
結局のところ触ってみないと始まらないってことですよね?(^^ゞ
ぎたお3さん
ありがとうございます
結構X-E2押しの方が多いですね
α7は発売当時購入しようか迷ったのですがどうしても今一歩踏み出せませんでした
アスペルンみやのきんぐさん
ありがとうございます
α7もいいでしょうが、連射性能で選考落ちになりました
書込番号:17152835
1点

インパクトアートさん
>X-E1って今どうなんでしょうか?
>X-E2と遜色ないなら買いだと思うのですが・・・
横から失礼します
E1持ちでE2は持っていないのですが、E1とE2はずいぶん色々違うので
さすがに今からお薦めは難しいかと思います
処理プロセッサーの処理速度が2倍になり、あらゆる処理がほぼ倍速で出来るので、背面液晶遅延や各種レスポンスまで格段にあがっています
一説にはE2は、T1のEVF応答速度に近づけるようなファームアップも控えているとも聞きます
その上に各種アートフィルターも装備し、顔ナビも追加されています
風景を撮るのに有効な点像復元も搭載してますし、Wi-fiも搭載されました
見た目はほぼおなじでありながら年末時点でのXシリーズの集大成とも言えるぼぼ全部乗せの傑作機です
E2はT1と比較されるべきレベルで、E1はさすがに厳しいと思います
書込番号:17153518
3点

クールギンさん
なるほど!大変参考になりました
つまり、X-T1と比べても使う用途で遜色ないと言うことですね
だんだんX-E2にレンズを投資した方がいいように思えてきました(笑)
しかしながら実機を触るまで考えてみます(^^ゞ
書込番号:17153711
2点

インパクトアートさん
>つまり、X-T1と比べても使う用途で遜色ないと言うことですね
そう思います
E2とT1の差は
1.EVFの遅延速度とサイズ
2.連写のSDカード差における上限
3.スマホ使用によるリモート撮影と、本体のみで行えるインターバル撮影
4.防塵防滴使用
5.チルト液晶の採用
と、このあたりかと思います
逆に言えばこれらを優位点とおもわないならE2はかなり魅力的な選択肢になると思います
書込番号:17153802
3点

クールギンさん
重ね重ねありがとうございます
一番気になるのは、チルトとEVFの応答速度ですね
インターバル撮影はリモートレリーズで出来るでしょうから
連射もそこまでする事はあまりないと思います
防塵防滴は、レインカバーみたいなもので代用
それで約6万円の価格差をどう見るかですね
大変参考になりました
書込番号:17153851
1点

スレ主さん
クールギンさん:E2とT1の差をたいへん判りやすく説明いただき、ありがとうございます。
私はX-T1の現物を手に取る前に予約注文、考え直してキャンセル、その後ショールームで現物を手にしました。
説明いただいた内容を使わせていただき、コメントします。
1.2.4.はnikonデジイチに任せればよいし、5.はニコンD5200に任せられる。
3.は使わないので、問題なし。
その他
(1)X-T1を操作してみて、シャッターユニットはX-E2と同じだと感じました。
(2)撮像素子と画像処理プロセッサーが同じなので、画質はX-E2と同等のはず。
これらを考慮すると、X-E2を既に持っている私にとっては、(高価格の)X-T1への買換えは必要ない、と思っています。
X-T1の価格が下がってくれば物欲が再燃するかもしれませんが、機能や高速性能を重視するなら、X-T1では役不足じゃないかな?
書込番号:17153867
4点

yamadoriさん
ありがとうございます
実際触って見ての感想大変参考になりました
もう少し値段が下がってバージョンアップした次機種に備えるのがよさそうですね
やはり皆様の意見は、X-E2で問題ないと言うことなのでそちらにしようと思います。
でもX-T1は触ってみてから決めようと思います
書込番号:17154293
2点

すみません。ちょっと気になったので・・
>機能や高速性能を重視するなら、X-T1では役不足じゃないかな?
〜〜〜
ここは、「力不足」とでも、言うべきかと。
「役不足」は、看板を張れる名人級の役者が、格下の脇役に
甘んじる、ということですから、今のX−T1が期待した程の
性能を発揮できていない、という趣旨とは真逆になります。
書込番号:17154371
1点

おっと、私の文章も舌足らずでした。修正します。
すみません。ちょっと気になったので・・
>機能や高速性能を重視するなら、X-T1では役不足じゃないかな?
〜〜〜
ここは、「力不足」とでも、言うべきかと。
「役不足」は、看板を張れる名人級の役者が、はるか格下の脇役を
甘んじて演じる、ということですから、今のX−T1が期待した程の
性能を発揮できていない、という趣旨とは真逆になります。
書込番号:17154390
1点

GAMMOさん
>機能や高速性能を重視するなら、X-T1では役不足じゃないかな?
> ここは、「力不足」とでも、言うべきかと。
おっと、そうでしたね。 逆の意味で書き込んでしましたした。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:17154481
1点

皆様のアドバイスいただきこの度X-T1の購入に至りました
X-E2と相当悩みましたが触った感じでEVFの見やすさとデザイン
思いのほか手になじんだ事
画質の面では変わらないかもしれませんが、高感度は少しだけ良くなってるとの事でしたので決めてしまいました
初めてのFuji機なので末永く付き合っていきたいと思ってます
アドバイスくださった皆様、ありがとうございました
書込番号:17224967
4点

インパクトアートさん
購入おめでとうございます
納得のいく機種選びができたようでなによりです
X-T1との付き合いが良いものになるようお祈りしております
書込番号:17225211
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2023/09/09 8:51:11 |
![]() ![]() |
1 | 2023/03/01 20:29:08 |
![]() ![]() |
5 | 2021/06/04 17:46:31 |
![]() ![]() |
2 | 2021/04/29 19:34:36 |
![]() ![]() |
6 | 2021/01/22 2:27:35 |
![]() ![]() |
4 | 2021/02/20 0:08:29 |
![]() ![]() |
22 | 2020/09/12 7:24:23 |
![]() ![]() |
11 | 2019/08/15 16:39:58 |
![]() ![]() |
11 | 2018/05/08 17:05:08 |
![]() ![]() |
18 | 2018/02/24 23:37:46 |
「富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット」のクチコミを見る(全 13302件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





