『画素数について質問させて下さい』のクチコミ掲示板

2014年 2月15日 発売

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

  • 表示倍率0.77倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機EL電子ビューファインダー搭載ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 独自のAPS-Cサイズ1630万画素「X-Trans CMOS II」センサーや画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。防塵・防滴構造で、-10度の耐低温性能も備える。
  • 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSII 重量:390g FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットとFUJIFILM X-T2 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-T2 レンズキット

FUJIFILM X-T2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日

  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオークション

『画素数について質問させて下さい』 のクチコミ掲示板

RSS


「FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ82

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

画素数について質問させて下さい

2015/11/23 19:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

2000万台画素が主流になってきた中でこちらは1600万台画素と低く感じるのですが、画素数イコール写真綺麗ではないのでしょうか?素人質問すいません。他社では3000万台などもあり気になりました

書込番号:19345275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/11/23 20:08(1年以上前)

別機種

2400万画素だと、もっと大きくトリミングできます

>ざきおデミグラスさん

同じレンズを使った場合、画素数が多い方が解像度が高くなります。
また、トリミングでも高画素機の方が有利です。

富士フイルムは、3ヶ月以内に2,400万画素のX-PRO2を発表・発売しますから、
高画素機が欲しいのなら待たれた方が良いと思います。

書込番号:19345376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/11/23 20:20(1年以上前)

画素数が多いほど解像感は高まりますが、画素ピッチが狭くなる分高感度に弱くなります。
ソニーのα7シリーズのように解像度優先か高感度優先かを選べる機種もあります。

書込番号:19345417

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2015/11/23 20:31(1年以上前)

 
 画素数イコール写真綺麗とは言えません。高画素数になるとレンズの解像力が追い付かず、小さな画素レベルまでは結像できなくなり、レンズの性能に律されます。また撮影する場合に、僅かにブレたりピント合わせに抜かりがあっても高画素数にふさわしい写真にはなりません。

 さらには、CMOSの材質や品質が同じなら、高画素数になるほどSN比は悪化し、ノイズの多い画質になります。ノイズを減らすためには、画素の面積を大きくしないといけないんです。

書込番号:19345457

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/11/23 20:43(1年以上前)

別機種
別機種

D7100 2400万画素

X-E1 1600万画素

フジ1600万画素、X-E1と普及ズームXC16-50と
ニコン2400万画素、D7100と高性能DXズーム16-85のサンプル貼ってみます
まず眺めてみてください


・・・で
スレ主さんはこの2枚を、どう見られましたか?

1.すぐさま拡大して、どのくらい解像してるか階調がどうかなど画質を見た
2.拡大しないで露出や光の陰影、構図の構成を見た

前者なら「画像データ」、後者なら「作品」として
スレ主さんは「写真」というものを見ているのだと思います。

どちらの見方で判断したかで、スレ主さんにとっての
>画素数イコール写真綺麗ではないのでしょうか?
の答は変わってきます

1.ならば少なくとも分解能に関しては『YES』ですし
2.ならば『NO』というか”無関係”あるいは”関連性はごく低い”ですかね

書込番号:19345520

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/23 20:56(1年以上前)

>画素数イコール写真綺麗ではないのでしょうか?

このあたりはいろいろな要因があるので難しい問題だったりしますが

例えば、ソニーα7sはフルサイズで敢えて1200万画素にしたことにより
ISO感度を上げたときの画質の低下が少なく、そういう状況で撮影する人からは高評価を得ています。
その為、後継機のα7sMUまで登場しています。

もう一方では
ニコンD810が登場したときは「ニコンデジタル一眼レフカメラ史上最高画質」とまで宣伝していますし
キヤノンEOS5Dsが登場したときも、「圧倒的な高解像度の撮影を実現」と宣伝しています。

一般的には、キヤノンのいうように高画素=高解像度であって
高画質とはまた少し違うと考えるのが普通です。

このあたりは画素数を増やすと1画素の大きさが小さくなってしまい、
ある程度までは小さくなっても画質への影響はほとんどありませんが
それでも、高感度時のノイズは増えるようになってしまいますし
どんどん1画素が小さくなっていくと、高感度にしなくても画質に悪影響が出るようになってしまいます。
(1/2.3型撮像素子のコンデジは1画素が非常に小さく、高感度にしなくても画質に悪影響が出てきています。)

その為、今の技術からすると1600万画素よりもっと画素数を増やしても大丈夫だと思いますが
安易に画素数を増やすと、逆に画質が低下する可能性があります。

他社は2000万画素が主流になってきていますので、今の技術なら2000万画素程度は問題ないのだと思いますが
逆に解像度の面から見ると、1600万画素が2000万画素になっても、それほどすごく感じることもないように思いいます。

凄いと感じるのには、画素数が2倍になるくらいが必要だと思いますが、撮像素子の能力が上がらないのに
一気に倍の3200万画素にすると、画質に対する悪影響も出てくると思いますので
どこの会社も徐々に画素数を上げるようにしていると思います。

フジもそのうち2000万画素とかを出してくると思いますが、1600万画素であっても気にするほどのことはないように思います。
もし、購入検討されているのでしたら、あまり画素数は気にしなくてもいいと思いますし
画素数を気にする場合は

キヤノンEOS 5Ds R
http://kakaku.com/item/K0000741188/

とかを検討したほうがいいと思います。
このカメラは5060万画素と画素数は多いですが、撮像素子の大きさはフルサイズですので
APS-CのEOS7Dmk2の2020万画素と1画素の大きさは同じになっています。

書込番号:19345577

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2015/11/23 21:12(1年以上前)

APSCは1600万画素くらいが欲しいのに、最近少ないんです(T-T)

書込番号:19345644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2015/11/23 21:33(1年以上前)

ざきおデミグラスさん

普段、写真を鑑賞する時に、どうしていますか?

PC で見るなら、そのディスプレイの解像度以上、
印刷するなら、用紙サイズに対する推奨解像度以上に、
トリミングするならその分の余裕を持たせた画素数があれば、十分なのでは?

印刷時の推奨解像度は、とりあえず下記を参照願います。

キヤノン:Q&A検索|【CANON iMAGE GATEWAY】プリント注文する時の最適な解像度は?
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/imagegateway/911-1.html

PC で見るなら、簡単に等倍表示が出来ますので、
そうすると高画素機の方が綺麗に見えるかもしれません。
でも、そんな一部分のみの拡大表示は、写真の鑑賞ではなくて、チェック作業ですよね?

ただ、理性ではそう理解していても、高解像度機にあこがれてしまう人が多いでしょうけど・・・ ^^;。
自分も、お財布が許せば、そうなりそうで・・・ ^^;。

>他社では3000万台などもあり気になりました

キヤノンは、5,000万台ですよ ^^;
ソニーが 4,000万台で、
上記と直接の比較は出来ないですけど、オリンパスも「40Mハイレゾショット」で4,000万台です。

価格.com - CANON EOS 5Ds R ボディ 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000741188/
価格.com - SONY α7R II ILCE-7RM2 ボディ 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000789764/
価格.com - オリンパス OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ 価格比較
http://kakaku.com/item/J0000014685/

書込番号:19345730

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/23 21:45(1年以上前)

NikonとCanonのフラッグシップを見て下さい。1600万と1800万です。皆さんが雑誌・写真集で目にする写真は、概ねこの二台で撮られています。1600万在れば、写真としては充分ではないでしょうか?モニターで拡大するのが趣味なら別ですが。

書込番号:19345780

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2015/11/23 21:53(1年以上前)

お、お釜だ!

書込番号:19345811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2015/11/23 22:12(1年以上前)

>MiEVさん
どういう意味?

書込番号:19345898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2015/11/23 22:26(1年以上前)

>MiEVさん、ざきおデミグラスさん

お釜は、オミナリオさんのお写真のことですね。
肉眼でも緑色っぽく見えるんですよね。

書込番号:19345971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/11/23 22:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

オミナリオさんのD7100の元画像

ガンマ補正したD7100の画像

>オミナリオさん

D7100とE1の画像を比べておられるようですが、D7100の方が明るめに写っているだけです。

ちょっと画像をお借りしてガンマ補正して露出を合わせてみました。だいぶ印象変わるでしょ?

書込番号:19346045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/23 23:20(1年以上前)

すでに発言があるようにニコンやキヤノンのフラッグシップの画素数は16M程度。一方、新しめのハイエンドコンデジは20Mが主流。だからといって、後者が勝るなんてことはもちろんありません。

じつは10Mあれば、こと足りると思います。「トリミング耐性」なんてことをいう人がいますが、よほど下手くそ。そもそもトリミングのことなんか撮影時に考えるべきではありませんが、16Mあったらわりとトリミングできることも事実。

書込番号:19346159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2015/11/24 01:10(1年以上前)

ニックネームあさん

>「トリミング耐性」なんてことをいう人がいますが、よほど下手くそ。

ズームを最大望遠にしても、もっと寄りたいと思える時等には、
誰だってトリミングを考えるのでは?
その時の手持ちのレンズ次第で、上手い人だってありえるかと・・・。
手持ちのレンズの選択まで含めて、上手い下手をいうのなら、その通りかも知れませんけど・・・。

書込番号:19346467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:8件

2015/11/24 08:01(1年以上前)

蔵王のお釜ですね!
噴火しない事を祈ります。

ところで、スレ主さんの疑問は単純に数字的な事を知りたい訳ではないですよね?
自分が初めてデジカメを選んだ頃は300万画素が主流の頃でしたが、すごく悩んだのを覚えてます。

今と昔では話が全く違いますが、今は情報がある分余計に悩みますよね?
使い古された言葉かもしれませんが、好きな物を買ってさっさと使った方が満足度は高いと思います。

なぜなら、画質や解像度にこだわりだしたら今現在最高と思われる物を買っても満足できなくなると思いますよ?

書込番号:19346802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/11/24 08:18(1年以上前)

おはよーございます♪

すでに、皆さんのアドバイスで。。。

高画素=高画質・・・必ずしも、こーでは無いと言う事がご理解いただけたと思います♪

私も、E2買う時に・・・多少1600万画素と言う画素数を心配しなかったと言えばウソになります(^^;(^^;(^^;
すでにライバルメーカーは2000万画素でしたので(^^;(^^;(^^;

X-T1発売の時に、六本木のフジフィルムまで発売イベントを見に行きまして♪
そこに飾ってあった・・・畳2畳分に引き伸ばした写真を見て・・・1600万画素で十分じゃん!!
・・・と、あらためて思いました。。。
そこまで引き延ばしても、しっかりディテールまで再現されていましたし・・・鑑賞距離(およそ70〜80cm)で見る限り、ブロックパターンが見える事もありませんでした(モチロン印刷もそれなりに手を加えているとは思いますけど・・・要は、現実問題として、十分畳2畳分の引き延ばしたサイズの写真が、プロが商売で使える品質であると言う事実が重要♪)。

と言う事で・・・最初のころは、フルサイズ画質と言われる「高感度画質(高感度ノイズ耐性)」が嬉しくて・・・(^^;(笑
夜景スナップばかり撮影してました(笑

もう一つ・・・前のスレッドでも、多くの人がアドバイスくれたと思いますけど。。。
「高画質」であることが・・・「綺麗な写真=良い写真=みんながイイね!ってホメてくれる写真♪」とは限らない。。。
↑これも、お忘れなく♪

ご参考まで♪

書込番号:19346837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2015/11/24 08:47(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
やはり補正?修正?編集は写真を撮った後行うのが普通なのですか?

書込番号:19346896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/11/24 08:51(1年以上前)

モンスターケーブルさん

>ちょっと画像をお借りしてガンマ補正して露出を合わせてみました。だいぶ印象変わるでしょ?

申し上げにくいのですが、その行為に意味はないかと・・・

本文をちゃんと読んでいただければわかると思いますが
両者の画質の違いについて批評している内容ではありませんので、、、

書込番号:19346905

ナイスクチコミ!14


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2015/11/24 09:19(1年以上前)

こんにちは。

画素数については皆さんが仰るとおりです。
私個人としては画素数はあまり多くなるとデータの保存スペース
をとりますし、画像処理ソフトの動作が遅くなるので必要以上に
多くしないで欲しいと考えています。

実際1800万画素クラスのカメラを何台か使っていますが、ほとんど
の撮影は1000万画素程度に落として撮っています。
私の場合PCやTVでの鑑賞がほとんどで、プリントはほぼすべて
L〜2L判です。たまに大きく伸ばしてもA4が最大ですので、1000万画素
あれば十分という判断です。

個人的には画素数より高感度画質の向上に注力してもらいたいです。
ただ消費者には画素数=画質というイメージが強く残っているので、
メーカーは低画素化には積極的ではないですよね。

一般ユーザーの実用性という観点からすると、10年くらい前には
画素数的には十分要求を満たしていたと思います。(EOS 5D登場)
極端にいうとL判印刷ですと300万画素あれば鑑賞には耐えます。
昨今の4000とか3000万画素というのは、必要な方には必要ですが、
ポスターなど大伸ばしにしたり、普段からトリミングを多用したり、
PCで拡大して仔細にレンズ性能をチェックしたりするような趣味が
なければ、無用の長物となりかねませんので、そういう用途で
なければ1000〜2000万画素でもぜんぜん問題ないと思いますね。

「○○○○万画素で高精細な描写!」
みたいなメーカーの宣伝文句に踊らされないようにしてください。
決して嘘ではないですが、多くのユーザーには下手するとメリットより
デメリットのほうが多いのでは?と私は考えています。

書込番号:19346943

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/11/24 19:26(1年以上前)

今は40Mオーバーの時代
機種を選び直しですね

書込番号:19348122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/24 21:35(1年以上前)

解決済みのところお邪魔します。
高画素だから鮮明なのか、抜けが良いのか、立体感が強いのか、奥行きあるのか、表情が豊かなのか、そうじゃないと思います。高感度とか高画素ってデジタルの利便性(情報の有無)じゃないかと、

書込番号:19348573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/11/25 02:45(1年以上前)

>・・・で
スレ主さんはこの2枚を、どう見られましたか?

1.すぐさま拡大して、どのくらい解像してるか階調がどうかなど画質を見た
2.拡大しないで露出や光の陰影、構図の構成を見た

前者なら「画像データ」、後者なら「作品」として
スレ主さんは「写真」というものを見ているのだと思います。

>高画素だから鮮明なのか、抜けが良いのか、立体感が強いのか、奥行きあるのか、表情が豊かなのか、そうじゃないと思います。


一言だけ書いておくと、価格コムでよく見かける↑のような欺瞞発言にはうんざり。すべてを単純化し過ぎ。ほとんどデジカメと21世紀に対する冒涜でしかない。まあディズニーランドに遊びに行くなら12Mのカメラで気軽に撮るのも良いかな。たぶん。5Dsなんて大嫌いだし。

書込番号:19349349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2015/11/25 03:00(1年以上前)

>アダムス13さん
僕は2番です

書込番号:19349355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2015/11/25 11:16(1年以上前)

>高感度とか高画素ってデジタルの利便性(情報の有無)じゃないかと、、、、、、、、、、<

だからこそ、付加価値を創造できる人たちにとっては、価値が生ずるのだと思いますよ。

書込番号:19349900

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをお気に入り製品に追加する <417

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング