『価格変動がありませんね』のクチコミ掲示板

2014年 6月26日 発売

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

35mm判換算で最大810mm相当の超望遠ズームレンズ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥79,900 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:73x108mm 重量:550g 対応マウント:ニコン1マウント系 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の価格比較
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の中古価格比較
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の買取価格
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のスペック・仕様
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のレビュー
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のクチコミ
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の画像・動画
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のピックアップリスト
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のオークション

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月26日

  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の価格比較
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の中古価格比較
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の買取価格
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のスペック・仕様
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のレビュー
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のクチコミ
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の画像・動画
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のピックアップリスト
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のオークション

『価格変動がありませんね』 のクチコミ掲示板

RSS


「1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]を新規書き込み1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ62

返信32

お気に入りに追加

標準

価格変動がありませんね

2014/09/09 23:37(1年以上前)


レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

スレ主 buchi-nekoさん
クチコミ投稿数:133件
機種不明
機種不明
機種不明

発売以来実に価格は横ばいですね。初値で買うのはPolicyに反するのでこりゃいつ買えるやら。 NIKO1V2+30-110を使っていますが、MFができないのでうんざり。そこで アダプターをかまして、EF200 F2.8Lでとってみました。絞り環があるのでおおよそ一段絞ってます。(目盛りはいい加減なので) もっとまともな絵が取れてからUPしようと思ったのですが仕事が忙しく撮影に行けません。1 NIKKOR VR 70-300mm  の前に 300mmF4を買おうかなと思っていますが、 300mmF2.8で 撮影されたかたは居られませんでしょうか?(自分は328は買う気はありません)。   800mmF2.8の絵がどんなかいささか興味があります。

絵の不出来についてはご勘弁ください。WBはオート、露出、Focusはマニュアルです

書込番号:17919308

ナイスクチコミ!1


返信する
AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/09/09 23:38(1年以上前)

変動も何も・・・在庫不足で、どこにも売っていないんですが(笑)

書込番号:17919313

ナイスクチコミ!10


スレ主 buchi-nekoさん
クチコミ投稿数:133件

2014/09/09 23:54(1年以上前)

なんとまー 。 。。  それは知りませんでした。 こりゃ年内どころか下手すりゃプレミアですか。 まー856なんかよりよほど使い勝手がよさそうですもんね。

書込番号:17919375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9763件Goodアンサー獲得:82件

2014/09/10 04:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

240mm @ 1 nikkor 70-300mm

300mm @ 1 nikkor 70-300mm

105mm via FT1 manural

200mm @ 1 nikkor 70-300mm

buchi-nekoさん

お早うございます。

>300mmF4を買おうかなと思っていますが、 300mmF2.8で 撮影されたかたは居られませんでしょうか?

 300mm F4も、300mm F2.8も持っていませんが、1Nikkor VR 0-300mm f/7.4.5-5.6 のレンズ 及び FT1経由で Nikkor 105mm f2.5のレンズ(マニュアル)で撮ったものがありますので、何かご参考になればと思い提供します。

Nikon1 に300mm F4をつけて撮影されている方は結構多いのだろうと拝察しています。
この後 先達からレスポンスがあるのではないかと思います。

 ご希望のレンズが早く手に入るといいですね。 

書込番号:17919754

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9763件Goodアンサー獲得:82件

2014/09/10 04:52(1年以上前)

別機種
別機種

140mm @ 1 nikkor 70-300mm

105mm via FT1 manural

誤記あり修正します。

正 1Nikkor VR 70-300mm f/7.4.5-5.6 のレンズ
誤 1Nikkor VR 0-300mm f/7.4.5-5.6 のレンズ 

書込番号:17919758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/09/10 11:46(1年以上前)

buchi-nekoさん こんにちは。

キタムラが最安値になっている時は期待出来ないと思います。

予定していた製造本数が少ないのかはわかりませんが、なんでも試写出来る私の行くヨドバシには未だデモレンズが無いところを見ると、かなりの物不足なのである程度流通が安定しないと価格も下がらないと思います。

ニコンの大人の事情でニコン1ボディに関しては、型遅れなどかなりのバーゲンプライスで儲からないので、ここぞと取り返すつもりなのかも知れないと思います。

書込番号:17920463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 buchi-nekoさん
クチコミ投稿数:133件

2014/09/10 18:59(1年以上前)

>新シロチョウザメが好き さん
 早速きれいな絵をありがとうございます。いいですねー、特に4枚目の たては?と たびらこ?(ハルシオンには見えないような) はしっとりとしてわたし好みです。 こんな絵を撮りたいです。

書込番号:17921524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/12 22:40(1年以上前)

新シロチョウザメさん
2枚目の・・・菊ですか?
すごく良い感じですね。
毎回、UPされる写真を楽しみに
拝見させて頂いております。

buchi-nekoさん
私も、1 nikkor 70-300 買いそびれてしまった一人です。
このレンズが市場に出回るまで、V1 + FT1 + 55-300を使って、待つことにしています。
カメラ本体は、V1が気に入っているので、メーカには今後とも1 nikkor の良いレンズを充実させて欲しいと思っております。

書込番号:17929224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9763件Goodアンサー獲得:82件

2014/09/13 00:04(1年以上前)

当機種
当機種

夏も終わりトンボもあと僅かです

遠くで飛び出した 鵜 を簡単にとらえることができるのはこのレンズのおかげ

buchi-nekoさん 七夕様のささかざりさん

今晩は。

 このレンズの切れは一流だと思います。
 Nikon1がセンサーサイズの割には高画素化されているので、レンズもそれに合わせて性能アップしてきている
 のでしょうね。

 buchi-nekoさん はV2を、七夕様のささかざりさん はV1をお使いとの由。
 私はV3で初めてNikon1に接しましたから V1もV2も知りません。V3は繊細な部分が潰れやすいとか、あちこちで
 評価を見聞きしましたが、鳥専門でもありませんので、ほとんど気にならずに使っています。

 でも、機種のたとえが違いますが、例えばDX機であれば、D40 からD90、D7000と高画素化するに従い、わずかな
 手ぶれや被写体ぶれに影響されやすいなどの報告を伺いました。
 センサーサイズの小さなNikon1なら、なおのことなのでしょうね。

 まあ微視的なことは横に置いておいて、Nikon1システムの軽量化は凄いことだと実感しています。現に、私事ですが
 重いD300Sをあまり持ち出さなくなりましたもの。レンズ一式加えると、もう天地の差ですから・・・・。

 大きなカメラの大きなファインダーで見ると、ああやっぱり光学式の大きなファインダーはいいな、と思いますが、
 液晶で見ながら、指タッチで撮影できるようになったV3は、それはそれで結構使い勝手がいい場合があります。

 Nikon1でしんどいのは、暗いシーンでの撮影(撮影結果)でしょうか。
 皆様がノイズ、ノイズと言われています。もちろんその通りでもあるのですが、無理に暗いシーンで明るく撮ること
 をせず、見たままに撮っていれば、ノイズはありますが、そこそこ行けると踏んでいます。

 これらをさりげなく試したくて、最近は高ISO値で無理に撮ったりしています。まあ、あまり夜に撮影する機会は
 ないですが、それでも何とかなれば撮っておきたいこともあって、この問題さえ改善されれば、Nikon1は鬼に金棒
 だがな、と思っています。

 で、今は仕方がないので、どうしても必要な時はソフトを駆使しして自分好みに仕上げています。

buchi-nekoさん 七夕様のささかざりさん に早くこのレンズが届くような(Nikonの生産)環境になればいいですね。

書込番号:17929562

ナイスクチコミ!5


スレ主 buchi-nekoさん
クチコミ投稿数:133件

2014/09/13 21:44(1年以上前)

別機種

NIKO1でしか撮れない片手撮り。レフ機じゃぶれまくりでしょう

>新シロチョウザメが好きさん
トンボがクリアーに映っていますね。このような絵を見ると予約に行こうかとつい心が動きますが、私はマクロ撮りがメインなので、年内は見送って(値崩れしそうにないので)来春店頭になければ、予約して啓蟄に備えようと思います

書込番号:17932822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9763件Goodアンサー獲得:82件

2014/09/13 23:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

10mm E.Tube + 10-30mm TeleEnd ; 40mmでフォーカス

10mm E.Tube + 10-30mm TeleEnd ; 60mmでフォーカス

E.Tube なし 10-30mmでの最短撮影距離 50mmだったかな?

16mm E.Tube + 10-30mm TeleEnd ; 50mmでフォーカスだったと思う

buchi-nekoさん

>マクロ撮りがメインなので
との由。 

 最後のフォトのレンズは 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6ですよね。
 
 ご希望のマクロ撮影に適うかどうかわかりませんが、簡易なマクロ(接写)としてはエクステンションチューブを
 本命の1Nikkor 70-300mmまたは1 Nikkor 専用マ(イ)クロレンズが出るまで、つなぎ役として使う手もあります。

 10-30mmにつけるとワーキングディスタンスが結構短いですが、これに関する情報がこれまでに上がっておりますので、
 参考にされるといいと思います。エクステンションチューブは中国からの発送のものを手にしました。輸送に少し時間
 がかかりますが、問題なく使えています。

 

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000453296/#17908767

 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17845785/  の中の2014/09/10 21:13 [17921953] などです。

 まだ、10-30mmにつけてみたことはありませんので、念のため今机の上でやってみました。ざっとした数字ですが
 エクステンションチューブなし  30mmテレ端繰り出しレンズ先端と被写体までの最短撮影可能距離 120mm
                 10mmワイド端                        50mm
 エキステンションチューブあり  30mmテレ端繰り出しレンズ先端と被写体までの最短撮影可能距離 40〜60mm
                 10mmワイド端 くっついてしまって、撮影無理                   

 エクステンションチューブは 10mmと16mmのセットで、上記の数字は10mmをつけた時の数字です。

 以上 いずれ本格マクロレンズが出るまでのつなぎ情報になれば幸甚です。

----------------------------------
 (メモ)10-100mm、70-300mmでは さらにワーキングディスタンスが長く取れます。
                 
  
 
 

書込番号:17933272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9763件Goodアンサー獲得:82件

2014/09/14 09:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

200mm F4.0にて 反逆光側で(晴れ切りなし)

ほぼ逆光側で

同左

buchi-nekoさん

最後の撮影レポートです。

>アダプターをかまして、EF200 F2.8Lでとってみました

 Canonの単焦点レンズですね。このレンズは使ったことがありません。
 それで Nikkor 200mm F4.0 で撮ってみました。

 と申しますのは、Nikon1ではないのですがアダプターを介して FD50mm f1.8や FD24mm f2.8で撮ったことがあって、
 その時、何となくアダプターの性能なのでしょうが、コントラストが上がりにくいなぁ、と感じたことがあります。

 折角200mm単焦点レンズをお持ちですので、これで望遠マクロ的な使い方はできないだろうか。それと、Nikon1システム
 に(旧い古い)Nikkor200mmですが、カメラ性能についてこられるだろか。などのことが気になったからです。

 今朝、反逆光、乃至 逆光側で 晴れ切りをしながら3枚程度撮りました。

  1.3脚利用
  2.タイマー利用
  3.フォーカス マニュアル

 それで、1 Nikkor70-300mmとの比較をしておけば良かったと後悔したのですが、失念してやっておりませんので
 ”感覚”な判断ですが(先入観があると思って頂いてもいいです)
   旧いレンズでは、描写力(繊細さ)が少し甘いかなぁ、と感じました。

 (添付の画像はNEFファイルを PhotoShopCSで現像して、シャープネスを少し書けています。)

300mmF4レンズは持っていませんので何とも私にはわからないのですが、このレンズを使われてNikon1で
 いい結果を報告されている例が(鳥撮影)あるようですので、最新の光学設計をしたレンズなら優れた結果
 をもたらすのだろうと推察しています。

 1Nikkor 70-300mmは マニュアルピントリングもあります。慣れるまでは少し使い勝手が悪くて仕方なかったです。
 (旧い望遠レンズの滑らかなトルク感を体が覚えているもですから)。でも慣れれば、特に ピント拡大機能を
 併せて使えば、静止物体などではこれでも大丈夫だと思い始めました。

 ということで、Nikon1システム以外のメインなカメラもお持ちなのでしょうから、Nikon1専用の70-300mmレンズ
 の前に、300mmレンズを購入されるというお考えには賛成です。
 ただ、もし Nikon1がメインなカメラになりそうだ、ということでしたら、70-300mmの高性能さと便利さを体感
 していますものですから、悩みますね〜。

 いい季節がやって参りました。素晴らしいフォトライフをお楽しみ下さい。では。

書込番号:17934261

ナイスクチコミ!1


スレ主 buchi-nekoさん
クチコミ投稿数:133件

2014/09/14 21:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

V2に150mm マクロをつけてみました

同じく150mm

同じく150mm

>新シロチョウザメが好き さん
重ねがさねありがとうございます。接写リングがあるとは知りませんでした。リンク先拝見しましたが、まー世の中には素晴らしい絵を撮る方がいるもので、つたない絵をUPするのはほんと度胸が要ります。
 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 が欲しいのはMFが使えるとゆうのが大きいです。 できれば20-100 の単焦点、または30-110 のズーム に MFが欲しいです。
 UPしていただいた作例を拝見するにつけ、やはり1NIKKOR に最適化された物のほうが素直な感じがします。
 しかしないものねだりしても始まらないので、年内はアダプター経由でいろいろ遊んでみます。
 今日は 一日OFF だったので 半日カメラをいじっていました。

書込番号:17936712

ナイスクチコミ!2


ラ・Cさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/24 22:49(1年以上前)

別機種
別機種

アカハラ

アカハラ

久しぶりのラッシーです。私も300mmf4から新しい70-300へ乗り換えを(本体もV1->V3へ)迷っています。値段も下がらないし。2年前の撮影ですがV1+300mmf4です。
写真は昔貼ったかもしれません。

書込番号:17977940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9763件Goodアンサー獲得:82件

2014/09/24 23:56(1年以上前)

ラ・Cさん

 初めまして。今晩は。

 ずっとV1で、そして300mmを愛用されているのですね。過去スレッドを拝見して 素晴らしい写真ばかりなので
 感心して拝見していたところです。

>私も300mmf4から新しい70-300へ乗り換えを(本体もV1->V3へ)迷っています。

 のメッセージを拝見しての、私の個人的な感想です。

  アカハラの写真を拝見して、撮影距離がわかりませんが、これまで撮れるレンズであれば、そしてカメラであれば
 このままで良いのではないだろうか、と感じています。

  もとより新レンズ 70-300mmは軽量ですし、ズーミングができるので(照準器などはなくても)ファインダーから
 の探索で被写体を探せるという利点はあると思います。
 300mmf4を使ったことがありませんから何とも説明がもどかしいのですが、新レンズのフォーカス機構は多分お持ち
 の300mmとは異なっていて、軽いな(軽すぎるなぁ)と感じられるかも知れません。

  描写力は同一条件で比較しないと何とも言えませんが、70-300mmがズームレンズにしては卓越した描写性能を提供
 してくれると言うのは、間違いないと思います。(>ラ・Cさんが以前のスレッドで紹介されていたモートンイトトンボ?
 (黄色のイトトンボ)などをこのレンズで撮りましたが、抜群の解像度を示してくれたのを確認していますから)

  ここはやっぱり、V1時代から300mmf4をお使いの方々の動向とコメントをチェックされるのが一番だと思います
 (もうなさっているのでしょうね)。

  V1からV3への代替について、V1をお持ちの方やV2をお持ちの方のご意見をネット情報から拝見すると、V3への代替
 については賛否両論のようです。私はV3しか存じませんから比較はできません。でも、高画素化されたV3はしっかり
 カメラぶれや被写体ぶれを抑えて撮れば、旧機に劣ることはないのだろうという考えでいます。

  ただ、昨今はPC画面での等倍比較が容易ですので、それで見ると判定しずらい領域なのかもしれません。
 同じ大きさの画像で比較したらどうなのかとかあれこれ議論はありますが、ご承知のことでしょうから割愛します。

  高感度耐性や、その延長でもあるノイズ特性とか議論すればキリのない項目もあります。現像ソフトの革新もあり
 あまり本質的な議論ではないのではないかと愚考していますが、少しでも小さな被写体をぶれなく撮りたいというの
 は誰しも同じ思いでしょうから、その際には高感度特性などが重要なのでしょうね。

  私は V3を手にするまでは(手にした今も)鳥をメインに追いかけていませんから、鳥撮りからの観点からの機種
 比較はできませんが、キビキビした動作で、持ち出しの容易な軽量V3を購入して満足しています。
 ただ、唯一欠点があるとしたら、EVFが外付けになっていることで、持ち運び時の、あるいは収納時の取り扱いに気
 を遣うことが多いです。構造からして脆弱にしか見えませんから(EVFとしての性能向上はあったのだろうとは思い
 ますが)。
  この点で言えば、V2やV1に利点ありなのではと考えています。

 以上 論点の定まらない情報提供ですが、何かの参考にして頂ければNikon1愛用者として幸いに思います。
 (このスレでお名前を知り、過去のスレッドで沢山のNikon1での写真を拝見させて頂きました。とても参考に
 なりました。ありがとうございました。)

書込番号:17978227

ナイスクチコミ!3


ラ・Cさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/26 00:15(1年以上前)

新シロチョウザメが好きさん こんばんは。
いろいろ多岐にわたるご示唆をありがとうございます。

ロクヨン->サンヨン-> VR70-300 手持ちとだんだん三脚を含めて軽量化を図っているのは、やはり体力の衰えで、サンヨンでも重くて三脚は必須です。
その辺り、VRのご加護で三脚要らずの軽量化が出来ないかなというところです。甘いかなぁ^^
V3はおっしゃるようにEVF外付というのも気に入らない点ですが、だからといって絶対買わないというほどではない。
悩みはつきません。^^)

書込番号:17981888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9763件Goodアンサー獲得:82件

2014/09/26 01:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1枚目

2枚目

3枚目

3枚目の写真をRAWファイルから現像(ノイズ処理だけ変更)

ラ・Cさん

  拝復。

  軽量でいいから1脚さえあれば、1 Nikkor VR 70-300mmは留まりものの鳥に使えると思います。
  もとより、手持ちでもいけると思いますし、3脚も軽量でいいのではないでしょうか。

  ラ・Cさんの「アカハラ」の写真がすごい出来なので、Nikon1を始めたばかりの私からあれこれ申し上げるのは
  実は気が引けているのが正直なところです。
  それと、実力のある300mmF4レンズの代替議論をするには、使ったことがないと確信を持ってのご案内はできない
  (というのが私の性分です)と考えています。でも、敢えて個人的な感想を述べた次第です。

  ご参考になるかどうかわかりませんが、今日(昨日になりました)、窓先から庭に集まった雀を70-300mm手持ちで
  撮りました。風がとても強くて雀たちは我が家の庭木に避難していた位ですから、被写体が揺れる中での撮影と
  ご理解ください。(全く静止している中型以上の鳥撮影については、これまでV3の初心者コースで何度か撮影相談
  などで、アップしたことがありますから、そちらの方が適切かもしれません)

  多分 レンズ特性は両者変わらず優秀で、カメラの性能(特性)だけが変化してきていると思います。
  ここらを割り引いて、ご賢察下さい。

  WB         なぜか間違って前日のまま曇天でした (>_<)。思いついたように撮ったものですから。
  フォーカスモード  AF−C
  フォーカス     シングル
  手ぶれ補正     ON
  測光        スポット測光(これも前日設定のままです)
  アクティブライティング  しない
  ピクチャコントロール   スタンダード設定のままです(内部項目も変更なし 輪郭3)

  すべて撮影したままのJPG画像ですが、最後に1枚だけ 私がRAW現像したファイルを載せています。
  それは、ISO400設定で撮影しているので、そのまま得られるJPG画像はプリセットがかかっていて
  ノイズ処理が前提となっていると考えています。
  それで、ノイズ処理の部分だけRAW現像から外して、後付けでノイズ処理操作を行ったものです。
  雀の羽毛の先鋭度が違うのではないかと思います。

書込番号:17982012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2014/09/27 20:30(1年以上前)

機種不明

どうしようもない画像で良ければどうぞ。機材テストをするため近くの電柱を撮ります。電柱までは測ったことはないのですが120mくらいでしょうか。V1とVR300/2.8で手持ち撮影です。中には1/80で手持ちも出来ている写真もあるのでVR300/2.8の安定感の凄さが思い知らされます。

書込番号:17988582

ナイスクチコミ!1


スレ主 buchi-nekoさん
クチコミ投稿数:133件

2014/09/27 23:28(1年以上前)

> ラ・Cさん 新シロチョウザメが好きさん
お二人のコメントと写真は大変参考になります。

> バースト魁さん
 写真ありがとうございます。328 手持ちで1/80とはすごい。 328+V1では傍目とてもカメラにはみえないでしょう。
想像するだに微笑ましい。公園に行けば注目度NO1でしょう

書込番号:17989382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/28 20:58(1年以上前)

buch-nekoさん、新シロチョウザメが好きさん
このスレッドのおかげ・・・と言うか、
このスレッドを見て、このままでは、いつまで経っても入手出来そうに無いので、
とりあえず先週予約しておいたのですが、
以外にもこの休みに入手できました。
この二日、使ってみたのですが・・・
私の場合、カメラが散歩のお供なので、
APS−Cの望遠系は不要かと思って来ました。
それ位、このレンズ、使い勝手が良いと感じました。
マクロ的な使い勝手も、十分満足出来ます。
背中を押して戴いた、このスレッドに感謝致します。
ありがとうございました。

書込番号:17992733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9763件Goodアンサー獲得:82件

2014/09/28 21:04(1年以上前)

七夕様のささかざりさん

良かったですね。早く入手できて。
 レンズ仲間が増えて 何よりです。

 このレンズ、優秀過ぎますよね。

書込番号:17992758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/28 21:54(1年以上前)

新シロチョウザメが好きさん
このレンズ・・・
とても良いと、実感出来ました。
私は、Nikon1が出て、
トンボを撮ってみたくて、
V1を購入しました。
このレンズ、飛んでるギンヤンマを
AFで撮れました。
55ー300の時は、MFしか無理でした。
写りも、とても良いですね。

書込番号:17993024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9763件Goodアンサー獲得:82件

2014/09/28 22:19(1年以上前)

当機種

シャープネスを掛けています (@^▽^@)

七夕様のささかざりさん

ゲゲゲ! 飛んでいるギンヤンマですか?
 それは 七夕様のささかざりさんの腕がいいってことですよ。

 レンズばかりでは撮れませんから。でも、ギンヤンマトンボが撮れると 嬉しいですよね。
 私も 子供の頃ギンヤンマを見つけて捕らえた時のように、やったーって気になりましたから。

 祝 飛翔するギンヤンマトンボ撮影成功 by 1 Nikkor VR 70-300mm f/4.5-5.6

書込番号:17993150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/28 22:19(1年以上前)

・・・自己レスです・・・
buchi-nekoさん
先ほど、お名前の、i を
タイプしてませんでした。
すみませんでした。

iOS8にバージョンアップしてしまい、
写真をアップ出来ないのですが、
このレンズ、とても優秀だと思います。
こんな早く入荷するとは思わず、
抜け駆けみたいになり、すみません。

このレンズ、
買って後悔は無いように思います。

書込番号:17993151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/28 23:40(1年以上前)

新シロチョウザメが好きさん
ご丁寧なお返事を頂き、
ありがとうございます。

300mm位と500mm位と810mmの
3ポイントで撮りましたが、
500mm位がちょうどAFが合うみたいでした。
300mmだと風景に紛れて迷います。
810mmだと動きが速くてブレます。
ただ、810mmでも、慣れてくれば行けそうな感じがします。
MFは回す速さ(加速度)に比例してフォーカス速度が変わるので、難しいですね。

腕は並以下です。
それだけこのレンズは、
可能性があるのだと思います。

書込番号:17993526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ラ・Cさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/29 23:36(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

窓ガラス越しの300mm f4

距離は20m弱ぐらいかな

距離は15mぐらいかな?

新シロチョウザメが好きさん

お返事が遅れましてすみません。
スズメの写真、良く撮れていますね。
添付のスズメはサンヨンで、距離は4、5mぐらいです。家の窓ガラス越しに三脚で撮っています。同じくらいの解像に見えました。
アカハラも10mはなかったと思います。やはり近くだとしっかり撮れますね。
コサメビタキとキビタキは遠い。等倍で見るとぼやっとしています。

バースト魁さんもありがとうございます。

ご両人の写真を見て、VR 70-300 でもサンヨンの代わりにはなるなと思いを強くしました。
後はお金だけですね(^ ^);;;

書込番号:17996738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9763件Goodアンサー獲得:82件

2014/09/30 00:59(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種

庭先の木の枝に止まっていた野鳥です。

野鳥にはあまりシャープネスをかけるなとの先達のアドバイスを受けていますが、シャープネス付与

秋の景色を撮りに行ったら偶然視野に入りました

ラ・Cさん

300mmf4をお使い慣れておられる方の感想を頂いて、こちらこそ恐縮しています。
鳥を撮り慣れておられる方なので、画面の大きさに占める野鳥の大きさだけでどれくらいの距離かお分かり頂けるのだろうと思います(すべてトリミングなしですから)。

 大事なレンズ選定で間違った情報や感覚を提供したとなると申し訳ないですから、PCのHDにある中から、大きさが似たようなものを最後に張っておきます。

 もし、新レンズを手にされることがあったら、あるいは300mmf4のレンズのままであれ、またどこかで小鳥たちの素晴らしい写真を私たちに沢山見せて下さい。鳥を多く知らない私(達)に撮りましては、とても嬉しいプレゼントとなりますし、大いなる勉強の素材となりますから。

書込番号:17997020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/09 00:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

396mm ボケボケ

525mm ほぼジャスト

810mm ボケボケ

新シロチョウザメが好きさん
少し遅くなってしまい、
タイミングを逃してしまった感じですが、
写真がアップ出来る様になったので
ギンヤンマを貼ります。

全てAF ss=1/500 iso=160
jpegそのままです。
12分ねばって、9枚撮って、
justは500mm前後の2枚だけ。
残りは、ご覧の様なボケボケでした。

MFは難しくて、
シャッター押せませんでした。

書込番号:18030422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9763件Goodアンサー獲得:82件

2014/10/09 09:21(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

地面に止まったままじっと動かぬトンボをアップ

産卵行動をしているトンボは次が予測できますので楽勝です

秋を見つけにD40に。D40では届かぬ場所にトンボがいました。

同じトビモノですが、ボラの跳躍を撮るのはライフル射撃みたいで楽しいです

七夕様のささかざりさん

今日は。昨夜は皆既月食はごらんになれましたか? 当地はあいにくの曇天で駄目でした。
 出入りするD40やNikon V3などのボードで知己が綺麗な、妖しい赤い光を放つ月を見せてくれました。
 それで大いに満足して昨夜は寝付けたことでした。

  トンボの写真ありがとございました。
 トンボ撮りは填まればはまるほど 奥が深いなぁと感じます。大きく撮ることもずいぶんトライしましたが
 結局動物図鑑的な構図なものが多くて、それとトンボのシーズンが終わったので最近はほとんど手を出して
 いません。

  D40ボードの特別なコラムをサポートすべく、このところV3+70-300mmはそのお供的な扱いです(笑)
 でも、このレンズの優秀さ、V3と組み合わせた時の発色の良好さ(カメラの標準設定なのでしょうが)とも
 満足しています。

  ヤマガラも、カワラヒワ、名も知らぬ水辺の小鳥もこのレンズを購入してからずいぶん撮りました。条件さえ
 揃えば、もうビックリするほどの絵を出してくれるので、D40で風景を探しつつ、咄嗟の時にガンマンの狙い撃ち
 的に遊んでいます。

  小動物を撮るのは楽しいですが、自然の風景の中の一素材としてこれを一枚の中に収めたいという思いがあるものの
 なかなかできていません。つい追いかけてしまう。このレンズなら大きく撮れるものですから、図鑑的に撮ってしまっ
 て、鮮明さなどばかり気にしている自分に気づき、最近は題材を変えないとマンネリになると思って、旧いカメラと
 旧いレンズを沢山持ち出しています。

書込番号:18031196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/09 12:56(1年以上前)

新シロチョウザメが好きさん

私も、図鑑的・マンネリと言われると、
ドキッとしますね。

私は、ずっとCanonのF-1 A-1及びNewFDレンズでした。もっぱらポジ・・・スライドで鑑賞してました。
3年前、世間の状況もわからず、全て処分してNikonのデジタルに移行しました。
きっかけは、Nikon1です。
今は、風景などで使っているD7100をα7シリーズに置き換えしようかと検討しています。
でも、先立つものが・・・汗!

書込番号:18031749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9763件Goodアンサー獲得:82件

2014/10/09 17:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

足下の池でのトンボのつがいの産卵行動で、何度でもシャッターチャンスがありました

こんな写真が好きです。暗い木陰の奥の池だったので現像で明度を獲得しています

七夕様のささかざりさん

>CanonのF-1 A-1及びNewFDレンズでした。もっぱらポジ・・・スライドで鑑賞してました。

  Canonをお使いだったんですね。私は 駆け出しの安月給のころにFtbを自分で初めて買って、今でも50mm f1.4と、これは当時の自分にしたらとても高額だった FD 24mm f2.8 SSCを買って、もっぱら家族サービスの記念写真だけを撮っていました。
 これらの昔のレンズはまだ持っています。そして無理矢理アダプターをつけて、Nikonで使っていますが、無限遠を出すためにレンズが入っており、焦点距離もf値も昔の味ではないですが、それでも何となく捨てがたくて大事にしています。

 七夕様のささかざりさんがトンボを撮られてということで、今日はトンボ撮りに行きました。でもしばらくやっていないとカンが戻るのに時間がかかりました。
で、何とか撮りましたが、大半はマニュアルフォーカスでした。背景がごちゃごちゃあると、カメラのフォーカスがそちらに引っ張られるので・・・、それでマニュアルが多いのですが、現代のレンズは自動フォーカスメインで作られていますから、マニュアルはやりにくいです。

 いい季節になりました。私はニコンがメインですが多マウントなので、これらをある程度平等に使ってやろうとしています。周動部の慣らしのための稼働と、弱電回路にたまには電気を通じてやらないといけないのだろうな、との勝手な自己解釈です(笑)

 

書込番号:18032361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/09 22:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

buchi-nekoさん
上の返信で、かなり脱線してしまい、
申し訳ありませんでした。

先週は、天気が悪くダメでしたが、
その前の週末に本レンズを入手し試し撮りした中に、
望遠マクロ的な写真がありました。
このレンズ、軽いし、写りも良いです。
参考になるか?ですがキタテハの写真を貼らせて頂きます。
お目汚し、深謝いたします。

書込番号:18033536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/10 00:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

お行儀の悪いシジュウカラ

仲の良いメジロくん

buchi-nekoさん
再度の横レス、すみません。

新シロチョウザメが好きさん

FD 50mmF1.4ですか・・・
懐かしいです。
父が NewFD F-1 に移行した際に
FX-1 とセットで貰いました。
これらも3年程前に、下取りとして手放しました。

私自身は、働いて初めて、A-1やNewFDレンズを買ったのですが、
マウントアダプタなるものを知っていたら、
NewFDレンズの赤線付は、残していたかもしれません。
α7シリーズは、昔日のカメラに似てる感じがします。だから、欲しいのかもしれません。

私の鑑賞眼だと、
Nikon1で十分ですので・・・
猫に小判です。

それと、私も図鑑的なのは、嫌なので、
なるべく添付の様な写真を撮るようにしているのですが、
動き回る生き物を相手に、贅沢は言ってられません。
そのうち、下手な図鑑が作れるかもしれません。

追伸、
Nikonの掲示板で、CanonやSONYの事を書いてすみませんでした。

書込番号:18033866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
無意味な比較 3 2021/12/12 4:57:33
レンズフード 5 2021/08/30 13:03:12
いつか買う、いつか買うって 5 2021/03/10 20:19:00
レンズの動作不良 5 2020/10/04 22:52:41
アオバズクを撮影 2 2020/09/07 2:15:31
このレンズの今後 3 2020/09/05 11:27:26
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRとの比較 4 2020/01/14 13:09:06
生産終了のようですね。 12 2019/06/03 22:06:55
ソニーα7スリーに使えますか? 5 2018/06/09 21:22:49
それでも現役! 6 2018/04/08 11:18:12

「ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]」のクチコミを見る(全 1342件)

この製品の最安価格を見る

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]
ニコン

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月26日

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <273

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング