U-05
- ESS社製8ch DAC「ES9016」のパラレル駆動などを採用した、ハイレゾ対応のヘッドホンアンプ内蔵型USB DAC。
- アナログ伝送部にはノイズの影響が少ないバランス方式を採用しているほか、ジッターノイズを軽減させる「ロックレンジアジャスト」機能を搭載。
- 最大384kHz/32bitまでアップスケールする「オーディオスケーラー」機能、3種類から音質を選べる「デジタルフィルター」機能なども備えている。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。



ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05
U-05 vs X-DU1
純粋にDACとしての使用前提なら、どちらに軍配が上がるでしょうか?
現在の構成は以下の通りです。
DAC:DS-DAC-10
AMP:A-933(パッシブ・プリ経由パワーアンプで使用)・その他諸々
SP :RadiusHD R90HD・Quad L-ite Satellite・Entry Si・IMAGE12・TD307U
ハッキリ・クッキリ・カッチリが好みだと思います。
ヘッドホンで言うなら beyerdynamic 系の音でしょうか。
あんまりHPAは重視していませんが、T90も所有しています。
T90に絶大な影響が有るのなら、検討材料に成り得るかもしれませんが。
基本、PC音源・ニアフィールド・小音量。
良く聴くジャンルは、Jazz女性Vo.やHR/HNです。
知恵袋みたいな質問で恐縮ですが、宜しくお願い致します。
書込番号:18238001
1点

渋茶陽一さん こんばんは。
同時比較したことないので詳しく言えませんが、U-05はスッキリでX-DU1は瑞々しい音ですかね(笑)
>T90に絶大な影響が有るのなら、検討材料に成り得るかもしれませんが。
私もA-933を使ってましたし、T-90は愛用してますが、A-933のヘッドフォン端子で聞いてるならU-05の方が絶大かもしれないですね。
一応、参考まで。
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/40029852.html
http://dime.jp/genre/105160/
http://www.phileweb.com/review/article/201407/24/1285.html
http://www.digitalside.net/?p=829
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/41128770.html
http://www.pc-audio-fan.com/review/pcaudio/20140914_65411/2/
http://ascii.jp/elem/000/000/920/920016/
http://dime.jp/genre/155112/
書込番号:18238216
2点

X-DU1は聴いていませんが、DAC重視の使い方ならUD501という手もありますね。TEACはベイヤーの代理店でもありますし音質の方向性にも共通するものがあると思います。
ただ、ヘッドフォン出力は期待できないので純粋にDACとしての使い方になりますが。
T90の環境アップまで考えるならU05やSDカード再生が捨てがたい魅力のHP-A8などが音質傾向もモニター系でフィットするかなと。
感覚の部分はご本人だけのものですから先ずは試聴ですね。
書込番号:18238487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前にDS-DAC-10を利用していてその後UD-501を利用していました。
求める傾向はUD-501が近い気がします。
ベイヤーのヘッドホンはTEACは相性が良いものが多いので、外れは少ないかと思います。
UD-501のヘッドホン出力はやや弱いですが、HA-501を組み合わせればベイヤーのヘッドホンには良いかと思います。
X-DU1はX-HA1との組み合わせで試聴した事がありますが、解像度高めのパワフルなイメージでした。
求めるイメージとはちょっと違うかなという感じです。
DS-DAC-10からUD-501に変更すれば傾向がかなり違うので差は感じやすいかと思います。
書込番号:18238630
0点

純粋にDACとしての比較をしたことが無いのですが、
ヘッドホンアンプ部も確りした複合機という見方であれば最近の機種だとU-05かHD-DAC1の何れかになるかと思います。
ベイヤーの硬質なキレのある傾向なら、音場の若干タイトに感じるところはあるにしてもU-05ですかね?
書込番号:18238999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はどう転んでもU-05かと思います。DACとしての能力ですが、私のCDPエソK-03のDACと互角かそれ以上に感じます。ヘッドホン端子の音質も感動ものです。もしかしたら、U-05は価格をもっと上げたほうが売れるかも…。値段なりの音と思ったらビックリ仰天なので。
書込番号:18239171
4点

皆様、返信が遅くなりまして申し訳有りません。
こんなにコメントが付くとは、思いも寄らなかったもので。
>>圭二郎さん
スッキリと瑞々しい、なかなか判断が難しいですね(笑)
リンク先のレポですと、ザ・何某屋さんのモノが特に参考になりそうです(HR/HM視点で)。
ちなみに、添付画像をご覧頂ければ分かると思いますがT-90はHPA通してます。
>>T-ジューシーさん
UD-501やHP-A8も視野に入れてはいました。
が・・・断腸の思いで切りました。
U-05かX-DU1の2択と、心に誓うのであります(笑)
>>9832312eさん
ヘッドホンに関しては、特に不満は無い現状。
別次元と言うレベルでの変化なら、検討材料にはなりますが。
DS-DAC-10の底上げと言う側面も有りますが、同ベクトルで良いかなと思っています。
>>丸椅子さん
HPAは無視の方向で検討しています。
何度も言ってスミマセンが、別次元と言うレベル(以下略)
>>ギュネイ・ガスさん
エソK-03なんてハイエンド機種を持ち出されても、聴く機会すら私には有りません(笑)
でもまぁU-05は、開拓者の本気が結晶化した逸品と言う事なのですね。
1bitなどと言う、シャープな旧技術を引きずる新興ガレージメーカーの敵じゃ無いと。
御参考にさせて頂きます。
ところで、セッティングに関してのコメントが無いのが不思議です。
誰も突っ込まないと言う事は、理に適っていると言う事か?
自分なりに工夫してはいるものの、そんな訳は無いのですがねぇ・・・(笑)
書込番号:18240993
0点

セッティング拝見させていただきました。
なんというか、ちょっと驚きました。あれだけのSPをONKYOA-933メインで鳴らしていらっしゃるのですか?これはお金が貯まり次第アンプにGO!ですね。
書込番号:18241269
1点

スミマセン。A-933haパワーアンプなのですね。早合点でした。申し訳ありません。
書込番号:18241278
0点

渋茶陽一さん こんばんは。
>ちなみに、添付画像をご覧頂ければ分かると思いますがT-90はHPA通してます。
A-933とINTEC205のアンプがあるのは分かりましたが、申し訳ないですがどれがヘッドフォンアンプだか分かりませんでした。
>1bitなどと言う、シャープな旧技術を引きずる新興ガレージメーカーの敵じゃ無いと。
個々の製品の評価は別ですが、製品全体ではNmodeの方が上かと思います。
パイオニヤは悪くないですが、やはり繋ぎになってしまうメーカーかなと思います。
Nmodeは手放さずずっと使っていますが、パイオニヤはアンプ、プレイヤー等数点購入しましたが、レベルアップをしたくなり手放すことが多いですね。
同社は、エントリーモデルしかないので、上位機種に買え変えたく買い替え出来ないですから。
余談ですが、パイオニヤから退社されて方が設立したSPECがありますが、ガレージメーカーながらテレビで取り上げれれたり、海外オーディオショーでも反響が大きく人気が出てきてますね。
書込番号:18241763
2点

またまた返信が遅くなりまして、重ね重ねお詫び申し上げます。
捨てゼリフの如き内容を最後に付け加えてしまったので、もう誰も構ってはくれないと思いまして(笑)
>>ギュネイ・ガスさん
アンプに関する指摘は、当然ながら有るだろうと思っていました。
コレはもう私の持論で有って、一般論からは大きく逸脱しますが・・・
所持する機種から想像出来るかもしれませんが、アンプで音は(然程)変わらない。
異論・反論有ろうかとは思いますが、(超)ニァフィールド・(極)小音量と言う環境ですから。
ならDACはどうなんだ?と言う突っ込みには、今回が勉強の場としておきます(笑)
>>圭二郎さん
夜更かしなのか早起きなのか、微妙な書き込み時間帯ですね(笑)
>A-933とINTEC205のアンプがあるのは分かりましたが、申し訳ないですがどれがヘッドフォンアンプだか分かりませんでした。
やはり判別出来ませんでしたか、無理も無いと思います。
右側の中段やや下辺りでしょうか phone plug がぶっ刺してあるソレが該当品です。
賛否両論(否が圧倒的?)有った機種ですが、これで十分かなと思っています。
別次元と言うレベルなら検討・・・もう止めて置きましょう(笑)
ガレージメーカー(正しい表記か分かりませんが)には”想い”を感じる所が多いですよね。
Y社からフライングしたり、N社のソウルを昇華させたりとか。
なんもんで気持ちはNmなんですが、P推しの方が多いですね(比較機種では)。
最終手段は試聴なんでしょう。
しかしながら、かなりの特殊環境下に有るもので・・・。
一般的な組み合わせ・セッティングでの試聴で、果たして判別出来るかが不安です。
書込番号:18244387
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > U-05」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2021/01/19 11:20:34 |
![]() ![]() |
4 | 2020/11/04 22:32:16 |
![]() ![]() |
5 | 2020/08/23 17:09:13 |
![]() ![]() |
3 | 2020/12/21 23:51:11 |
![]() ![]() |
7 | 2019/06/21 21:32:43 |
![]() ![]() |
3 | 2019/02/16 17:02:38 |
![]() ![]() |
4 | 2019/02/07 21:21:57 |
![]() ![]() |
0 | 2018/10/07 22:29:46 |
![]() ![]() |
2 | 2018/09/26 9:36:31 |
![]() ![]() |
0 | 2018/07/31 22:07:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





