デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 37〜279 万円 (1,357物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
新型デミオXDを購入予定のものです マツダスマートナビのスペックはどれくらいでしょうか?ベースはケンウッドのL401とか 車両は最高なのですが、酷評のマツコネにする勇気がなく方向音痴の私としてはナビは必須 DVDは見ないのでCDが聴ければ良いです
書込番号:18076564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマートナビの場合、残念ながら現在CDプレイヤー未対応で対応未定だそうです
なので、音楽を聞く場合は携帯音楽プレイヤーが必要になります
メーカーオプションのCD/DVD地デジチューナー付きプレイヤーはマツコネの装着前提だそうです
書込番号:18076607
3点

ありがとうございます。そうなんですか...CDは聞けると思っていました。改善されると聞いたマツコネ次第ですかね
書込番号:18076652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマートナビ装着でXD納車待ちです。
スマートナビのCD対応は1年後になるとディーラーから聞いてます。
ただ、PCでCD取り込んでそれをSDカードに落とせば問題ないですし、この方が
たくさん入れられますので、プレーヤーにこだわる必要もないかと思います。
マツコネとスマートナビでは測位センサー精度が根本的に違います。現在の
車でもケンウッドのZ700使ってますが、ざっくりしたガイド程度ということで
あればマツコネ、ナビ性能にこだわるならばやはりスマートナビにされた方が
いいのではないでしょうか。一度SDカードでオーディオ使い始めれば、CDは
全然必要性も感じなくなりますので、運用でカバーされてはいかがでしょうか?
私の様にSDカードでオーディオを楽しんでいた人間だと、SDカードが使えず
出っ張るUSBメモリを挿さないといけないマツコネの方が扱いづらいですね。
書込番号:18076725
9点

ありがとうございます 1年後とは長いですね
書込番号:18077036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XD-Tではなくカーナビ目的で敢えてXDを購入する位なら他社の車にした方が良いと思います。装備も質感も全然違うし、特にホイールサイズも違うので、ディーゼルならXD-T以上と思います。それほどカーナビが大事ならカーナビの機能中心で車選びをされればいいのにと思ってしまいます。物には全てメリットとデメリットが相反する形であります。デミオを選ぶ人のプライオリティーはカーナビとは異なるポイントにあると思います。少しでも不安があるなら買わない方がいいですよ。下取りもオプションの評価は低いので、最上位機種がお得なケースが多いです。私はクリーンディーゼルに期待して購入しました。200万円の車に全てを求めてはいけません。カーナビがダメ、後席が狭いとか多くを求めるならもっと予算が必要。200万円で広さとかカーナビ重点なら少しデザインは悪いしエンジンも普通ですけどフィット一択です。すいません、余計なお世話でしたね。
書込番号:18080123
8点

メカ好き50代さん、それ正解です。
デミオの良さを理解して買うのなら良いのですが、そうでなかったらフィットでしょうね。
金太郎飴を狙うならアクアです。
何れの選択でも、各人のコンパクトカーの価値観で選べば良いのです。
(⌒‐⌒)僕は勿論、デミオ。
書込番号:18080221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メカ好き50代さん 確かに余計なお世話のように思います
デミオXDにはディーゼルの走りを素直に楽しみたくて選ぶ方も居ると思います。
車の基本部分は十分魅力的ですし、予算的にガソリン車のフル装備との比較で
選ぶ方も居ると思います。
ホイールが大きくて扁平タイヤの方が良いというのも短絡的です。
書込番号:18080276
5点

同期の桜殿
ご賛同有難うございました。アクアになると私の主観的な感想ですが、単なる移動の手段としか感じません。運転する喜びとはステアリングとアクセルのレスポンスが重要と思いますが全く感じませんでした。こんな車を好む人が多いとは?と不思議にでなりませんでした。ただ、逆に安楽さはあるんです。カーナビが最重点という人には最適かもしれませんね。比較で言えば、フィットはステアリングレスポンスが不自然ですが、それ以外の出来は相当に良いので、デミオが候補ならば、離れた次点としてフィットが良いとお薦めした次第です。皆様、手前味噌で失礼しました。
書込番号:18080298
1点

姜維の北伐さん、実は私も同じようにXDを考えています。
理由はデミオのディーゼルが魅力的なこととナビの選択肢があることです。スマートナビはケンウッドのものらしいですが、評判はそれほど悪くないしワタシ的にはマツコネにこだわりも未練もないからです。また、ワタシ的にはデミオに必要以上の質感も求めていないし、16インチより15インチのほうがバランス的にいいというある自動車評論家の意見も雑誌で見たのでXDで十分かと考えています。勿論台所事情もあってのことなんですが、デミオのDEを堪能するにはいいかと思います。勿論200万円近くの予算があればデミオに限らず選択肢も増え、比較する車もいいものになってくるかと思いますが、デミオは今までのコンパクトカーの身近さを低価格と今までにない質感(走りも含め)で実現することに意義があるんだと勝手に思っています。
便乗なのに勝手なことばかり書いて済みません。デミオに対する思いはそれぞれなので、一人一人がそれぞれにデミオの魅力を感じればいいんですよね。それだけ魅力のある車ということですね。
書込番号:18080308
2点

メカ好き50代さん
素朴な疑問ですが、カーナビをオプションにしないのと
車両本体価格200万円とどんな関係があるのですか?
単に今まで通りカーナビはオプションにしたところで、
車両本体価格が高くなるとは思えないのですが。
書込番号:18080498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご意見ありがとうございます フィットも候補でしたがボディが弱いと聞いたので外していました
書込番号:18080636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

九州万歳殿
新車購入13台目のおじさんから、回答します。装備が最低限で廉価なグレードはオプションが必要となり色々と足してみると高価格のグレード並の価格になることが良くあります。でも売るときはグレード毎の価格が基本となりオプションの評価は凄く低いのが一般的なので、オプション分は損する事を伝えたかっただけです。特に古いカーナビは査定0です。マツダコネクトなら長く乗ってもSDカードを買い替えれば最新の地図になる分はメリットとなります。結論としてXDならフル装備で200万円のXD-Tがお得です。メーカーオプションは査定がつきますが、ディーラーオプションは捨てると思ってください。売る事も考えた方がいいという事です。
書込番号:18081176
1点

フィットは現行HVですよね?
ボディ弱くないですよ
むしろボディ全体の剛性感はデミオ同様に感じます
レンタカーで1日借りて乗りましたが
街乗りとワインディングを流れに乗る速度なら
なんら不満を感じませんでした
ぜひ乗ってみることをオススメします
ただDTCリコールの件は確認された方が安心かとは思います
同じ箇所のリコール続きは設計上の問題が多く
いつ解決したのかが不明瞭ですので
書込番号:18081244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メカ好き50代さん、その通りですね。
しかもオプションは、標準よりも割高になってしまいますよね。
一番良いのは標準、次はメーカーオプション、そして最後はディーラオプションだと思います。
何処かみたいに欲しい装備をやたらとオプションにしたがるのは好きでなく、マツダやフォルクスワーゲンみたいに、標準装備を増やした売り方は、人によったら高い車になってしまうと言いますが、僕は、必要で性能の良い装備を標準にする方が納得出来ます。
フォルクスワーゲンゴルフは装備や性能を上げて価格を押さえましたが、そんな売り方が好きですね。
書込番号:18081294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

売ることを考えると、標準>メーカーオプション>ディーラーオプション、またオプションだと割高になるみたいなことを言われてますが、必ずしもそうではないと思いますよ。
新車を購入して1回目の車検が来る前に乗り換えるような人の場合は、かなり当てはまるのかもしれませんが、大事にのって4−5年とか、それ以上になるとオプション部分の査定なんてメーカーだろうがディーラーだろうがあまりかわらないと思います。
それにメーカーにもよりますが、人気車種の場合、車体自体価格のあまり値引きはしませんが、オプション部分はかなり値引きが効くことが多く、実際にはオプション部分はカタログ価格よりもかなり低い価格で購入できること(ものによっては半額以下)が多いと思います。(私が今まで長らくのっていたスバルは某新型車の車体価格はほとんどひいてくれませんでしたが、オプション部分はかなり頑張った見積もりをだしてくれました。)
10年以上スバリスト(!?)でしたが、今回、マツダのデザインとディーゼルエンジンが気に入ってアテンザXDを12月のマイナーチェンジ前に購入する予定です。ただ、上位クラスのXD L Packageがちょっと高めなのとL Packageの標準装備である19インチのタイヤはいらないので(XDは17インチ)、XDにして必要なオプションをプラスしたことで、好きなものが安く見積もってもらえました。
要は、特に長くのるつもりであれば、標準とかオプションとかにこだわらず、予算と好みにあわせて、好きな組み合わせをする方が楽しめのではないかと思います。勿論、これも人それぞれですが、スバル同様、マツダ車を買う人は車好きが多いかと思いますので(笑)
ちなみに、今まで乗っていたスバル車をマツダのディーラーにそのまま下取りに出す予定ですが、その際、ETCを新たに買うのは勿体ないので、工賃だすのでアテンザにつけかえてくれとお願いしたところ、ETCがないと売りにくいので、つけといてくれれば、査定を少しあげますということで、ETCはつけたまま下取りに出す予定です。なのでオプションどころか、後付けのものでもかならずしも査定0ではないということです。まあ大した額ではないですが・・・(笑)
書込番号:18081616
3点

NIGHTCAT殿
ここはカーナビの話なのでETCは違った意味合いですね。ETCは古くても使えますが、古いカーナビは使えたものではない。マツダコネクトならバージョンアップやSDカードの差し替えで10年後でも最低限は使えそう。更に査定は車両価格に対する掛率が基本になりオプションは加点要素なので、ディーラーオプションのナビは機能の陳腐化も含めて余りお薦め出来ないという意味です。ディーラーオプションの原価は50%以下と思われ、値引きできるのは当然ですよね。
どう選ぶかは自己責任でどうぞ。
書込番号:18081708
0点

車種やグレード、オプションを選ぶのは個人の自由です。
他の方がとやかく言うことではありません。
私はディーゼル試乗が出来ていないので車種決定も含め未定です。
ガソリンを選ぶのであれば13S+LEDコンフォートパッケージ+スポーティパッケージかなと思っています。
確かに価格的にはLパッケージと大差ないかも知れませんがホワイトレザーは好みでないので
この選択になります。質感は悪くないですよ。
XDを選ぶ場合、手の触れる部分(ステアリング等)が本革仕様となる
スポーティパッケージが無いのが残念です。
発売延期の理由がカーナビ機能の充実であったのなら
MAZDAはマツコネレス仕様をもっと充実させるべきだったと思います。
現在のオプション設定では単なる言い訳のためのような気がします。
そのため多くのユーザーが悩んでいるのだと思います。
アクセラで生じた問題をここまで持ち越したことが残念です。
私はクルマ購入段階で手放すことまで視野にないので下取りについては
あまり考慮せず納得できるまで悩みたいと思います。
クラスを超えた車を目指すのであれば「シートヒーター」「ステアリングヒーター」
のオプションが欲しかったです。(あくまでも個人の要望です)
書込番号:18081802
4点

メカ好きの50代さん
いえいえ、ETCの話は、メカ好きさんが、メーカーオプションまでは査定がつくがディラーオプションは捨てると思ってくださいとか、廉価なグレードでオプションを足していくと結局は高くなることが良くあるとか、標準>メーカーオプション>ディーラーオプション(基本査定なし)といったことをいわれていたので、必ずしもそうではないことの単に1例(但し最近あった実例)として出しただけです。
購入後、数年で下取りにだすのであれば、50代さんの言うこともまだわかりますが、大事にのって4−5年とかそれ以上たってから売るのであれば、メーカーOPなのかディーラーOPなのか(あるいは後付けなのか)ということより、下取りに出した時点で、需要(人気)があるかどうかで査定は決まるものと思います。
ETCを例にしていえば、メカ好きさんは「ETCは古くても使えますが・・・」みたいなことをおっしゃってますが、使えるから査定がつくのではなく、今は多くの人がETCをつけるので、ETCがついていると売りやすい(需要が強い)から査定がつくのだと思います。10年前のようにETC自体がこれほど普及していなければ、例えちゃんと使えても査定は0だと思います。ディーラーオプションだろうと後づけだろうと人気(需要)のあるエアロとかホイール査定は付くかと思います。
逆に10年たってもマツダコネクトなら最低限使えそうということですが、きちんと使えたとしても、まあその頃にはマツダコネクト自体の査定はないでしょう(笑) 更にいえば、マツダ車は、車自体はとても良いのですが、マツダコネクトだけが非常に残念な状況なので(今回私もマツダに乗り換える際、カーナビのことだけはトピ主さん同様かなり悩みました。アテンザ選んだのもマーナーチェンジ前はマツダコネクトではなかったということもあります・・・)ことマツコネに関しては、10年どころか4−5年ってもこと査定についてかなり??かなと思います。勿論使えるとは思いますが・・・。
オプションの購入価格の話については、新規投入車はできるだけ車体価格はさげたく(安売りしたく)ないため、オプションの方で値下げを頑張る傾向にあるので、うまく標準(グレード)とオプションを組み合わせた方が安く、かつ、好みにあわせてかえることが少なからずあるということです。メカ好きさんの言われる原価率は・・・勿論価格のベースになりますが、必ずしも関係ないかと・・(特に人気車で車体価格さげれないのでオプション頑張りますみたいなときには原価率にあわせて販売されることのほうが少ないと思います。)
ということで、きちんと書かないとまた誤解されそうなので長文になってしまいましたが^^;要は、ETC云々の話ではなく、下取りを考えても必ずしも標準>メーカーOp>ディーラーOpではないのではということです。 標準(グレード)を重視すること自体は、人それぞれですのでまったく否定されることではないですが、予算にあわせて標準とオプションをうまく組み合わせることで、より好みにあった車になることが往々にしてあるのではということです。まあ、新車で買うことの一番のメリットは色から装備から自分で選べることかと思いますし・・勿論予算の範囲ですが・・・(笑)
なお、マツコネについては、カニヘンダックスさんに激しく同意です。車体自体がこれだけいいのに、カーナビがこれではあまりに勿体なさすぎますよね。やはり車体がいちばん大事といえども、カーナビやカーステ機能は、楽しく運転するときに本当に大事ですからね^^;マツダ側も十分認識しているようですが、是非頑張ってもらいたいものです。
書込番号:18083067
3点

SDカードで音楽や動画を見るのもいいんじゃない?
XD-Tは不要物が多いのでXD基本に欲しいものをオプションで付け足すのも良いかと。
マツコネやめてスマートナビっっっつて選択も有りだと思います^^
ナビの機能がおまけナビとは全然違うから。
SDカードで音楽や動画を見たり聞いたりするのもいいなぁ・・。
それに、15インチは16インチより乗り心地がいいと思う。
書込番号:18083946
2点

あちゃぁぁっ ↑ってすでに書き込んであったのね^^;
やってもうた・・・
書込番号:18084032
1点

isuruさん、私も同意見です。ってホイールサイズについてはすでに書きましたが・・・。スマートナビは動画も見られるのがいいと個人的には思います。であればDVDもいらないしってことで。
ここはナビについての板ですが、すでにオプションについて書かれている方もたくさんいるので便乗しますと・・・
デミオはオプションの選択肢が少なすぎませんか?ナビについてはすでにたくさんの方が書かれている通りだと思いますが、例えばフルオートエアコンやLEDヘッドライトなどセットオプションになっていて、必要としないものまで付いてきてしまうのは購入する側としては腑に落ちない部分があります。マツダの体力の問題かもしれませんが、ディーラーオプションをもう少し細かくしてほしかったです。いろいろつけたい方はTやLパッケージをということになるんだと思いますが、ほしいものが自由に決められないのは歯がゆいです。グレードを上げれば下取りがよくなるという意見もありますが、じゃあ下取りが新車の差額分(20うん万円)上がるのかというと疑問です。下取りがよくてもその前に余分に払ったことを考えると、やはり余分な装備は要らないと思うのは私だけじゃないと思います。
書込番号:18084090
3点

私たちの世代、車の購入が1980年〜の頃には、買う車種の一番高いグレードを持ってこい!みたいな買い方が多かったと思います。その当時は名古屋にいたので車に散財した反省があり、都心に転勤となった今現在はデミオクラスで満足できるライフスタイルに上手く移行できたと感じます。確かに自分の好きなオプションをつけて乗る時代なんでしょう。その意味で、セットオプションは無駄が出ますね。ただ、マツダコネクトに不安があるなら、無理して買わない方が良いとやっぱり思ってしまいます。それでもマツダが良いならNightcat殿のようにアテンザにされたら如何でしょう。その方がカーナビ選択の自由度は高いのではないでしょうか?ただ、アテンザを購入される方がデミオのスレに執着される事に若干の違和感を感じざるを得ません。一般論ですし、どちらの考え方が絶対的に正しいという論拠もありません。
書込番号:18084581
0点

色々なご意見ありがとうございます 非常に参考になります 購入はもう少し考えます 私の住んでいる所は坂が大変多い大分県別府市 仕事中市内の長い登り坂を元気に走っているデミオの試乗車を見ました ガソリンかディーゼルかはわかりませんでしたが逞しい姿でした
書込番号:18084730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度もすみません。どうもメカ好き50代さんの言うことが理解できません。私も同じ世代だと思うのですが、一番高いグレードを買ったことは一度もないし、友人でも高いグレードを買う人は限られていました。今ならともかく20〜30年前ならなおさらです。スレ主さんがどういう方か詳しくは存じませんが、あまりご自身の価値観で書かれることはどうかと思います。また、スレ主さんはデミオに魅力を感じてスレを立てておられるのに、他社の車や他の車種を勧められるのも、スレ主さんの思いとは違うのではないでしょうか。極端に言えば「マツコネが気に入らなければ買わない方がいいよ」と言ってるようにも聞こえます。また、スレ主さんは「アテンザにしようかデミオにしようか」というような発言は一度もされてなくて、「デミオ購入予定」と明記されています。デミオDEがほしいけど気になるので質問しておられるという思いに私は共感できますし、わかる範囲でお答えしようと思っています。
解決済みのスレにいろいろ書いてすみません。デミオが気になるだけに黙っていられませんでした。
書込番号:18084867
4点

メカ好きの50代さん
粘着も何も2回しか投稿していないんですが・・・^^;
このスレにきたのも、確かに買うのはデミオではないですが、マツコネを皆さんがどう思っているか知りたくて(というかスレ主さんと同じ悩みをもっていたので)でしたが、このスレを読むにつけ、カーナビが大事なら他の車にしたほうがいいとか、200万円で広さとかカーナビ重点ならフィット一択とかの発言があり、「まじですか?」っておもっていた上に、メーカーオプションは査定がつくけどディーラーオプションはだめみたいなことが書かれていたので、「さすがにそれはないでしょ!?」ってことで、私は基本ROM(読み専用)であまり投稿しないのですが、あんまりなので投稿させてもらった次第です。メカ好きさんに同調されている方も、金太郎飴狙うならアクアとか、アクア好きで乗っている人おこりますよ・・・^^; この方、ディーゼルエンジンのスレで三菱車のことを悪く言って、三菱Userの人に非難されてましたが・・。
このスレも、「デミオが好きでデミオに乗りたいけど、現状、マツコネのナビ機能が評判が良くないので、カーナビだけなんとかならないか?」といった、至極まっとうなスレかと思います。(私自身もスバルからマツダに乗り換えるのにあたり、マツコネとカーナビのオプションについてはかなり調べましたし悩みました。スバルであればディーラーOPでパナソニックとかカロッツェリアが普通に選択でき、今は昔と違ってディーラーオプションでもカタログ価格の半額とかで選択できるので悩みませんでしたが・・・)
それを、カーナビ重点なら他の車にしたほうがいいとか、まったく回答になってないですし、挙句の果てには、「マツコネいやならアテンザにしたら如何でしょう?」とう発言に至ってはコメントのしようもありません。
因みに、まだ正式発表ではないので確定的なことは言えませんが、マツダの営業から聞いているところでは、次回(恐らく12月上旬)のマイナーチェンジでアテンザもデミオやアクセラのようにマツコネが標準装備となるようですので、アテンザにかえてもダメです(笑)
また、一般論ですし・・とおっしゃっていますが、まさに、もどり道さんがコメントされているとおりで、ご自身の価値観(や思い込み)を、さも一般論のように書かれていること自体が如何なものかと思います。
すみません、ここまで書くつもりはなかったのですが、回答もあまりに偏っているので、もどり道さんと同様書かざるをえませんでした・・・。
最後に、トピ主さん
本旨でないことについて本スレで記載をしてしまいすみませんでした。私も車体が一番大事ですが、カーナビもすごく大事です。カーナビがいまいちだと目的地に行くのも不安ですし運転の楽しみも半減ですものね^^;
私自身マツコネの発想自体は悪くなく、カーナビの部分が熟成したらかなりいいものになると思いますし、マツダも本腰いれてなんとかなると言っているようですので、トピ主さんが買われる頃には不安なく使えるものになっているといいですね。勿論、何人かの方が回答されているようにスマートナビ等オプションもありですけど(笑)
書込番号:18085271
4点

まぁナビやカーオーディオに関しては選択肢を
設けてくれるなら、その方が皆さん本来は楽しみも
増えるって事で!
書込番号:18085383
0点

私もDYデミオに12年乗って新型デミオに期待していた者です。
期待が大きかっただけにマツコネ改善にも注目していました。
メーカーさんもユーザーやファンの声を真摯に受け止め
より良いクルマにして欲しいです。
この場がそのようなことの一助になればと思い書き込みをしています。
私も60代になりましたが、数多く乗ったクルマで一番多いのがマツダです。
しかし、盲信的にメーカーを擁護するつもりはありません。
是々非々で対応をお願いします。一生懸命応えてくれれば伝わるものです。
不具合対応はユーザーの心を掴むチャンスでもあります。
マツダ車ではありませんが、納車時に突然アイドリング回転数が急に上がる現象があり、
納車を見送ってもらったことがあります。
結局、原因不明で納車されましたが、数年後リコール発表がありました。
リコール隠しで私の声はメーカーに届いていなかったことに愕然としました。
その後、このメーカーのクルマには一抹の不安を感じています。
書込番号:18085590
1点

私もDEデミオスポルトからの乗り換えでディーゼル見積もり出しました
XD、XDT共に出しましたが、評判の悪いマツダコネクトがツーリングからははずせないとの
お話を聞いて、XDにLED、ケンウッドナビ、バックモニター、コーナーセンサー付けて契約
しました
ディーゼルデミオは欲しい、でも不具合のあるナビなんか使いたくない
・・・
そんな私みたいな人にはXDがベストです
それに・・・
コンパクトカークラスで上級グレードといっても
ステイタスはありませんから
自分が欲しいのを買う
それでいいじゃないですか(笑)
書込番号:18085945
3点

その通りですね。 長く乗るものですから、グレードとかにはこだわらず、うまく組み合わせるなどして、自分が気に入ったものに乗ればいいとおもいまふ^^b
書込番号:18086148
1点

叩かれています、確信犯ですが。お詫びとして、私のデミオは11月納車なので人柱となり、走りだけでなくマツダコネクトのナビについても詳細に報告したいと思います。都心なので少しはお役にたてると思います。マツダコネクトの機能としてはカーナビは一部なので、僭越ですが統合された機器としての魅力も紹介したいと。
車に乗り始めて36年、13台目のデミオディーゼルは昔買ったAE86の時と同じ位楽しみです。廻りからは又安い車を買ってどうしたの?と言われますが気にしない年齢になりました。
書込番号:18086775
0点

マツダコネクトの評判の悪いのは
アクセラのものだと思います。
デミオのものは違うものらしいです。
(ハード面かソフト面の改良かはわかりませんが。。。)
実際試してもいないのに、
評判だけで悪い悪いと判断するのはいかがなものかと思います。
ちなみに先日13S納車されまして
何度かナビを使用しましたが
不具合は今のところないです。
逆にコマンダーの操作が快適ですので、
非常に満足しています。
このようなところで書き込む方は
大抵不具合が起きている方のみですので、
私のように満足している場合は
あえて書き込む人もいないのではないのかと思います。
デミオでも実際にハード等の不具合で
おかしい動きをすることもあるみたいですが、
検討されている方は試乗車なりで確認してみるのが
一番かと思います。
書込番号:18087023
1点

デミオとアクセラのマツコネが異なるというのはどこ情報ですか?
CX-5とアテンザで仕様が変更されるという話はあるようですが。
書込番号:18091060
0点

私もDYからの乗り換えを目論んでいます。
欲しいのは、一番安い13Cです。
高いディーゼルは要りません。
廻りからは安い車を買ってどうしたの?
なんて、言われたことは一度もありません。35年前から安い車ばっかりでした。
高い車を一度も欲しい。なんて思ったことはありません。
そんな私の難関は、i−DMです。これを取っ払ってもらうことです。
その場所に、今持っているポータブルナビを置きたいのです。
これ、無理みたいです。じゃあフィット・・・
フィットなら私好みの安いグレードがあります。
でも、ピラーと映り込みで危険、危険 というコメントがあります。
更に、リコールばっか・・・
i−DMのない新型デミオが欲しい!
テーマの「ナビの選択」は、「ポータブルナビ」です。
書込番号:18091301
0点

ナビがクルマ選びの重要なポイントになるのは良く分かります。
ナビだけが選択のポイントでないと言われる方々に言わせると、そんなにナビが重要なら
他のクルマにすれば良いじゃないかという意見は、クルマを選択するポイントが違うのですね。
デミオのディーゼルは試乗で燃費も確認して、私の車選びのひとつのポイントは満足でした。
ナビもしょっちゅう使うので私にもナビの機能や精度は重要なクルマ選びのポイントです。
ナビを使わない方にはナビの機能はついてれば良い程度でしょうが、ナビを頻繁に使用する
とか、目的地がしょっちゅう違う場所にドライブされる方々にはナビの機能や精度は大きな
問題ですよね。
試乗をさせてもらいながらナビの動きも確認してますが、13Sではおかしな動きをしました。
進行方向とはまったく違う方向に向かって、すぐに進行方向に戻りましたが、これは純正ナビと
してはありえないことだと思いました。
10年乗ってるモビリオの安い純正DVDナビでもこんな動きはしたことがありませんが、
市販で2万円程度で買えるナビではこのような動作は何度か体験したことがあります。
マツコネのナビの改善早く対応して欲しいですね。
バァージョン33とか34とか聞きますが、そこまでソフトをバージョンアップしても良くないなら
ソフトの改良の限界なのかもしれませんね。ハードの改良を進めてマツコネナビを選択しても
満足させて欲しいですね。
書込番号:18091995
2点

Plumプラムさん
確かに、ナビをよく使用されるなら
重要な問題ですよね。
特に仕事などの場合は!
ドライブに使用するなら
多少迷うのも旅の醍醐味って事で!(笑)
笑えばOK?(汗)
そう言えば、先日初めてマツコネの
開発した経緯?企画書?みたいの
見ましたけど、各ユニットの交換が
時代により最新の物へと簡単に替えられるよう
なっている
みたいな事書いてますよね。
モニター部、メインユニット、ラジオ、
コマンダー等々
あの内容が本当なら、簡単に
ハードのバージョンアップも
出来そうな物なのに
少し自分の理解の仕方が違うのかな??
書込番号:18092173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おにぎり大使さん
ユニットで設計されてるのは、設計を各ユニットで分けて行う為とか
メンテをユニット単位で行うためでしょうね。効率的ですからね。
マツダが自社で設計生産しているのなら、ユニット単位でのハードの交換
とかも比較的簡単にできるでしょうが、設計と生産を外部に委託した場合、
どのくらいの単位で発注したのか分かりませんが、委託契約した提携先に
ハード交換を求めるのはなかなか難しいでしょうね。
提携先が日本の業者なら、日本国内で求められるナビ機能と精度は理解して
わかるでしょうが、海外だと理解できないかもしれません。
昨年、フランスで借りたナビも今回のマツコネナビと同じような物でしたし、
友人が昨年乗り換えたBMWの7シリーズの純正ナビも同じような粗い地図です。
さすがにBMWの純正ナビは逆方向には案内しませんが日本メーカーの物とは
全然違いました。友人もナビだけは不満のようですが、選べなかったそうです。
マツダがどのような対応をするのか見守りたいですね。
書込番号:18092680
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > デミオ 2014年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/22 18:36:49 |
![]() ![]() |
11 | 2025/08/23 22:16:01 |
![]() ![]() |
22 | 2025/07/12 3:49:25 |
![]() ![]() |
16 | 2025/06/14 14:54:29 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/13 17:50:26 |
![]() ![]() |
4 | 2025/05/01 0:26:51 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/23 12:08:30 |
![]() ![]() |
28 | 2025/10/02 0:41:36 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/05 15:26:27 |
![]() ![]() |
10 | 2024/10/20 16:35:37 |
デミオの中古車 (全4モデル/1,733物件)
-
デミオ XDツーリング OP1年保証対象車 LEDヘッドライト ETC バックカメラ 前後ドライブレコーダー
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.6万km
-
デミオ XDツーリング ディーゼルターボ 純正ナビ バックカメラ フルセグTV ETC Bluetooth スマートキー
- 支払総額
- 55.9万円
- 車両価格
- 47.6万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.2万km
-
デミオ XDツーリング 2WD・ヘッドアップディスプレイ・前席シートヒーター・パドルシフト・ステアリングスイッチ・アイドリングストップ・純正ナビ・バックカメラ・ETC
- 支払総額
- 69.3万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.9万km
-
デミオ 1.3 13S ツーリング Lパッケージ 衝突軽減 純正ナビ バックカメラ クルコン
- 支払総額
- 78.7万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 63.0万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
17〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜368万円
-
26〜303万円
-
42〜695万円
-
69〜322万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





