デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 29〜163 万円 (1,370物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
こんにちは。
先日XD Touring L Package (MT)が納車され、200qほど走りました。
インプレッサwrx stiからの乗り換えですが、現段階ではかなり満足しています。
今回お聞きしたいのが、ディーラーでのオイル交換費用です。
メンテdeパックには入っていますが、走行距離が多くなりそうなので、
購入先のメーカー直系(?)のディーラーでオイル交換の価格を聞きました。
オイルのみ交換時(4.7L使用) \9,963-
オイル+フィルター交換時(5.1L使用) \12,015-
まじすか。ちょいと高くないですか?確かに以下のスレッドでもそんな話がありましたが・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=19067990/#tab
たしか、8,000円台、高い〜、という雰囲気だったような・・。低燃費が吹っ飛ぶ価格ですよね・・。
(事前に知らないお前が悪い、と言われればその通りなのですが)
こりゃ、イエローハットかな・・・。
皆さんが「メンテdeパック」プラスオイル交換の費用等ご経験があれば教えてください。
以上お手数おかけしますがよろしくお願いします。
書込番号:19150327
53点
距離何キロ走るのですか?
書込番号:19150397 スマートフォンサイトからの書き込み
39点
>lostmoonさん
ご指摘のスレに書いた通り、ディーラーで交換して3,888円で済みました。
以前書きましたが、取説にはDPFの寿命が縮むのでマツダ純正の2種類以外は使わないでくださいとあります。
イエローハットで売っていたらどれくらいの価格なのかなと興味があります。
通販で20リットル缶のディーゼルエクストラスカイ-Dが12,000円台位で出回っているのを見かけますので、そちらを検討してみてはいかがでしょうか?
前の車は自分で交換していましたので、スレ主様と同じ金額を提示されたら、迷わずそちらを選びます。
去年の11月納車で、最初の6ヶ月は月1,000キロ位だったのですが、その後乗る距離が増えて先日1万キロを越えました。
書込番号:19150409
![]()
66点
1万2千円かぁ。
マツダの専用オイルは高いですね。
ロータリー専用オイル(シンセレネシス)なんて、
メンテパック無しだと2万円を超えますからね。
ウチのデミオは、新車点検時(1000キロ点検)でオイル&フィルタを交換しましたが、
今後はメンテパック内で収まりそうなので特に気にしていません。
メンテパックで収まりそうにないのなら、
オイル交換を安く上げる方法が無いかディーラーに相談してみてはどうでしょう。
オイルチケットを販売しているディーラーもあれば、
メンテパックに入っていれば、メンテパック以外のオイル交換が半額になるディーラーもありますからね。
定価販売しか無いのなら、
う〜ん。諦めて定価を支払うかな。私なら。
書込番号:19150459
41点
自分CX-5 XD乗りです
フィルター交換込みで5.1リットルは2.2Dの容量ではないでしょうか?
書込番号:19150512 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
タイヤのローテーションとセットで7千円だったので、オイル交換は4千円前後だと思います。
パックDEメンテは入っていますが走行距離過多でパック外の交換です。
2万キロ間近だったので水抜きもしてもらいました。こちらは無償とのことでした。
書込番号:19150706
35点
>lostmoonさん
CX-3納車待ちの者です。
契約時パックdeメンテも契約しましたが、年間走行距離を考えるとオイル交換回数足りませんでした。
マツダ店ですが、自分の販社ではオイルチケットがありまして、一回あたり3000〜4000円位になるようです!
営業の方に確認してみてはいかがですか?
書込番号:19150728 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
オイル交換
7000円ちょい
フィルター交換
プラス3200円ちょい
オイル量はD2.2とほとんど変わらないと聞きました。
割引制度があるディーラーを探すことをおすすめします。
うちのは、年会費込みで、一回3000円以下になる計算です。
書込番号:19150767 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
以前も他のスレで書いたのですが、メンテDEパックに入っている場合の自腹でのオイル交換はオイル半額と聞いています。
それくらいなら価格差大きくないので、私の場合、ディーラーにお願いします。情報収集も兼ねて(ちょくちょくディーラーオプションが増えたりしますからねぇ)
書込番号:19150793 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
当方もディーラーのオイルチケット使って1回4k円です。オイルフィルターが2k円くらいだったかな。いずれもサービス料込み。現在7ヶ月ですが1年点検時にはオイル交換も含んで12k円、その後6ヶ月点検時は2K円ちょっとでオイル交換してくれるとのことで結構リーズナブルなのでは思います。
書込番号:19151094
29点
今日1カ月点検に行ってきました。
その際ディーラーの方に定期点検(パックDEメンテ)以外でのオイル交換料金に
ついて聞いてみました。
同じマツダでも各店舗によって料金設定は異なっているとのことで、元々の料金設定が
・オイル交換1回あたりで金額が決まっている店
・交換するオイル量によって値段が変わる店(販売価格も異なるとのこと)
などなどだそうです。
私の行ったディーラーは1回あたりの料金が決まっていて、8,000円くらい。
フィルター交換しても1万円は切るとのこと。(チケットはありません。)
書込番号:19151874
21点
オイル交換のみ4400円
オイル&フィルターとタイヤローテーションの作業の時で8400円
メンテパックとか入ってません。
1万越えとか大変ですね。
書込番号:19152186
27点
工賃込みなら普通では?
量販店に行ってもそれくらいするでしょ。
STI乗りの感覚なら1万前後って高くないでしょ。
書込番号:19152287
21点
その金額が正規です。 皆さんのディーラーが安いだけです。 自分でしようとしても工具、オイル20L、フィルター、
廃油処理ボックスなど、初期投資と整備知識が必要で、駐車スペースでの作業、下に潜ることができるか?、手が汚れる、
などのことを考えると残念ですが妥協せざるおえないでしょう。 今のところオートバックスやイエローハットでは指定オイル
の取り扱いがないものと思います。
書込番号:19152712
21点
相変わらずスカイ系のオイルの話は出てくるなww
CX-5、アテンザ、アクセラ、CX-3でも同じことは古いスレにあるはず
1 Dで交換する
2 オイルチケットがあるところでやる
3 自分でする
1に関しては地域、店舗、などでバラつきがあるから受け入れる
2に関してはチケットがある店を電話なりして聞いて店を見つける
3に関して道具の初期投資は確かに必要だけど長い先見たら安くすむ
(オイルチェンジャー、オイル20リットル缶、オイルジョッキ5リッター以上入るやつ、オイルフィルター、おっぱいみたいな形の液体をこぼさずいれられるやつ(100均にある)、2リットルの空ペットボトルx3、オイルフィルターレンチ、)
高いのはゆいつ20リットル缶くらいあとは数千円や何百円で済むものばかり
オイルチェンジャーなら下から抜かずにオイル入れる上から抜くことができるしオイル交換終わったらオイルのリセットボタンを教してリセットして終わり、廃油はガソリンスタンドなどで
ちなみに純正オイルフィルターは2000円など店舗、地域でバラつきは有りますが何百円でネットで売ってます
書込番号:19152737
20点
間違えた純正フィルターは何百円じゃなくて1200円くらい
書込番号:19152739
10点
年会費3年間で1万円
(オイル交換1回無料券付)
オイル交換のみ 4.7L 1620円
フィルター交換 5.1L 4536円
規格は0w-30です。
0w-20を標準だといっているディーラーがあると情報がありましたがひどい話ですね。
書込番号:19153126 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
16点
最近、私も思っているのですが
ディーラーを変えてしまうのはどうでしょう?
私のDも買ってからの対応が良くないので
同じ京都でも何社かあるので電話などで
料金を問い合わされてはいかがでしょう?
未来のお客だと思えば無下にはしないと思いますし
手放すまでの総金額で考えると結構な差になるかも
書込番号:19153154 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
トヨタのプラドディーゼルは、世界のどこでも
動くように、最低品質のオイルと軽油で耐久力を運転をして、ほぼもくろみ通りの結果になったそうです。
マツダにもオイルにナーバスにならずにすむ
エンジンを作って欲しいものです。
書込番号:19153233 スマートフォンサイトからの書き込み
57点
>ガンダム博士さん
>0w-20を標準だといっているディーラーがあると情報がありましたがひどい話ですね。
なにゆえ酷い話になるんですか?
言いがかり???
デミオXD の指定オイルは・・・
ディーゼルエクストラ SKYACTIV-D 0W-20
ディーゼルエクストラ SKYACTIV-D 0W-30
・・・の2種類で、
メーカー(マツダ)推奨は 0W-20 ですよ。
「 SKYACTIV-D 1.5 には純正ディーゼルオイルエクストラ SKYACTIV-D(0W-20) の使用を推奨します 」
て、取説にも書いてあるじゃないですか・・・・
新車充填オイルも 0W-20 ですから、
0W-20 がメンテパックの標準になっていて当然でしょう。
ウチのデミオは、
ターボだし・・・DPFクリーニングが作動すると油温も上がるし・・・夏だし・・・
って理由で、メンテパックだけど 0W-30 にして欲しい。って言ったら、変更してもらえましたけどね。
ちなみに
2.2Dの標準は、0W-30 らしいです。
書込番号:19153336
29点
>トヨタのプラドディーゼルは、世界のどこでも
>動くように、最低品質のオイルと軽油で耐久力を運転をして、ほぼもくろみ通りの結果になったそうです。
その結果、
プラドのディーゼルエンジンは、
最新クリーンディーゼルとしては、性能も残念な結果になってしまっているような気が・・・・
書込番号:19153340
55点
>ディーラーを変えてしまうのはどうでしょう?
>同じ京都でも何社かあるので電話などで
マトダの場合、トヨタや日産、ホンダなどと違ってディーラーの数は少なく、
サブディーラーを除けば地域によっては1社しかないケースも珍しくありません。
書込番号:19153397
11点
横レスですが。。。
既に先進国乗用車向けAD型を持っているトヨタが、
新エンジンのGD型に求めるのはヘビーデューティ車
向けのタフネスユニットで、海外でハイラックスにも
搭載されるので性能だけを追求という訳にはいかない
んでしょうね。
お寺の花子さんがおっしゃるお話にも納得できますね!
書込番号:19153435 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
結局、0w-30の方が性能がいいからゴネてるじゃん。
書込番号:19153798 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ガンダム博士さん
>結局、0w-30の方が性能がいいからゴネてるじゃん。
おいおい、話しを摩り替えるなよ。みっともない。
貴方の言い分は
これだろうが!
↓
>0w-20を標準だといっているディーラーがあると情報がありましたがひどい話ですね。
ディーラーに対する言いがかりだとしか思えない。
もう一度、書こうか?
↓
デミオXD の指定オイルは・・・
ディーゼルエクストラ SKYACTIV-D 0W-20
ディーゼルエクストラ SKYACTIV-D 0W-30
・・・の2種類で、
メーカー(マツダ)推奨は 0W-20 ですよ。
「 SKYACTIV-D 1.5 には純正ディーゼルオイルエクストラ SKYACTIV-D(0W-20) の使用を推奨します 」
て、取説にも書いてあるじゃないですか・・・・
新車充填オイルも 0W-20 ですから、
0W-20 がメンテパックの標準になっていて当然でしょう。
ディーラーは当たり前の話をしているだけなのに、
何故、0W-20 が標準だと酷い話になるんだ????
書込番号:19154089
27点
Goe。さんへ
ランクルやハイラックスのディーゼルのように
途上国や燃料品質が酷い地域のことを想定して、
性能を落としてまで対応したディーゼルをデミオに積まれても困ります。
全然、走らなくなっちゃうじゃないですか。
ランクルはランクル。
デミオはデミオです。
ランクルなら、エンジン性能を低下させても排気量が大きいですから、
それなりのエンジンになるでしょうが、
デミオの 1.5L を性能低下させたら価値が無くなってしまいますよ。
こと国内のクリーンディーゼルに関しては、
トヨタの真似は必要無いかと。
書込番号:19154122
18点
でもね、インドネシアでディーゼル売るとしたら、
東南アジアやインドではディーゼルは売れないのかな?
欧米の一部と日本だけのディーゼルでいいのかな。
工夫のしようはないのかな。
書込番号:19154649 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
お寺の花子さん
それはその国の環境/ニーズしだいですよ。
車の値段はガソリン車よりもディーゼル車の方が高い。
なのに、軽油とガソリンの価格があまり変わらなかったら、あえて高いディーゼル車を買う人はいるだろうか?
となると、市場(つまり車を買う人)はどうしてもガソリン車に傾くよね。
これが顕著なのがアメリカ。
ガソリンの値段がそもそも安い(55円/Lぐらい)し、軽油の方がガソリンよりも高い。
こんな国で大型トラックは別として乗用車でディーゼル車が欲しいっていう人なんてまぁいないよ。
ということで、車両メーカーだって、そんな国に売れないディーゼルを投入しようとは思わない。
逆に、最近になって、欧州メーカーが日本にディーゼル車をガンガン投入してきたのは、売れると思っているからでしょう。
書込番号:19155565
6点
小金ケチってDPF壊さないようにね。
書込番号:19155656 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
なんだか変なことをいっている人がいるけれど、ここはオイルの話。
スカイアクティブディーゼルが良いものなら、世界中の人に運転してほしいと思う。
ニーズがなければ、ニーズを起こしてやればいい。一日無料試乗のように。
で、インドネシアや東南アジアでもデミオディーゼルが売れるようになるには
プラドほどのシビアコンディション対応にしなくても、現地のスタンドにある程度の
品質のオイルで対応できるようにすればいい。
そうすれば、スレ主さんの言っているようなことは起きない。
マツダの技術でできないはずはない。東南アジアで売れるなら、日本のスタンドで
デミオのオイル交換ができると言うこと。
マガジンエックスの小さなコラムにトヨタが提携でマツダからほしいものがかかれていたが、ディーゼル技術よりももっと大きなものという風に書いてあったが、トヨタらしい
もののように思う。そして、プラドを始め大型ディーゼルをトヨタからマツダにOEM提供する話があるともかかれていた。基幹部品はデンソーから仕入れているから、後はスカイアクティブ化すればいいからね。ちなみに、現行デミオの設計図は10年前にトヨタの技術者は見ていたとか、トヨタの技術者がマツダの工場に長期にわたり、張り付いていたとか
面白いこともあるもんだ。
書込番号:19156272 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
SKYACTIV-Dのオイルが専用なのって、DPF再生時にオイルの燃えカスが悪さをしないために成分指定をしてるようなもんですから、潤滑油としての品質とは別の話ですよね。
安価なPM除去方法がDPFしかない現状では、どうしようもない気がします。
なお、比較対象として挙がっているプラドのディーゼルは、尿素SCRを採用しDPFのジレンマからはフリーになってますので、ガソリンエンジンのような発想でオイルを選定出来ます。替わりに、尿素SCR自体が高いのが難点ですけども。
書込番号:19157022 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
https://www.flexdream.jp/news/archives/305
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF-%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3-%E5%B0%BF%E7%B4%A0SCR%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E7%94%A8%E8%A3%9C%E7%B5%A6%E6%B0%B4-AdBlue%E3%80%90-%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%EF%BC%88%E7%B5%A6%E6%B0%B4%E3%83%8E%E3%82%BA%E3%83%AB%E5%90%8C%E6%A2%B1%EF%BC%89%E5%B0%BF%E7%B4%A0SCR%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%AB%E8%BB%8A%E7%94%A8/dp/B00YOWS8NQ
5000kmで1280円果たして高いか?
書込番号:19157068
6点
>赤提灯の熊さんさん
言葉足らずですいません。高いのはランニングコストではなくイニシャルコストのつもりでした。もしかして、イニシャルコストが高いってのも私の勘違い?
だとしたら慎んで訂正させていただきます。
書込番号:19157158 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私の場合、アテンザですがオイル交換3000円 フィルター交換付きで5000円で車を買う時に事前取り決めしていました
ただ、5000km毎に交換しているのですが毎回フィルター交換付きの洗車付きでお願いしています
その事を、アテンザスレに書いたらまともな金額も払わずに文句言うなって人がいましたが、購入後の維持費の取り決めを、購入の前に取り決める事は大事なことだと思います
書込番号:19157695
28点
お寺の花子さん
>なんだか変なことをいっている人がいるけれど、ここはオイルの話。
>インドネシアや東南アジアでもデミオディーゼルが売れるようになるには
>プラドほどのシビアコンディション対応にしなくても、現地のスタンドにある程度の
>品質のオイルで対応できるようにすればいい。
肝心な部分が抜けているジャン。
トヨタのクリーンディーゼル(プラド)のように
エンジン性能を低下させて対応させる方法は、
デミオをには不向きだ。(キッパリ)
そう言ってるんですよ。
分かんないかなぁ〜
書込番号:19159175
8点
皆さんありがとうございました。
概ね各ディーラーでのオイル交換、3000円、3,888円から8,000円前後。参考になりました。
やっぱり当方が提示された
オイルのみ交換時(4.7L使用) \9,963-
オイル+フィルター交換時(5.1L使用) \12,015-
これは高いと考えます。
・お店にオイルチケット等々、聞いてみます。
↓
・ないのであれば、20L缶を購入→持ち込みをお願いする。
(これは無理だろーなー)
↓
・オートバックス(昔オイルをエンジンにこぼされて大変だったんだよな〜)
一つ返事をさせて頂きます。
>STI乗りの感覚なら1万前後って高くないでしょ。
確かに前車はインプレッサwrxsti でした。しかしそれは2Lハイパワーターボでありまして、
競合する車はランエボです。インプ/ランエボ オイル交換1万円前後、そりゃ納得です。
デミオの競合車はヴィッツ/アクア/フィット/スイフト、ですよね。1.5L前後、Bセグメントコンパクト。
上記車両でオイル交換1万円はないでしょう。
なにゆえインプとデミオを比較せねばならないのか、ごめんなさい、当方には理解できないです。
購入前にここまでは知識を仕入れなかったのが、少しだけ悔やまれます。
ただ、それでこの車の魅力が損なわれるわけではないので。
ディーラー営業さんにきいてきま〜す。
書込番号:19163957
17点
パックdeメンテの6ヶ月点検と12ヶ月点検の間、13000km走行で、ディーラーでオイル交換しました。
オイル交換だけでは、
ディーゼルエクストラスカイアクティブ-Dオイル代4.7Lで3600円+ガスケット代86円で計3686円でしたが、
オイルフィルター交換(フィルター代と技術料2808円)も含めた見積りを見せられ、フィルター交換を強く勧めてきたので
結局、フィルター交換込みの料金で合計6494円の支払いとなりました。
ディーラーは千葉マツダです。
書込番号:19174027
9点
セグメント違いの車の比較なんてしてませんがな。
またセグメントが一緒だからって、ガソリン車とディーゼル車で比較されても使うオイルは違うんだぜ。
使うオイル量が同じなら、オイル次第で同じような価格になるだろってだけの話。
今まで使ってたオイルの感覚なら別段高いと感じないだろって。
この間廃盤になったランエボXも油量は同じだったりします(4.7/5.1)。
マツダ加須なんかだとHPに価格書いてあるんだけど、他はあまり見かけない。
ディーゼル用は1500円/L、アテンザ板で1800円/Lなんてのもあったし
地域差があるのはどうしようもない。
書込番号:19174054
2点
昨日9/26アクセラXDを契約しましたが、メンテナンスパックの説明時に当方よく走るので半年で10000kmぐらいは走るのでサービスできませんかと聞くと3か月(予定では5OOOKm走行)毎にオイル交換 費用は(メンテナンスパック時は当然無料)オイル代2160円+工賃サービスでいいです、で確約してくれました。マツダ店です。このすれを読んでいたので購入時に交渉して正解でした。ご参考まで!>
書込番号:19179275
8点
>スレ主さん
>ディーラー営業さんにきいてきま〜す。
ですね。
客観的に見ても高いと思いますし、
他ディーラーのユーザーと比べてみても高いですからね。
ちなみに
私は5000円くらいだったと思っていたんですが、
明細書を確認したらオイル代金そのものは 8000円を超えていました。
安かったのは、
商品値引や技術料サービスなどで安くしてくれていたからのようです。
別に価格交渉をした訳じゃ無いので、
私だけの特別サービスなのか、
メンテパック加入者に対しての特別サービスなのかは分かりません。
ここの掲示板を見ると、
メンテパック加入者に対する特別サービスの可能性が高いですね。
書込番号:19187046
![]()
2点
ディーラ営業さんから良いご提案を頂きました。
今回特別にオイル交換2回で1万円の中古車向けパックをご利用ください。
2回であれば車検まで、パックdeメンテ+2回で何とかいけそうではないですか?
まさにそれぐらいの走行距離を見込んでいます。
ありがたい営業さんです。
ここで皆さんの情報とアドバイスを元にディーラーさんとゆるく交渉させて
頂きました。情報/アドバイス本当にありがとうございました。
>働きたくないでござるさん
こちらの表現の仕方で不快になられたと思います。申し訳なかったです。
勝手に整理すると、
「働きたくないでござるさん」
エンジンの種別/オイル量がそのオイル交換費用を決定しているのだから
デミオでも高額になるのは当たり前。
「当方」
デミオはコンパクトカーで競合がフィットやアクア等。それから比較すると
オイル交換費用は高額すぎる。
カッコつけて言うと「働きたくないでござるさん」はプロダクトアウト的な
考え方で、当方はマーケットイン的な考え方でしょうか。
すれ違うのもあたりまえ、あたりまえ、あたりまえ体操。
勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:19211452
10点
マツダが変なところでぼってるのが原因な気がしてきたw
まーゆいつのディーゼルだから何とでも言い訳をしてきそうだけど
にしてもオイルとは関係ないけどマツダの金利も高い気がする
書込番号:20218227
1点
Dでオイルチケット13000円で購入すると
5回分オイル交換可能です。
オイルだけの交換ですと、一回2000円程で済みますのでかなりお得でしたよ。
書込番号:20229272 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
センフティチェックというのがありオイル交換と簡単なチェックで6000円でできるのでお得です。
書込番号:20546504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
前略 私は、CX-5のジーゼルKE2AWに乗っていますが、やはり同じ様な金額を言われた覚えがあります。そこで、アマゾンやヤフーなどで20リッターのペール缶を購入(¥15,000以内、ディーラーでは¥30,000は言われます。)エレメントも同様に購入して持ち込みでオイル・エレメントの交換を行っています。1,000円程で済みます。私は3カ月間に一度(5,000km〜7,000km走行距離)で交換しております。3回目が終わると、また、ペール缶を購入します。4回目には、少し不足ですから。エレメントは、毎回オイルと共に交換します。年4回の総額は、オイル・エレメント・作業料で(ペール缶は2缶、エレメントは4個、作業料は4回)¥40,000以内で済みます。ウオッシャー液の18リッターのポリ缶・ワイパーも含みます。地域は、北海道です。ディーラーでは、オイルだけでも¥40,000以上掛かりますね。 早々
書込番号:20866907
3点
オイル交換+セーフティー点検すれば6000円でできるそうです。
書込番号:20866980 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
車manさんが言っている金額なら普通に一斗缶が買える金額だから一回で金額を気にするなら(主じゃなくても)
一斗缶を買って自分で交換したらいいだけだと思う?
週末ドライバーでそんなに走らない人ならフィルターを変えなくてもオイル交換だけでいいし
意外とオイルフィルターを交換しない前提なら交換は簡単だよ!
手動式 オイルチェンジャー OC-060 6L なものがあればペット2リットルを四本ぐらい準備しておけば
ボンネットから簡単に交換出来るよ
書込番号:21491329
2点
結局高いのは保証料も入っているんですよ。
デミオ 1.5 ディーゼルですが新車保障中にタービンブローしました。
GSで指定のオイル入れていましたが、それが原因だと27万の修理代出しました。
ディーラー以外での交換は自己責任との事ですのでその辺をよく考えて判断してください。
書込番号:22715161
3点
>クロノ86さん
こちらで書かれていますが
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22711071/#tab
Shell HELIX ディーゼル HX7 AJ-L 5W-30が原因だったみたいですね
書込番号:22720768
2点
>クロノ86さん
ディーラー以外での交換は自己責任ではなく、指定オイル以外のオイルを使用するは自己責任という話です。
私はオートバックスで指定オイル(純正オイル)に交換してもらったことがあります。
もちろん、純正オイルは持ち込みで、持ち込み工賃500円がかかってます。
書込番号:22721177
4点
https://www.hokuriku-mazda.jp/newsrelease/?p=292
|
|
|、∧
|Д゚ お高くなります・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24955722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
純正オイルをディーラーでメンテパックなしだとかキープなしだとか、そういうやり方だとリッター当たり1500円とられるのは特段高くないと思う。普通。
ディーラーはドラム缶で仕入れているだろうから、リッター当たりは安いはず。
これが20Lペール缶になるとリッター当たり結構上がる。
純正じゃなくても同等品でも良い。
書込番号:25023074
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > デミオ 2014年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/09/22 18:36:49 | |
| 11 | 2025/08/23 22:16:01 | |
| 22 | 2025/07/12 3:49:25 | |
| 16 | 2025/06/14 14:54:29 | |
| 3 | 2025/05/13 17:50:26 | |
| 4 | 2025/05/01 0:26:51 | |
| 5 | 2025/04/23 12:08:30 | |
| 28 | 2025/10/02 0:41:36 | |
| 13 | 2025/01/05 15:26:27 | |
| 10 | 2024/10/20 16:35:37 |
デミオの中古車 (全4モデル/1,707物件)
-
- 支払総額
- 108.8万円
- 車両価格
- 100.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 53.0万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 116.5万円
- 車両価格
- 103.3万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜435万円
-
12〜551万円
-
20〜189万円
-
18〜388万円
-
29〜388万円
-
30〜324万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
135〜452万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)



















