『ダイヤトーンスピーカーいい感じです!』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > デミオ 2014年モデル

『ダイヤトーンスピーカーいい感じです!』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する


「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ76

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 ダイヤトーンスピーカーいい感じです!

2017/03/13 22:34(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 mika.Nさん
クチコミ投稿数:3件

DJデミオの純正スピーカーも、初代、2代目の頃のデミオの純正に比べたら
すごく良い音が出ていると思います。
ですが、以前はアテンザのBOSE装着車だったせいか、やはり運転していて
音が良くないと楽しくない性分のため、少しでも改善したいと思い、
ダイヤトーンスピーカーを装着しました。作業時間は1.5時間でした。

純正ツイーターの無効化が気になり、装着を迷っていましたが、
実際、純正ツイーターよりかなりいい高音が聞こえるようになります。

MP3の352Kbps、音量25、低音+3、高音+2、Frontに+4で、純正とダイヤトーンを聞き比べた場合、
純正はなんだかこもった音に飽きてきますが、ダイヤトーンはどんどんテンションが上がっていきます。
(とはいえ、メーカーオプションBOSEのような反響音を利用した音の広がりはありません。 
 ですが、十分良い音になります。)

ダイヤトーン以外の他社製スピーカでも、きっと音はかなり良くなるのかもしれませんが、
クルマをなるべく変にいじられたくなかったので、ディーラーオプションのダイヤトーンを
選びました。

迷っている方、おすすめです!

※あくまで個人の感想です。プロの音楽家でもなく、それほど耳が良いわけではありませんのであしからず。。。

書込番号:20736295

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/14 08:20(1年以上前)

自分もcx3でダイヤトーンをチョイスしました。

純正標準SPは論外、BOSEはウーハーによる
トランク内が犠牲になるのを避けたかったので
残る選択はやはりダイヤトーン!

外部スピーカーの選択もありましたが、
メンドくさかったので純正標準に拘りました(笑)

決して安くはない選択ですが、とても心地よい
響きがしてめちゃくちゃ気に入っています。

複雑な楽曲よりもクラプトンのようなシンプル
かつ濃厚なサウンド系がとくに威力を発揮しますね。

こうなるとやはり残念なのがマツコネヘッドの
出力不足・・・可能であれば小型でもいいので
外部アンプをフロントだけでも設置したいところ。

書込番号:20737091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


桐壺さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/03/14 08:35(1年以上前)

私もスピーカーをかえています。
BOSEも選べるようになったらいいなと思います。小さな車だと、物理的に付けられないのかしら。

大きくて、お高い車は、いいものが付いていて当たり前だけど、最強のコンパクトカーを目指すなら、オプションで選べるようにしてもらえたら、嬉しいでなぁー。

書込番号:20737117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/14 08:55(1年以上前)

>mika.Nさん、>考ちゃんさん、>桐壺さん、初めまして。

皆さん、どの様なジャンルの楽曲を主に聴かれているんでしょうか?

今流行りのJPOPとか、洋楽の新作が主体なんでしょうか〜〜?

というのも、サウンド設定で、低音+3、高音+2、FRONT+4という設定が、私の感覚とは違っています。

所謂、今風のコンプレッションの強い打ち込み系の楽曲が主体なのではないかと、感じました。

今風の打ち込み系の楽曲では、低音部の物足りなさを感じるのも、やむを得ないと思います。

ところで、私は所謂オーディオファンでして、オーディオ歴40年以上になります。今回のデミオを標準のシステムで使っています。

聴く主体は、、1950〜1980年代くらいのJAZZやROCKやVOCALが主体で、それ程音を弄っていません。

という事で、標準SPですが、低音0、高音0、REAR+3くらいのセッティングにしています。

主に聴く楽曲によっても、SPのアップグレードは色々やり様がありの様な気がします。



書込番号:20737143

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:32件

2017/03/14 14:41(1年以上前)

低音、高音は好みですが、リア+3はユニークですね。
ホームオーディオでも、スピーカーを後ろに置くのでしょう。

書込番号:20737888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/15 00:37(1年以上前)

>Reinhard vRさん

REAR+3というのは、0で聞いた時に、6SPの筈の音が、フロントに寄り過ぎているからです。

後ろの4SPの存在感を感じて、サラウンドな音色を感じ様と思い、REAR+3にしました。

日常のピュア2チャンのSP配置は、部屋の中央付近に平行法でSPを置くか、最近では同じ様な位置でSP同士を向かい合う様に置き・対向法と言います、SPに少し仰角を持たせます。SPの中心高さは、80cm位になります。

リスニングポイントは、平行法でも、対向法でも、特に中央後ろの一点だけが良い訳でなく、部屋の何処から聴いても、それなりに音像定位は安定します。

この点が、斜角法・SPを斜めに向かわせ、リスニングポイントの直前でクロスさせる方法との違いです。

つまり、リスニングポイントを限定しないSPの配置法です。

その意味では、SPの後ろで、聴く事も出来ます。

ピュア2チャンのSP配置としては、ある意味、画期的な配置法です(笑)

書込番号:20739528

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:32件

2017/03/15 10:06(1年以上前)

>samsam2705さん

私とは真逆ですね。
別車種ですが、DSP機能付HU+アンプ+フロント3way+リア3way+サブウーファーです。

車内で映画等は見ませんので、1人の時はTAをオン+リアをオフで、多人数の時はTAをオフ+リアを-3〜-6で鳴らしてます。

1人の時に邪魔なので、センタースピーカーは接続してませんが、多人数の時には欲しくなります。

書込番号:20740041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2017/03/16 21:53(1年以上前)

後ろのスピーカーが強くなると
ボーカルが後ろから前に歌いかけるような
奇妙な音場になる。
ドルビーとかdtsなら後方の間接音が
聞き取りにくいというのはわかるが
5チャンネルフォーマットでなく
普通の音楽だったら、前側に定位させるのが
自然じゃ無いの。
後ろから歌ってほしい人も
趣味だから
いいけれど
わたしは、左前から
シンバルが聞こえ、
右からウッドベースが鳴り
前センターからトランペットを聞かせてほしい。

書込番号:20743976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/03/16 22:59(1年以上前)

昨年の夏に『リアドアのデッドニングの効果』でスレ立てした者です

>samsam2705さん
リア+3 活用の人が居て安心しました
よく聴く楽曲には違いがある様ですが

〉今風の打ち込み系の楽曲では、低音部の物足りなさを感じるのも、やむを得ないと思います。

フロント(F)のみでは強すぎて音圧をあまり上げられませんでした
リア(R)SPは音がコモッて使えない様な書き込みも散見しておりますが、自スレの様に
デッドニングしたおかげで
低音もスッキリしたお陰でR+3で聴いても
不満がなくなりました。

理論や手法は分かりませんが
ステージで歌っている音楽を客席で聴いているより
わたし的には
オンステージのつもりで聴いた方が楽しく感じます。

走行中は背中に音楽を感じずリア周りのノイズが気になりますし、
デミオはリアに対しフロントが耳栓でもしたかの様な遮音性の高さが外の音を消していて
更に音楽でマスキングされてしまい
運転に不安に感じていました。

長々と書いてしまいましたが
R+3で聴いている方が居て嬉しく思いました。

書込番号:20744200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/03/20 15:39(1年以上前)

1ヶ月点検時にダイヤトーンに変更しました。
変更後の感想は、若干中高音の解像度が上がった感じです。
まだ判断するのは拙速ですが、出力不足を感じていますのでアンプ増設も考えないと・・・

エージング後に期待したいですね。

書込番号:20753475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2017/03/20 16:02(1年以上前)

失礼致します。

家庭では部屋の反響がスピーカーからの直接音より大きく、8〜9割になるといった説もあります。

車内の大部分は吸音素材で覆われているため、家庭での2chに慣れている方々でもリアを効かせる方法は良いと思います。
私はリア+2でしたら違和感なく聴けますが、シートやマット素材などによっても差が出てくると思います。

ダイアトーンの優れた部分はコアキシャル型で纏まりが良い事にあると思います、純正品も\100均などではまず入手不可能な物が使われていると感じますが、ツィーターとの繋がりが不自然といいますか音までセパレートされている気がします。

その他フレームが樹脂製である事も金属製は溶接箇所などから腐食し易いため、耐久性とコストを考慮すると良い点ではないかと思っています。
(金属製でも10年は使えますが)

車体側の調整機能が充実すると更に魅力的になりそうですね、楽しまれてください。

失礼致しました。

書込番号:20753521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「マツダ > デミオ 2014年モデル」の新着クチコミ

この製品の価格を見る

デミオ 2014年モデル
マツダ

デミオ 2014年モデル

新車価格:135〜227万円

中古車価格:29〜163万円

デミオ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <958

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,709物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング