『NIKOND750におすすめな三脚』のクチコミ掲示板

2014年10月16日 発売

D750 24-120 VR レンズキット

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥113,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

『NIKOND750におすすめな三脚』 のクチコミ掲示板

RSS


「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ34

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NIKOND750におすすめな三脚

2017/10/10 18:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

別機種

いつもお世話になっております
先日、ご相談にのっていただきありがとうございます★
SONYα7IIかNIKOND750か迷いに迷って、夜調べたり色々考えてたら全く眠れず(笑)
どちらも素敵なカメラですが、第1印象とレンズの種類でNIKOND750にしました★

こちらのキットとタムロン90mm(手振れ補正つき)、サムヤン12mm購入しました
サムヤンは星空のためです★
何度も星空の質問してるぐらい憧れが凄くて、フルサイズ購入のきっかけにもなりました★
初めてここにお世話になる時は、旅行に少しカメラを持っていくぐらいの感じでしたが、はまりました(笑)
でっ、一応三脚は軽さ重視でベルボンSherpa 445II?を購入しました。
2キロまでだったのでLUMIXgf7にはよかったです
しかし、今回NIKOND750になると…
無理かなと思ってます。

ビックカメラの店頭でも、お姉さんに色々アドバイスをもらいました。
しかし、みなさまのアドバイスもいただけたらなと思い投稿しました。

旅行先で、星空撮影。
あと、年に2回ほど川の浅瀬に入り渓流のスローシャッター撮影などします。
お花の撮影では、今まではほとんど手持ち撮影でした。
自由雲台にするか3wayにするか迷ってます。
今後、重いレンズでも耐えれるような三脚を購入したいと思ってます。
ちなみに、店頭で買おうか迷ったのは写真のものです。
これは、一脚にもなり、コンパクトになるそうです。
予算は4万前後です。

書込番号:21267557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/10/10 18:54(1年以上前)

スレ主さん

自分もD750ユーザーでレンズは24-70/2.8EVRや70-200/2.8GVRIIなど比較的重量級レンズを使用していますが、ベルボンのUT-55を購入しました。
耐荷重2.5Kまでで本体重量1450gと軽量、しかも折りたたむとすごくコンパクト!
D750+70-200/2.8GVRIIという重量級レンズをつけても余裕で安定しています。
さすが信頼のベルボン!という感じで、もっと重くても大丈夫じゃない?という感じです。

詳しくは、レビューに写真とコメントを書いていますので、ご参考になされてくださいませ!
http://review.kakaku.com/review/K0000916604/ReviewCD=1045384/#tab

書込番号:21267593

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/10 19:05(1年以上前)

私もベルボン使ってます(^_^ゞ
UT-63ッす(*`・ω・)ゞ
http://s.kakaku.com/item/K0000894925/
おすすめッす(*`・ω・)ゞ

書込番号:21267627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2017/10/10 19:12(1年以上前)

 耐荷重は、カメラを載せて壊れない目安であって、長秒露光をする場合は、耐荷重に余裕を持たせる必要があると思っています。

>今後、重いレンズでも耐えれるような三脚を購入したいと思ってます。

 重いレンズがどの程度のことを想定しているのかわかりませんが、超望遠を考えているなら29ミリでは不足だろうと思います。安定性を第一に考えるなら、32ミリ径以上の段数の少ない三脚を選ぶべきだと思います。

書込番号:21267644

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/10 19:16(1年以上前)

アルミならマンフロット190シリーズ
MK190XPRO4-3W
4段、3ウェイ雲台付

Amazonで25,043円

カーボンならマンフロットbefree
MKBFRCDd4-BH
4段、ボール雲台付き

価格コム最安で35,730円

書込番号:21267661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2017/10/10 19:24(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん
こんばんは
なかなか良い選択と思います。
とりあえず、必要十分ではないでしょうか?

他の三脚では、私はSIRUIが好きなので、
というか雲台が良いと思うので、
N-2204X+K20X SET をおすすめしておきます。
耐荷重は15kgになっていますが、キングの4.5kgと大差ないと思います。
ちょっと予算オーバーか・・・。

旅行が車なら、アルミの三脚が重くて頑丈で安いような気がしますが、
飛行機とか汽車ならカーボンですね。

ところで、SAMYANGは14mmではなく12mmですか。
思い切りましたね。楽しい写真が撮れそうです。

書込番号:21267683

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:350件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5 My Camera Life 

2017/10/10 19:41(1年以上前)

私はたぶん少数派だと思いますが

SLIKのカーボン 724 EXIII
http://kakaku.com/item/K0000406773/
使ってます。

一番の違いはクイックシューの有無ですね。
何本かクイックシューのヤツ使いましたが馴染めなかったです。

雲台のカメラ取り付け部分にはコルクが貼ってあり
カメラを取り付けたまんま持ち運びしてもビクともしません。
D750とD7200用に買いました。

ただ、女性用ではないと思います。
1780gって街歩きとかではかなりキツイんですよ。

2kgもないんだからたぶん大丈夫だろうと思って買ったんですが
甘かったですね。(そのぶん安定感はありますけど)

アップされてる写真の三脚1.66kgって書いてますね。
たぶん上限の重さだと思います。
それさえクリアすれば良いと思います。

軽すぎても安定感が無くなるし、そのへんはスレ主さんの判断だと思います。

本体とは関係ない余談ですが
マンフロットの三脚のケース
ウレタン素材?クッション材が使ってあってかなり良い感じみたいですね。
全部かどうかわからないけど。

書込番号:21267735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/10/10 19:41(1年以上前)

こんにちは。

D750に、レンズは24ー120、90ミリ、12ミリですと、三脚の最大径28ミリクラス以上の三脚が必要になってきます。
レンズ単体で2キロ以上のもっと重いレンズを装着となると、もっとしっかりした三脚が必要になりますが、ご検討レンズですと、脚の最大径28ミリ(3段、4段)でいけます。

その点で、写真のフォトプロX6CNは、脚の最大径28ミリで4段ですので、十分に使えます。装着されている自由雲台もフォトプロ製は、精度が高く操作性もいいです。

http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10102/fotopro_x-6cn.php


あと、風景など写真をじっくりと構図を決めて撮られたいということでしたら、スリーウエイ雲台が細かな操作し易いです。

ベルボン Geo Carmagne N645M IIは、脚の最大径28ミリで、スリーウエイ雲台です。
http://kakaku.com/item/K0000810422/


書込番号:21267737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2017/10/10 19:58(1年以上前)

Amazonには
15000円程度で耐荷重15kgとかゴロゴロしてますね
話半分で8kgと考えて
実用4kgとしてもなかなかコストパフォーマンスには優れてますねー

書込番号:21267788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2017/10/10 20:08(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん

>> 旅行先で、星空撮影。

お持ちの仕様ですと、パイプ径が最低でもφ28mm以上は必要です。

私からは、べルボンのUT-63をおすすめします!!

今年の関東旅行で、このUT-63とGF7をリュックに入れて、観光していました。

書込番号:21267813

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2017/10/10 20:37(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん こんにちは

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1072227.html

お考えの Fotopro X-6CN使ったことは無いのですが 上のサイトを見ると評判の良いキングのC-5iの上位機種だと思いますので 強度的にも 予算的にも良いと思います。
でも カーボンの場合表面の処理が甘いと足の出し入れがスムーズではない場合もあるので 展示品が有るのでしたら 足の出し入れ確認するのが良いと思います。

後は アルミになりますが マンフロットの055プロアルミニウム三脚3段+RC2付き3ウェイ雲台キット でしたら強度ありますし
http://kakaku.com/item/K0000629840/

ベルボンのGeo Carmagne N635M 価格は少し高くなりますが カーボンで使いやすい大きさだと思います。
http://kakaku.com/item/K0000810421/

書込番号:21267877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2017/10/10 21:12(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん

2回目の投稿します。

3ウェイ雲台などにされる場合、「コマ締め」で締めるタイプされた方が設置時構図がずれにくいです。
特にUT-55に付属する雲台のPHD-43Q Nですと、「割り締め」なので、ちょっと「コマ締め」より構図がずれやすいです。

自由雲台ですと、フリクションコントロールが付いている雲台を選択されることをおすすめします。
なので、UT-63の場合、QHD-S6Qの雲台が付属し、フリクションコントロールが「トルク調整機構」として機能します。

あと、QRA-35Lシューにされる場合、BR-Q (縦位置ブラケット)があると、雲台をいじらず縦位置撮影することが可能になります。

本格的にマクロ撮影される場合、V4ユニットとアングルアダプター4があると、もっと被写体に寄れるようになります。

本格的に★空にハマってしまいますと、
1) Vixen 星雲雲台 ポラリエ
2) BORG アングルプレート 35VP
3) SLIK DS-30
4) SLIK レベリングユニット2
などの装備も必要になってしまいます。
それでしたら、今回紹介したUT-63の脚では、役不足になってしまいます。
でも、UT-63は旅行や登山などで活躍出来るので、見捨てないで下さい。

書込番号:21268003

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2017/10/10 21:41(1年以上前)

こんばんは。

私は、D750 + 24-120VRで三脚はベルボンのUT-63Qを使用しています。
新型のUT-63はトルク調整機構もあってちょっと羨ましいです。

バイクで運ぶことがあるので、サイズ的にこれしか考えなかったです。
ただ、段数が6段なのが、ちょっと気になっています。
昔使っていたベルボンVX-501Bのようなシンプルなものが使いやすかったなあと感じています。
クルマで運ぶのだったら他の選択もあったかなと思いますが、とにかく携帯性が良好なので、手放せません。

書込番号:21268094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2017/10/10 22:39(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん

アップされた画像の三脚も、一脚になるギミックもチト微妙…ですね。
三脚のメーカーといえば、イタリアのジッツォ、マンフロット、日本のベルボン、スリック、最近台頭してきた中国のベンロ、シルイといったところでしょうか?

三脚の価格は品質に比例して高くなり、行きつくところはジッツォなんですけど、手頃で品質もまずまずのベルボンの三脚をオススメします。

とりあえずしっかりした三脚を、ということであれば
パイプ系28mmカーボンのジオカルマーニュ600番シリーズ、旅行に持って行くのならコンパクトになるUT63Qもいいいでしょう。
両方買えば、3way雲台と自由雲台が手に入りますねw

ベルボンの場合、載せられる機材の重さは、耐荷重(壊れないで耐えられる重さ)ではなく推奨積載質量(この重さまでにしといてね)という表記なので、他社の10kgとかの耐荷重表記と単純比較しないようにしてくださいね。

書込番号:21268282 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2017/10/10 23:20(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん

星野写真ですが、どの程度の露光時間を考えていますか? フルサイズ、焦点距離 90mmまで、固定撮影で星が点像に概ね写る範囲でしたら、三脚の脚経 28mm程度で段数が3段程度、多くても4段程度なら間違い無いです。
それでも風の影響など受けるでしょうから、軽量を優先しカーボン素材の三脚を選択されるようであれば、石を重しとして使用出来るオプションのネットの購入もお勧めします。

比較明合成を含め、長時間露光で星の軌跡を撮影されるのなら、脚経32mm以上、段数は3段か4段で、重めの三脚の方が無難です。風や振動の影響は長時間露光になればなるほど大きいので、なるべく安定性の高いものを選択した方がいいと思います。

書込番号:21268423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2017/10/11 00:11(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

間違っても夜間撮影には使えません。自立一脚。

三本足より上はすべてアルカ互換パーツです。

アルカ互換パーツ構成は、こんな感じで。

>ラッキー&まいちんさん
お邪魔します。カメラボディを決められたそうで何よりです。

旅先で夜空撮影する場合ですと、耐荷重もさることながら、振動を吸収してくれるタイプの
三脚が欲しいところですね。これは星景撮影のベテランさんのご意見が重要でしょうな。

問題は、この重たい三脚を含む撮影機材を持って、どうやって旅行するのか、です。

撮影対象は夜間撮影/デイライト下の通常撮影、
現地までマイカー/新幹線/ヒコーキを使うのか、
現場でレンタカーを調達/地元交通機関を使う/徒歩主体、なのか、
・・・・・
と言う諸々の条件を考えつつ、
三脚の『ポータビリディ=可搬性』も考える必要があるのでしょうね。

マイカーなら総重量青天井、現地でレンタカー調達なら、空港/拠点駅までの運搬方法を
よく検討、てな感じで。


-----------------------------------------------------------------------------------------
以下は軽い参考程度に聞き流してください。

三脚を購入する際、いっそのこと三本足部分と雲台を切り離して考えるのです。
日本製三脚の場合、かなりな確率で雲台が自社仕様の場合が多いです。
クイックリリースシステムも三脚メーカー独自仕様で、例えばベルボンのリリースプレートは
他社では互換性がありません。

ならば、雲台はSIRUIやSUNWAY FOTOのアルカスイス互換にしてしまって、
自由度を高める、と言う手もあります。

アマゾンあたりでアルカ互換のクイックリリースプレートを検索すると出るわ出るわ…
使いこなすとこれは結構便利です。ただし少々、機材に関するリサーチが必要になります。

書込番号:21268584

ナイスクチコミ!1


sora_iroさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/11 00:40(1年以上前)

三脚は皆さんの勧める、28mm以上の物を選べば良いと思いますが、
星景写真を考えていらっしゃるなら自由雲台の購入を考えて下さい。
レンズを上に向けるのに、3ウェイ雲台では通常のマウント方法の前後逆にする必要があります。
その時、28mm以上のパイプに合わせた雲台だと、
ハンドルが長いものが多く、ハンドルが映り込んでしまう事がありますから(汗)

書込番号:21268645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/10/11 10:54(1年以上前)

こんにちは♪

わたしも・・・もとラボマン2さんと同じで。。。

このチョイスは良いと思います♪ このメーカーの三脚は、案外良く出来ているものが多いのですが。。。
写真を見る限り・・・チョット心配な事がありまして(^^;;;

三脚のショルダー部分(脚の付け根)の作りがチョット貧弱に見えます。
コンパクトに折りたためるように採用した構造だとは思いますが??(^^;;;

なので・・・ビッグカメラのお姉さんに再度コンタクトして・・・強度を確認させてもらったほうが良いと思います♪

三脚の脚を腰〜胸ぐらいの高さに伸ばして・・・脚を目一杯開いた状態で・・・三本の脚をシッカリ張って、それぞれの脚にテンションが掛かった状態にして接地します。
↑この状態で、三脚のショルダー(もしくは雲台)に真上から自分の体重をシッカリ乗せてグイッ!と押してみて・・・
三脚の脚がヨレたり、ネジレたり・・・あるいは付け根部分(接合部分)に変な「ガタつき」「遊び」が無いか?? 確認します♪
↑28mmクラスの三脚であれば・・・チョットやそっとの事で、ビクともしないはずですので(^^;;;
※その昔・・・ヨドバシのオジサンに教えてもらいました(笑

皆さんのおススメにある有名な?メーカーの製品であれば、このテストをしてもビクともしません♪

いつものワンパターンレス・・・私の持論になりますが(^^;;;(^^;;;(^^;;;

三脚の「性能」は・・・とてもシンプルで。。。
バカデカくて、クソ重たい物ほど「性能が良い」=理想的な三脚で。。。オーバースペックと言う事を心配する必要がありません。
逆に・・・「耐荷重○○Kg」というのを目安にしてはダメです(^^;;;
↑自分のカメラは小型軽量で・・・「耐荷重○○Kg」以下の重さだから「大丈夫♪」・・・この「大丈夫」の意味が曲者で(笑

カタログスペックの「耐荷重」と言うのは、あくまでも「安全性」=チョットした風や外力で、簡単に三脚が倒れたりしない目安であって。。。
写真の画質=ブレ難さを保証するものではないからです♪

なので・・・「画質=ブレ難さ」にこだわるならば。。。
例えコンデジであっても・・・不釣合いなくらいにデカクて頑丈そうな三脚を使用する事が「理想」であって。。。
カタログスペックの「耐荷重」を目安にするなら・・・自分のカメラの重量が耐荷重性能以下だから「大丈夫」ではなくて。。。
どれだけ・・・自分の使用するカメラに対して、「耐荷重性能」に「余裕があるか??」
↑目安にするなら、このように数字(余裕)を見るわけです。
概ね・・・自分が使用するカメラ機材(カメラ&レンズ)の重量に対して・・・3〜4倍程度の「耐荷重」性能があれば。。。
ソコソコ頑丈だろう??=ブレ難さに期待できる=撮影現場で「神経」を使わずに撮影できる=安心かな??・・・と言う判断材料になります♪

モチロン♪・・・あまりにもバカデカクて、クソ重たすぎて・・・持ち出すのが億劫になって使わなくなってしまっては「本末転倒」でありますが(^^;;;(笑
残念ながら・・・画質(ブレ難さ)に対する性能と・・・携帯性の性能は・・・どこまで行っても相反する性能ですので。。。
どっちを、どこまで妥協するのか??・・・ってのが、三脚選びの肝になります♪
なので・・・究極は??
携帯性を重視した・・・小型三脚
風景撮影等、携帯性も画質もソコソコこだわった・・・中型三脚
野鳥や、スタジオでの商品撮影等、ジックリ腰を落ち着けて撮影する・・・大型三脚
↑この三本を買い揃えるのが理想では有りますが(^^;;;(^^;;;(^^;;;

すでに携帯性を重視した三脚(シェルパ)はお持ちのようなので♪
今回28mmクラスをターゲットにするのは良いと思います♪
シェルパに3ウェイ雲台が付属しているようなので・・・今回は自由雲台が良いと思います♪
何名かの方がアドバイスされているように、フリクションコントロールの付いた物が良いと思います。
雲台もなるべく大きめで頑丈そうな方をチョイスしてください(^^;;;
これも実際にカメラを取り付けて、三脚と同じように押したり引いたり・・・左右に力を加えて、ヨレたり、ガタついたりしない事。。。
自分の思った構図(位置)でシッカリ止まる事。。。
を確認した方が良いと思います♪

ご参考まで♪

書込番号:21269250

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/10/11 19:33(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
いつもありがとうございます★
UTは旅行に持っていくのにもよさそうですね★候補の一つになりますね

書込番号:21270214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/10/11 19:34(1年以上前)

>Paris7000さん
返信遅れて申し訳ないです。
アドバイスありがとうございます★
ベルボンは安心なメーカーですし、携帯性もよさそうですよね。ただ、星空になると頑丈には越したことないし…迷いますね

書込番号:21270219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2017/10/11 20:06(1年以上前)

>遮光器土偶さん
いつもありがとうございます★
そうなんですね★
勉強になりました!
1番いいのが、今持ってる三脚が携帯用で使えたらいいのですが…
そしたら、頑丈の買えるんですが…

書込番号:21270313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/10/11 20:27(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん
間違えました(笑)
14mmです★湾曲が凄いからおすすめはできないと店員さんは言ってましたが、予算がなくて14mmにしました!
持ち運びになると、カーボンですよね。
しかし、星空になるとアルミがよさそうですね…

書込番号:21270376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2017/10/11 20:34(1年以上前)

>DLO1202さん
ありがとうございます★
持ち運びは重要ですね…
正直今日カメラとレンズ二本持ち運びましたが、肩が凝りまくりました(笑)
そうなると…持ち運びは重要だなと思いました

書込番号:21270401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/10/11 20:42(1年以上前)

>アルカンシェルさん
ありがとうございます★
すごくよさそうな三脚ですね!
やはり、28mmは必要そうですね。
28mm以上購入します!

書込番号:21270433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2017/10/11 20:46(1年以上前)

>fuku社長さん
ありがとうございます★
マンフロットのカーボンよさそうですね★

書込番号:21270441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/10/11 20:46(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます★

書込番号:21270442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2017/10/11 21:05(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
いつもありがとうございます★
三脚選び難しいですね…
携帯性を重視するか、星空撮影メインで考えるか…
私のベルボンSherpa 445IIは今の機材じゃ全く使えないでしょうか?
街中や公園などで使えるなら、頑丈なものを購入もありかなと思ってます。
ただ、今回の旅行は星空(点での星空)チャレンジしたいんですが、自宅から空港までは機材運ぶのも大変なのかなと思うと。
おすすめの三脚がいいかなと思いました

書込番号:21270504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/10/11 21:21(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
いつもありがとうございます★
聞いたことないメーカーだったので不安でしたが、よさそうなんですね★
ますます、迷いますね…
脚のロック部分はどのタイプがよいですか?

書込番号:21270574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2017/10/11 21:27(1年以上前)

>とりせんさん
こんばんは★
新型よさそうですね★
何を重視するかで、変わりますよね…
すでに、カメラとレンズで右肩の凝りがすごいので…重いのはやはりきついのかなと。

書込番号:21270596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/10/11 21:30(1年以上前)

>ほのぼの写真大好きさん
ありがとうございます★
一応今回の旅行では点状の星空撮影したいと思ってます。
あとは、今後蛍の撮影や花火の撮影もしたいなと思ってます★
重しをつけれるカーボンタイプにしようかなと思ってます

書込番号:21270608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2017/10/11 21:32(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん 返信ありがとうございます

>脚のロック部分はどのタイプがよいですか?

好みの問題になると思いますが 自分の場合レバー式より部品点数が少なく 故障し難い感じが有るので回転ロック式の方が好きで使っています。

書込番号:21270617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/10/11 21:37(1年以上前)

返信、ありがとう御座います。

>>すごくよさそうな三脚ですね!

こちらの三脚は、ラッキー&まいちんさんが、店頭でオススメして頂いた三脚で、店員さんいい選択されていると思います。
フォトプロは、あまりメジャーなメーカーではないですが、地道に真面目な商品を提供されていると思います。なので、フォトプロの三脚は、大型のヨドバシカメラの店舗には、よく置かれています。


書込番号:21270652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2017/10/11 21:37(1年以上前)

>くらはっさんさん
いつもありがとうございます★
お使いの三脚素敵ですね★
ビックカメラで三脚見てたんですが、自由雲台はなんだかしっかりしてそうなものがないなという印象で…
切り離して考えるのもありですね★
今回の旅は空港まで電車1時間、飛行機、現地レンタカーです。
しばらくは、長時間露光の星空まで辿り着けなさそうです(笑)
でも、夢ではあります!
私は、年に1回海外旅行のツアーに行きます。
まだ、未定ですが星空が綺麗なサハラ砂漠に行くのが夢です。
そうなると、旅行に持っていけて、点状の星空も撮影できるものがよいかなと思ってます

書込番号:21270654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/10/11 21:39(1年以上前)

>sora_iroさん
ありがとうございます★
自由雲台購入しようと思います。
3way使いましたが、めんどくさくて(笑)

書込番号:21270658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/10/11 21:43(1年以上前)

>#4001さん
詳しい説明ありがとうございます★
この三脚よいものなんですね★
たしかに、ビックカメラにある自由雲台の三脚ではよさそうでした。
ただ、聞いたことないメーカーだったんで即決できず…
安い買い物ではないので、みなさんにアドバイス貰ってからがよいと思いまして。
この三脚かベルボンのみなさんのおすすめのものと迷います…

書込番号:21270676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2017/10/11 21:45(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます★
やはり、回転ロック式がよさそうですね。
店員さんも故障はしにくいと言ってました。
レバー式は簡単ですけどね★

書込番号:21270685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2017/10/11 21:47(1年以上前)

>アルカンシェルさん
ありがとうございます★
価格コムにあるものが1番いいとは限らないんですね★地道なメーカーもあるんですね。

書込番号:21270698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2017/10/11 23:18(1年以上前)

スルーかよ…

書込番号:21271052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2017/10/11 23:36(1年以上前)

>カンパニョロレさん
失礼しました…
順番に返信してしたつもりだったんですが(泣)

アドバイスありがとうございます★
持ち運びに便利なベルボンに惹かれつつもあり、ビックカメラのお姉さんおすすめの三脚でもいいのかなと思ったりしています。
安い買い物ではないので、難しいですね…

書込番号:21271099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Makotozmさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/12 23:15(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん
三脚は今ので試してみて、ダメだったら購入で良いのでは?
耐荷重は目安です、それより軽くても重くてもTPOで使い分けになるかと。

同じシェルパの635をD850/80-400で使いますが、大抵問題なく使えて、コスパ良いです。
UT63Qも大抵問題なく使えてコンパクト、けど脚の伸縮とかがちょっと面倒。
UT-45は軽量化を狙う時に持って行きますが、ちょっとヤワ。
もっと軽くしたい時は、Slikベピーとかミニ三脚とかも使います。
逆にここぞという時にはGitzo最強の5562GTSを持ち出すんですが、雲台合わせて7kgは持ち歩くには重すぎ。


頻度的にはシェルパ635とUT63が多くて、大体間に合ってます。
因みに買い足しとして今一番気になっているのは、エアリーカーボン 645(安くない)で、
もし三脚は一つしか持っちゃダメだと制約があるなら、GitzoマウンテニアのGT1542かな(持ってないけど)。
Gitzoは高いけど剛性が全然違います。

書込番号:21273612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/10/12 23:30(1年以上前)

>Makotozmさん
ありがとうございます★
今ベルボンUT-63かUTC-63にするか迷ってます…
UTC-63は前回のモデルよりブレに強くなり、カーボンになったってことですが…
値段が前回モデルに比べて2万も高いんです…二万の価値はあるのかな?とも思ってしまい…

書込番号:21273651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Makotozmさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/13 22:32(1年以上前)

別機種

強風でブレた失敗例

>ラッキー&まいちんさん
価格が倍近いので、そこは悩ましい選択ですね。
風が強くて...とかで無ければ、UT63QでもD850/80-400でまずブレませんので、普段は十分かと。
重さは大して変わりませんし、UTCの方が縮長が大きいのも気になるところですね。

ただカーボンは振動吸収性がとても良く、ブレ難さがグッと上がります。
星空などの屋外撮影では、大きく差が付く可能性はやはりあると思います。
風の吹き具合によっては、価格相応の価値が出てくる可能性があります。
強めの風の日は運が悪かったと諦められるなら安いヤツ、
多少の風でも頑張れよならUTCでしょうか。

因みに体を持って行かれる様な強風では、Gitzo5562GTS(雲台含めると20万円!)でもダメでした。
要するにコレなら大丈夫って言う三脚はありませんので、価格と要求性能のすりあわせって事ですね。

私なら...ですが、買って後悔しないのは2万円台のCじゃない方かな、
ソコソコの値段で用途が広い。不満ならもっと上を買うという前提で。
Cの付く方がパフォーマンス高いけど、この上を欲しくなった時に中途半端に投資した感が出来てしまう。
Cなしで足りないと思ったら、一気にマウンテニア以上行った方が散財少ないかなと。

書込番号:21275914

ナイスクチコミ!1


doranecotさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/15 17:17(1年以上前)

別機種
機種不明

ラッキー&まいちんさん 
こんにちは

これから空気も澄んできて星野写真 星景写真が楽しみの時期になってきましたね。

星の撮影ですがポータブル赤道儀(以下ポタ赤)やPENTAXのアストロトレーサーを使わない場合
ある程度の広角でも30秒ぐらいが限界だと思いますので、
カメラボディー+レンズ+自由雲台+レベラーといった感じだと思います。
ある程度重い機材と仮定して計算してもMAX 3kg程度かと思いますので
予算もある程度あるようですしUTC-63が計量で持ち運び便利だと思います。

また将来的にポタ赤を乗せて撮影まで考えているのであれば
少し重たい三脚をお勧めします。

軽い足だと厄介なのは風ですが
(三脚にバックなどぶら下げても対応できます)
逆に風が強い時は私は諦めます(笑)

重たい機材は「久しぶりにガッツリ撮るぞ!」って気合を入れる感じに
段々となってしまうため 出来るだけ軽い物をお勧めします。

一枚目が 
BORG67FLとPENTAX-K70 雲台はテレスコ工作工房さんのTK-ALZM3(天体屋さんが販売しいる物です)
足がSIRUI 1005X(チャイナ物)
これにPENTAXのアストロトレーサー付けて撮影してます。

2枚目がポタ赤(ポラリエ)を改造したもので
カメラ〜足まで合わせて5kg弱ですが足が貧弱なので
今はBENRO C2570T(チャイナ物)に変えています。

今後ポタ赤や赤道儀まで行くか行かないかによって
足も随分変わってくると思いますので
まずは手頃なものを探してみたら如何でしょうか?
(どのみち幾つか必要になりますし)
そう考えると後々も普通に便利なUTC-63かなって思います。


あと これからの撮影はレンズヒーターあったほうが良いですよ!

書込番号:21280542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/12/16 21:18(1年以上前)

>Makotozmさん
これまた、今マイページ開いて未読があるのを知りました。
返事かなり遅れてしまいました…申し訳ございません
写真ぶれてるの全く分からないです(笑)
きっと、私の写真ピント合ってるないとブレまくりはいっぱいありそうです(笑)
滋賀の花火一度撮影したいなと思っています★
結局ベルボンのトラベル三脚にしました!
やっぱり、旅行には最適でした!
リュックにしまえるのもよかったです。
しかし…ロックが慣れないのと捻る力が弱い(ペットボトルの蓋が開けれないときあり)私には難ありでした。締めが甘くて三脚が下がったり、ロック解除がなかなかできなかったりしました(泣)

書込番号:21437430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/12/16 21:25(1年以上前)

>doranecotさん
返事かなり遅れて申し訳ないです…
詳しい説明ありがとうございます★
結局ベルボンのトラベル三脚にしました!
気楽に持ち運べるので、クリスマスイブ田舎から東京へ旅行の時持参予定です。
夜景やスローシャッター撮影したいなと思ってます。
永代橋からのスローシャッター★
買ってよかったです!
しかし、またまた大きな壁が…
桜とメジロちゃんや岐阜城と月の撮影したいと思うと望遠レンズ追加しようとすると…トラベル三脚では…
倒れなきゃいいのですが…
困りました(泣)

書込番号:21437448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2017/12/16 22:56(1年以上前)

ストーンバックとか下げられないタイプなんですか?

書込番号:21437776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D750 24-120 VR レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D750 24-120 VR レンズキット
ニコン

D750 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

D750 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1384

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング