150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月24日



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]
初めまして!
Nikon200-500orシグマ150-600s
どちらが解像度良いのか?
ズームの超望遠レンズも欲しく悩んでます(^^)
基本撮り鉄で、色々な撮影楽しんでいます!
フルサイズD750を使っています!
3単までありますテレコンと!
ハンドリングは、考えてません!
基本三脚使用なんで大丈夫です!
もしどちらもお使いになられた方、又は詳しい方
がいれば
コメント宜しくお願い致します!
書込番号:19296947 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>どちらもお使いになられた方
両方使用しましたが、
画質は、共に良好と感じました。
AF追従性・精度で、
200‐500の方が、好感が持てました。
画質以前に、動体ではAFの方を優先してます。
厳密に測定等はしてない、
あくまで、個人的感覚になります。
ボディは、D4s、D7100、D7200です。
また、手持ち主体で撮影するので、
私の場合は、重量/大きさで、
200-500の方が楽です。
もし、150-600にテレコンであれば、
シグマのテレコンになると思います。
200-500は、直進ズームで無いので、
咄嗟のズームは、苦しいです。
ご参考になるか判りませんが、
以下に、両者の画像の一部を、
貼っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799664/SortID=19262934/#tab
書込番号:19297052
7点

200‐500の方が良い感じですかね。
キャパの11月号で200-500、
シグマとタムロンの150-600等の
特集が掲載されています。
一度確認内容を参考にするのもよいかと。
書込番号:19297120
5点

>豚マッチョさん
150-600Sportsは今は有りませんが、所有していました。
200-500F5.6の方が写りは完全に上だと感じています。
AF精度も200-500F5.6の方がイイと思います。
150-600Sportsのイイと思う所は、防塵防滴に配慮。150〜600の長いズーム域、チャチくない三脚座、
各焦点距離でロック出来る。
そしてなんといってもUSBドックで色々と便利にカスタマイズ出来る所にあると思います。
200mm以上500mm未満で写りだけを考えるのであれば200-500F5.6で決まりだと思います。
書込番号:19297777
9点

>USBドックで色々と便利にカスタマイズ出来る所
使ってみると、検証/設定が面倒であり、
結局、デフォルトで使用してました。
レンズのファームアップ用と割り切りました。
書込番号:19297819
7点

豚マッチョさん
解像度の件は、雑誌に出てたと思うで。
AF
F5.6!
F6.3?
書込番号:19298148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>1641091さん
自分は特にOSの設定と一番チョコチョコ変更したのは、リミッター変更ですね。
C1とC2で別のリミッター距離にしておくと結構便利だったです。
15M以上とか30M以上とか設定できたのでいったりきたりの時間が少なくて済みました。
ピントチェックはボディもシグマに送って合わせてもらいました。
特に面倒と感じたことは有りません。
NIKONにも採用して欲しい位です。
書込番号:19298449
11点

>KID.R33GTRさん
>nightbearさん
>1641091さん
>okiomaさん
ありがとうございますm(_ _)m
この冬に北海道で撮影するのに500前後
いる場所があるので、このレンズの購入
を悩んでました!
画質を取るか、防滴防塵対応を取るか悩んで
ました!
あとは解像度の問題ですね〜
AFは、置きピン7割なんであまり気にしてない
です!
それと皆さんの言うように、画質は良いみたい
ですね!200-500ですが
北海道の雪の中の撮影なんで防塵防滴があれば
助かるのかな❔
大丈夫なら200-500にしますが!
書込番号:19298632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

豚マッチョさん
そうなんゃ。
書込番号:19298668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nightbearさん
コメントありがとうございますm(_ _)m
北海道の雑誌中雪で濡れますから、カバー
かけたり、しまう時にタオルで巻いてたり
しても完璧じゃないし!
かと言っても画質も欲しいですから、欲張り
過ぎるのか(笑)
書込番号:19298686 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

豚マッチョさん
メーカーに、電話!
書込番号:19298697 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

豚マッチョさん こんにちは。
北海道で雪が降る中での撮影もあれば、本レンズ(150-600S)のほうが安心して撮影できると思います。作りはかなりしっかりしていると思います。・
防塵防滴がないと、撮影していても心配で撮影に集中できません。
とくにズームレンズは注意が必要です。
私は150-600コンテンポラリーですが、純正のサンヨンと比べても写りは同等以上だと思ってます。もしかしたら、それ以上かも!?
カメラとの相性が抜群のようです。
他のサイト(フォトヒト、ガンレフ等)でも本レンズと200-500をじっくり見比べても、正直、どっちがいいのか分かりません・・・
豚マッチョさんの環境であれば、防塵防滴、150-200&500-600を使える本レンズのほうがいいと思います。
書込番号:19298755
10点

>紅葉山さん
>nightbearさん
ありがとうございます!
北海道の雪の中の撮影なら防滴防塵
要りますよね、撮影に影響及ぼすなら
、始めから対応していた方が安心して
撮影できますね!
あっNikonさんにも言っておきますね
電話で防塵防滴使用宜しくと(笑)
書込番号:19298775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

豚マッチョさん
おう。
書込番号:19298786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

北海道在住、対象は違いますが極寒&降雪の中で撮ります。
極寒時(−20℃位)はプラの収縮のせいか?それともグリスの硬化か??
詳しい理由は分かりませんがかなり以前に旧80-400o使用時に極端にズームが固くなり
手のかじかみもあってズーミングが全くできなくなりました。
本レンズは鏡胴が金属製の為かその様な現象は起きませんでした。
とは言え降雪時はレインカバー等で保護したりすれば何とかなります。
やはりレンズはAFと写りが一番重要なので年に一度程度の北海道でしたら純正の
200-500oがいいかと思いますよ。
本レンズのアドバンテージと言えば。
USBドックでのカスタマイズと防塵防滴に600o域、それと大砲軍団に紛れてもそれほど
違和感が無い事かな??
書込番号:19299936
14点

>ブローニングさん
ありがとうございますm(_ _)m
貴重な写真もUPしてもらい助かり
ます、それと、北海道の撮影環境
まで考えてもらい、助かります!
今回は、宗谷線ラッセルの撮影に
士別あたりに行きますので、かなりの冷え込みに
なると思います!
北海道の撮影は、夏しかの撮影しか
経験ないから、防寒対策にカメラも
考えて使わないといけませんね!
200-500でも大丈夫ですかね?
150-600の防滴防塵が捨てがたいですね!
書込番号:19300650 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

豚マッチョさん
士別ですか〜
北海道内は札幌の様に雪が多くて比較的暖かい地域(せいぜいが−10℃)と
道東の様に雪は少ないが極寒地(−30℃)の2パターンに分かれますが士別
の方は降雪量が多くなおかつ極寒な地域です。
極寒地では通常では考えられない事がよくおきます。
100円ライターのガスが寒さの為気化せず使用不能となる。
携帯等の画面の切り替わり等が遅くなる。
更に雪が降るとカメラやレンズが氷結して液晶モニターは自分の吐く息で凍り
付き見えなくなる等々・・・・・
手足の感覚は無くなりますのでレンズ交換はもとよりCFの交換も不可能となり
ますのでそうゆう設定は最初に決めたら変えない位の覚悟が必要です。
手足がやられると差撮影意欲も失せるのでとにかく保護してください。
あと、運転中であろうと撮影中であろうと感覚的にこれはヤバイと思った時は
潔く中断するもしくは後戻りする覚悟も必要です。
実際、凍死、交通事故死、車内に閉じ込められて窒息死する人もいます。
さてレンズの件です。
150-200oでもいけると思いますが士別ではちょっと心配ですね。
冬の北海道では防塵防滴は大きなアドバンテージではありますがこの一回の為に
購入となるとどうでしょうか?
とは言え、もし私が豚マッチョさんでれば今回はシグマ150-600oかな?
前言撤回で申し訳ありませんが。
書込番号:19300819
7点

>ブローニングさん
北海道士別での撮影の仕方や、色々
とご指導ありがとうございますm(_ _)m
一応頑張ろうと思いますが、危ないと思う
時には、引き返す事も考えます!
命あっての撮影ですから!
冬の北海道は、札幌より北や東に行って
無いから話ししか知りません!
ハッキリ辛い撮影になるのもはじめから
承知の上で行きますから、馬鹿なのかな(笑)
すみません、初めから撮影状況をお伝え
できなくて!
道南辺りなら200-500mmでも行けるの
ですがね!
やっぱりシグマ150-600sがかたいですかね!
皆様
話の趣旨からずれた話も入りすみませんでした!
書込番号:19300927 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

豚マッチョさん
私のカキコミ
>150-200oでもいけると思いますが士別ではちょっと心配ですね。
は150-200ではなく200-500の間違いでした。
申し訳ない。
まあレンズの選択は別としてとにかく防寒対策は充分におこなってください。
長靴も雪国用で中敷きも忘れずに。
手袋は軍手の上に更に防寒手袋をするといいですよ。
撮影の直前に防寒用を外し軍手で撮影し撮影が終わるとすぐに防寒用をはめます。
とにかく手先がやられるとシャッターも満足に押せなくなります。
あと車移動なら地元ナンバーのペースで走るのは危険です。
当地ではツルツル路面でも夏の様に走る人が多いです。
前もロクに見えない降雪状態でもぶっ飛ばす人も少なくありません・・・・
では楽しい旅を。
書込番号:19302897
5点

防塵防滴仕様のカメラ、レンズも今や各社とも充実してきていますが・・・
昔は、防塵防滴の機材はなかったですからね。
もう30年くらい前になりますが札幌の近郊に住んでいました。
毎年2月に鶴居村などテント泊でタンチョウの撮影に出かけたいたな〜
日によって違いますが
最高気温がマイナス10度前後、最低気温が-18度前後でしたかね・・・
吹雪までは経験しませんでしたが
雪が降ったらタオルを掛けたり
傘を三脚に括り付け・・・
まあ、防塵防滴はあればあれでよいですが、
取扱に少し注意を払えば、
それほど気にする必要もないかとも思いますが・・・
書込番号:19302945
4点

解決済ですが失礼します。
シグマ150-600sを使ってきましたがどうにも気になるのでNikon200-500を買ってしまいました、
実際の使用でこれから暫く比較してみようかと思っています。
>豚マッチョさん
同じく解像度重視ですが、何となく解像度はシグマの方がちょっと上なような気も...しています
実際に使ってみて、これから試します。
本音はロクヨン欲しいけどなかなか、遠回りしているな反省。
書込番号:19541496
16点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/01 12:29:30 |
![]() ![]() |
15 | 2022/10/19 20:58:29 |
![]() ![]() |
7 | 2021/09/26 18:47:42 |
![]() ![]() |
4 | 2020/06/29 11:52:12 |
![]() ![]() |
8 | 2021/04/04 13:10:33 |
![]() ![]() |
7 | 2020/02/16 13:52:05 |
![]() ![]() |
5 | 2018/06/30 20:57:50 |
![]() ![]() |
15 | 2018/06/02 23:48:33 |
![]() ![]() |
37 | 2017/11/14 10:38:04 |
![]() ![]() |
13 | 2017/09/29 19:03:11 |
「シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]」のクチコミを見る(全 960件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





