M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
- 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠し、F2.8と明るく、焦点距離で絞り値が変化しない望遠ズームレンズ。プロ向けの「M.ZUIKO PRO」に属する。
- フローティング方式のフォーカシングを2つのリニアモーターで駆動を行う「DUAL VCMフォーカスシステム」を採用し、高画質のまま高速AFが可能。
- テレコンバーター「M.ZUIKO DIGITAL 1.4× Teleconverter MC-14」と組み合わせれば、35mm判換算112〜420mmの望遠レンズとして使える。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROオリンパス
最安価格(税込):¥249,451
(前週比:±0  )
発売日:2014年11月29日
)
発売日:2014年11月29日



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
三脚座を外して使いたいと思って外してみると固定の為の
突起物がむき出しなんですね
レンズ全体のデザインが良いだけに隠すカバーが欲しい
純正でも非純正でもお願いします。
カラーカバーなんて発売されたら売れると思いますが
この手のレンズは基本的に三脚座は付けっぱなしでしょうか?
書込番号:18221427
 14点
14点

同じく、私も普段は手持ちですので、付けません。やっぱりカバーが欲しいですよね。
デザインのときに三脚座なしは検討されなかったのでしょうか不思議です。
書込番号:18221569
 5点
5点

三脚座の付いている長玉は、そのままで使うことが多いです。
手持ちで脚が気になる場合は、回転させて脚をレンズ上方に向けて使うと良いですよ。
書込番号:18221613
 3点
3点

junshinさん 皆さん こんばんは
私も100%手持ちでストラップも使いませんので三脚座は
持ち運ぶ時の取っ手となっています(^^ゞ
少し撮影してみましたがこの三脚座はあまり邪魔にならない
感じでした♪
取り外した後の突起物隠しは100均などで何かあるかも知れません。
暇な時にでも探してみるもの良いかと思います♪
書込番号:18221623
 3点
3点

junshin さん
私も本日入手出来まして
明日天気も良さそうなので手持ちで撮るので
取り外してみて同じ感想をもちました。
書込番号:18221669 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

私も基本的に手持ちなので三脚座は即外しました。
そしてけっこうガッカリしましたね,,,これだけこだわったデザインなのに三脚座はずすと金具が正直見苦しいです。三脚座の外しかたを間違えたのかと取説を何度も見ました。
三脚座のわっかの部分だけのカバーパーツとか欲しいですね,,,
見慣れるとは思いますが、最初に抱いたこの気持ちはおそらく払拭できないと思います。
今日は新宿御苑と明治神宮外苑に試写にいきます。
楽しみです。
書込番号:18222176 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

この部分は見苦しいですね
Canonの70-200L2も同様になっていますが、これほどは目立たないです
販売量の多いと思うCanonでもカバーは見当たりません
自作で工夫するしかないかと覚悟してます
書込番号:18222287
 5点
5点

そういえば三脚座はずした状態での見た目って前情報でも見た記憶がないです。
フォトパス感謝祭で言っとこう。
書込番号:18222314 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

私も 三脚座外してガッカリ組の1人です。
黒いボディーにシルバーの丸い突起ですから
なんとも間抜けな感じがして・・・。(^^ゞ
三脚座を着けたまま使うのも利点はあると思いますが
なるべく軽い方が良いので外して使いたいですね。
書込番号:18222374
 3点
3点

メーカーに要望をメールしておくと、もしかして対応してくれるかも?
書込番号:18222624
 0点
0点

金ノコで三脚座の足切っちゃえば? (。・・)‖‖‖
書込番号:18222752
 10点
10点

突起は兎も角、
三脚座を外すと
なんとも間延びした様に
なってしまいますね。
とは言え、軽くなるし、
持ちやすいので
私も外して使います。
表面塗装もこの辺は艶消し
で汚れも気になり難いですし。
書込番号:18222776 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

ぐーちゃんまた過激な^o^/。三脚座だけ別売りで買えるなら輪っかだけ残して足を切ったのを一つ作っておけばOkでしょうね。
どこかレンズアクセサリー作ってるようなところが輪っか部分だけ3色セットとかで出したら良いな。気分次第でカラーの違う輪っか付けるのも良いかも^o^/。
書込番号:18223033
 3点
3点

どうしても気になるなら、このレンズの太さとデザインにマッチするリストバンドを取付けるのが現実的だと思う。
書込番号:18223109
 5点
5点

>リストバンドを取付けるのが現実的だと思う。
パーマセルよりよさそう。
まだ、肝心の玉は届いてませんが
書込番号:18223155
 0点
0点


おっミラーレスに付ける場合はアダプターが薄々になってどうかと思ったんですが、フルサイズのミラーレスだと結構行けそうな感じですね^o^/。
α7Uのボディ内手振れ補正がオリ製だと信じて(?)買っちゃう予定ですが(何で?)写真のアダプター使うとμ4/3レンズも使えそうなのでアダプター探さないとね。(ガリオレさんちょっと教えてタモレ〜♪)
書込番号:18223287
 2点
2点

>この手のレンズは基本的に三脚座は付けっぱなしでしょうか?
う〜〜ん・・比較的軽いレンズなんで三脚座は付けっぱですかね・・
三脚座の有無をユーザーが選択出来るよーにして販売してたら良かったのかも。
書込番号:18223332
 0点
0点

ガリレオさん
マウントアダプターで(周辺減光など)問題なくα7で使えるのですか?
それと どこで購入できますか?
私も是非教えてください。
書込番号:18223408
 0点
0点

横からすいません。ガリレオさん
エムユーケイ カメラサービス横浜関内
 muk select マウントアダプタ販売サイト
私も歯車みたいなのと、赤いのが気になって、↑でしょうか・・?
書込番号:18223798
 1点
1点

http://digitalhobby.biz/products/detail.php?product_id=23
↑これかな?MF用コシナのレンズではOKとなっているのでAFは効かないMF専用アダプターとして使えるみたいですねししかし、こんな薄い金属アダプターで18000円ってかなりのお値段しますね。フランジバックの関係で作るのが難しいと言われていたようだからアレなのかもだけど+_+;。
書込番号:18224078
 0点
0点

salomon2007さん あんこ屋さんさん urazahnさん
ネタレベルで、積極的にお勧めしません。
このレンズを含めて、大半のレンズでピントが合わないかも。
合っても、APSサイズ以下に蹴られます。
山田久美夫氏は、NOKTON 25mm F0.95+α7Sで星撮っておられるようですけど。
書込番号:18224797
 0点
0点

やっぱり?*_*;。望遠端なら中央だけトリミングで使う事前提なら周辺部分が切れてても問題ないでしょうけど、流石に広角端ではね、そこまでの範囲が写ってる事に意味があるはずですからね+_+;。
ノクトン25mmも中央だけ使ってるのかな〜MF専用レンズだし。
書込番号:18224954
 0点
0点

皆々様
共感していただける方が多く居られたので
もしかすれば、何かしらのカバーの発売があるのでは
ないかな?っと期待しますね。
メーカーさんよろしくお願いします
たくさんのご意見ありがとうございました
書込番号:18225315
 1点
1点

メーカーより先にカバーを出すような商魂逞しい御仁はおらんかな。
書込番号:18225322 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

三脚座を外した時に突起が見えるって,このレンズに限らず,ごく普通の現象ですわなぁ(^^;).  僕も換算画角 750mm (APSC で 500mm)とかでも手持ちでぶん回す時が有るので,三脚座を外せる物は外して使うのが常態(三脚座にテープライターで名前書いて置かないと後で泣きを見ます(^^;))やけど,気にならないとは言わんが,しょうがないと割り切ってました.
脱線ネタだけど,MFT-E アダプターに \18000 の値札付けてる業者が居るんですか(*_*).  ネットで価格調べるのが簡単な今時,そこまでの美味しい商売が成立してるとは,腰が抜けそうに驚いた(^^;).  僕も,日本のお客様向けのこの手の製品の販売会社を立ち上げようかしら(^Q^)?  僕が勘違いしてるんでなければ.↓の話ですよね?  僕が買ったのは,確か $8 位でこれよりも更に安かったけど,日本に出荷してくれる eBay 物の最安値なこれですら,価格 1/10 以下です.
http://www.ebay.com/itm/MICRO-M4-3-M43-Olympus-to-Sony-Nex3-Nex-3-Nex5-Nex-5-lens-Adapter-/150959112186?pt=US_Lens_Adapters_Mounts_Tubes&hash=item2325dd3ffa
  但し,MFT-E Adapter は「レンズの為のアダプター」でなく「マウントアダプターの為のアダプター」なのはお忘れなく.  MFT レンズは物理的には装着可能だけど,フォーカスも絞りも制御出来んので,全く使えません.  Cosina や中国物の「マウント座金だけ MFT で連動は一切なし」な大口径レンズは別ですが....
  SONY E Mount が後発で登場した頃には,この手の遊びをする人種はほぼ100%,MFT ボディとそれ用のアダプターを調達済でした.  135DF 用MFレンズをアダプターで使うなら,少しでも 135DF に近いサイズのセンサーで使いたいのが人情なんで,4/3" から APSC に移行した人が大部分と想うけど,E Mount のアダプターが出揃うまでの救済策として,僕も重宝しました.
  勿論,Olympus MFT 機なら,アダプター遊びでも焦点距離を手動入力してブレ制御の恩恵に与れるから,長い方では今も MFT サマサマでしたけどね.  今もと言いつつ過去形なのは,SONY A7 II 導入したら,135DF や中判用レンズをアダプターで使うボディとしては,MFT はお役御免だからですが....
書込番号:18226438
 1点
1点

どうしても外して使いたい人はいると思いますが、三脚座は右側に回しておくと、
ズーミングの時に小指、薬指、中指を三角座にひっかけるようにして持ち、親指と
人差し指だけでズームレンズを操作するようにすると安定して保持できます。慣れ
れば三角座をはずしてズーミングするよりも使いやすいと思いますよ。
書込番号:18226462
 6点
6点

気になる方は、応急処置としてはマジックで塗るくらいしかなさそうですね。
突起を隠すために別部品を付けるのも機能的ではないし何か無駄な気もします・・・
書込番号:18226979
 0点
0点

小生も紅タマリンさんと同じ様な使い方してます。
このズームは回転ズームなので写真の様に
手のひらの腹に三脚座をあてて保持した方が使い易い。
あと、ストラップはねじ穴に付けるタイプなので、
手持ちでも三脚座が必要なんです。
(ボディにストラップ付けたら
レンズの重さでマウントがもぎれそうで。。。)
みなさんストラップどうしてるんでしょうか?
付けないで常に手持ちなんですかね?
書込番号:18226997 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

う〜んオリの4/3の松レンズにはありましたけど、レンズ重量が2kg超えなら兎も角760gと4/3の70-300mm+100gぐらいのレンズには付けないな〜*_*;。300mmF4がどのぐらいの重さになるのか分からないですが多分ボディにストラップで問題ないかと(勿論持って移動とかでは首からダラ〜ンと提げたらあれだけど左手でレンズ鏡筒部分を保持しながらだとそれほど気にする必要もないのかと)
書込番号:18227019
 1点
1点

>レンズ重量が2kg超えなら兎も角760gと4/3の70-300mm+100gぐらいのレンズには付けないな〜*_*;。
三脚座のメリットは重量級レンズ使用時だけじゃない
光軸を変えずに縦横構図を撮れるのが最大のメリット
しかし、普段は他メーカーユーザー相手に小難しい技術論を持ち出して論戦を挑んでる
常連達が撮影には全く影響しない、見た目を異常に気にしてるのは意外だ
書込番号:18227450
 3点
3点

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/666/788/html/13.jpg.html
図はボディ込みの重さだと思われるので、300mmF4は1.5Kg程度ではないですかね。
書込番号:18228422
 4点
4点

スレ主様、皆様こんばんわ!
最近、当レンズを手に入れた者です。
デカイカメラを所有したことがないので、写りは置いといて、やっぱ重い!!
しかし三脚座を外すとダサい!!
やっぱ男の持ち物はカッコもつけたい!
と、考えホームセンターをぐるぐる回って見つけたのが、このマジックテープの結束体です。
真ん中に別素材が入るのはデザイン的に悪くないように思う。
そして、きつめに巻けば三脚座のビスが活きてずり落ちて来ません!てきとーに買った19ミリ(幅)ですが丁度くびれの幅に合致します。
当然、粘着性のものは皆無なの鏡胴に糊性の付着は無し。
素材的に危険なホコリも大丈夫そうですし、なにより総金属の鏡胴に暖かみのある部分が産まれます!!
すべて自画自賛ですが(笑っ)、掛かったお金は300円です。青は買っちゃったから着けましたが要らないっすね♪青代は40円で。 
 もっとカッコいいアイデアがあったら是非知りたいです!
 それにしても、M1と二本のproレンズの組み合わせは男心をくすぐりますねぇ。
書込番号:18380953 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   このレンズかフルサイズのF4か | 17 | 2025/07/21 23:50:31 | 
|   三脚座は別売してますか? | 2 | 2025/04/21 17:58:17 | 
|   OMDSはフルサイズカメラを作るべき ではありません私は今が一番 | 8 | 2025/04/02 19:40:59 | 
|   レンズフード | 9 | 2025/01/31 22:35:22 | 
|   本レンズのOM SYSTEMバージョンは? | 2 | 2023/12/20 6:48:06 | 
|   買い増し? 買い換え? | 7 | 2023/08/01 22:34:26 | 
|   皆さん関心ないかも。 | 50 | 2023/08/09 2:55:13 | 
|   早まったかも、、、、 | 6 | 2023/01/29 0:30:56 | 
|   軽量コンパクトなお散歩望遠 | 8 | 2022/11/20 15:05:04 | 
|   次期型に望むこと | 4 | 2022/08/17 19:52:55 | 
「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」のクチコミを見る(全 3597件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






 
 


 



 




















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 




























 


 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


