


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
こちらをカー用品店で購入することにしたので見積もり頂いたのですが、5年保証が組み込まれてます。
こちらのお店は3年保証もあるのですが自動的に見積もりに入っていました。
保証は通常入っておいた方がいいものなのでしょうか。
カーナビはこれまで、7年間ストラーダを使っていましたが、壊れたり故障した経験がないので特に必要ないのかなと思ったのですが。
皆さんはどうされてますか?
書込番号:19179701 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

sanacoさん
壊れるかどうかは運不運に大きく左右されます。
又、使用時間が長ければ、故障する確率は当然ながら増えるでしょう。
ただ、ナビは故障した場合には高額の修理代を請求される場合が多いので、私なら延長保証に加入すると思います。
書込番号:19179728
6点

保証料との兼ね合いだと思います。
あくまで保険ですので、壊れなければ損です。
3年越えて故障した場合、軽微な修理でも1万以上(技術料1万+部品代)
かかります。
最近のナビはほとんど海外製(部品も)なので品質低下が危惧されるのと、
コストダウンのため部品が集積化してますので故障した際、ユニット丸ごと交換
なので修理代は高くなっています。
修理は国内なので人件費も部品代も高くなります。
以上を踏まえたうえで個人の考え方それぞれですね
書込番号:19179739
9点

>スーパーアルテッツァさん
早々のお返事ありがとうございます!
そうなんですね、そんな高額にかかってくることもあるんですか(>_<)
パソコンなどはあえて家電量販店の保証に入ったりしてなかったので(・_・;
でも大した金額じゃないのでまぁ保険と思ったら入った方がいいんですね(*^^*)
5年入っておきます。
某カー用品店の保証金額を見ると3年も5年も大して変わらないみたいですし(^ ^)
ありがとうございました!
書込番号:19179788 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

5年の延長保障の金額はどの位なのでしょうか?
1,000円位なら私は保険と思い加入しますね
確かに今まで壊れなかったから今回も壊れないかも知れません
が今回は運が悪く壊れるやも知れません、その時の修理代は万を超えると思います
考え方次第かな?と思います。
書込番号:19179792
8点

>うましゃんさん
お返事ありがとうございます(^ ^)
3年越えると1万に部品代ですか。
海外製と聞くとたしかに品質は心配ですね(>_<)
と考えると保証に入っておいた方が安心かもしれないです♪
たいした金額でもないので、見積もりのまま入っておくとします(>_<)
今までのカーナビは当たりが良かったのかもしれないですね。
書込番号:19179820 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>北に住んでいますさん
4600円くらいです。たいした金額じゃないので加入することにします(^ ^)
書込番号:19179832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1992年からパイオニアのカーナビを使い始めて、AVIC-RZ09で8台目になります。
セカンドカーを合わせると12台使ってきました。
長いものだと5年、平均して3年ぐらいですが、故障した記憶がありません。
私は4600円は高いと感じますが、不安があって価格に納得されているなら否定は
できません。
クルマは長く乗られる予定なんですね。
書込番号:19180173
4点

万が一故障しても、購入先で受け付けして貰えれば、脱着料もサービスして貰えるはずです。5年たてば、買い替えも視野に入ると思います。1年920円ですね。
書込番号:19180391
2点

楽ナビ使用の方は怒らないでもらいたいのですが。
ストラーダの記録媒体はメモリタイプ、楽ナビの記録媒体はハードディスクタイプです。
ハードディスクタイプはメモリタイプに比べて、構造上複雑なので衝撃に弱く壊れやすいと言われています。今は衝撃吸収材で緩和されているとは思いますが。その代わり大容量のシステムやデータが入っているんですが。
ウチも基本延長保証には入らないクチですが、ハードディスクタイプのモノを購入する場合は保証に入ります。
ちなみに壊れた場合、3万数千円の修理費がかかったとのレビューがあったと記憶しています。
書込番号:19180430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sanacoさん こんばんは
延長保障ですが、0〜3年と3〜5年の保障内容が同じなのかは
詳細を確認しておく必要があります。
私は延長保障には加入しない方針ですので、分かりかねる事もありますが
期間で保障内容が異なる 延長保障もあります。(補償額の上限)
延長保障って言うのは保険みたいなものです。
必ず保険会社(カー用品店)に利益が出るように計算されておりますが、
運悪く貴方のカーナビが故障するかもしれません。
4600円はたいした額ではありませんが、
私も過去7台ぐらいカーナビを使用して、だいたい各5年位ですが一台も
故障したことがありません。
もし次のカーナビが、故障したとして しかも、3〜5年で
4600×8円以内の修理代なら加入しなくて良かったとなります。
ただし、延長保障に加入しなかった時にありがちなのは(笑)
メーカーに修理依頼するため、取り外すのに1万円
修理が不可能であっても1万円必要で、修理代がかなり高額になっても
1万円必要になりますから 新しいナビを買いませんか?
と 言われる気がします(笑)
書込番号:19180439
3点

楽ナビは2010年モデルを最後にHDDモデルはなくなっている。
どんな認識しているんだ?
書込番号:19180484
12点

失礼しました(^_^;)
まぁ、それだけハードディスクタイプは難があったということでしょうね。
書込番号:19180498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>万が一故障しても、購入先で受け付けして貰えれば、脱着料もサービスして貰えるはずです。
必ずしもそうとは限りません。
たとえばイエローハットの場合、「修理にかかわる取りはずし・再取付工賃として、別途3,000円(税込3,240円)が必要です。」
と書かれています。(オートバックスの場合は(自己負担金として2,060円(税込))
http://www.yellowhat.jp/store_service/audio_guaranteed/
延長保証の規約をお店等で確認してください。ただ、実際にはサービスとなるかもしれません。
また、保証限度額が年々減額されたり、保証回数に制限があるものもあります。
ちなみに私は以前HDD楽ナビHRZ09を使っていましたが、3年でパネルがきちんと閉まらなくなりました。その時は延長保証に
入っていなかったのと手でアシストしてやれば閉まったので、修理せずそのまま使い続けました。
で、現在のRZ09では延長保証(オートバックス)に入りました。
修理費用ですが、カロの場合は定額制を採用しているため1度の修理にかかる費用は最大¥28,000ぐらいだったかと思います。
オートバックスの場合、保証額は毎年減額されますが、5年目でも保証額が¥28,000を下回る事はなさそうだったの延長保証
に入りました。
http://www.autobacs.com/static_html/shp/av_warranty/top.html
ちなみにメーカーによっては7万円ぐらいの修理費用が掛かった例もあるようです。
延長保証は掛け捨ての保険です。無駄と思うかどうかは本人しだいです。
書込番号:19180727
0点

壊れたり故障した経験がないので特に必要ないのかなと思ったのですが。
>>>>>
なら、要らない。
保険と宗教は自分で決めるもんだし、そのほうが後悔がない。
あと、コーティングもそれに近い。
共通点:効果が確認しにくく、良いようで悪いようで、高い。
書込番号:19181979
5点

楽ナビですが、
家内のものは、1年過ぎて、
タッチパネルがおかしくなり、
最終的に壊れました。
延長保証に加入していたので、
助かりました。
ただし、延長保証といっても、
内容により、工賃別だったりも・・・・・・
書込番号:19182763
3点

量販店で取り付けた場合、故障の際の脱着作業も
キッチリ工賃とられますよね
書込番号:19182868
1点

本機種はわかりませんが、パイオニアは機種によってか、修理最大価格があるかと思いますので、保険料もさることながら、実費修理時の料金体系にもよるかと思います。
参考まで、私は未だカロの10年以上前のAVIC-D9900(DVD)とAVIC-ZH9MD(HDD)2台を使用していて、D9900は一度車両換装していながら無故障、換装無しのZH9MDが2台ともナビコンとジャンクションコネクタの交換になりました。
脆弱と思われたHDDは無事で、壊れそうに無いナビコンとコネクタの劣化による接触不良。
これからすると、まさに一番は個々の設計・製造(要は『作り』)で、あとはどれだけの期間使用するかの運だと思います。
当然、D9900は無負担、ZH9MDが、1台目:まずジャンクションコネクタ修理で最大の3万前後かかり、しばししてナビコンで同じく最大の3万前後かかり、2台目:ナビコンとジャンクションコネクタを同時交換ので最大の3万前後かかりました。
そもそも、5年は経過した後で、長々使用したということもありますので、償却的にも納得です。
こういった経験がありますゆえ、ここの板やみんカラなどその他のクチコミの評判によって一か八かで決めますね。
前後シリーズも参考に、レア件でも致命的なら買わない、複数の目立つ不具合があれば加入、全く無ければ加入しないな感じ。
もちろん、5年とかで負担が軽微なら加入しておくとか。(掛け捨て覚悟でイニシャル製品価格にもよる)
余談ですが、これらの修理を経て驚愕なのが、パイオニアには、最低部品保有年限、HDDのマップバージョンアップ受付期限はあるものの、修理期限と言うのが無い?様なのですよね。。。
そもそもカロのUIが秀逸なことはありますが、打ち切らないこの面倒見の良さが決め手であまり他社のナビを使用したいと思わないです。
唯一惜しいのはナビのBD対応で、パナや三菱の様にBDサポートしてもらいたいところですね。
書込番号:19183021
0点

過去の経験から言わせて頂くと、必ず入っておいた方が良いでしょう。
以前、購入した楽ナビは2年でジャイロイカれました。
それ以来、楽ナビをさんだいつかっていますが三年未満の為
修理は発生していません。
しかし、発生すれば最低3万の修理代は高いです。
5年前の相場ですから、上がっているかもしれません。
いずれにしろ、保証期間が過ぎれば有料修理です。
余裕のある方は、買い替えもしくは修理を自腹で可能かかと思いますが、大概は高価な修理代で戸惑います。
故障しなければやれやれですから。
加入オススメします。
書込番号:19183263
1点

ご回答頂いた皆さん、
本当にありがとうございました。
皆さんそれぞれの考え方があって、どれも大変参考になりました。
質問当初は加入するつもりはなかったですが、長く使いたいのもあり、今回は加入することにしました(^ ^)
ただ、カー用品店さんも伺ったら無理にはオススメする感じでもなかったです。
でも値引きもして頂いたので、5年で加入しました。
本当にみなさんのご意見参考になりました(>_<)
改めてありがとうございました!
書込番号:19184805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2020/02/19 23:38:37 |
![]() ![]() |
69 | 2022/04/17 12:52:14 |
![]() ![]() |
13 | 2019/07/01 0:29:28 |
![]() ![]() |
4 | 2018/11/07 7:33:04 |
![]() ![]() |
8 | 2018/08/15 18:49:26 |
![]() ![]() |
9 | 2018/05/06 8:19:08 |
![]() ![]() |
10 | 2018/08/18 12:04:53 |
![]() ![]() |
6 | 2017/10/04 1:32:01 |
![]() ![]() |
26 | 2017/11/17 19:00:18 |
![]() ![]() |
0 | 2017/05/25 0:31:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
