


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
Windows7 64bitをWindows10にアップグレードしたところ、ナビスタジオがSDカードを認識しなくなってしまいました。
SDカードの読み込みに使用しているのはUSB3.0拡張ボード経由のカードリーダーで、Windows10にした直後はSDカードを挿しても無反応でしたが、USB3.0ボードのドライバを更新したところ、OSからはSDカードを読めるようになりました。ところが、ナビスタジオからはSDカードを認識せず、ナビスタジオの操作画面のSDカードアイコンをクリックしても、SDカードがリストに表示されません。
私以外にWindows10アップグレードした方は問題なく動いていますでしょうか?
PCのProgram filesにあるナビスタジオのフォルダの中には、ダウンロードしたアップデートファイルが存在しているのですが、これをSDカードにコピーしても、ナビ側が認識しないですよねぇ。
ご存じの方、お知恵をお貸し下さい。
書込番号:19353287
4点

ナビスタジオはWindows8.1までしか動作確認されてません。
なので私はナビスタジオをはじめ使用しているソフトが対応していないのでアップグレードを見合わせています。
パイオニアに確認されたほうがいいでしょう。
書込番号:19353487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うらないしさん、お疲れ様です。
ナビスタジオのWINODWS10対応に関して、まだパイオニアからは正式なアナウンスはありません。
しかしBlog等を検索してみるとWINDOWS10インストール後にナビスタジオをインストールして動作した方はいらっしゃるようです。
一度ナビスタジオをアンインストールしてもう一度インストールしなおしてみてはどうでしょうか?
ちなみに私もWINDOWS10アップデートはドレン(エイブ)さんと同じ理由で控えています。
書込番号:19353526
2点

>うらないしさん
私はパソコンをウィンドウズ7から10にバージョンアップ後にカーナビを購入して使っているのですが、普通に使えてます。ちなみに自作PCです。トラブったのは、カーナビ用に初めて64GのSDカードを購入。リーダーにカードを挿入してもちっとも認識しないためカメラで使っていた32Gを使って見たところ問題なく認識。あわてて64G以上に対応したSDカードリーダーを購入しました。
書込番号:19353634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>光おやじさん
チャレンジャーですね。笑)
取扱説明書79ページには「最大メモリ容量128GB(SDXC使用時)」
ユーザーズガイド325ページには「本機は以下のSDカードに対応しています。最大容量32GB、ファイルシステムFAT32/16、SDHC/SDXC対応」
とあり、矛盾しているので安全側で32GBのSDカードを使いました。
128GBまで行けるんですかね?。
書込番号:19353745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドレン(エイブ)さん
>ぬさんたらさん
ありがとうございます。ナビスタジオをいったんきれいにアンインストールしてやり直してみます。
>光おやじさん
有力情報ありがとうございます。みんからでも、「なんともなかった」という情報もあるんですよね。
まるっきり無理と言うことでもないようなので、いろいろ試してみようと思います。
時間がなくてなかなかサポートに電話できないのですが、解決したらまた追記します。
追加情報ある方は引き続き宜しくお願いします。
書込番号:19355164
1点

7から10にして前面に有る拡張USB3.0(青端)のワイヤレスマウス動かない!
後面の2.0?では動く、該3.0のドライバーが”!”付きなっていました。
同様に更新、無効/有効とかで認識稼働しますがだめな時もあり今はダメ状況。
拡張3.0、勿論メーカーが関係するとしてもよほどの造り(良い意味で)のAPでない限り
USBの先が見えないのは解せませんね。
再インスト前に。
該SDカードは7時代に登録とか(すると思うので)されて物ですよね?
操作手順等?ですが10にて再度登録としてみるとか?
書込番号:19355237
0点

私は、「一太郎」や「ATOK」がWindows10だと使えなくなるので、辞めました。
昭和20年代生まれは、「一太郎」と「ATOK」は、きりはなせましぇん!!
「タダより高いものは無い」ですね。
書込番号:19362252
3点

自己レスです。お待たせしました。
パイオニアのサポートに対応を確認しました。
SDカードがOS側で「ローカルディスク」で認識される場合に、ナビスタジオが認識しないのは、ナビスタジオの仕様で、今のところ改善の予定はないとのこと。ナビスタジオがSDカードを認識するにはSDカードが「リムーバブルディスク」として認識される必要があります。この仕様は、新しい機種向けのナビスタジオ5.0でも変わっていないとのこと。
また、ナビスタジオでアップデートファイルをダウンロードすると、PC内のナビスタジオインストールフォルダ内にデータが保存されますが、このデータは圧縮された状態なので、このファイルをSDカードにコピーしても、ナビが認識しないとのことでした。ナビスタジオがSDカードにデータを移す際に解凍しているそうです。
というわけで、Windows10では、マルチカードリーダータイプのカードリーダーにSDカードを入れると、「ローカルディスク」として認識される場合があり、このときには、ナビスタジオからの転送用には使えないと言うことです。
で、うちは、Windows7のPCを引っ張り出してきて、無事に転送しました。
以上、ご報告でした。
書込番号:19385759
5点

>SDカードがOS側で「ローカルディスク」で認識される場合に、ナビスタジオが認識しないのは、ナビスタジオの仕様で、今のところ改善の予定はないとのこと。
当然の仕様でしょうね。
多分、ローカルディスクだとカードの脱着とか出来ませんから。
そういう状況に陥った事がないので確認は出来ませんが。
カードリーダのドライバが怪しいんじゃないかな。
ローカルディスクで認識されるのは、カードリーダ自体が誤認識されている。
書込番号:19385925
1点

うらないしさん、お疲れ様です。
当方もWINDOWS10 HOME 64bit版を導入しました。
このスレッドの書き込み通り、先にナビスタジオをアンインストールしてからOSアップデートして
ナビスタジオを再インストールしたところ、正常にSDカードを認識して地図データのアップデートも成功しました。
ただウチはAVIC-ZH99と言う古いナビなのでナビスタジオのバージョンは4.1です。
そして2016年2月9日現在、ナジスタジオのダウンロードページではバージョンによってWINDOWS10対応の
アナウンスが有るページと無いページが混在していて新OS対応が曖昧な状態です。
カードリーダがリムーバブルメディアとして認識されないのはUSBコントローラかカードリーダのドライバの問題だと
思いますね、以前バッファローのUHS1対応のカードリーダを購入した時にナビスタジオで認識せずに泣く泣く
別のメーカーに買い換えたことが有りました。
あとWINDOWS XPの頃にSDカードをNTFSフォーマットをした時にリムーバブルメデイア認識されずに
ファイルエクスプローラー上で「取り外す」が選択できなくなったことが有ったような気がします。
その時はパナソニックのSDフォーマッターでフォーマットしたら直ったんじゃなかったかなぁ?
WINDOWS10のバージョンアップはキヤノンのプリンタドライバとかgoogle日本語入力とかも
再インストールしないとまともに動作しなかったのでアンインストールできるものは消しておいてから
実行したほうが良いかもしれないです。
書込番号:19572083
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2020/02/19 23:38:37 |
![]() ![]() |
69 | 2022/04/17 12:52:14 |
![]() ![]() |
13 | 2019/07/01 0:29:28 |
![]() ![]() |
4 | 2018/11/07 7:33:04 |
![]() ![]() |
8 | 2018/08/15 18:49:26 |
![]() ![]() |
9 | 2018/05/06 8:19:08 |
![]() ![]() |
10 | 2018/08/18 12:04:53 |
![]() ![]() |
6 | 2017/10/04 1:32:01 |
![]() ![]() |
26 | 2017/11/17 19:00:18 |
![]() ![]() |
0 | 2017/05/25 0:31:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
