α7 II ILCE-7M2 ボディ
- 世界で初めて光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
- 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載している。
- 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、高い解像感と自然な質感を低ノイズで再現する。
デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
お知恵を拝借したく投稿します。
今、α7Sとα7Uのどちらを買うべきか迷っています。
使用用途はホールなどでの行事の記録写真。
手持ちで月の撮影。
ポラリエを使っての星座・惑星撮影や星景撮影。
ズミクロンやケンコーのミラーレンズなどアダプタを使用しての撮影になります。
記録撮影はシャッターの静音性でSかなと思うのですが、手持ちでの月の撮影はISOを上げてシャッタースピードを稼いでもノイズが少ないSか、ISOを上げずに手振れ補正を使ってシャッタースピードを遅くしても撮れるUのどちらを買うべきか?星座・星景撮影はどちらが良いのか?というところで悩んでいます。
静音性は今までα7を使ってきてクレームはないものの静かな方がいいかなと考えているだけで、この部分は後の2つが良いのならUでもいいと思っています。動画性能は特に考慮しなくても構いません。
よろしくお願いします。
書込番号:18245732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
α7s IIが出るのを待つという考えも有ります。いや、出して欲しい*\(^o^)/*
書込番号:18245741 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
現在無印7を使用してますが
現状での選択肢なら7S
理想は7SU、発売は来年初夏位か?
書込番号:18245767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分も星景写真を良く撮るので、6Dからα7sに買い換えようか迷っている所です。
月を手持ち撮影しない限り、α7IIやα7sIIのような手振れ補正までは必要ないように考えてます。
6Dも感度は12800くらいまではあまりα7sとかわらないような気がしてます。12800より高感度で星景写真を撮ることはまずないので、未だに買い替えを躊躇しております。
書込番号:18245884
5点
すでにレンズに手振れ補正が付いているのだからα7sに1票!
書込番号:18246241
3点
この時期まで来たらα9を見てからでいいのではないでしょうか。
プロ用と言われているので価格は別にして間違いなくα7Uより性能は上です。
手振れ補正は100%確定でしょう。
EVFも長い間(ソニー時間で)同じものをつかっていましたが、そろそろ画素数のアップや高速化がありそうな気がします。
センサーシフトAFや視線AFも以前噂があったので全く無しとは言い切れません。
最大の関心事は5000万画素と言われているセンサーです。α6000の改良型全面像面位相差AFは規定路線だと思われますが、
従来型のベイヤー配列かそれとも(噂の)非ベイヤー型センサーかで大きく性能が異なります。
ソニーが業界NO.1を狙うなら圧倒的な性能で差異化(差別化)を図るのが一番簡単な方法です。
α9でどれぐらい他社と差別化しているのか注目です。
書込番号:18246320
4点
静物に対しては手振れ補正と高感度はイーブンかもしれませんが、被写体ぶれを防ぎたいなら高感度一択ではないでしょうか?
スレ主さんの挙げてる用途を見ると
・ホール撮影:スポーツと違って動きが激しくないなら、どっちでもOK?
・月:どっちでもOK
・天体:望遠で星座を切り取るならどちらでも 広角で風景として切り取りたいなら高感度重視?
うん、ものの見事に「どっちもあり」な感じですね(ぉ
となると、「予算」という現実的な制約から決めるのも一手かもしれませんね。
書込番号:18246807
![]()
3点
スレ主様
>>記録撮影はシャッターの静音性でSかなと思うのですが、手持ちでの月の撮影はISOを上げてシャッタースピードを稼いでもノイズが少ないSか、ISOを上げずに手振れ補正を使ってシャッタースピードを遅くしても撮れるUのどちらを買うべきか?星座・星景撮影はどちらが良いのか?というところで悩んでいます。
うーん、少し誤解があるのではありませんか?
まず、月撮影ですが、フルサイズだと500o位使わないと大きくは撮れません。それにほぼMFで撮ります。
結局三脚を使うことになり、手振れ補正は無関係。
月は明るいから、高感度は必要ない。
三日月では違ってくるかもね(撮った事ありません、いつも満月を撮っているから)
星を撮るとき、ポラリエを使えば、どちらも撮れます。ともに良いカメラですから。α7でもOKです。
α7Sだけで撮れる景色は、高感度+短いシャッターで「星と地上の景色を両方止めて」撮ることが楽になります。(ポラリエだと星は止まるが景色は動く。三脚だと景色は止まるが星は動く)
たとえば、50oで星の流れを止める場合には4秒以下にする必要がある。
すると暗い星までを写すにはα7ではF1.4が必要になる。α7SではISO8000にしてF4でも同じものが撮れる。レンズに自由度が出ますので、景色の焦点深度を操れる。
違いはこれくらいかな?
そうそう、星の拡大MFも高感度なα7Sがやさしく合わせられる。
星を撮るときにはα7もα7Uも違いはないと思いますが(手持ち撮影をしないという前提で。どうせ手持ちでは大して星は撮れないから)
私は星はα7Sで撮ります。自由度が大きいし、暗さに強いから。
もう一つの用途
>>使用用途はホールなどでの行事の記録写真。
これはまじめにα7Sをお勧めします。
理由は二つ:
1.フラッシュなしでもほとんどの場合は撮れる
2.無音撮影がありがたい場面も必ずある
特にα7S+70-200F4Gはお勧めします。私はα7とα7Sを使っていますが、講演会や音楽会では、無条件にα7Sを持ち出します。
無音+ノーフラッシュで、まさしく忍者のように撮れてしまう。
講演会で、パシャット光らせて撮られると目障り耳障りなんですよ。文句は言えないから黙っているけど、聴衆は迷惑しているのです。
これが、無音でノーフラッシュで撮れると全然違いますよ。
安心して聞けますから。
書込番号:18247164
![]()
7点
お答え頂きましてありがとうございます。
でぶねこ☆様,橘 屋様、α7SII,出ると良いのですが…今のところ情報が漏れ伝わってこないので,次の次のカメラを買う時には…と思っております(^_^;;
Bbird様,手持ちの機材で対応できる部分があると,悩みますね…自分はα7からなので欲しい機能にかぶる部分がなく,その点は気持ちが楽ですが…
杜甫甫様,今のところ機能面でα7Rにほしい部分がないので現在は候補にはありませんが,その性能で最初に考えた候補にはありました。ただ,α9の噂もある中でα7Rは見送りかな,と考えて候補から外しました。
明後日も晴れるかな?様,今所有しているレンズで手ぶれ補正はありませんが…あればSの一択になりますね。
真偽体様,私の苦悩をよくご理解して頂いているようで,ありがたい限りです(^_^;; 予算はぎりぎりでα7Sが買える額を確保できそうなので,それよりも安いα7IIでも行けると思っています。ただ,気持ちとしてはα7Sに傾いているのですが,少ない金額になるならそれに越したことはないので…悩みはつきません。
orange様,月の手持ちは月撮りが日課のようなもので,500mm/f6.3のレンズで気軽に撮るには…ということで,三脚/ポラリエ使用とは分けて書かせて頂いた次第です。500mmでも対応できるのかどうか…と考えております。
星撮りについてはほぼ並んでいるもののSのほうがより自由度がある,ということですね。自分の頭の中でもこういう答えになっているので,間違った考え方をしていないのだと,お答えを読ませて頂いて安心しました。
ホール撮りについてはかなり前方から自由に撮れる(常識の範囲内でですが)立場にあり,記録写真としての使用なのでひとりの人物をアップで撮る必要が無いので望遠はあまり必要ないのですが,静音性については仰られているとおり,だと思っています。
現状だと,α7Sで行く方が良いという感じですね…ありがとうございました。
書込番号:18247290
0点
α7sIIが発売されると仮定して、その時に買い換える為に下取り価格が高いのはどちらか?
自分なら、後発のα7IIの方が購入時の価格との差が小さいのではないかと考えます。
それから、ここまで来たら、噂のα9を見てから悩んでも良いかと思いますが、如何でしょう?
書込番号:18247321
1点
私はα7IIをソニーストアで予約してまだ届いていない組ですが、
α7SIIが出たら売って乗り換えるつもりで買います。
予算が許すならばα7Sを選択するのもありだと思います。
レンズ側に手ブレ補正がついているものをセットで使用すればいいのですから。
α7IIの手ブレ補正は単体ではそこまで強力ではないと思います。
私は手ブレ補正のない単焦点をメインで使いたいのと、
初期投資が大きくなりすぎることからα7IIにしました。
書込番号:18247432
2点
山田久美男氏が、星空撮影用に買ったα7Sを絶賛しています
詳しくは今月のカメラマン座談会で
書込番号:18247594
1点
>>詳しくは今月のカメラマン座談会で
雑誌名が知りたいです。
書込番号:18247686
0点
お答え頂きましてありがとうございます。
CRAZY HORSE様、下取り価格のことも確かに考えたのですが,新しくても撮りたい写真が撮れないなら…ということで,下取り価格は考慮しないことにしました。α9はプロ向けで高くなりそう,という噂なので,財務省からの許可も出ないだろうと,此方も考えないことにしました。実際の値段が噂通りでなかったら…その時は思いっきり後悔してIIが出る時に考えます(^_^;;
かるっP様,自分の持っているレンズはほぼすべてが単焦点手ぶれ補正無しで,補正付きもNEX-5時代に買ったOSS SEL18200だけです。ただ,α7/DR Summicron 50mm f/2でも等倍表示しないとわからないほどのブレしか出ない設定で使っているので通常時では手ぶれ補正は絶対に必要というわけではないかな,と思っています。
ただ室内や夜の暗い場所で人物を撮る時にはこれまでシャッタースピードを自分の能力のぎりぎりまで落としてそこから先は絞りやISO変更でしのぐ、ということをしてきたので,シャッタースピードを上げたままでも大丈夫なα7Sか手ぶれ補正のα7IIか,という悩みになっているところです。ただ『予算が許すならばα7Sを選択するのもあり』ということなんですよね…悩ましい限りです。
Cat food Dog様,プロの方が褒めていらっしゃるというのは大きな動機付けになりますね,これも悩ましい…
今のところ,はっきりとしたメリットを以てα7IIを推される空がいらっしゃらないところを見ると,自分の使い方ではα7Sのほうが良いのかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:18247714
1点
お答え頂きましてありがとうございました。
子怡様,失礼しました,推敲中に段落ごと消してしまって未返信状態でした。
一つ上にも書きましたが,α9の性能が良くなればなるほど価格面で手が出なくなるだろうということで,考えないことにしています。いいカメラを持っても自分の腕では使いきれないだろう…というところも大きいですが。
一つ上も文章やら誤字やらあってお恥ずかしい限り…考えすぎての知恵熱か,はたまた週末もらってきた風邪の熱が上がってきているのか…(^_^;;
ありがとうございました。
書込番号:18247763
0点
星撮りでは、α7Sを買っておけば後悔しない。あとは自分の腕だと諦めがつく。
α7Uなら、撮れなかったら必ず後悔する。あちゃー、α7Sなら撮れたかもしれないと。
悟れない人はα7Sを買うことですよ。
わたしは煩悩の人だから、α7Sで星を撮る。
星の世界では、α7Sは高く評価されているようです。
書込番号:18248169
4点
>orangeさん
モーターマガジン社の「カメラマン」12月号です
天の川を動画で撮れる唯一のカメラだと言っていたような
書込番号:18248238
5点
他の人同様にα7sをお勧めします。
特に行事やイベントの撮影では、無音でないと撮影できないことがあります。α7 だと撮れないことになります。
星は全くわかりません。
書込番号:18248948
3点
こんにちは。
他社ユーザーです。
>今、α7Sとα7Uのどちらを買うべきか迷っています。
α7USなのかα7SUなのかは知りませんが、ベースの7Uがフルに近いマイナーチェンジを
したわけですから、当然7Sも7Rも流通面で目処が立ったら変更は必至では?
現行型のシャッターボタン位置が絶賛なのであれば、コスト高であっても2通りのグリップで行く
のでしょうが・・
α7系の場合、比較的低価格で勝負していますが、そうした機材は大量にパーツを作っているはずで
それがはけるのに結構時間がかかると判断するなら今は7S購入??
書込番号:18249179
1点
私はα7Sをライブ撮影(主にジャズ)時のシャッター音を消す目的のためだけに購入しました。
今のところ、α7Sはフルサイズでは世界で唯一のサイレントシャッターカメラです。
私の場合、高感度耐性につきましてはおまけ程度の位置付けです。
スレ主さんにおかれましては、どのスペックを最重要視するかで答えは決まってくるのかなと思います。
ただし、高感度耐性だと、基本は新しければ新しいほどいいことが簡単に予測できますので、結構お金が今後もかかってくると思います。
書込番号:18249196
2点
α7U、当分見送ることにしました(レンズに投資)。
α7sの低画素センサーにメリットがたくさんありそうだとみているからです。
フィルム時代レンズの描写が復活しています、ひょっとするとフィルム時代以上に写る。これが一番の理由です。
次にラチチュード(≒Dレンジ≒露出許容範囲)の広さ、撮影の自由度が広がること。
手ぶれ防止は高速シャッタで防ぐが基本と思っています。動体ブレも押さえ込めますし。
星はめったにやりませんが、固定で30秒露出が15秒ですむならこれも動体ブレ低減ですね。
α7sU、これがでるなら買うと思いますけど・・
書込番号:18249724
![]()
4点
お答え頂きましてありがとうございます。
α7IIの掲示板においても,多くの方からα7Sにした方が良いというご意見を頂きましたので,此方にしたいと思います。
気持ちとしてはα7S,しかしα7IIの方が目的にかなうなら…ということで此方で相談させて頂きましたが,このような結果と成り,自分でも迷いなく購入に踏み切れそうです。
ありがとうございました。
書込番号:18250608
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 26 | 2025/08/24 20:47:37 | |
| 3 | 2025/05/17 21:11:38 | |
| 15 | 2024/07/26 7:28:42 | |
| 12 | 2024/03/25 16:43:54 | |
| 5 | 2024/01/20 22:16:16 | |
| 14 | 2024/02/23 20:51:31 | |
| 6 | 2023/08/01 1:30:00 | |
| 18 | 2023/05/21 23:04:01 | |
| 4 | 2023/02/04 12:55:36 | |
| 33 | 2023/01/04 20:35:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









