『a7II vs RX1R』のクチコミ掲示板

2014年12月 5日 発売

α7 II ILCE-7M2 ボディ

  • 世界で初めて光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載している。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、高い解像感と自然な質感を低ノイズで再現する。
α7 II ILCE-7M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥60,000 (71製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2 ボディの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのオークション

α7 II ILCE-7M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月 5日

  • α7 II ILCE-7M2 ボディの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのオークション


「α7 II ILCE-7M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2 ボディを新規書き込みα7 II ILCE-7M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ44

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

a7II vs RX1R

2017/10/28 20:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 ultravelerさん
クチコミ投稿数:63件

現在RX100M3を所持しているのですが、ステップアップしたくカメラ購入を考えております。一人で色々と調べてみたのですが、結論が出ずに困り果てております。どうか皆様のお知恵をお貸しいただけないでしょうか。

【背景】
かつてEOS KissX4+SIGMA 30mm F1.4を使用していましたが、サイズや重さから持ち出すことが減り、最終的に手放した経緯があります。ただ、当時撮影した写真を見返すと、特にポートレートはRX100M3より写りが良く、あらためて高画質のカメラを手に入れたくなりました。0歳の子供もいますので、早めに手に入れて成長の記録を残していきたいという希望もあります。

【条件】
1. RX100M3からのステップアップとなる圧倒的な高画質。できればフルサイズが良いと考えています
2. 1を満たす限りは、サイズや重さは多少目をつぶりますが、過去の経緯もあるため、可能な限り軽量なカメラが良いです
3. 一眼の場合、レンズ保管や交換の煩わしさ、予算の観点から、当面はレンズ1本での運用を考えています
4. AFは必須です
5. 撮影シーンは、屋内ポートレート30:屋外ポートレート30:風景40となります
6. 本当は動画にも興味があるのですが、4Kを条件に入れてしまうと選択肢が無くなりますので、ここはiPhoneに任せる
7. 予算は20万円程度となります。完璧な選択肢が見つかればもう少し頑張れるかもしれません
8. 1ヶ月以内に購入したいです。したがいまして今後発表されるカメラは選択肢としづらいです
9. RX100M3は引き続き所持し、今回購入するカメラを補えればと考えています。ただ出番を失うようなら下取りに出します

【候補】
上記条件より、自分なりに考えた選択肢は次のとおりです。これ以外の選択肢も含め、皆様のご意見を賜れれば幸いです。
候補1:RX1R
・条件を概ね満たし、35mmの画角も好印象
・バリアングル液晶が無いため、撮影のし易さという点で一歩後退
・手ブレにシビアながら、手ブレ防止機能が無いため、屋内撮影に不安があります
候補2:RX1RM2
・バリアングル液晶付きで候補1の弱点を1つ解消しているのと、AFの精度が向上しているという点は好印象
・予算オーバーで、RX1Rとの価格差を考えると、コスパが悪い印象。手ブレ防止と4KとGPS辺りが付いていればこれで決定でした
候補3:a7II+Batis 2/25
・候補1や2に比べて重くなりますが、手ブレ防止やバリアングル液晶が魅力的
・レンズとしてこれが最有力ですが、25mmの1本で撮影シーンをカバーできるのか、写りは候補1や2と比較してどうなのか少し不安
候補4:a7II+Vario-Tessar 16-35mm F4
・今回の候補で唯一のズームレンズでシーンに対する柔軟性がありながら、写りに関して評判が良い
・一方で今回の候補の中では最も重く、最も持ち出さなくリスクが高い
・F4という点も不安
候補5:a7II+Sonnar 55mm F1.8
・評判の良いレンズで比較的軽量
・55mmの画角は、屋外ポートレートでは良いが、その他のシーンに向かず、RX100M3に頼らざるシーンが多くなるのではと不安

長文失礼いたしました。皆様のご意見伺えると幸いです。何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:21314904

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2017/10/28 20:28(1年以上前)

お子さんが小さい内は
55mmでも全身写すのに支障は無いと思います

けど、まぁ、スレ主さんは準標準から中望遠位までの軽量なレンズにした方が良いと思います

35mM一本で行く!という意志があるなら
RX1系
日和そうだな?と、少しでも思うなら交換式が無難かと思います

書込番号:21314962 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:29件

2017/10/28 20:44(1年以上前)

>ultravelerさん

RX1は、大好きなカメラでしたが、エラー問題で泣く泣く手放しました ^ ^;
RX1は、趣味のカメラです、実用的ではないですね。

お子様の成長を記録するには、7Uでしょう。

レンズは、候補4のVario-Tessar 16-35mm F4でしょうか、
でも自分の好きなレンズは、Batis 2/25です。

書込番号:21315018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2017/10/28 20:45(1年以上前)

a7IIのズームレンズキットに、単焦点レンズ一本追加でどうでしょ?(´・ω・`)
やはり便利ズームレンズ一つあると幅が広がると思います!(=゚ω゚)ノ


重さが気になるなら、α6300 または α6500 で妥協するというのも選択肢かと

書込番号:21315023

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2017/10/28 21:07(1年以上前)

>ultravelerさん

  私はこの中で、RX-1,RX-1RとRX1RIIしか使ったことがないのですが、
小さいこと、軽量ということで言えば、RX-1RIIがお勧めです。

 通常は35mmで使いますが、必要とあれば70mmまで拡張できますし、
また20-35cmでマクロ的に使うこともできます。

 これで不自由はほとんど無いのですが、100mm以上が必要な場合と
本当のマクロが必要な場合は他の機種を併用します。

 RX-1RとRX-1RIIは対して変わっていないように見えて、非常に大きな変化があります。
それはversion 1では得てしてフォーカスが遅く、またその精度も首を傾げることが
ありましたが、RX-1RIIはフォーカスの面では十分な満足が得られております。
 また、EVFも良いと思いますし、内蔵のフラッシュは色温度に満足できず、一度も
使ったことはありませんでした。
 さらに、ISO3200でも十分に満足できる画質が得られるところです。
ムービーも手頃で、料亭の踊りでも、小型の三脚を使い、誰にも気づかれずに撮ることができています。
これは私にとって、ほんとになくてはならないものとなっています。

書込番号:21315094

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/10/28 21:31(1年以上前)

私は初期のころ、α7IIを Sonnar T* FE 35mm F2.8だけで使っていました。
開放F値の割には価格が高めなせいか、評価は人によってまちまちですが、私としてはサイズ感も良く、使いやすかったですね。
http://review.kakaku.com/review/K0000586361/ReviewCD=868440/#tab

以降、LA-EA4でミノルタレンズを使ったり、FE50mmF1.8を追加したり、MC-11でシグマレンズを使ったりしています。
レンズ交換式カメラはフレキシビリティがあるということに価値があります。

以下、ご参考まで。

FE50mmF1.8
http://review.kakaku.com/review/K0000869547/ReviewCD=963593/#tab

LA-EA4+ミノルタレフ500mmF8
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502110179/SortID=21088012/

MC-11+シグマ24mmF1.4Art
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000748939/SortID=21225376/

MC-11+シグマ50mmF1.4Art
http://review.kakaku.com/review/K0000866372/ReviewCD=1063777/#tab

書込番号:21315163

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:33件

2017/10/28 22:53(1年以上前)

スレ主さんの言われる「ポートレート」がどうのようなものか?にもよりますが・・・
文面からも察するに「候補1:RX1R」を気に入っておられるのでは?と思います。

ですので、加えて現在お持ちの「RX100M3」との2台持ちをお勧めしたいと思います。
画角を変えられないRX1Rだけでは、残念ながら全てに対応は不可能ですので。

私は、RX1Rを主に使用し、補助としてA7R+小三元ズーム3本を使っていて不満はありません。
バリアングル画面が無いことは、電子ビューファインダーでカバーしています。

ただし、もしも35mmレンズで手ブレがご心配なのであれば、holorinさんのように「A7II+SEL35F28Z」が最もご希望に近いと思います。

書込番号:21315400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2017/10/28 23:15(1年以上前)

α7IIにBatis 2/25 は散歩の友には良いでしょうが、ポトレにはちょっと広すぎるかも(使えないことは無いですが)。1635も同様です。スレ主さんの条件で私なら、最初はSEL55F18にして、しばらくあとで先日発表されたSEL24105Gを追加かな。です。

書込番号:21315467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ultravelerさん
クチコミ投稿数:63件

2017/10/29 00:22(1年以上前)

皆様
早速コメントいただき、誠にありがとうございます。経験豊富な皆様のご意見、非常に参考になりました。一方、オススメいただいた製品は多岐にわたり、やはり選択肢は色々あるのだなと悩みは尽きません。

>ほら男爵さん
仰るとおり、今の所被写体は小さいですし、殆ど動かないので、Sonnar 55mmも候補として残りそうですね。軽量ですし、評判も非常に良いため、暫くはこのレンズでいけるかもと思い始めました。

>レンホーさん
エラーの話は以前見かけたことがあり、修理費が非常に高いとも言われているので、非常に怖いです。当面はレンズ1本と考えていますが、それでも将来レンズ交換による軌道修正ができるa7IIは有利ですよね。Varioは、今回の候補の中で唯一のズームレンズなので、一番潰しがきく気がしており、気になります。ちなみにBatisをお好きな理由を可能でしたらお聞かせいただけますでしょうか。

>Milkyway1211さん
この発想はありませんでした。キットレンズであれば安く手に入るため、画質はさておき、単焦点でカバーできないシーンでの非常用として用意しておくというのは、確かにありかもしれません。重さは気になるのですが、APS-Cに下げるよりは、数百グラム我慢しようかなという方が今は強いです。

>佐藤光彦さん
RX1RIIは、RX1Rの弱点を潰しており、魅力的ですよね。70mmまで拡張できるというのは知りませんでした。こちらはトリミングの様なイメージなのでしょうか。これを考慮すれば、35mm固定とはいえ、ある程度柔軟性があるのですね。佐藤光彦さんは、RX1系を使い続けてきたとのことですが、RX1RとRX1RIIの画質の差や、15万円近い価格差について、よろしければご意見いただけますでしょうか。

>holorinさん
候補色々いただき、ありがとうございます。Sonnar 35mm F2.8は、実は気になるレンズの1つですが、サンプル画像拝見して、良い写りだなと見直しました。その後SIGMAなどを使用されているとのことですが、やはりSonnarよりはそちらの方が良く写るということなのでしょうか。またSIGMAレンズのAFはいかがでしょうか。実は以前EOS KissX4でSIGMA 30mm F1.4を使用していた際、前ピンに大分泣かされたことがあり、AFに頼りたい者としては非常に気になるポイントとなります。

>明日のその先さん
ここ1ヶ月ほど悩み続けているのですが、正直日替わりでRX1R/RX1RIIとa7IIで気持ちが行ったり来たりしている状態です。本スレを上げた時点では、確かにRX1Rに少し傾いておりました。明日のその先さんは、a7Rをお持ちでありながら、RX1Rをメインで使われているのですね。理由としては携帯性でしょうか。それとも画質面でもa7IIを凌駕するということなのでしょうか。

>錯乱棒2さん
やはり25mmは、妻と0歳児のポートレートには厳しいですか。ほら男爵さんもオススメのSonnar 55mmはやはり気になります。そして上記のとおりSonnar 35mmやVarioも。画角は30から55mmくらいが良いのかなという気持ちになってきました。

書込番号:21315623

ナイスクチコミ!1


スレ主 ultravelerさん
クチコミ投稿数:63件

2017/10/29 00:26(1年以上前)

申し訳ありません、a7IIをお持ちの方にお伺いしたいのですが、ライブビュー撮影時に電子水準器を表示させることは可能でしょうか。以前店頭で触った際、その様な表示を出せなかったので、気にしております。RX1系は表示できました。現在RX100M3を使用していますが、当機能を重宝しているので、もしファインダー限定だとすると少し残念です。

書込番号:21315633

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/10/29 01:01(1年以上前)

>その後SIGMAなどを使用されているとのことですが、やはりSonnarよりはそちらの方が良く写るということなのでしょうか。

35mmF1.4Artは持っていないので直接比較できませんが、FE50mmF1.8と50mmF1.4Artは比較しました。特に周辺の描写はけた違いです。でもFE50mmF1.8もそれほど悪いとは思いません。AFは遅めですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000866372/SortID=21205430/

>またSIGMAレンズのAFはいかがでしょうか。

AFスピードは速くはありませんが(行って帰って行って合うというイメージ)、ピント自体はジャスピンです。24mm、50mm、18-300mm(APS-C)ともにそうです。
ただし、ライブビューの設定反映Off時です。On時はもうちょっと合いにくいかな、という感じです。

>ライブビュー撮影時に電子水準器を表示させることは可能でしょうか。

できます。メニューに何を表示させるか、という項目があり、背面液晶とEVFは、それぞれ独立に設定するようになっています。

書込番号:21315692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/10/29 07:00(1年以上前)

RX1Rを使用していますが、
いずれのシリーズも、
ソニー画質の原器と
言える出来だと思います。
よほどブレたとか露出を
外したとか、あからさまな失敗を
しない限り、写真が上手くなった
ように撮れます。

α7シリーズはレンズの方から
揃えていますが、例えGマスター
でも、RX1を超えることは不可能
だと思います。レンズ一体型と
専用設計のゾナーレンズだからこそ
可能な、極めて抜けの良い画質なのです。

書込番号:21315938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ultravelerさん
クチコミ投稿数:63件

2017/10/29 10:39(1年以上前)

>holorinさん
詳しく教えてくださり、ありがとうございます。SIGMAは非常に高精細ですね。切り抜き画像を拝見して、はっきり違いが分かりました。人物が際立つ写真も凄いです。ピントも実用性に問題無さそうですし、予算内に収まりそうなので、候補に含めておこうと思いますが、コンバーター込みだと相当重くなりそうですね。
電子水準器の件もありがとうございます。ライブビュー撮影でも使用できるとのことで、安心いたしました。

>ポポーノキさん
実はここまで頂いたご意見から、a7IIに傾いてきていたのですが、RX1Rの方が画質が有利ということで、またRX1系に引き戻されつつあります。RX1Rで手持ち撮影される際は、シャッタースピードはどの程度までであれば、手ブレを回避できるものなのでしょうか。私がRX100M3で撮影する際は、手ブレ防止機能が付いていることも考慮し、1/30より早ければ問題無いと判断しているのですが、RX1Rは手振れ防止機能がなく、高精細ゆえの厳しさがあるため、より早いシャッタースピードを基準としないと、失敗写真となるのではないかと気にしております。

書込番号:21316403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2017/10/29 11:05(1年以上前)

>ultravelerさん

 画像という点に関しましては、最初のRX1から私には十分すぎるほどでした。
RX-1RIIになり、2430万画素から4240万画素に上がったわけですが、正直言って
画質はもう完璧で、これ以上はどうでも良いと思っています。
 Pentax 67で撮っていたような、あるいはそれ以上の画像が、こんなに小さく軽いカメラから出てくるのは驚きです。

 Sonnar 35mm F2に最適に合わせている固定レンズだからこそでしょう。

 ただ、holorinさんもご存じですが、うかつに撮るとあらぬものまで見えてしまう
と言うこともあります。

 私は画質よりもオートフォーカスがRX-1Rの高精度コントラスト検出AFに加え、
399点の撮像面位相差検出を併用できるようになり(Sonyによる)、体感的には倍の速度、実測では30%速くなっている
ことが大きいと思います。RX-1Rではちょっと迷ったり、合焦が遅いと思ったことがありましたが、
RX-1RIIはそういうことが全くなくなりました。

 その他、色々と改善されているところはあるでしょうが、なによりも持ち歩いているカバンの中にスッポリ入り、
いつでもどこでもカメラになっていることが私には大きいと思います。時には入っていることすら忘れてしまいます。

 ただ、ポートレートやネイチャーの撮影では、どうしても大きな機材を持ち出しています。

書込番号:21316484

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:29件

2017/10/29 12:56(1年以上前)

>ultravelerさん

実用的には、お子様の成長記録にRX1Rだけでは難しいところもありますよね。
そこはご理解されていると思いますけれど、
それでもultravelerさんが納得されれば、RX1Rをご使用するのが一番かと思います。

でもその際は、ソニスタのワイド保証をつけておくことをお勧めします。

一方の7Uですが、レンズの組み合わせで目的の撮影ができるという万能なカメラ。
自分が所有しているのは7RUと7Sなのですが、
7SとVario-Tessar 16-35mm F4の組み合わせがとても良い感じで撮影できました。
7Sには、手振れ補正ついてませんが、このレンズには手振れ補正ついていますので便利ですよ。
もし、7Uにするのでしたらこのレンズ広角ズームとして所有されるとよいですね。

Batis 2/25は、この画角が好きなところもありますけれど、
描写が秀逸です。
周辺部の流れも少なく、解放からキッチリと解像してくれます。
それにハーフマクロ並みに寄れます。
また、ボケ味もきれいです。
ポトレもいけますよ、でも寄っての撮影ですので被写体とのコミュニケーションが大切ですね ^ ^

書込番号:21316832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2017/10/29 13:00(1年以上前)

 誤解を招く言い方でした。

 ポートレートやネイチャーの撮影では、100mmを超える望遠レンズあるいは
11mmまでの超広角を多用しますからある意味やむを得ないのです。

書込番号:21316844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:33件

2017/10/29 18:02(1年以上前)

>a7Rをお持ちでありながら、RX1Rをメインで使われているのですね。理由としては携帯性でしょうか。それとも画質面でもa7IIを凌駕するということなのでしょうか。
理由は、ご指摘の通り、やはり、「携帯性」です。
35mmだけでなくマクロもフラッシュも内蔵されていて、約60%はこれだけで撮影できてしまいますので。

ultravelerさんが「サイズや重さから持ち出すことが減り・・・」とお書きになっておられますが、そんなことが無いように「最小」と「最軽量」で、なおかつ「最高画質」にこだわった結果が「RX1RとA7Rの組み合わせ」です。

ちなみにRX1で指摘されている持病は、私のRX1Rでは全く発症していません。

また画質面でも、ベストマッチと言われている「A7R+SEL55F18Z」をも超えています。
面倒だったので記載しませんでしたが、小三元ズームレンズに加えてSEL55F18Zも使っています。

高画質で作品を狙う場合は、「RX1R」と「A7R+SEL55F18Z」の2台体制で撮影に出かけることもありますが、軽量ですので苦になりません。

写真展用にA2(全紙)まで伸ばして焼きますが、2430万画素あれば十分です。
ポートレートでバストアップショットをA7Rで撮ると、うぶ毛までハッキリ写ってしまいますので神経を使います。

ultravelerさんが何を最優先にされるのか?でご検討いただければ良いのではないかと思います。

書込番号:21317696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/10/30 01:38(1年以上前)

>ultravelerさん

手振れ補正なしでも、はっきりブレたという経験はそんなにありません。
案外被写体ブレのほうが多いです。夜の繁華街程度なら、普通に撮れます。

ポートレートが多いのであれば、
ローパスありのRX1のほうが、銀塩フィルムに近いしっとり感が得られます。
ソニーも公式にはRX1が完成形と言っています。

RX1Rははっきりと風景向けです。それ以外ならRX1よりバランスが落ちます。
ただ、どうせ買うならローパスレスを選びたくなるものです。私がそうでした。


レンズ交換式は、RX1にどうせ敵わないのだからと、今のところLUMIXを多用
しています。単焦点ライカレンズを使えば、RX1を思わせるこってりした絵が撮れます。
レンズ交換式でフルサイズに行くか行かないかは、α7IIIの出来次第でしょうか。

書込番号:21318908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2017/10/30 01:57(1年以上前)

>ultravelerさん

 そうだ、大切な事を忘れていました。
走り回る子どもを撮影するには、RX-1Rは難しいことがあります。
それはAFの速度によるものです。
 それを考えると、α7RIIかRX-1RIIが良いでしょう。

 これを考えつめていくと、シャッタータイムラグの短い一桁の一眼レフか、プロキャプチャーモードのある
EM-1 IIになってしまうのですが。

書込番号:21318924

ナイスクチコミ!1


スレ主 ultravelerさん
クチコミ投稿数:63件

2017/10/30 09:15(1年以上前)

皆さま、詳しくご説明いただき、ありがとうございます。まだ結論は出せず、引き続き色々な作例を見たりしながら悩んでいるのですが、頂いたコメントも参考にさせていただき、気持ちが少しRX1RM2に傾いてきた状況です。a7IIは、レンズの選択肢が色々とありますが、軽量であることにこだわる以上、レンズの重さや本数に制限があります。その中から候補を1本に絞り切れないのも、35mm F2で縛られていて迷う余地が無いRX1RM2に傾いた要因です。後々この画角に不満が出て、結局a7IIへ移るという事態は避けたいので、もう少し検討したいと思います。色々と揺れており、すみません。

>佐藤光彦さん
2つの候補、RX1RとRX1RM2の比較については、後者でほぼ気持ちが固まりました。コメントいただいたAF速度のことや、元々気にしていたチルト液晶のこと、あとRX1とRX1Rについては、E61エラーで修理費がかかるリスクがあることも知り、予算オーバーですが後悔しない選択をしたいと考えています。

>レンホーさん
RX1RM2を買うことにした場合は、保証を付ける様にしたいと思います。一方、a7IIとした場合は、Batis 2/25+キットレンズ、又はSonnar 55mm F1.8や35mm F2.8辺りにしようかという気持ちでおります。Vario 16-35mm F4は、昨日初めて店頭で現物を触ってきたのですが、重量オーバーで今回はパスすることにしました。ただ、将来的にレンズを買い増す際は、有力候補になると思います。

>明日のその先さん
2,340万画素でもA2印刷まで耐えられるのですね。RX1RM2にした場合、4,240万画素はファイル容量が大きくなることもあり、少し過剰な気はしていました。明日のその先さんのように、RX1系とa7系を両使いできればそれほど悩まずに済むかもしれないのですが、予算が厳しいこともあり、今回はまずどちらかを手に入れたいと思います。

>ポポーノキさん
手ブレの件は、RX1系を選択するにあたり気にしていた部分ですので、とても参考になります。ポートレートであればRX1が向いているとのことですが、RX1RM2でローパスフィルターONにすることで、同様の効果を得られるのではと期待しております。実は、RX1RM2を購入してもローパスフィルターはOFFにしっ放しだろうなと思っていたのですが、シーンに合わせて使い分ける方が良いのですね。

書込番号:21319278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2017/10/30 09:56(1年以上前)

>ultravelerさん

 RX-1RIIのズームに関してですが、これは画像をクロップすることで行われます。
と言っても、有り余る画素数ですから、まったく問題はありません。

 とくに、私はC1のボタンをこれにあてておりますので、便利ですよ。
またC2をISOにしています。

書込番号:21319352

ナイスクチコミ!1


スレ主 ultravelerさん
クチコミ投稿数:63件

2017/10/30 16:34(1年以上前)

>佐藤光彦さん
ありがとうございます。特にRX1RM2であれば、クロップも積極的に使えそうですね。

書込番号:21319997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


goodmomoさん
クチコミ投稿数:7件

2017/10/30 21:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ポートレート2

秋の庭

公園の秋

>ultravelerさん

こんばんわ。
私は、ZEISS Batis2/25を使うためにα7Uを買いました。
25mmなのですがポートレートには向かないと思いますが被写体に近づいて撮影すると
周りの様子や綺麗なボケで思い出の写真が写せます。

ちなみに風景は、FE4/16-35mmで撮っていますが、ポトレートも顔をレンズの中心付近に配置すれば
けっこう行けますよ。

α7Uとレンズはこの2本と望遠は、RX10Vで写真撮影を楽しんでいます。

書込番号:21320527

ナイスクチコミ!3


スレ主 ultravelerさん
クチコミ投稿数:63件

2017/11/01 09:04(1年以上前)

>goodmomoさん
Batis 2/25の作例ありがとうございます。25mmは上手く使えばポートレートと風景どちらにも使えそうですね。現在使用しているRX100M3は24-70mmですが、8割以上は24mmで撮影していることに気づきました。a7IIでいく場合、Sonnar 55mm F1.8も気になっており、両方揃えたら幅が広がると思いつつも、予算オーバーで悩ましいです。

書込番号:21323918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2017/11/01 19:21(1年以上前)

>ultravelerさん

RX100 M3(約1型)の24mm は、35mmでは何ミリに相当するでしょうか?

書込番号:21324936

ナイスクチコミ!0


スレ主 ultravelerさん
クチコミ投稿数:63件

2017/11/01 20:52(1年以上前)

>佐藤光彦さん
ソニーのサイトを確認しましたが、24-70mmというのは35mm換算での表記のようです。

書込番号:21325148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2017/11/01 21:27(1年以上前)

 了解です。

それでは、24mmが必要かもしれませんね。

書込番号:21325245

ナイスクチコミ!0


スレ主 ultravelerさん
クチコミ投稿数:63件

2017/11/18 20:43(1年以上前)

皆様
時間がたってしまいましたが本日、ILCE-7M2+SEL55F18Z+SEL35F28Zを購入いたしました。当初レンズは1本としていたところ2本にしたり、結果予算をオーバー(まとめ買いによる交渉とキャッシュバックにより23万円ほど)したりしましたが、満足しております。理由としましては、
・RX1系は手ぶれ補正が付いていないことがネックとなった(新製品でそれが付いたらきっと欲しくなると思います...)
・将来本体をa7R系などにアップグレードした場合に活用できるレンズとしたい(キットレンズはa7R系の能力を引き出せない不安)
・レンズを付けた状態で軽い(外出時はどちらか1本だけ付けて持ち出すことも多くなる想定)
これからどんどん撮影を楽しみ学んでいきたいと思います。アドバイスいただき、本当にありがとうございました。全員にGoodアンサーを付けられず申し訳ございません。

書込番号:21368093

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2 ボディ
SONY

α7 II ILCE-7M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月 5日

α7 II ILCE-7M2 ボディをお気に入り製品に追加する <1908

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング