『悩み中』のクチコミ掲示板

2014年12月 5日 発売

α7 II ILCE-7M2 ボディ

  • 世界で初めて光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載している。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、高い解像感と自然な質感を低ノイズで再現する。
α7 II ILCE-7M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,080 (51製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2 ボディの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのオークション

α7 II ILCE-7M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月 5日

  • α7 II ILCE-7M2 ボディの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのオークション


「α7 II ILCE-7M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2 ボディを新規書き込みα7 II ILCE-7M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ192

返信71

お気に入りに追加

標準

悩み中

2018/04/30 00:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:35件

小型軽量のカメラの購入を考えてます。

☆OLYMPUS EM-1 m2
☆OLYMPUS EM-5 m2
☆CANON kiss M
☆SONY α7U
☆SONY α7V
☆SONYα 6000
☆SONYα 6500

摂りたいもの
ユニバでのパレード
スナップ
風景

イルミネーション
夜の街並み

お手柔らかにアドバイスお願いします。

書込番号:21787844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2018/04/30 00:24(1年以上前)

α7Vが一番でしょか!

書込番号:21787857

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件

2018/04/30 00:29(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん
ベストなレンズはありますか?

書込番号:21787870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2018/04/30 00:32(1年以上前)

私は値段的にもFE24-70F4 10万円前後がお気に入りです

書込番号:21787880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4885件Goodアンサー獲得:295件

2018/04/30 00:38(1年以上前)

☆ダンク☆さん

小型軽量ならCANON kiss Mでいいのでは。
5DMkUに12-100oレンズでもいいですが。

書込番号:21787895

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2018/04/30 00:42(1年以上前)

カメラだけ軽量でも使うレンズが重いと結果は重くなります。
ソニーのレンズはフルサイズが主流ですので高くて重いレンズが多いです。マイクロフォーサーズのカメラ本体はレンズの高機能化に合わせて持ちやすいように大きめになってきてますが、本体、レンズ含めた重さはソニーより軽くなります。

OLYMPUS EM-5 m2に一票

書込番号:21787903

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:35件

2018/04/30 00:45(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん
24-70 F4 レンズ良いですよね。
SONYの純正レンズは高すぎですよね💦

書込番号:21787909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2018/04/30 00:46(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
ちょっとしたユニバのパレードでも撮れますか?

書込番号:21787912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2018/04/30 00:49(1年以上前)

>しま89さん
EM-5の12-40 f2.8のキットレンズ良いですよね。

書込番号:21787917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2018/04/30 01:04(1年以上前)

予算とか書いてなかったので
予算があるなら最初から書いてください
高すぎると思われているのならαは除外では?

書込番号:21787944

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:35件

2018/04/30 01:14(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん
予算は、20〜30の間だと考えてます。

書込番号:21787957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/04/30 01:17(1年以上前)

フルサイズセンサーはたとえボディが小型でも、レンズが大きく重たくなるので結局は大型で重くなります。

フルサイズセンサーをやたらと薦める人はメーカーの宣伝文句の「フルサイズが何が何でも綺麗で有利!」と騙されてる人が多く、重量、サイズを度外視してる人が多いので気をつけたほうがいいです。

メーカーの売り文句に踊らされたフルサイズ信仰の人に限って、安くて軽くて周辺減光の酷いレンズしか持ってない人ばかり。

そして結局撮れた写真はAPS-Cやm43より劣る写真だったり。有名どころではS社信者のオレン●氏とかの撮った写真見ると、周辺減光とか被写界深度が浅すぎて、フルサイズなのに背景全体がピンボケでナニコレってくらい酷い。(オレン●氏の腕の悪さに起因するところですが、この人S社のカメラ以外、全部ダメと思い込んでるくらい偏った人ですから)

もし小型軽量で良い写真を撮りたいなら
>☆OLYMPUS EM-1 m2
>☆OLYMPUS EM-5 m2

こちらの方がシステムがずーーっと軽くていい写真が撮れると思いますよ。

書込番号:21787963

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2018/04/30 01:18(1年以上前)

私ならα7U FE24−70F4ですかね
これにFE85 f1.8を足して30万円前後でした。

書込番号:21787965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2018/04/30 01:21(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん
SONYを取るかOLYMPUSを取るか…
レンズのことを考えるとやっぱりOLYMPUSなのかな?

書込番号:21787970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件

2018/04/30 01:22(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん
OLYMPUSとSONYの描写はどんか感じですかね?

書込番号:21787973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2018/04/30 01:25(1年以上前)

オリンパスは使ったことがなくて
昔パナソニックのGF2とか買ったことがありますが
フォーサーズの画質に納得できませんでしたね私は。

書込番号:21787974

ナイスクチコミ!1


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2018/04/30 01:32(1年以上前)

>☆ダンク☆さん
どこまで小型で軽量が必要か、どこまで何かを妥協できるかで決まると思います。
スレ主さんがあげられた用途で全体的に高得点が取れるのはα7Vで間違い無いです。あとは価格と重量と相談になります。(もちろん軽量なレンズもたくさんありますよ)

ちなみに、α7VやEM-1mk2は他の4機種と同じ土俵で比較する機種ではないと思います。
それと、マイクロフォーサーズも画質にこだわり出すとレンズ重くなります。
マイクロフォーサーズのPROレンズf2.8通しとFEマウントのF4ズームは重さも大きさも大体同じですよ。

最終的にはどこまで何に拘るかです。

書込番号:21787990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2018/04/30 01:39(1年以上前)

オリンパスEM1-m2なら、12-100のセット。
ソニーα7なら、α7mVですね。
レンズは、24-240の組み合わせ。
動画も考えるとパナソニックG9
レンズは不明(使いたい画角から選択)
光学ファインダーを知らない?
コンデジやスマホカメラから入った人かな?

書込番号:21788001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/04/30 01:39(1年以上前)

オリンパスのレンズを含めたシステムとしての小型軽量と取り回しの良さ、
ダストリダクションシステムや防塵防滴のオリンパスの優秀さ(業界ではこれを言うとタブーとか)
その他いろいろ優れる部分が多いのですが、いかんせんカメラ業界の「フルサイズ最高論」とでも言う一種の騙し売りが
消費者やエンドユーザーに行きわたり過ぎてて、「フルサイズ買っとけばサイコー!」と騙されてる初心者が多すぎるんですよね。

で、結局フルサイズシステムの欠点を全く知らずに満足してるS社オラン●みたいに機材自慢してる人もいれば、フルサイズの欠点に気づいて後悔、フルサイズをサブにしてm43をメインにする人もプロにも多い。

書込番号:21788002

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/04/30 01:50(1年以上前)

>オリンパスは使ったことがなくて
>昔パナソニックのGF2とか買ったことがありますが
>フォーサーズの画質に納得できませんでしたね私は。

GF2という機種限定でレンズも言わずに「フォーサーズの画質に納得できない」っておかしくないですか?
そしてどんなレンズ使ってたんだろう?
その納得できない画像をアップした方が早くないですか?

書込番号:21788014

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/30 02:34(1年以上前)

☆ダンク☆さん
何を?使ってるんかな?

書込番号:21788063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/04/30 05:08(1年以上前)

小型軽量、夜が多いことを考えると、オリンパスですね。

12-100一本、または、2.8ズーム2本、または、複数単焦点。

快適に使えると思います。

重くて、高くて、よければ、α7Vですが、レンズ含めると、ちょうど倍くらいの重量になるので‥。

書込番号:21788149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/30 06:29(1年以上前)

小型軽量でパレード撮るくらい望遠も考えていらっしゃるなら、マイクロフォーサーズがいいと思います。レンズはパナソニックの電動ズーム45-175が軽くて良いです。
スナップや街を歩きながら撮るのはフルサイズのレンズはデカすぎて疲れてしまうし、相手を威圧してしまいます。マイクロフォーサーズでもem5やgx7くらいが良いのではないでしょうか?leica12-60なら軽くて写りが良いです。単焦点で良いならもっと小型で写りが良いものもあります。
人物中心で軽さを多少犠牲にしても良いならα7Bが良いと思います。ボケも大きく、人物が浮き立ちます。瞳AFも役立つでしょう。ただ望遠は重い。
ソニーはapscのレンズに力を入れてるでしょうか?α6500α6000はそこが心配です。色々撮りたいようですのでレンズラインナップは重要だと思います。
kissMはまだよく分かりません。

書込番号:21788214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2018/04/30 07:20(1年以上前)

何が重要で、何が妥協できないかで、機種選びは違ってきます。

上記の撮影条件で選ぶと、総合的にも画質的にもα7IIIになります。
が、価格はベースが高くなるので、間違いなく一番高くなります。

画質を妥協すると、α6500、EM1m2とかになりますし、操作性を犠牲にすればα7IIやα6300とかも上がってきます。

m4/3で高感度を含め画質に妥協できるなら、EM1m2やG9PROも良い機種だと思います。


個人的にはm4/3は4機種買いましたが、テスト撮影でお蔵入りになっています。
大きさに制約が有ったり、高感度を使わないならRX100シリーズやRX10M2&FZ1000などを使っています。
自分は必要なものは、予算は後からタイプなので、参考にならないかもしれませんが、トータルで2〜30万円で当分レンズの追加も考えないのなら、RX10M4辺りが良いんじゃないかとも思いますよ。
しかし、パレードやイルミネーション撮るなら、自分ならα7III一択ですね。

書込番号:21788268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2018/04/30 07:56(1年以上前)

>☆ダンク☆さん

撮影用途から性格が違うカメラ2台は必要かと思います。

特に夜はフルサイズ機で、日中はMFT機で対応されるといいかと思います。
背景をぼかしたい場合はフルサイズ機で、マクロなどで被写界深度を稼ぎたい場合はMFT機で対応するといいと思います。
明暗差がある被写体でしたら、ダイナミックレンジが広いフルサイズ機がおすすめです。
まあ、望遠レンズを使う予定でしたら、MFT機の方が軽いので楽です。

書込番号:21788324

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/04/30 08:43(1年以上前)

>☆ダンク☆さん

小型軽量
連写をあまり必要としない被写体
暗所撮影があるので手振れ補正が強力な方が良い
使いたいレンズは不明(ボディ側に手振れ補正があるものが無難)

と考えると、候補の中からですと
OLYMPUS EM-5 m2
SONY α7V
の順になるかと思います。

EM-5m2なら実用的に必要十分な画質(暗所撮影の等倍鑑賞時には暗所ノイズや解像度不足を若干感じるかも)で、
α7Vなら、ひたすら美麗な高画質(レンズは高価で重い)で撮れると思います。
ここは、小型軽量と画質とのトレードオフなので、スレ主さんが作例を検索して機種絞り込みする必要があります。

候補リスト外ですと、
パナソニック LUMIX GX7MK3(解像度がEM-5m2より多くEM-1m2並の小型軽量機)
ペンタックス KP(APS-C機で他社フルサイズ並に高感度ノイズの少ないカメラ。レンズは必要なものはあるけれど多くはない)
あたりもありかもしれません。

書込番号:21788406

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/04/30 09:23(1年以上前)

欲しいの買えば

α7RIIIいっときましょう

書込番号:21788500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2018/04/30 09:38(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん
分かりやすく説明していただきありがとうございます😊
やっぱりOLYMPUSのカメラが小型軽量で良さそうですね。

書込番号:21788551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2018/04/30 09:39(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん
24-70 を付けると重たくないですか?

書込番号:21788553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2018/04/30 09:41(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん
APS-C機を選ぶべき?

書込番号:21788561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2018/04/30 09:44(1年以上前)

>hokurinさん
ありがとうございます(^^)
悩みますね〜(^^;

書込番号:21788567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2018/04/30 09:47(1年以上前)

>デジ亀オンチさん
スマホやコンデジ以外使用した事がありません。
ファインダーを覗いて写真を摂りたいと思うようになってきまして(^^;

書込番号:21788571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2018/04/30 09:48(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん
OLYMPUSしかないですね!

書込番号:21788578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2018/04/30 09:49(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん
コンデジやスマホしか使用した事がないんですよ(^^;
全くの初心者なんです(^^;

書込番号:21788585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2018/04/30 09:50(1年以上前)

>nightbearさん
スマホやコンデジのカメラを使用してます(^^;

書込番号:21788586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2018/04/30 09:51(1年以上前)

>hiro*さん
やっぱりSONYは高く重くなるんですね。
そうなるとOLYMPUSかな〜(^^;;

書込番号:21788590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2018/04/30 09:53(1年以上前)

>あちなぎそうさん
ありがとうございます(^^)
カメラ購入失敗したくないので、良く考えて決めたいと思います。

書込番号:21788600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2018/04/30 09:55(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
ありがとうございます(^^)
お財布の中身と相談して決めたいと思います。

書込番号:21788606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2018/04/30 09:58(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
二台体制ですか〜(^^;
どちらも欲しいのは欲しいんですが、動画を見てるとSONYのカメラの悪い欠点が多いと見たんですがどうなんですかね?

書込番号:21788620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/30 09:59(1年以上前)

>☆ダンク☆さん

初心者の方で小型軽量重視でご指定の用途ならα6000ダブルズームレンズキットがオススメです

今なら一万円のキャッシュバックキャンペーン中なんで六万円台で買えますよ

https://www.sony.jp/camera/campaign/cb18family_summer/?s_pid=jp/camera/campaign/cb18family_summer/_mscam_camjrny_ichjrny

書込番号:21788622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2018/04/30 10:00(1年以上前)

>koothさん
ありがとうございます(^^)
もう少し色々と調べて決めたいと思います。

書込番号:21788624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2018/04/30 10:00(1年以上前)

>infomaxさん
高いです〜(^^;

書込番号:21788626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2018/04/30 10:02(1年以上前)

>案山子どっと込むさん
ありがとうございます(^^)
じっくりと見て考えたいと思います。

書込番号:21788631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2018/04/30 10:16(1年以上前)

小型軽量を重視するならオリンパスだと思います。

高感度に伴うノイズ耐性やシャッタースピードの確保を重視するならα7Vだと思います。


>ファインダーを覗いて写真を摂りたいと思うようになってきまして(^^;

仮にミラーレスに拘らないのだとしたら、ミラーレス程の小型軽量とは言えませんしレンズやアクセサリー類のラインナップもあまり知りませんが、用途やご予算的にペンタックKPなんかが良いんじゃないかな?と思ったりします。

書込番号:21788660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2018/04/30 10:45(1年以上前)

>シルビギナーさん
ありがとうございます(^^)
ペンタックス KPはどんなカメラですか?

書込番号:21788715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件

2018/04/30 17:08(1年以上前)

皆様から「いや、それ違うでしょ!」とハモリで批判されるかもしれませんが、あえて

α6500 + SELP18105G

フルサイズ換算で広角は27mm、望遠は157mmなので
よほどの接近戦じゃない限りは、このレンズ1本でイケます。
パレードとの距離が、どのくらいかは分かりませんが
そこそこの望遠で速やかに対応できそうです。

夜景は明るめの単焦点レンズに任せましょう。
(シグマのF1.4あたり。)


(価格.com SELP18105G)
http://kakaku.com/item/K0000566672/?lid=ksearch_kakakuitem_image

(価格.com SIGMAレンズ F1.4)
 16mm http://kakaku.com/item/K0001011989/
 30mm http://kakaku.com/item/K0000858043/


書込番号:21789523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件

2018/04/30 18:16(1年以上前)

SELP18105G じゃなく、 SEL18135 でもいいかもしれませんね。
望遠側がフルサイズ換算で200mmぐらい。


(価格.com SEL18135 )
http://kakaku.com/item/K0001025214/

( 価格.com α6500 + SEL18135 ズームレンズキット )
http://kakaku.com/item/K0001045350/

書込番号:21789710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2018/04/30 19:18(1年以上前)

>にくたまそば2号さん
色々とありがとうございます(^^)
次から次へと出て来ますね〜(^ν^)

書込番号:21789859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件

2018/04/30 19:27(1年以上前)

>☆ダンク☆さん

迷っている今が一番楽しいと思いますよ。
もうちょっと番外編が出てくるのを待っていたら
さらに意外なものが出てくるかもしれません。

書込番号:21789879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2018/04/30 19:28(1年以上前)

>☆ダンク☆さん

自撮り棒がOKの撮影場所でしたら、
軽量なミラーレス一眼と電動ズームでリモート撮影も楽しいかと思います。

書込番号:21789881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2018/04/30 19:34(1年以上前)

>にくたまそば2号さん
もう少し妄想しながら待って見る事にします。

書込番号:21789897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2018/04/30 19:35(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
それも有りですね!
ありがとうございます(^^)

書込番号:21789899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2018/04/30 20:52(1年以上前)

オリンパス、フジ、ソニーを使用していますがm4/3にはm4/3の良さがありますしフルサイズにはフルサイズのよさがあります。m4/3に比べればフルサイズカメラは大きく重いですが、いざという時融通が利くのはフルサイズカメラだと思います。

小型軽量を最優先するならオリンパスですが、ミラーレスカメラはAFもイメージセンサーで行う為、センサーサイズというか画素サイズは高感度画質だけでなくAFにも関係してきます。何を優先して何を諦めるかで選択するカメラが変わってきますが、富士フイルムのXシリーズであれば、APS-Cとしては高感度が良くX-T2やX-T20ならIBISは無いですが比較的小型軽量で、初めて購入するミラーレスカメラとしては良いのではないでしょうか?

書込番号:21790109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2018/04/30 22:37(1年以上前)

>わくやさん
ありがとうございます(^^)
フジのカメラも視野に入れて検討してみたいと思います。

書込番号:21790379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/01 02:20(1年以上前)

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/compare/index.html?m=FUJIFILM%20X-T20&m=FUJIFILM%20X-E3

APS−Cなら現状、フジが一番無難かも
僕なら絶対X−E3♪
今はX−E1使ってます

α6000でもレンズが問題ないならいいけどもね

書込番号:21790708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/01 03:31(1年以上前)

☆ダンク☆さん
さわってみたんかな

書込番号:21790749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/05/01 06:18(1年以上前)

☆ダンク☆さん、

こんにちは。いくつかコメントです。箇条書きでごめんなさい。

- カメラに期待することや満たして欲しい条件、予算目安が既に固まってるのなら、なるべく詳しく具体的に書かれたほうが話の収束が早いです。

- カメラ評価の判断軸自体が定まらなくて何をどう考えるべきかが問題とお感じなら、そのときもそのように書かれたほうが有用なコメントがつくはずです。

- いずれにせよ、候補機種は店頭やショールームで手にとって触ってみてからお決めになるのがよいです。

- 価格は問題です。がカメラやレンズの場合、「悩む理由が値段の高さなら買え。買う理由が値段の低さならやめておけ」という諺?があります。絶対じゃないですけど一部には真理があるかも。

- 自分はデジタルカメラではα-7D、α100、α700、α7M2、ときて今はα7RM3を使ってます。今から始めるなら、α7M3 + SEL24105G にするかな。

書込番号:21790833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2018/05/01 19:58(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
カメラ屋さんに行って触ってみたいお思います。

書込番号:21792346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2018/05/01 19:59(1年以上前)

>nightbearさん
まだ、触ってません^^;

書込番号:21792352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2018/05/01 20:02(1年以上前)

>錯乱棒2さん
近々、カメラ屋さんに行って、色んなメーカーのカメラを触って来ます。
それで、買う?買わない?を決めたいと思います。

書込番号:21792355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/01 20:11(1年以上前)

☆ダンク☆さん
さわってみたらどうかな

書込番号:21792371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4885件Goodアンサー獲得:295件

2018/05/01 21:54(1年以上前)

☆ダンク☆さん

ごめんなさい、
「5DMkUに12-100oレンズでもいいですが。」は間違いです。
「OLYMPUS EM-5 m212-100oレンズでもいいですが」が正しいです。

>ちょっとしたユニバのパレードでも撮れますか?

ハイ撮れます。
ちなみにどこカメラでも撮れますよ。
カメラよりレンズが大事だと考えます。

スナップ、風景はきっとズームレンズで撮れますが、
花を本格的に撮るならマクロレンズが必要です。

軽くて、美しいボケが表現できるのはオリンパスの60oマクロです。
コンパクトで、手ブレしにくいのはキヤノンの28oマクロです。

書込番号:21792654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/02 10:13(1年以上前)

☆ダンク☆さん、初めまして(^^)

初めて一眼を購入となると、どのメーカー(マウント)を選ぶかは慎重にならざるを得ないですね。
今迷われる気持ちもわかります。


ご予算2〜30万という事であれば、高めのカメラとレンズ購入でもなんとか届くと思います。
ただ、一眼の場合は1本のレンズで完結という事はまずないですし、周辺アクセサリー・備品などで最低限必要なものもありますからそちらの費用も見込まなければなりません。
より良い画質を求めればなおさらで、仮にエントリー機を購入したとしても例外なく費用は増えていきますけどね(^_^;)
今回購入後数年くらいでどれくらい予算が見込めそうか?というのも考えておかれた方が良いと思いますよ。


性能で考えればSONY α7VかOLYMPUS EM-1 m2だと思いますが、上記の面から少々厳しくなるように思います。
また、用途からすると一か所に腰を据えて撮るというよりも移動しながらの方が多いと思いますので、なるべく小型・軽量のほうが
便利かと思います。
ということで、 EM-5 m2が良さそうですね。あるいはSONY α7Uかもしれませんが・・・総じて少し大きいかな(^^ゞ

OLYMPUS EM-5 m2の場合、性能的にも十分な機能が備わっていると思いますし、費用的にも比較的無理が無いかと思います。

https://www.mapcamera.com/item/4545350048310
ひとまずこの辺りで、併せて望遠ズーム1本でどうでしょう?


ペンタックスKPも候補に挙がってますが、小型・軽量という点ではやや微妙かもしれません。
私はペンタックス機使ってますから、性能的(費用的にも)お勧めしたいところですが…






書込番号:21793664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/02 12:47(1年以上前)

追記です(^_^ゞ

ひとまず…と、書きましたが、あまり妥協した物を選んではいません(笑
エントリーモデルからでないなら、ある程度性能が見込めるレンズと併せて購入が良いかと。
標準ズームでF2.8通しのレンズは実用性高いと思います。

書込番号:21793971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2018/05/02 12:58(1年以上前)

こんなこと申し上げるとスレ主様には失礼かもしれませんが・・・・・


スレ主様の用途なら、挙げられた機種のどれをお使いになっても撮影は十二分に可能だと思います。

機種選定よりむしろ使いこなしが重要でしょう。

予算も考慮してオーバースペックな機種を排除するとE−M1mkUとα7Vはまず除外。

現状でのレンズの選択肢を考えるとα6000、α6500、KissMは除外。

消去法で残るE−M5mkUとα7Uが無難と言えるでしょう。

ここで価格コムお決まりの「m4/3vsフルサイズ」となるわけですけれど、私個人はミラーレス機はm4/3、APS−C、フルサイズを使っていますが、センサーサイズによる画質の差は全く無いといたらウソになりますが、私達アマチュアが使う分には気にするほどでは無い様に実感しています。

繰り返しますが、スレ主様の用途に対する使いこなしの方が大きいと思います。フルサイズ用の安いレンズは周辺減光が大きいのでしょうが、「それも味や表現のうち、フルサイズの方が安くてそれ以外の点で良いレンズの選択肢が広い」なんて何時も仰る方もこの中に居られます。(私ではありません)

性能に大きな差が無くなったので、何方の信者も明らかな差を言えなくなり「m4/3vsフルサイズ」は「ボケvs周辺減光」となったのかも知れません。

フルサイズ機の本来の姿は「フイルムカメラとの互換機」だったはずです。

フイルム時代のレンズを沢山お持ちのベテラン等本当にフルサイズ機が必用な方々にフルサイズ機が既に行き渡ってしまったので、「フルサイズ=高性能」とメーカー各社はセールストークしているのだと思います。

ソニーEマウントには歴史的にフイルムカメラは存在しないので、Eマウント自体にはフルサイズ機の必然性は無いと思います。
後から売れるからと作り出したのでしょう。まぁ、私はα7U等をマウントアダプタで色々なレンズで楽しませて頂いております。

こうして作り出された「フルサイズ信仰」をm4/3のメーカーも最大限利用して「フルサイズを超えた」とか「フルサイズより小型軽量」とかセールストークに勤しむ訳です。

「踊らされている」のはどっちもどっちなのです。(両方買った私はももっと・・・・自爆)

E−M5mkUとα7U、何方を選ばれても無問題だと思いいます。

手になじむ方をどうぞ。

書込番号:21793992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/02 13:34(1年以上前)

>ソニーEマウントには歴史的にフイルムカメラは存在しないので、Eマウント自体にはフルサイズ機の必然性は無いと思います。

Aマウントレンズがあるので必然性がまったく無いとは言えないんじゃないかな?
あんな高度なマウントアダプタ用意してるわけで

機械的な絞り制御とAFカプラでのAFできるアダプタって何気にすごいと思う

書込番号:21794068

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2018/05/02 14:06(1年以上前)

>あんな高度なマウントアダプタ用意してるわけで

少なくともA→Eの技術的な連続性は感じませんわ。(あたしの大嫌いなEF−MのEFとの連続性はもっとありますね。)

もっと簡単なメタボマウントアダプタで社外品レンズ(キヤノン玉)が使えてしまう。

Eマウントこそ!(っていうとお叱りをうけるかしら)ミノルタ関係無しのソニー独自の開発です!完全電気マウントです!

>機械的な絞り制御とAFカプラでのAFできるアダプタって何気にすごいと思う

なんせサーボモーター内臓ですからね。

で、件のマウントアダプタのハーフミラー付き、おライカ様のビゾフレックスみたい。(知らない方はググってね。)

一部Aマウントレンズとの組み合わせで角がけられる様ですね、一方メタボ+キヤノン玉では角がけられる事は無いです。

APS−C専用だったEマウントにフルサイズセンサーを後付けで入れたので角がけられると結構ディスられましたが、私はキヤノン玉+メタボアダプタでもけられない事を白い紙を撮影して実証しましたよ。

もし「必然性有り」ってならAマウント終了の地ならしって事でこれはこれで看過できない方も居られると思います。

(ソニーユーザー同士を対立させる事に私は反対です。)

書込番号:21794128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2018/05/02 19:38(1年以上前)

>nightbearさん
触ってみたいと思います。

書込番号:21794775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2018/05/02 19:41(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
ありがとうございます。
やっぱりレンズが大事になってくるんですね。

書込番号:21794783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2018/05/02 19:44(1年以上前)

>ムーンレィスさん
よ〜く考えてカメラを選んでみたいと思います。

書込番号:21794790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2018/05/02 19:46(1年以上前)

>6084さん
細かくご説明いただきありがとうございます(^^)
悩みますね〜。
カメラ屋さんに行って実際に触ってみないと分からないですよね。
近々、カメラ屋さんに行って来ます。

書込番号:21794795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/03 06:48(1年以上前)

☆ダンク☆さん
おう。

書込番号:21795781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2 ボディ
SONY

α7 II ILCE-7M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月 5日

α7 II ILCE-7M2 ボディをお気に入り製品に追加する <1909

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング