アルファード 2015年モデル
1316
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 100〜1920 万円 (6,477物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
はじめまして、いつもこのサイト見て勉強させてまらってます。
この度、ローダウン・インチアップを考えています。
ホイールは20インチでタイヤはトランパスLU2の245/40-20で考えています。
ローダウンは車高調でと思い、先日見積もりがてらショップに相談に行くとメーカー基準値程度のローダウンであればとタナベのサステックプロCRを勧められました。ショップの方がタナベのデモカーに乗られたことがあるみたいで、乗り心地は良いみたいです。ネジ式・減衰力固定ではありますが、価格的にもかなり魅了的です。
レビューなど調べてみたのですがあまり数がなかったため、
実際に装着されている方がいましたら乗り心地・乗り味等お聞きかせ願えたらと思います。
また、タナベ以外の車高調についてもオススメ等ありましたら教えて頂けたらと思います。
車の用途としてはほぼ街乗り、GWや盆正月等長い連休に往復1,000キロ程度までの旅行に出かける程度です。周りを山と海に囲まれていて、島道・山道で舗装は悪くないものの、くねくねとした道が多い地域です。
過去の投稿とかぶるところはあると思いますが、使用状況・土地柄を加味してご意見頂ければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:20001342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アジンガー Zさん
減衰力固定は…減衰力固定だともう少し固くとかの場合は我慢するしかないですよ?
それでもいいのならコスパ重視で良いかと思います。
私はブリッツを選びましたが不満は無いですよ。
HKSとかは評判良いみたいですが乗り心地なんて感じ方の違いですから人の意見なんて役にたちません(-ω-;)
自分に合った乗り心地に出会えるといいですね(^-^)
書込番号:20001362 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ違いかもしれませんが参考までに。
ノーマルでも結構いい足回りですが、見た目は車高落ちてる方が格好いいですよね。
https://youtu.be/LOIUdz3VvCA
A555さんが仰る様に気に入った物が見つかるといいですね。
因みに私はビルシュタインのB14がおすすめです。
書込番号:20001396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>A555さん
そうですね、減衰力固定だと固定値が自分の好みでなかった時に変更がきかないですもんね。
A555さんはブリッツなのですね。装着率も高いみたいですし不満はないとのことなので、いい車高調なんですね。
確かに感じ方も求めるものも人それぞれなので、全く自分に当てはまると思ってはいないのですが、そう何回も交換できるものではないので参考にしたいと思って質問させてもらった次第です。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:20001433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アジンガー Zさん
HKSハイパーマックスGをお薦めします。
詳しくは、ヴェルファイアの過去スレを見てください。
書込番号:20001440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kariyuさん
確かにノーマルの足回りいいんですが、乗り心地が良すぎるのか運転してないと酔うんです…後は今までの車、すべてローダウンしてきたんで一種の病気ですね。
ビルシュタインのB14装着されているのですか?固めなイメージがあるのですがどうですか?
書込番号:20001451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>華子様さん
ハイパーマックスG乗り心地よさそうですね。
ただダウン量固定なのがネックですね。30ミリダウンでは物足りなくなりそうで…
書込番号:20001490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アジンガー Zさん
最初は、30ミリみたいですが、最終的には、40ミリぐらい下がりそうですが。
書込番号:20001530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アジンガー Zさん
先に謝っておきます、ごめんなさい。
ビルシュタインは前車20系の3.5L4WDの時に使用していて、今の30系はHVにしたので、ローダウンするか検討中の状態です。
今迄、同一車種で何種類もサスペンションを試した事がないので、車種は別々ですが色々なメーカーのサスペンションを使用して来た経験と印象的には、ビルシュタインが他のメーカーのサスペンションに比べ固めという印象をもった事はありません。
書込番号:20001607 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>華子様さん
そうなんですか?やっぱりへたってくるということでしょうか?
書込番号:20001664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kariyuさん
そうだったのですね
ビルシュタインってスポーツカーのイメージがありまして、気にはなるのですがどうなのかなと思ってたところです。
他のメーカーと比べても固めってことはないんですね。貴重なご意見ありがとうございます。候補のひとつとして考えてみようと思います。
書込番号:20001677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アジンガー Zさん
へたるのではなく、下がる?落ちる?のだと思います。
純正でも5ミリぐらいは、下がると思います。
書込番号:20001704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分はBLITZからクスコへ、変更して今は快適ですよ〜!
BLITZはリアから異音が発生し、新品に交換したりしましたがダメでクスコになりました。
静かでいいですよ〜!
書込番号:20001746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>華子様さん
そうですか、馴染んでくるといった感じですね。
書込番号:20001814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シリンダー50さん
リアからの異音ですか?フロントは時々聞きますが、リアからも異音あるんですね…
クスコはゼロAのほうですか?パワープレースやスタビライザーも気になっているので、クスコで統一ってのもありかもしれませんね?
貴重な体験談ありがとうございます。参考になります。
書込番号:20001843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

馴染んで1cmも落ちないですよ‥、ちゃんとした商品なら。
書込番号:20001959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アジンガー Zさん
オススメは、HKSのSスタイルLです。車体の余計な動きを抑えた上質な乗り心地です。特に高速道路の長距離移動で良さが実感出来ます。自分好みの、車高、減衰力、プリロード調整も出来ますから間違い有りません。
低予算なら、テインのストリートベイシスをオススメします。街乗り向きでノーマルぽい乗り心地でローダウンが出来ます。
書込番号:20002112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうです‼ストリートZEROAですよ。
BLITZはバネ部分がぶつかって異音が発生してたようです。
その点クスコはバネ同士がぶつからない形状との事ですよ。
クスコは奥様目線での開発に力をいれたみたいです。
書込番号:20002434 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>トランスマニアさん
HKSのSスタイルL評判いいみたいですね。余計な動きが抑えられるのは魅了的です。
高速道路で良さが実感できるとのことですが、街乗りでは少し硬めな感じでしょうか?
書込番号:20003698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして!私も30アル納車待ちです。20後期からの入れ替えです。20後期の時はRSRのTI2000でしたが、ダウン量が物足りなく、今回はHKSハイパーマックスSスタイルLにします。HKSが一番評価良かったので奮発しました。車格が車格なだけに足回りでケチったらせっかくのいいクルマが台無しになる様な気がしてσ(^_^;)
書込番号:20003719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シリンダー50さん
バネ同士がぶつかってたんですか?クスコはぶつからない構造ということで安心できますね。
奥様目線での開発ってのは魅了的です。お金を握ってるのは嫁なんで、そこのところはかなり重要ですからね。あい交渉材料にもなりますね。
書込番号:20003847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たんたかたん24さん
HKSのハイパーマックスSスタイルL、やはり評判良いのですね。
その気持ち、わかります。せっかくの車なのでパーツもケチりたくないですよね。今回は予算が決められているので、タイヤ・ホイールか、足回りどちらにウェイトを置くかが悩ましいところなんです。
書込番号:20003886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アジンガー Zさん
>街乗りでは少し硬めな感じでしょうか?
セッティングにもよりますがメーカー基準値付近でしたら、他社の安い車高調で有りがちなガツンとする突き上げ感や柔らかいセッティングでの収まりの悪さは感じません。
動きに無駄が少なく街乗りでもノーマルより乗り心地が良いと思います。プリロードをかけて減衰力が高めだと極端な悪路で低速走行時の場合は、ノーマルよりも路面の凹凸を感じるかもしれません。
好みのフィーリングが有りますから、車高やプリロードや減衰力調整出来るSスタイルLはベストな選択だと思います。
書込番号:20004275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トランスマニアさん
そうなんですね。そういった細かなセッティングができるところも人気の所以なのですね。
減衰力調整やプリロードの調整ができる車高調を選ぶのがより自分の好みにするためには最善の選択になるのですね。
書込番号:20004743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
私はヴェルですがテインフレックスAを装着しています。
減衰力が室内で調整出来るEDFCUも付けています。これはホント素晴らしいです。
車から降りていちいち調整する事無く、サッとボタン一つで好みの硬さに出来ますから最高ですよ!
乗り心地はノーマルとそれ程変わりませんのでお薦めです。
書店に行くとミニバンローダウン完全マニュアルってDVDが売ってますので参考にされると良いですよ。
アルヴェルの車高調の特集があります。
http://www.v-opt.co.jp/dvd_detail/150
書込番号:20004834
4点

>アジンガー Zさん
減衰力は調整できたほうが良いかと思います。
私はS-AにテインフレックスAを入れ、減衰をメーカー推奨の前後10に設定したら硬すぎたので前12後11に調整しました。
それ以外に調整すると硬すぎたり柔らかすぎたりという感じです。
硬さの好みは人それぞれだとう思うので自分好みに調整できないと後悔すると思いますよ。
ちなみにテインフレックスAの乗り心地は悪くはないですが、左右別々の小さな凹凸を足回りが吸収せずに車体が動くので、
もう少し奮発してHKSにすれば良かったかな?と少し感じています。
書込番号:20006241
1点

>yoshiy55さん
テインのEDFC興味はあるのですけど結構いい値段しますよね?減衰力調整できてもいちいち降りて変えてじゃなかなか調整する機会はないような気もしますし、あれば便利そうですね。
そんなDVDでてるんですね。本屋さん行って探してみます。
書込番号:20006845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kazu8046さん
やはり減衰力は調整できたほうが良いんですね。
詳しい数値までありがとうございます。
HKSだと小さな凹凸も吸収してくれる感じなのですか?
書込番号:20006849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨年暮れ、ヴェルファイアにHKS車高調を取り付け、すでに10,000km以上を走行していますが、不具合もなく実に快適です。
ノーマルサスでは妻もペットのワンちゃんも車酔いしていましたが、それもすっかりおさまりました。
他のメーカー車高調装着車に乗った経験がないので比較はできませんが、「HKS、いいじゃん」ってところです。
この春、さらに2p車高を落とした際、リアのみ減衰力を2段柔らかくしましたが、乗り心地もずいぶん変わった事を実感しました。
減衰力調整が可能なタイプを装着する予定でいるなら、車内から減衰力調整が可能なタイプの車高調が望ましいかな…というのが個人的な感想です。
書込番号:20007357
1点

>m_yasuさん
10,000キロ以上走った感想だけに参考になります。
やはりHKS装着率高いですね。
HKSは倒立式なので、他社に比べると減衰力の調整はしやすいみたいですね。
より好みの乗り心地にセッティングすることができるので、減衰力の調整できるタイプにしたほうがよさそうですね。
書込番号:20008048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > アルファード 2015年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 9:26:07 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/22 20:30:47 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/04 18:48:43 |
![]() ![]() |
13 | 2025/08/05 2:41:38 |
![]() ![]() |
7 | 2025/06/11 19:48:46 |
![]() ![]() |
7 | 2025/06/02 20:27:16 |
![]() ![]() |
9 | 2025/02/11 12:19:31 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/19 22:23:54 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/17 21:37:08 |
![]() ![]() |
12 | 2025/01/08 10:44:38 |
アルファードの中古車 (全4モデル/8,714物件)
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 247.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 157.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 96.8万円
- 車両価格
- 86.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.3万km
-
- 支払総額
- 469.9万円
- 車両価格
- 451.9万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
38〜2898万円
-
27〜710万円
-
24〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
115〜736万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





