『X-H1かX-T3か』のクチコミ掲示板

2015年 2月26日 発売

フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR

  • ズーム全域でF2.8の明るさを実現した、Xマウント対応ミラーレスカメラ用標準ズームレンズのフラッグシップモデル。
  • 「インナーフォーカス方式」を採用。位相差AF対応「Xシリーズ」のボディと組み合わせることで、最速0.06秒の高速AFを実現している。
  • レンズ全面に独自の多層コーティング処理「HT-EBC」を施すことでゴーストやフレアを抑え、シャープでクリアな描写が可能。
最安価格(税込):

¥149,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥153,321

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥98,000 (22製品)


価格帯:¥149,000¥202,257 (10店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥214,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:16〜55mm 重量:655g 対応マウント:Xマウント系 フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの価格比較
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの買取価格
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのレビュー
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのクチコミ
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの画像・動画
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのオークション

フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR富士フイルム

最安価格(税込):¥149,000 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 2月26日

  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの価格比較
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの買取価格
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのレビュー
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのクチコミ
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの画像・動画
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのオークション

『X-H1かX-T3か』 のクチコミ掲示板

RSS


「フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRを新規書き込みフジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

X-H1かX-T3か

2023/03/25 18:50(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR

スレ主 hisadogさん
クチコミ投稿数:329件

富士使いの皆さんに質問です。

海外赴任中に持参したカメラのレンズを壊したため、せっかくなら1度使ってみたかった富士フィルム製レンズとカメラをと思い、
XF16-55F2.8とX-S10を現地で購入して使用しています。(次々と値上げした富士ですが、私がいる所は、カメラもレンズもほぼ1.5倍程度の値段で取引されています。ところが、なぜかXF16-55F2.8だけは日本より安かったため思い切って購入しました。) 

しかしながら、レンズの重さにフロントへビートとなり、Lプレートを付けて何とかしのいでいるところです。それでもレンズ側が重いです。
別にそれで問題ないという方もいらっしゃるとは思いますが、自分的にはボディとレンズのバランスが取れている方が使いやすいために質問している次第です。

皆さんがカメラを替えるとしたら、X-H1とX-T3のどちらがよいと思いますか。
なぜこの2つなのかと言いますと、出せる金額が10万円程度だからです。当然中古狙いです。
中古製品は結構買っていますので、その辺の心配は無用です。

撮る被写体は鉄道が主ですが、人物や風景なども撮ります。長尺物は、別カメラとレンズがあります。
このレンズを生かすためのボディ選びです。

悩んだのは、X-H1がX-Processor Vに対して、X-T3はX-S10と同じX-Processor 4であること。
X-H1はボディ内手ぶれ補正が付いているのに対して、X-T3には付いていないこと。
X-S10は、連写中に(10枚程度で)息をついてしまうため、その辺もこの2つならどうなのかも知りたいです。
(クラッシックネガは、どちらも使えませんか。その辺もちょっと引っかかっているといえばいるのですが。ここでは無視します。)

日本に戻ってきている今、手に入れて戻りたいです。お知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25194974

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/26 12:18(1年以上前)

フジは、T10、T20と発売当時に新品で手に入れ、その後、H1、T2と中古で手に入れました。
本当はT1、T2と欲しかったのですが、資金的に手が出なかったです。
本格的な機種が欲しいと思い、H1がなぜか不人気で値が下がってきた頃、中古で手に入れ、
T2に至っては、T5が出るか出ないかのタイミングで、ぐっと安くなった中古を手に入れました。
T2は、発売当時に買えなかったという思いがあったと思います。

フジで私が一番使用頻度の高いのは、
「H1」と「XF16-55mmF2.8 R LM WR」あるいは「XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR」の組み合わせです。
梅、桜、紅葉など植物関係の撮影はほとんどがこの組み合わせです。フジの色合いが好きなもので。
H1には、見た目、バランス、バッテリーのもちなどを考えて、バッテリーグリップを付けています。
フジのバッテリーは容量が少ないですので、バッテリー3個を付けていると安心です。

私の感想は、せっかく新しい機種「S10」を持っておられるのですから、それを使われたらよいのでは、
手振れ補正もありますし、内蔵フラッシュも付いていますし、問題ないように思います。
バランスのことなら、バッテリーグリップを付けられたらよいのではないかと思います。
内臓フラッシュは、おまけ程度ですが、いざというとき役に立つこともありますからね。

バランスにこだわっておられるのですよね。当然その考えを尊重します。

H1とT3の選択について、私見を含めてですが、
Tシリーズは鮮やかな発色、ぱっと見できれいな画像をたたき出す、広く一般受けする、
Hシリーズは黒レベルが高い、シックな画像を作る、玄人受けする、プロっぽい、そんな印象です。
設定を変えたり、JPGにしろRAWにしろ画像処理をされるのであれば、なんとでもなりますけどね。
ただ、多くの枚数を画像処理するのは面倒ですし。

手振れ補正が付いているという1点で、H1にされたらよいのでは、と思います。
使われるレンズの焦点距離16−55mmなら、きちんと撮れば手振れ補正は必要ない気もしますが。
色合いの違いは、好みの問題ですから、どうっちがどうということはないと思います。
撮影時の設定や後処理で変えられますし。
連写性能はT3の勝ちですが、書き込み速度はどちらも似たようなもので、遅いと思います。
私はH1は持っている、T3は持っていないのですが、H1の書き込みは非常に遅いです。
連写を追求されるのであれば、フジの選択はない(というよりSDカードの選択はない)と思います。

カメラの知識をそれなりに持っておられるとお見受けしますが、
最後に、設定も後処理もしない、カメラ任せで適当に撮ってきれいに撮れればいい、という使い方なら、
T3の方がいいいかな〜、と思います。

少しでもご参考になれば。

書込番号:25195978

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hisadogさん
クチコミ投稿数:329件

2023/03/26 21:07(1年以上前)

>ハムハム2013さん
書き込みありがとうございます。

私の考えていることを全て言い当てられた気がします。

私も最初、バッテリーグリップを付けたらいいかと思ったのですが、純正ではX-S10には無いようです。

サードパーティー製でもよいのでと思い探しました。
ウッド製60gの物なら見つけたのですが、バランスをよくするほどの重さではない気がします。
もし、バッテリーグリップでよい物があるようでしたら教えてください。

このレンズの良さ(データを置いてきてしまったので見せられないのですが)は、
試しに撮った花と蝶の写真を撮ってぶっとんでしまいました。
言葉にならない美しさ(背景のぼけと色合い)です。
それなりに考えては撮ったのですが、思っている以上の美しさに買ってよかったと思いました。

さて、本題に戻ります。書かれている内容を読むと、両機の良さが分かってますます悩んでしまいます。
また、ハムハム2013さんの富士フィルム製カメラへの愛情も分かり、読んでいてうれしくなりました。

もう少し悩んでみます。
ありがとうございました。

書込番号:25196707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/27 01:48(1年以上前)

S10にはバッテリーグリップってない(存在しない)んですね。失礼しました。

私も調べてみましたが、見つかりませんでした。(おっしゃるようにグリップならありますが。)
調べていく中でわかったのですが、S10って、小さい、コンパクトなんですね。
私が持っている機種でいえば、T10、T20あたりの大きさでしょうか。
T10、T20にはバッテリーグリップってないと思いますし、バッテリーグリップを考えたこともなかったです。
思うに、小型、コンパクトな機種にバッテリーグリップは似合わない(適さない)のでしょうね。

(T10、T20と比較してしまいましたが、S10は発売年も新しく、ぐっといい機種だと思います。)

バランスが悪いと言っておられる意味が、よりちゃんと理解できました。
H1、T3を求められるのも納得です。

フジの色合いは、大好きなんですよね。
センサーも独特ですし、フルサイズを扱わない戦略も独特で好感を持っています。
フィルムで一世を風靡して、コンデジでも黎明期にリードしてきたフジですが、
一眼では長年、AFが稚拙だと評判が悪く、色合いはよかったものの人気がなかったのですが、
X1、X10が発売されたあたりからでしょうか、AFの性能が改善され、盛り返してきました。
このような流れから、フルサイズで勝負できなかった(既にシェアを奪われていた)ということ
なんでしょうけどね。

「XF16-55mmF2.8 R LM WR」 このレンズ、いいですよね。
私は、赤バッヂということで、何が赤バッヂなのかもわからず、きれいに写ることを期待して手に入れました。
私も、自分で撮って自分でびっくりして、自分で撮っておきながら自分で感動しています。
フルサイズなのかA−PSCなのかとか、単焦点なのかズームなのかとか、関係ないですね。
チューリップを普通に撮った、ただそれだけの写真なのですが、
友人、知人に見せたところ、皆が一様に驚いてくれました。
「また腕を上げたな」とか「スマホでしか撮らないので、カメラで撮るとこんなにきれいに撮れるんだね」とか。
梅や桜の写真を「使ってもらっていいですよ」と(半分洒落で)職場のサーバーに入れていたところ、
印刷物の挿絵に使ってくれる人もいますし、私に無許可でスマホの待ち受けにしている年配の女性もいました。
まあ許可はいらないのですが、最近そのことを本人から聞きました。
「あまりにきれいに写っているので」と言っておられましたね。
調子に乗って、「XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR」も手に入れた次第です。
標準ズーム域と望遠ズーム域を赤バッヂで揃えた、といった感じです。
こんなのが、ここ3年くらいの出来事です。

念のためですが、
「XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR」これも含めて、フジの望遠には大抵、手振れ補正が付いていますので、
ボディー内手振れ補正は必須ではないと思います。

フジのマイナスな部分は、暗所に弱いところでしょうか。
まあ大抵のカメラが暗所に弱い訳ですが、フジの場合は明るいところできれいに写るのとのギャップが
とりわけ大きいように思います。暗いときれいに写りません。
ISOを上げてもすぐにノイズが乗りますし、くすんだ感じになってしまいます。
私が暗所でフジを使うのならばストロボは必須ですが、ストロボを使える場面ばかりではないですから。

いろいろと私見も含めて情報をお伝えしているつもりなのですが、
H1とT3の選択において、決め手になっていないというか、そもそもそういう話になっていないですね。
フジについて、いろいろ振り返ってしまい、勝手に盛り上がってしまいました。
すみません。

「H1」って、不思議と人気が出なかったんですよね。
販売戦略の問題とか、発売したタイミングが悪かったとか言われていましたが、
私が思うに、色味が少し変わりましたので、それが一般受けしなかったのかなと。
ボディー内手振れ補正がついたのが売りだったのですが、思ったほど必要とされなかったこともあるかと。

連写のことも言っておられましたし、フジのスタンダードな鮮やかな色合いということなら「T3」、
「T3」の選択はスタンダードな選択だと思います。
ボディー内手振れ補正なら「H1」の選択、色味も少し変わりましたし、Xシリーズの流れからすると、
本格派、多少マニアックな(いい意味で)選択だと思います。

私は、「XF16-55mmF2.8 R LM WR」を使っている時点でマニアックで、
「XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR」も手に入れてしまうくらいですから、
「H1」との組合せは、マニアックなものどうし、ということで気に入っています。

ボディー内手振れ補正はいらない、無難な選択なら「T3」になるのかもしれません。

書込番号:25196973

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hisadogさん
クチコミ投稿数:329件

2023/04/01 14:32(1年以上前)

昨日、FUJIFILMイメージプラザに出掛けて、XF16-55を装着したT5とH2を持たせてもらいました。
グリップの深さとバランスで言えばH2だなと思いました。

結論として、H2を手に入れるためにもう少しX-S10を使い続ける結論に至りました。
ハムハム2013さん、お忙しい中お相手くださり、ありがとうございました。

書込番号:25204475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/01 19:17(1年以上前)

H2ですか。いいですね!
私も欲しいです!(笑)

これからも楽しい写真ライフを送られることをお祈りしています。

書込番号:25204800

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
X-T5へのレンズ装着について 7 2025/05/07 19:13:34
中央部がモヤっとする 9 2025/03/23 20:35:42
410gの2型が18万円、1型を売るなら今! 3 2024/10/15 16:28:55
富士ユーザーは必携か? 7 2024/09/10 23:05:05
XF16-55mmF2.8 Mk2 1 2024/07/17 15:31:24
ノイズ増えたような? 11 2024/04/19 16:22:22
X-T5に相性の良いレンズでしょうか? 6 2024/01/21 9:24:27
街角スナップ@神戸 1 2023/05/28 17:00:01
年輪ボケ・玉ねぎボケ 16 2023/06/05 3:58:18
X-H1かX-T3か 5 2023/04/01 19:17:17

「富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR」のクチコミを見る(全 599件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR
富士フイルム

フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR

最安価格(税込):¥149,000発売日:2015年 2月26日 価格.comの安さの理由は?

フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRをお気に入り製品に追加する <768

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング