EOS Kiss X8i ダブルズームキット
- オールクロス19点AFセンサーを搭載し、前機種比4.8倍(※CIPA準拠)のAF速度を実現したエントリーモデル。
- バリアングル液晶とタッチオートフォーカスにより、静止画も動画も簡単・きれいに撮影可能。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット
いつものデジカメinfoからですが
http://digicame-info.com/2017/02/eos-800dkiss-x9.html
Dual Pixel CMOS AFが搭載されるみたいですね。
あとBluetooth内蔵みたいなのでスマホとの連携が簡単になって、バッテリーの消費も抑えられそうです。
書込番号:20645267 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

欲しいかも…!щ(゜▽゜щ)
書込番号:20645271 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ブルー春日ってそんな便利なん? (・ω・)?
書込番号:20645281 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デザインやミラーを含めたビッグモデルチェンジは偶数Kissで実施でしょうか。またはKissとMは今後も同時進行?
財力のある会社はいいなぁ。
書込番号:20645289 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

X9iがこの仕様なら(当然、M6もDP等、M5と共通仕様でしょうが)、77Dは、X9iのペンタプリズム版なのでは??
従来の2桁Dの名称は、別スレでニ ッ ク ネ ー ムさんが、ゾロ目と繋がりで、55Dと予想なさっていましたが、案外、当たりかも??
書込番号:20645334
3点

出し惜しみの技術がやっと底辺まで降りてきた
書込番号:20645344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DPAF搭載、動画の5軸手ブレ補正の搭載、digic7の搭載で従来なら値段も上がりそうな気がしますけど、流石にkissで10万超える事は無いでしょうし、すぐに2、3万は下がる
と思いたいです
しかし、このスペックだとますますM5の立場が無いですね
kiss x9i売れそうです
書込番号:20645522
2点

X9iとMgoならまだサイズ比で差別化は出来るけども。
アイの無いX9がチルト液晶搭載のちょーコンパクト一眼レフとしてMgoスペック同等で出てきたら
詰むな☆ ( ̄凵P;)
書込番号:20645556 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

それよりも早くX7の後継機種を出してほしい。
書込番号:20645596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もしかして
X9iが動画5軸手振れ補正積んで 77Dはないのかな?
そうするとM6にも動画5軸手振れ補正非搭載とかあるかな。
連写が6コマとなっているので価格帯もM5、M6より安くなるのかな。
いづれにしても チルトのミラーレスとバリアンのOVFで購入を考えている人は非常に迷う選択になりそう
書込番号:20645605
3点

こんにちは。
トムワンさんに同じく私もKissは偶数が狙い目だと思っています。
でも6コマとはKissもここまで来たかと思いますね。
40Dに追いついちゃいましたね。しかも24MPで。
書込番号:20645628
2点

単純に連写だけの話ならKissと同じクラスで約7年前にペンタックスのK-rが6コマ/秒を達成しています。
もちろんAFはキヤノンに比べればダメダメなので其れだけで比較は出来ないのですけどエントリークラスでのキヤノンのスペック
の進化って他社と比べたら遅いという感が否めないです。もちろんKissはトータルで見れば良いカメラですし連写だけでは比較で
きない進化している所はあるので一概に比較は出来ないのですが。
結局キヤノンはスペックの良いカメラが欲しいのならミドルか上位機種のフラグシップ機を買ってくださいというスタンスを替えようと
しないしエントリークラスのスペックを上げようとすればキヤノンは下克上を良しとしない考えなので上位機種のスペックの底上げを
しないとエントリークラスの底上げも出来ないのでしょうね。
まあでもKissでもようやく欲しいと思える物が出てきそうなのでその点は歓迎したい所です。
でも私はやっぱりX7の後継機種を早く出して欲しいですね。
書込番号:20645704
4点

ビンボー怒りの脱出さん
思いっ切りの空想ですが、X7の後継機は出ないかも??
以前(多分、G5X等が発表された2015年10月頃)、別スレで、キヤノンは、一眼レフ、ミラーレス、コンパクトのカテゴリー境界を曖昧化し、選択は顧客/ユーザーに委ねる作戦を展開し始めたのでは?とコメントしました。それまで敢えて避けて来た感のあるEVFをG5Xに内蔵したので、次のMはEVFを内蔵するだろうとの読みからです。実際、M5はEVF内蔵となりました。
Mシリーズは、現在、2桁D相当のM5をハイエンドとして、3ライン(併売があるなら、実質的には3ライン以上の)ラインナップが構築されています。
1型センサーのコンパクトにも引き続き、注力しています。
さらに、最近の一眼レフモデルチェンジでは、(価格だけと言う話もありますが)ワンランク上に移行させようとしているように感じます。
一眼レフ、ミラーレス、コンパクトのカテゴリー境界を曖昧化した場合、カテゴリーに拘らなければ、X7ではなく、M10とかでもOKと言う顧客/ユーザーは、潜在的には意外と多いように思います。さらに、X7・ホワイトでは、従来のKiss(パパママ)路線からの離脱を試みようとしています。ターゲットは、M10辺りとかなり被っています。
以上から、キヤノンは、凄〜く自然に、X7の顧客/ユーザーを、M10辺りに誘導出来そうだとの感触を抱き始めたのではないでしょうか?
X7は、まだまだ売上上位に位置していますので、敢えて、引っ込める必要もなく、このまま数年売り続けるかもしれません。またカテゴリー境界を曖昧化しても、X7とM10辺りの顧客/ユーザーは、全然別だったと痛感したら、X7後継機を出す可能性も十分にあり得ます。
碁盤上に石を並べるかのように、キヤノンは、カテゴリー境界を曖昧化した上で、色々な箇所に、一眼レフ、ミラーレス、コンパクトの様々な機種を配置してみて、顧客/ユーザーの反応をしたたかに観察しているように思います。
書込番号:20645801
4点

77Dは、引き続き、ペンタミラーでしたね。しかし、8000DとX8iに続き、性能/機能での差別化は微妙ですが、今回は、日本名称だけでなく、海外名称も、思いっ切り差別化しているので、売る方からすれば、楽なのかもしれませんね。
・77D
有効画素数:2420万画素
映像エンジン:DIGIC 7
デュアルピクセルCMOS AF
測距点:45点
連写:最高6コマ/秒
ISO感度:100 - 25600
液晶:3型 タッチパネル バリアングル液晶
Wi-Fi・Bluetooth内蔵
サイズ:131.0 × 99.9 × 76.2mm
重さ:540 g
http://www.nokishita-camera.com/2017/02/eos-77d.html
・X9i?
有効画素数:2420万画素
映像エンジン:DIGIC 7
デュアルピクセルCMOS AF
連写:最高6コマ/秒
ISO感度:100 - 25600
動画:フルHD、5軸電子手ブレ補正
液晶:3型 タッチパネル バリアングル液晶
Wi-Fi・Bluetooth内蔵
サイズ:131.0 × 99.9 × 76.2mm
重さ:532 g
http://www.nokishita-camera.com/2017/02/eos-800dkiss-x9i.html
書込番号:20645824
1点

>ブルー春日ってそんな便利なん? (・ω・)?
HPやカタログを見る限り便利そうですよ。
余りそう言った使い方(スマホ連携)をしない人にはどうでも良い機能かも^_^;
>77Dは、X9iのペンタプリズム版なのでは??
77Dの詳細が出ました↓
http://digicame-info.com/2017/02/eos-77d-1.html
やはり77Dは8000Dの可能性が高そうです。
書込番号:20645843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

誤)8000Dの可能性が高そうです
正)8000Dの後継機の可能性が高そうです
kissの今回のモデルチェンジは奇数ですけど、かなり機能は充実してきたと思います。
あれ?X9iにも77Dにもフリッカーレスの事が記載してないけど、まさか省かれて無いよね?
書込番号:20645882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミスター・スコップさん
X7の後継機は出ないという話は以前にも聞いた事があります。
それはM5だとは思ったのですが今のところキヤノンのミラーレスハイエンド機ですしX7の後継にしては高杉
ますからね。確かにミスター・スコップさんの言われるようにX7の後継はM10の方が後継というにはあっている
のかもしれません。結局X7はX5と同じ路線(売れる限り売れ続ける)なのかもしれませんね。
X7はミラーレスに移行した今でも唯一使い続けているデジ一ですが軽いし手頃な大きさでミラーレスに比べれば
大きいですがミドルクラスあたりのデジ一と比べても負担になる事はなくていいです。
まあミラーレスに移行したのでM5でもいいのですがX7の後継として考えるにはお値段がちょっと高いですね^^
待っていればもっと下がってくるとは思いますがX7の後継が出ないとなるとM5も検討したいとは考えています。
経営の事は全然分からないのですがキヤノンってトヨタとちょっと似ている所があるように思います。
トップ企業だから出来る事ですがユーザーの声は聞かず(全く聞いてないということはないのですが)メーカー側の
考えで商品を作り販売している所は共通しているように思います。それでも商品は売れますからね。
簡単にいえばユーザーの声を商品に反映しているかどうかですがキヤノンの場合ユーザーの声って必ずしも
反映した商品を出すとは限りません(むしろその方が多いと感じます)
X7でも後継機種を出して欲しいという声が多いのにも関わらず出すかどうかも未だに分かりませんしMシリーズでもユーザ
ーが納得できるようなスペックの物を中々出してくれませんでしたしね。でもM5は個人的には及第点でしょうか(でも高杉w)
同じようにトヨタも爆発的に売れた車でも後継車種は打ち切ってしまったり出したとしても売れた車の良い所は全
然引き継いでいない全く別物の車を出す事も少なくないですし結局売れなくて、そのシリーズを打ち切ってしまう
という事も結構あります。結局ユーザーの声が反映されてないという事なんでしょうね。
もっともキヤノンの方は昔に比べればかなりユーザーの声は聞くようにはなってきたとは感じます。
書込番号:20645916
4点

逃げろレオン2さん
> 8000Dの後継機の可能性が高そうです
コメントが被ってしまい、申し訳ありませんでした。
ビンボー怒りの脱出さん
レス、ありがとうございます。
> 経営の事は全然分からないのですがキヤノンってトヨタとちょっと似ている所があるように思います。
トップ企業だから出来る事ですがユーザーの声は聞かず(全く聞いてないということはないのですが)メーカー側の
考えで商品を作り販売している所は共通しているように思います。それでも商品は売れますからね。
キヤノンもトヨタも、顧客/ユーザーの声はちゃんと解析しているとは思います。ビンボー怒りの脱出さんの仰るように、無視しているのかもしれませんが‥。
私は、経営に限らず、マーケティング等々にも全く無知なのですが、多分、「今、欲しい」と言う声に応えるだけでは、企業は成長出来ないように思います。一眼レフは右肩下がり、ミラーレスは横ばいと言うのが、レンズ交換式の現状だと思います。となると、今までの延長線を辿るだけでは、成長出来ないので、何らかの手を打つ必要があります。カメラメーカー各社が高級化路線に進む中、敢えて、エントリークラスのM10を出したキヤノンの戦略を、あれこれどれさんが「キヤノン得意の逆張り」と表現なさっていた事があります。体力のあるキヤノンだから可能な戦略だと思いますが、他社が利益が出せずに逃げ出す市場を、利益を出せる裏付け(*)の元、市場を奪いに行っているのでしょう。さらに、今までレンズ交換式に興味がなかった層を取り込んでいかないと、限られたパイの奪い合いになるだけです。
「今までの延長線を辿らない」姿勢が、ユーザーの声を聞いていないように感じさせてしまう要因かもしれませんね。
(*)
下位のメーカーは、尖った所がないと、トップメーカーに勝てません。しかし、トップメーカーは、尖らせるとコストが掛かり過ぎるなら、潔く諦め、しっかりと利益が出せるよう、(マニアから見ると)凄〜く平凡な製品に仕上げてしまう傾向にあるような気がします。ただ、隙はあまり作らないので(MシリーズではAFを散々叩かれましたが)、それでも売れてしまうのでしょう。
さらに、例えば、DPは非常にポテンシャルの高い技術です。AFばかりに気を取られていると、他社の方が先行しているように感じてしまうかもしれませんが、5D4で披露したように、ライトフィールドカメラ的な展開も可能です。こう言う根幹に関わる技術を開発出来るメーカーはかなり限られるはずです。
また、トヨタも同様ですが、キヤノンは製造技術を高めるのに懸命です。製造技術は、顧客には見え難い箇所ですので、他メーカーと同じようなカメラ、同じような車に見えてしまうかもしれませんが、製造技術向上に投資出来ないと、やがてボディブローのように効いて来るはずです。
万人受けを狙って、マニアからそっぽ向かれるのは、キヤノンにもトヨタにも共通の難題かもしれませんね。
書込番号:20646130
4点

>同じようにトヨタも爆発的に売れた車でも後継車種は打ち切ってしまったり出したとしても売れた車の良い所は全
然引き継いでいない全く別物の車を出す事も少なくないですし結局売れなくて、そのシリーズを打ち切ってしまう
つうか、逆に基幹車種は売れ行きが多少落ちても、コンセプトやネーミングは変えないよな。
例えば、カローラやクラウン、他社からも競合車種は出てたが、ネーミングはコロコロ変えるはコンセプトはブレまくりで徐々に存在感を失って行った。
キヤノンもそう。kissの属するエントリー機種のカテで、同じネーミング同じコンセプトでkissと同じ位長期に渡って存続してる機種は無い。
なので、10年位ブランクがあるリターンアマチュアカメラマンでも自分が使ってた機種の後継機が名前見ただけですぐ分かる。
こういうのって地味だけど、すごく大事だ。
書込番号:20646304 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キヤノンやトヨタがどんなに良い製品出しても認めない、そんな恥ずかしい連中もいるんでね。
パヨクと同じで反体制気取りなんでしょ。
書込番号:20646641
3点

ミスター・スコップさん
キヤノンでも勿論市場のリサーチは遣っているかと思います。
他メーカーと商品に対する考え方が根本的に違うのかもしれません。
キヤノンの場合エントリー(一般)ミドル、ハイエンド(アマチュア、プロ)と分けているのかもしれません。
マニアではなく一般の人が多く買うと予想されるエントリークラスの物はそこそこのスペックの物であればいいと思っているのかも
しれませんし素人の人ってほんとスペックって追求してない人も多いですらね。
写真が綺麗に撮れて動画が撮れればいいという程度の人も多いのかもしれません。
それとブランドの力って相当大きな物だと思います。
勿論そのトップブランドとしての地位を築いてきたキヤノンの企業努力の賜ですから文句を言うつもりは毛頭無いのですが。
たとえばKissとスペックの違うミドルクラスのデジ一を値段が近いというだけで、どちらがいいですか?と聞いてくる人も結構
いますがカメラを知らない素人さんだなぁという事は誰でも分かる事だと思います。
それとカメラに興味のない人ってブランドメーカーというだけで選ぶ人も多いですが必ずキヤノンとかニコンとかブランドで選ぼうとす
る人も多くこの辺りの事はキヤノンは分かっていて販売しているのかもしれません。
例えばメーカーを隠してどのメーカーも同じ条件でカメラを作って販売すればブランドメーカーとしての名前がある時よりかは
他メーカーとの販売数は思ったより差が出ないかもしれません。
写真でもブラインドテストを遣ると何処のメーカーとか機種を見分ける事ってかなり困難なことですよね。
このメーカーの写真はいいと自己暗示に掛かってしまっているからでしょう。
自動車でもたとえばトヨタというだけで選ぶ人も多いですがクルマの品質自体は他メーカーとの差はなくなってきているという話
ですので、何処を買ってもそんなに大きな差はないのと同じ事だと思います。
もちろんカメラは品質差は同じでも此処の機種においての性能差はあるのでクルマと同一に考えるのは無理があるとは思いますが。
まあキヤノンがいい加減な物を作っているという事は全然思ってはいません。
キヤノンは画質に関してはエントリークラスでも手抜きはしませんし(ここは素晴らしい部分だと思っています)技術的な事だけで
いえばトップレベルかと思いますがその技術をハイエンド、ミドルにしか採用せずなかなかエントリークラスには降りてこない、エン
トリークラスばかり使っている私にとっては意地悪をしているようにしか見えないんですね。
まぁ自分勝手な偏見だという事は分かってはいるのですが^^
じゃあミドルかハイエンドを買えば?という話になるんでしょうけどデジ一のような、でかいカメラが嫌いでミラーレスに移行した
私ですので幾らスペックが高くても欲しいとは思いません。
なのでそこそこのスペックのエントリーのデジ一とかミラーレスが欲しければ他メーカーに行くしかないんですね。
7DmUなみのミラーレスを出してくれれば買うんですけどね^^
まあもっともキヤノンが余り力を入れない所に他メーカーが食い込む余地があるからこそ日本のカメラメーカーは全体的
なバランスが保たれている訳でキヤノンが他メーカーの得意分野に力を入れだしたらひとたまりもないのでしょうね。
書込番号:20646648
4点

ここ10年くらいカローラって存在感ない。プリウスやアクアに取られてる。横さんクルマ知ってる?
書込番号:20646651 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

しったか!?
書込番号:20647365 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カローラはもうないんだよね。
カローラアクシオって名前になっちゃった。
書込番号:20647411
5点

カメラって、個々に個性があるから、メーカーごとに差が無いなんてありえないね。
道具だから人によって使いやすい、使いにくがある。
やっぱカメラメーカーって、フィルム時代から写真撮ってる人には痒いところに手が届いたり。
車も似たようなもん。
個性が無ければ差が出ない。
書込番号:20648171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


脱線失礼。
カローラアクシオも立派なカローラです。
往年のカローラの販売台数トップの牙城を作ったのは、カローラセダン単体ではありません。カローラレビンやカローラワゴンなどの合算です。
日本でセダンが売れなくなり、3ナンバーセダンは米国や欧州受けするデザインで日本市場はオマケ扱い。5ナンバーセダンは日本市場向けなので衰退は予想できるものでした。
現行プリウスは伸び悩んでますが(先代、先々代よりと言う意味)、カローラよりましでしょう。
平日に外回りの営業さんが乗ってるのはアクア、プリウスが多いです。
ですが、日産のノートが月販1位に。日産が1位ってトラッドサニー以来?やっと「技術の日産」言える(笑)。
キヤノンも他社をあっと言わせる技術を。もちろんユーザーが「これは買わんとイカン」という、画期的でユーザー目線で便利な機能を。
書込番号:20649119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

◇☆松下 ルミ子☆さん
>これも気になりますね!
自分も77Dの方が気になりますねー
デザインは8000Dとほぼ同じで良い感じ(^_^)
書込番号:20649234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ルミ子な私もCanonレフ機の動向は気になりますね\(^o^)/
書込番号:20649249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>逃げろレオン2さん
>☆松下 ルミ子☆さん
70Dユーザーからすると77Dが気になりますねー!AFボタンとかつけ始めたり、確実に中級機に近づきつつありますねー!まあ、ファインダーは無理でしょうが。。。
kissも偶数にフルモデルチェンジも覆されましたね!
書込番号:20650228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2022/07/25 9:14:31 |
![]() ![]() |
5 | 2021/09/17 16:23:42 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/15 20:41:21 |
![]() ![]() |
15 | 2021/06/08 0:29:36 |
![]() ![]() |
8 | 2021/04/10 13:01:40 |
![]() ![]() |
9 | 2021/01/26 5:25:40 |
![]() ![]() |
59 | 2020/12/22 19:59:00 |
![]() ![]() |
23 | 2020/12/05 19:29:56 |
![]() ![]() |
26 | 2020/11/23 15:24:59 |
![]() ![]() |
11 | 2020/09/10 0:19:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





