ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 109〜420 万円 (915物件) ロードスター 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
長文失礼します。
本日、ロードスターの待ちに待った納車日でしたが、納車前の確認で、あまりに塗装の出来が悪いので、
当日の納車を取りやめました。
色はクリスタルホワイトパールマイカです。不具合箇所は、
@ボンネットの先端ライト部分で、明らかに塗装の割れと気泡がありそれを白のタッチペンで補修している点
A左右のフロントフェンダーのライト部分の先端も直径2mm位の気泡とその周りに細かな気泡が複数ついている
Bドアを開けてステップ部分とドアの下側の塗装が運転席側は白で塗装されているのに、助手席側は白色塗装が薄く
下地の防錆剤が見えてまだら模様になっている。
初のマツダ車で購入にあたっては仕事も頑張ってやっと購入した車です。こんなはずれに当たるのかそれとも
それぐらいの品質なのかと思ってしまいました。同色の車を乗られている方に同じような状況の方がいますで
しょうか?正直タッチペンで直すメーカーの品質の低さに泣けてきそうです。
書込番号:19475984
28点
タッチアップをディーラーで、行った
なら、最悪ですね。
店舗を替えるべきです。
製造途中なら、埃や水分が入り込み
気付かないまま出荷したのでしょうか?
これなら、ボンネットの再塗装若しくは
交換を要求してみてください。
書込番号:19476043 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
まあハズレを引いたってことだと思います。
工業製品である以上どうしようもないことでしょう。
ただ全体の表面積に対してどれ程かと言えば大した割合でないのも確かですよね。
補修はしてもらうべきですが車ごと交換は無理ですからあまり細かいことを気にしてクヨクヨするよりかはロードスターを楽しんだほうが幸福だと思います。
どうせ1万キロも走ればあっちこっちに小傷や塗装剥げは当たり前に起こります。
お座敷に飾っておくなら話は別ですがね。
書込番号:19476049 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
えくすかりぱさん。
ご返事ありがとうございます。タッチペンはメーカー出荷時に行われたようです。
さすがに見てすぐに気付いたので、指摘しました。嫁が気になるのはステップ部分の
まだら模様が気になるようです。左右が色がはっきり違うので・・。現在メーカーの対応
待ちとなっています。
書込番号:19476081
12点
さらの新車ならそんなことは、有り得ないでしょ。
規格等外品そのものですね。要は、わけありの二等級品ということです。
比較は悪いと思うけど、軽トラックでもそんな品質のものはないと思いますょ !
書込番号:19476083
12点
カートホイールさん。
ご返事ありがとうございます。
そうです。はずれを引いちゃいました。なぜかこういうのには当たりやすいです・・。
全体面積に比べれば範囲は小さいですね。でもタッチペンのベタ塗り補修はないかなと・・。
新車でタッチペン補修はメーカーは行っているのでしょうか?
あまり気にしないように努力します。
書込番号:19476100
7点
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご返事ありがとうございます。
やっと購入できた車ですし、とても魅力ある車なのに塗装がこんなにも
ひどいとは思いませんでした。新車でタッチペン補修された車は今まで
買ってきた車ではじめてで、ショックを受けています。
書込番号:19476117
5点
気付いたから、タッチアップ何でしょう
普通なら、ボンネット交換するでしょう
けど。
今は、オーダー集中して出荷遅れを出さない
様にしているとしか思えません。
再塗装より、パーツ交換のほうが早いので
ディーラーで対応して貰って下さい。
エンジン等、中身が問題なければ今は外観
気にせず、ドライブする方がいいですね。
書込番号:19476122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コスト優先のためか見えない箇所に関して品質は目を瞑るのが、メーカーでの暗黙の了解となっている様な。
気になるメーカー基準とユーザー基準の差異は、保証修理にて対応。これも暗黙の了解。
勿論キレイに塗る事修正する事は可能かと思いますが、今度はコストが嵩み車両価格に響く。
極論ですが、塗装がアレでも機能上何ら問題ありません。
私見ですが、塗装に関してトヨタと日産それ以外で隔たりがある様に感じます。
所謂マツダクオリティーだと思って、無理矢理納得する外無いと思います。
書込番号:19476217
10点
マツダクオリティは要注意ですね。
設計がよくても、生産で手抜きがあれば
意味がない。塗装は氷山の一角ということもあり得る。
ちょっと極端ですが、最近読んだ「悲劇のエンジン誉」を思い出しました。
書込番号:19476401
13点
みんな人の車だと思っていい加減なこと言い過ぎ!!
これ、一生懸命欲しくて買ったんでしょ?
見えるとこで不具合なんてもってのほか、諦めないで徹底的に納得行くものを納品してもらってください!
ただ、マツダの会社的に、あまり言いたくないですけど
広島人とかはそんなもんです。
そんなもんの塊で、製品にばらつきが多かったので、スカイアクティブと題して良いもの作ろうと、そっちの方向に動いただけです。
あまりにもひどければ、取り替えてもらうことも視野に入れましょう!
原因は、塗装マシンのチューブにエアがはいったとか、塗料が一時的に切れてしまったとか、そんなことだろうとは思います。
我慢して乗る必要はないです!
このスレの回答で、我慢しろと言ってる人ほど、自分がそんな目にあったら騒ぐと思います!
いい加減な回答すんな!
ただ、飛び石すぐに食らうのも事実ですけど(-。-;
うちのマシン、2日目に飛び石でガラスにちょい傷Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
ボンネットにちょい傷ヽ(;▽;)ノ
一週間ほどで、駐車場までのほっそい路地の曲がり角でサイドバンパーに小さな擦り傷
_| ̄|○
確かに傷がつかないわけでもないです。
んでも、それと納車前の傷を一緒にしたらいけません。
納得いかなければ、他のディーラーに相談した後に、その意見を聞いた上で、客相に電話するのもいいかと思います。
「ぶつけても居ないのに、修正した車を買わされるんですか?」と
はっきり言いましょう!
クレーマーではありません。
一万二万ではありません。
まとまった金額で車を買ったんですから、きっちりと納得の行く形で蹴りをつけましょう!
車は良い車です!
新たな納車を伸ばしたとしても、よかったなぁと思う車なので、待つ楽しみが出来た位の気持ちで、次の納車を臨むべきです!
こっち側で待ってますね♪
(^o^)/
書込番号:19476712 スマートフォンサイトからの書き込み
65点
>カートホイールさん
カローラなんかと一緒にすんなよ
書込番号:19476713 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
えくすかりぱさん
ご返事ありがとうございます。
出荷遅れを出さないようにこんな低品質で出荷されては消費者としてがっかりですね。
気付いた時にタッチアップで修正(本当にベタ塗りで素人以下の仕事)している点にも腹が立っています。
タッチアップ補修をしていなければ確認できなかったとの理由等(それも問題ですが・・)言い訳できますが、
タッチアップをしている点でその傷を作業者はチェックし、不良と判断したことになるので・・。
そしてタッチアップ修正したことで、出荷基準を見たしOKとなって出荷したメーカー品質の低さにがっかりです。
再塗装より交換が早いんですね。交換によって塗装が違わないか、少し心配になりますが・・。
書込番号:19476874
5点
スレ主さん
先ずはザックリとした話しで、マツダオーナー様には失礼ですが‥、
トヨタ、日産に比べると全体的に品質が劣るとマツダ車には感じます。
車好きが好む面白い車を作り、技術や発想力が有る自動車メーカーですが、自動車という物作りに関しはトヨタや日産には一日の長があり負けていると思います。
好き者が買う車ですので、惚れて頑張って買ったのに、塗装の仕上げが悪くて残念な気持ちは凄く分かります。
仕上げ悪い部分は再塗装でしか対応してもらえませんが、納得できるまでやってもらって、ロードスターライフを楽しんで下さい!
書込番号:19476900 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
マイペェジさん
ご返事ありがとうございます。
コスト優先の理由も十分認識しています。また、塗装に関しては、トヨタ等に比べると品質の低さは今回初めて、
マツダ車を購入し身を持って経験いたしました。ほんとマツダクォリティーですよね・・。
今回マツダ車を購入したのは開発者の方が母校のOBであることで興味を持って、YouTubeなどトークショーを
見たりしていく中で、車づくりに惹かれて今までなら絶対に買わないマツダ車を初めて購入したのですが、こんな
ことになりショックも大きいです。私自身、開発者の思いに惹かれ買った車ですし、今まで買った車の中で一番
思い入れが強い車でしたのでかなり落ち込んでいます。
書込番号:19476911
2点
キングオブブレンダーズさん
ご返事ありがとうございます。
同意見です。魅力ある製品を開発してもそれを製作する人の質(意識)が
低ければ全く意味がありませんね。お客様サポートに連絡しても今後の
品質改善に努めますの一般的な回答でした・・。新車をタッチペン補修する
会社の品質に疑問を感じます。
書込番号:19476936
10点
まじょうらさん
ご返事ありがとうございます。
ロードスター購入に当たっては、車に惚れて仕事等もきつい時もあり、本当に辛い時にこの車を買うために
頑張って頑張ってやっとの納車日にこんな状況だったので、精神的にショックを受けて昨日も中々寝れず、
落ち込んでる自分の姿を見て小学生の娘も泣いてました・・。あまりディーラー・メーカーにも強く言うのも
お互いに嫌な気持ちになるので嫌なのですが、上記に書いたように本当に自分を追い込みながら仕事して
やっと手に入れたものなので、許せない部分もあり複雑です。
書込番号:19476959
8点
>まじょうらさん
塗装に関してはトヨタでも最近は色々不良はあるようです
アルベルあたりの板を見てもそういう話は出てきているでしょ?
どこもコスト削減して少しでも利益出そうと必死ですからリーマン以前の話を持ち出しても意味がないのですよ
車の外観なんてもんは3メートルくらい離れて見て問題なければ気にするだけ無駄です
スレ主さんの今回の不具合だって多分周りの人間は誰も気付かないでしょう
繰り返しになりますがキチンと補修はしてもらって早くロードスター楽しみましょう
マツダの車は走らせてなんぼですよ
書込番号:19476965 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
JFEさん
ご質問ありがとうございます。
やっぱり、他メーカーに比べると品質は劣っているんですね。よく言うマツダ地獄というものを
購入検討時にディーラーから聞きましたが、現在はそれを無くすために販売時の値引きを
減らしていると聞きました。言い換えれば、値引きをしないと売れない品質の車だったという
ことでしょうか。最近はデザインも良くなってきている中でかっこは良くても作りが雑なら魅力は
半減です。早くロードスターライフを楽しみたいです。
書込番号:19476979
2点
マツダ品質とか言うてるけどトヨタやレクサスの口コミ読まないのか?
トヨタの品質も大概落ちてるぞ。
書込番号:19477000 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
マツダよりは良いという話しですよ。
レクサスのクォリティーは最高ですよ!トヨタは車種により偏るかな‥
書込番号:19477024 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>トヨタ、日産に比べると全体的に品質が劣るとマツダ車には感じます。
たしかにこれはトヨタブランドではないけれど...
http://minkara.carview.co.jp/userid/2054700/blog/32313584/
でもこれはトヨタだね。
http://www.04u.jp/blog07130810.html
なんだか,マツダには何を言ってもよい,と思っているのかな?
スレ主さんにはお気の毒だけれど,部品交換で対応してもらうのが現実的だと思います。
書込番号:19477073
12点
NDは性能はそこそこだけどその分デザインがーッwって散々言っておいて、塗装の不具合ぐらい気にするなって?
ご承知の通りNDより性能が良くて安い車はいっぱいあります。走ればいいだけならロードスター買わないと思うけど?
書込番号:19477163
4点
Tomotomo-Papaさん
>なんだか,マツダには何を言ってもよい,と思っているのかな?
何を言ってもよいなどと思っていません!
思うことを隠しては掲示板に書き込む意味は無くなります。
色々な意見があるでしょうが、私は二流企業でクォリティー低い車が多いとマツダには感じます。
先に言ったように、現オーナー様には失礼で感じは悪いとは思いますが、私的感想ですのでご了承下さいませ。
ちなみに‥そうは言いますが、初代RX7が初新車で、RX3からロータリーチューンをやってきて、チューニング、ドライビングの楽しさを知ったメーカーですので大好きなんですよ。
好きと思い(考え)は違うてことです。
書込番号:19477336 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>私は二流企業でクォリティー低い車が多いとマツダには感じます。
「二流企業」と「クォリティー低い車」の定義を教えてもらえますか?
>思うことを隠しては掲示板に書き込む意味は無くなります。
不特定多数の人が見る掲示板には,それなりの配慮を持った書き方がある,と私は思っています。
書込番号:19477371
20点
スレ主さん
ボンネット先端の画、鮮明で拡大したものはありませんか?
書込番号:19477385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ボンネット閉じても見えるレベルでしょうか?
世の中完璧はあり得ません
もしそれを望むならご自身のお仕事のクオリティも今一度確認してみたらいかがでしょうか?
まあとりあえずボンネット交換してもらえばいいんじゃないですか
新車なんだから色は合うでしょうから
書込番号:19477423 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
まl,残念ながらトヨタ・日産に比べれば国産他メーカーは二流でしょうね^^
書込番号:19477448
9点
nishihichisayuさん
返信先,間違えてます。
写真で見る限りではタッチペン補修かどうかはわかりませんが,もしそうだとしたら悪質ですね。その点も含めて真実を明らかにして,ディーラーには誠実に対応してもらいたいですね。
恐らく車体の交換にはならないと思いますので,上でも書きましたがボンネットカバー(ですよね?)を交換してもらうのが精いっぱいだと思います。これからも乗り続けるのならば,私ならディーラーと険悪にならないように適当なところで手を打ちます。恩を着せた形で...
書込番号:19477457
2点
スレ主さん
タッチペンで補修ではなく、気泡か垂れのように見えますが、明らかに塗ってありますか?
書込番号:19477509 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
これって内側だから閉じたらまず見えない場所じゃないですか?
これを言い出したらキリがありませんよ
ホンダとかだともっと酷いのも見たことありますけど、、
個人的にはボンネット交換さえ不要かと思います
担当と話し合ってなんかサービスつけてもらったらいかがでしょう
書込番号:19477517 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
まだ出て間もないので、塗装に関しては
問題ないと思います。
塗装も改良が進むので、マイナーチェンジ
が入ってしまえば多少、同じ色でも色味が
変わってしまう事もありますが、白系は
そうは変わらないと思います。
マツダに関しては、ミニバン全盛時に
値引きが大きくなりすぎ、中古車査定が
大きく下がった事で、マツダスパイラル
という言葉が、ディーラー間で生まれ
ました。
現在は、新型ディーゼル等の技術を
東西間した車を出したのを機に、値引き
を多少絞っています。
しかし、ダイハツやトヨタでも自社製品
を売りたいが為に、未だにマツダスパイ
ラルを言っているディーラーマンも居ます
ダイハツに至っては、ホンダスパイラルも
言い出したので、もうウンザリですね。
品質に関しては、メーカーによって得意
不得意があるので、一概には言えませんが
どこも似たり寄ったりですね。
売れない車でも、数千台の月売り上げが
あるため、どうしても不良品が出る事は
仕方ありませんが、それでもユーザー迄
行ってしまうのは、数百万払っている身
としては、納得出来ないですよね。
ディーラーも被害者である為、あまり強く
言わない方が良いですが、メーカーには
クレームを強く言って問題ありませんよ。
ドライブがてら、ディーラーへ行って、
納得いく対応がされる様に、担当さんと
相談される方が良いですね。
ディーラー側は、味方なんで対応は、
丁寧にすると相手も丁寧にしてくれます。
書込番号:19477585 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
画像見ました。マツダクオリティーと言ったもののヒドイね。
当のマツダがこの状態を見過ごす訳も無く、ドア周辺も含めマツダクオリティーと見るべきか・・・?
暖色や淡色は下地が透け易く色が決まり難い。防ぐには厚塗りするしかありませんが、今度はタレの原因に。
結果、厚塗りされた塗料がタレになり、焼き付け乾燥時中の空気が抜けず泡状になる。
泡になったものはガリガリ削り、タッチアップ修正。
事のあらましはこんな所でしょう。
修理するにしても、ボンネット交換ならヒンジを止めてるボルトにキズが付きますし、塗装すれば塗装の肌が他と違って来ます。
もう一つ。工場ラインでの塗装が一番丈夫なので、下手に触らないのも考えの一つではありますね。
納車を取り止めた時点で販売店はどう出るのか?nishihichisayuさんの意向を無償で受け入れるのか?
お互い岐路に立っているのは確か。
書込番号:19477980
4点
私もパールホワイトマイカです。
ボンネット先端角の部分でのタッチUP補修は嫌だなぁ〜〜〜 見える部分だし、角に段差があるのは嫌だな。ボンネット交換を要求してみれば? それは交渉してもイイと思います。目に見える部分ならクレーム処理にて、ディーラーの懐も傷まないだろうし。
フェンダーの先端折り込み部分の塗装垂れは私のありますよ。 部材がアルミだからかな?サーフェイサー吹いても上塗りのノリが悪いのかなww 塗装がダマになったり垂れたりしています。
私はそれで錆が出る事は無いので、見えにくい部分でもあるし、機能的には大きなマイナスじゃないから気にしていません。
最近はトヨタ系ディーラーでVWを3台程購入していました。従弟が営業マンだったので、彼の成績にしたいのもあるし、親戚価格というメリットもあるしで。 という事で普通の顧客には話せない事も聞けましたよ。 トヨタとVWで作った納車前チェックシステムを通して納車されたVWでもタッチアップ補修は有りました。外からは見えない所だけど、私ので3台中2台はやってたな。
(雑誌では高品質を謳われるVW車なのに!ww)
右ハンドル日本向けは南アフリカ産からなのか、初期の頃は港に入った車に食べかけのフライドチキンがあった!なんてこともとあったよと教えてくれて笑わせてくれました。
レクサスのような高級車部門は別ジャンルなのは同列に語るべからず。普通車部門にてトヨタは特別で、他のメーカーはそんなもんと思えるようになればいいんじゃないかな? 日産も最近は結構荒い。 コストの問題は大きいと思います。バブル期のサニーと現在の日産車ミドルクラスのウインドウ段差処理一つ見てもかなりの差があります。20年以上前のサニーの方が遥に精度の高い仕事をしている。
まじょうらさんの仰るように、塗装は飛び石等で直ぐに傷が付いて来るもので、100%の美しさは路上を走ればすぐに消えて行きます。
私のは納車して間もなくに駐車場に置いていたらFバンパーに靴の跡がついていました。少し傷が付いたのでタッチペンで補修しました。
まぁ、妬む人がいたんでしょね。 まぁ、明確な悪意ですね。ちょいとムカッとしましたが、可哀想な人生を送った人だろうなと同情の念も湧きました。
でも、ND自体にちょいと傷が付いても、稀有な楽しい車という本質には影響ありませんからね!
どうぞ早く問題を解決して、楽しいロードスターライフを送ってください! (^_-)-☆
書込番号:19478877
16点
はじめまして。
嫌な思いをされましたね。以前こんなことがTディーラーでありました。新車を納車時の磨きをディーラーで営業の方がやっているときボディーに傷をつけてしまいタッチペンでの補修をして納車をしました。貴殿の場合、メーカーの出荷時のタッチペンなのは100%確定なのでしょうか。スカイアクティブになってからのマツダ車の納車は何台も見てきましたが、かなり性能高くこんな状態での出荷は信じられません。場合によっては貴殿がメーカーに連絡をとってメーカーの見解を直接聞いてもいいと思います。マツダは現在かなりの企業努力を感じるメーカーです。画像のようなひどさはちょっと大変ですよね。自分も塗装などはうるさいので人ごととは思えません。ディーラーが自分の営業所のミスをメーカーのせいにしている可能性はないのでしょうか。
書込番号:19479137
4点
もう10年も前の話ですが、NB(ピュアホワイト)を購入した時、リアにポツンとニキビのような塗装ミスがありました。
販売店で補修してもらいまいたが、
製造過程でいろいろな事があるかと思いますが、出荷する際新車の検品?(完成検査)の時点で修正して欲しいですね。
ユーザーに届いてからでは「マツダ」の車造りの姿勢が・・・・・・残念です。
書込番号:19479208
7点
過去にロードスターを3台新車購入してますが、こんな品質の状態は一度も無かったですね。
近年のコストダウンはメーカー問わず、再生パーツだらけで以前よりも端々がチープにはなってるとはいえ
トヨタ、日産が秀でてた時代って
大昔の話でしょう。(昭和中期まででしょ)
これがハズレでなくて平均点ならマツダも落ちたとなるけど。
書込番号:19479220
7点
JFEさん
ご返事ありがとうございます。フロントボンネットの先端は明らかに
タッチペンで補修しています。見えにくい写真で申し訳ありません。
書込番号:19479238
4点
カートホイールさん
ご返事ありがとうございます。
言い出したらキリがないのはわかっているのですが、1個所や2個所ではなく、
複数気になる点があり、その中でのタッチペンなのでどうしても納得できない
自分がいます。
書込番号:19479265
4点
スレ主さん
なんか残念な車に当たってしまいましたね‥
先に言ったようにマツダは二流で、品質管理が相変わらずだなと感じました。
その辺は流石トヨタや日産は上手で、ケチが付かない物作りをしていると思います。
見えない部分なのですが、クレームを申して綺麗に直させて下さいね!
その辺の感覚が分からないようではマツダの未来は無いかと思いますので、マツダ好きとしてはしっかりと対応してくれることを望みます。
書込番号:19479274 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
えくすかりぱさん
ご返事ありがとうございます。
ディーラでは代車等無理行って貸してもらってるので、何とか早く自分の元へ
車が返ってくることを祈ってます。今は手元に車が帰ってくるのがどれくらいかかるか
わからないので不安で一杯です。
書込番号:19479283
4点
>nishihichisayuさん
何ヵ所もですか、、
それは失礼しましたm(__)m
辛いと思いますがボンネットだけに起きている事象ならそこだけ交換というのが現実的な対応でしょうね
時分はRHT待ちですが現行のND凄く楽しい車だと思いますから是非早く解決してニッコリ愉しく走れるようになられることを祈っております。
またわたしを含めて今後の参考になると思いますから顛末等支障ないレベルで結構ですのでお知らせいただければ幸いに存じます。
書込番号:19479295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マイペェジさん
ご返事ありがとうございます。おっしゃる通りだと思います。
一部気泡のある車を見たことはありますが、今回の様に2mm位と気泡が大きく
そして複数個所ある車を初めて見ました。今後どうなっていくかわかりませんが、
いい方向に進んでくれることを望んでいます。やっぱり塗装工程の不具合なので
しょうか・・。製造ラインの中で修正してくれたら一番よかったのですが・・。
書込番号:19479314
4点
海苔男てんのすけさん
ご返事ありがとうございます。
同色のオーナーさんの貴重な声ありがとうございます。やはり私以外にも同じようなことが
あるんですね。私自身、海苔男てんのすけさんの様に寛大な心を持って人生生きていき
たいです。どうしても細かな部分を気にしてしまいます・・。早く楽しいロードスターライフを
送りたいです。
書込番号:19479369
4点
スレ主さんが登場しないので遠慮していましたが...
JFEさん
>先に言ったようにマツダは二流で、品質管理が相変わらずだなと感じました。
その辺は流石トヨタや日産は上手で、ケチが付かない物作りをしていると思います。
「二流」の定義に答えもしないで,なんでそんなことが言えるのですか?
マツダのすべての車で多かれ少なかれ同様のことが起きているのなら,二流といえるかもしれません。しかし実際はそうじゃないでしょう? 上で示した http://minkara.carview.co.jp/userid/2054700/blog/32313584/ あなたが「クォリティーは最高ですよ!」というレクサスでも,同様なことが起きているではないですか。1cm位のゴミが入った状態で塗装されているのですよ。それが最高ですか? 「自分はもっと酷い状態でした(笑)塗装のゴミレベルじゃなく、車が凹…」「同じ塗装不良(CT200hでの・・)同じような結果でしたね!」なんて報告もありますよね。これが最高の品質管理のレベルですか?
スレ主さんは気にされていないようですが,私には「マツダは二流」という言い方は,「そんなことも知らずに買ったあなたはものを知らないんですね」と,暗に言っているように聞こえます。
不幸にも“ハズレ”に当たってしまったスレ主さんに対して“なぐさめ”の言葉をかけるのではなく,“傷口に塩を塗る”行為だと,私なら受け止めます。
nishihichisayuさん
昨日が納車日で,今日の日付の写真をUPされたということは,今日ディーラーに行かれたんですよね。結局,ディーラーとはどのような話になったのでしょうか?
書込番号:19479383
25点
たけきち41さん
ご返事ありがとうございます。
今回車を購入するにあたり、ディーラーには納車の際には人に触られないように十分注意することなどを
細かくお願いしていました。なので車に対しては細かいことは十分に理解していただいていると思います。
そんな中で見ればすぐにわかるボンネット部分をタッチペンで補修するということは考えにくいと思っています。
いずれにしてもメーカーの見解を早く知りたいです。
書込番号:19479402
6点
Gg0218さん
ご返事ありがとうございます。
私も同じ意見です。人が作っている物なので、失敗もあります。
でも、検査の中でそれを見つけ、修正していただければ何も
問題にならないのですが・・。今回は見える部分で複数個所ですから・・。
今はマツダへの不信感しかありません。
書込番号:19479427
3点
Re=UL/νさん
ご返事ありがとうございます。
私もマツダの見解を早く知りたいです。これが平均点、よく言う中等の品質で
あるのなら私は今後の車の購入対象にマツダは入れません。
せっかくいい車を作っても品質が低いければ、購買意欲も下がりますよね・・。
書込番号:19479446
3点
JFEさん
ご返事ありがとうございます。
ケチがつかない物づくりってホントすごくよくわかります。
今回納車する時も私自身、完璧なんて全然求めていなかったんです。特に今週は3連休でドライブ等も考えていましたし、
少しぐらいなら大目にみてすぐにでも乗って帰りたかったんです。でも見れば見るほど出てくる塗装の出来の悪さに悲しく
なると同時に徐々に怒りも込み上げてきて・・。そんな中でのタッチペン補修で心が折れました・・。
今は自分の落ち込み様を見て娘が気を使って心配してくれてます。
書込番号:19479490
5点
>nishihichisayuさん
この度は不運でしたね。
塗装ミスって後で響いてきて割れたり剥げたりになるので、補修では特にタッチアップペイントでは
新車品質ではありません。
高価なお買い物だけに
品質が合格なものを期間を要してしまっても納車されるべきですね。
そして、それを強く言うべきですね。
自分はNA〜NBまでの元ロードスターユーザーですが
その前まで乗ってたトヨタ車と遜色ない品質だったと思っています。
また、内装の組み付けはトヨタがビスの数からしても多くてシッカリはしてるものの
ボディは端々で弱く、マフラーは錆びてすぐに穴が開く品質ですよ。
10年以上乗るとボディ下部に錆が目立ってきます。
その辺はロードスターはマフラーにステンレスを採用して錆びないですし
10年以上乗ってもボディにも錆びは出ません。
年明けから不運ですが、マツダから誠意ある回答と補修者じゃなくて他の納車を引き出すのが一番かと思いますので
そうなると良いですね。
自分も来年あたりのNDを検討はしてるので気になるスレです。
書込番号:19479518
4点
カートホイールさん
ご返事ありがとうございます。
確認できたところで気泡個所は4個所(ボンネット、フロントフェンダー左右)サイドステップ取付のズレ、
助手席側のステップ部分、ドア部分の塗装が薄くまだら模様になっている点など見れば見るほど出て
くるため、途中で確認することが嫌になりました・・。
書込番号:19479534
3点
Tomotomo-Papaさん
ご返事ありがとうございます。
本日ディーラーに行きました。自分でもしっかり写真を撮って記録しておこうと思って・・。
本社に報告用の写真をまとめているようでしたが、正直私自身が作ったほうがもっとレスポンスよくいいものが
作れると思います。また、昨日メーカーへ私が連絡しましたのでメーカーからディーラーへ連絡も行っているよう
ですが、ディーラーは社内ルートがあるのでという理由で、メーカーは休みでという理由で全く進んでいるように
感じませんでした。ディーラー自体も私が行くと場が悪いのか話しかけても来ませんし、淡々と写真を撮って
帰ってきました・・。
書込番号:19479589
4点
Tomotomo-Papaさん
>「二流」の定義に答えもしないで,なんでそんなことが言えるのですか?
スレ主ですか?(笑)
相手していないのがな分からないのですか?(哀)
私を相手していないで、スレ主さんに返答をしてあげなさいよ!
※スレ主さん、すみませんね‥スレチな書き込み。
書込番号:19479633 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>nishihichisayuさん
せっかくの新車なのに残念なことで心中お察しいたします。
写真で見る限り塗ったと思われる下側に塗装の溜りのようなものが見られますので、塗装が厚く溜り欠け落ちてしまった
とかなのでしょうかね?
塗装工程は各メーカーそれほど大差はないと思いますので、大量生産品としては設備の状態等でどこのメーカーでも
起こりうることなのかもしれません(実際トヨタ、日産等でも塗装不良の声は上がっているみたいですし)
しかし、修正するのならちゃんと修正してもらいたいものですね。
パーツを交換してもらえばいいのでは というレスがありましたが、
自分はボンネットを手配して交換するという風に理解したのですが
今ってボンネットを塗装された状態でパーツ手配できるのかな?
バンパーやドアミラーは塗装済でパーツ手配できるでしょうが、ボンネットやフェンダードアなんかは未塗装じゃないかな?
と思うんです。
少なくとも昔はそうでしたね
スレ主さんの車はメーカー塗装時車台にボンネット、ドア、フェンダーが組み付いた状態で塗装されてますので
全体の色味は合っていると思いますが、そこに別に塗装されたボンネットを取り換えても色味が合わないということになるのでは?
と思います。
あくまでも私がこう思うという意見ですが
まず車の交換は無いと思います。
ボンネットに傷があって塗装面に不具合が出ているのでなければ、ボンネット交換はせず塗装の修正をするというのがいいのでは
と思います。
スレ主さんの心情としては納得できないかもしれませんが…
書込番号:19479800
4点
nishihichisayuさんへ
変な流れになって申し訳ありません。今回の件はお気の毒でお慰めのしようもありませんが,30年前ほどの経験を述べさせていただきます。
セカンドカーとして軽の中古を買いに行ったところ(ちなみにマツダではありません),ちょうど陸送されてきたばかりの車を勧められました。後部が15cmくらい,何かの角があたったようで,鋭くへこみ下地の色が見えていました。新しい傷だったので輸送中にできたものと思われましたが,車は何でもよかったので好条件のそれに決めました。納車時には全く分からないように,きれいに修理されていました。たぶんタイミングがずれれば,きれいに修理されたものを見せられていたのでしょう。
新車だともっと丁寧に扱うとは思いますが,それでも同様のことはあり得るはずです。そして車体番号が決まっているからには,急きょ差し替えるということはあり得ないと思います。でもユーザーは納車時の様子で判断して,そんなことがあることを気にしていないと思います。私はこれまで新車でトラブルがあったことは一度もありません(リアハッチのしまりが悪くて調整したもらったというレベルのことはあります)が,もしかしたらディーラーで修理されていたものを“掴まされた”ことがあったのかもしれません。それは輸送中の事故かもしれませんし,製造上のミスかもしれません。でも自分には判らないのだから,気にしないことにしています,というより気にしようがないと思っています。
今回はたまたま不具合が見えてしまったわけですが,私なら上記のことがあるので「きれいに修理して」とお願いして,納車が遅れたとかの被った迷惑はほかの何かで埋め合わせをしてもらいます。
nishihichisayuさんも初めてのことでお怒りだと思いますが,ほかの方がおっしゃられるように製造物では避けられず,上述のようにレクサスで“さえ”あり得ることで,マツダだからということではないと思います。
「“2流の”マツダなんてもうこりごり」と考えられるのも,「運が悪かったなあ」と考えられるのも,スレ主さんの自由です。今後,より気分が楽になると思える道を選ばれたらと思います。
長文,失礼しました。
書込番号:19480735
14点
スレ主さん
メーカー塗装工程の使用機器(塗装ロボットなど)に塗料などは各メーカー大差ありません。
しかしその機器の管理や設定が悪く、塗装ムラ、垂れ、ダマができてしまいます。
それを完成検査するわけですが、それを可にしてしまう、見落としてしまう体制がダメなメーカー(企業)=二流だと思います。
発想ばかりしていないで、物作り企業としてしっかりとした品質管理をしてもらいたいとマツダには思っています。
クレーム対応は人情ある誠実な対応をするメーカー&ディーラーだと感じています。
なのでしっかりとクレーム対応し修正してくれると信じています。
再塗装は嫌ですが‥、ここは我慢して直してもらい、気持ちイイ車に仕上げてもらい、今後のカーライフを送って下さい ^ ^
ちなみに私の愛車BMW M3ですが、納車前に右側側面全塗装です。輸入車には多いことなのですが、やはりオリジナル塗装がイイですよね…
書込番号:19480876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>nishihichisayuさん
車の塗装のことくらいで親父が参って娘を泣かせるなよ。乗ってりゃ飛び石ですぐに傷もつくがその時もいちいちショック受けてたらキリがない。
モノはモノ。
完璧なものなんてどこにもない。
書込番号:19481017 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
新車にタッチアップはないよなぁ、さすがに。品質どうこうという人もいるようだけど、
不手際があって指摘されたら対応はしないとね。それなりの。
ディーラーの見解が知りたいですね。
スレ主さんにはわかったら報告してもらえると助かります。今後の参考になるから。
それでこそクチコミ掲示板さまさまでしょ。
書込番号:19481227
5点
建築業界にはびこってる、コスト最優先かつ納期優先のユーザーエンド無視体質と、大差ないですね。
近所の超進学校に近いマンション、完成して半年経ったが完売してません。
書込番号:19481597
4点
走行中に傷が付くから気にするなという人がいますが、新車で買う以上、購入者は同じ品質を保証されるのが当たり前だと思います。誰でも好きで外れを引きたくないですから。
値引きが多かったから傷物が来たと言うのは関係ありません。訳ありで安く買うことを承知していれば別ですが。
基本新車は車体交換しないので修理対応しますが、修理できないというのであれば、別のサービスを求めるしかないですね。(例えば永久オイル交換無料とか)
それでも気は晴れないと思いますが・・・
書込番号:19481752
5点
Re=UL/νさん
ご返事ありがとうございます。
ロードスターは本当に気に入って購入した車なので、早く納車されることを祈っています。
また、メーカーの検査等、品質にかかわる部分も回答が来ると思うので、はっきりしたことは
もう少しかかりそうです。
書込番号:19481845
2点
massaaaanさん
ご返事ありがとうございます。
私自身、どういった方法で修理するかなど非常に気になるところです。そういった部分
についてはメーカーの見解を待って双方が納得した上で解決に向かっていければと
思っています。今回のことが当たり前に行われているようでしたショックですが・・。
書込番号:19481865
5点
Tomotomo-Papaさん
ご返事ありがとうございます。
どのメーカーでも起こりうることなので、起こってしまったことはしょうがないとしても、起こしてしまったことに対して
その後のメーカー・ディーラーの対応が重要だと私は思っています。
ですので、メーカー・ディーラー共に対応を少しでも早くしていただけるようにプッシュしてます。
書込番号:19481901
3点
JFEさん
ご返事ありがとうございます。
検査時に十分確認していただければ今回のこともわかったような気がします。開発者のインタビューでも
今回の不具合箇所は製造過程でも複雑であったことを言っていました。ですので、余計にこちらとしても
その出来が気になるところでもあります。
マツダのサイトにこう書いてありました「車は単なる道具ではない。ともに走り、ともに歓び、ともに生きていく。」
私自身、車に対しては日常生活の足という考えではなくもっと大切なものであって、ただ走ればいいという考え
ではないので今回の塗装の件に関しては非常に残念です。
書込番号:19481946
4点
旅のお供さん
ご返事ありがとうございます。
娘が泣いたのは、私が購入するまでの日々を見ていたからだと思っています。数か月まえから、ずっと仕事漬け
だったので、そんな中で家族全員が車を買って、嫁は運転することを娘は一緒にドライブすることをずっと楽しみ
にしていました。この3連休もドライブなど計画していたのもあったため一緒に行けないことも原因の一つかなと・・。
私自身もせっかく家族全員が楽しみにしていたことが無くなってしまったので、ショックが大きかったです。
あと、もし普通に納車できて、すぐに傷がついたところで、自己責任なのでそこまで落ち込まないと思います。
書込番号:19482006
4点
3メーター離れて見ろだなんてさ
自分の車だぜ?
無責任な発言すんなよ!
あと、ホンダなんかと一緒にすんな
それと、NCラブのメスはレス入れるな。
納得行かなかったら客層!
それでもダメなら本社にでんわ!
そのほか、顔がツーツーのショップに掛け合ってもらうとか。
納得いかなければ、解約と言って脅してもいいかと思います。
納車待ち伸ばしてでも、違う形でも納車して下さい!
今落ち込んでる気持ちも、晴れる位の車ですから!
あ、右前フェンダーのたれは、割と他の車でもあるかな!?
うちに帰ったら自宅のマシンもみてみます。
とにかく、もう少し!
ディーラーの対応に騙されないで!
納得行くまで戦って下さい!
高い金出すんだから!と、はっきり言って下さい。
書込番号:19482289 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
メーカーでタッチアップするはずがありません。ありえない話です。塗装の荒れやタレを検査で見逃すことはあります。最後は人間が確認しますから。この工程は国内メーカー全て同じです。塗料メーカーも関西ペイントと日本ペイントの二社がほとんどでしょう。このスレ主の状況は他に原因があるのではないでしょうか?ボンネットとフェンダーとフロントに塗装のエラーが集中しているのが気になりますね。
それから値引きと品質は関係ありません。値引きは販売会社の利益減。メーカーから販売会社の卸値は常に一定です。メーカーと販売会社を同じ会社と認識している人も多いですが、ブランドは一緒でも経営主体は違います。メーカー資本が一部入ってい流ところもありますが。
書込番号:19482502
4点
私が気になっているのは、助手席側サイドシル付近での錆止層がまだら見える言う方だな〜〜〜
どういう状態なんだろ? マツダにとり、その方が重要な問題点じゃないかな?
そちらの方がより深刻なような。 人間の眼は優秀だから、カメラでは眼に見えるほどには画像として再現出来ないかもしれないなぁ。
ひょっとして、タッチUPはディーラーの仕事なのかな? いずれにせよ、ディーラーとの信頼関係が崩れた事、残念ですね。
信頼関係は大切だからなぁ。
受忍限度という言葉もあります。 ある程度の妥協の気持は必要です。
スレ主さんの納得出来る妥協点が見つかる事を祈念します。
ND・・・ 車は、運転すれば間違いなく楽しく素敵な時間を提供してくれますよ。
助手席に娘さんを乗せて、いい思い出を持たせてあげて下さいね。 四季の折々を感じてもらったりして笑顔が戻して貰いましょう。 彼女のお気に入りの音楽を掛けて、ドライブを楽しんで下さい!
書込番号:19482594
5点
何故だか、色々、中傷してくる人もいるようですが、スレ主さんに至っては
今後のディーラー或はメーカーの対応次第を是非に報告をしてもらえると情報として助かります。
車は違いますけど、同じマツダに乗っている身としては。
書込番号:19482821
6点
いや〜スレ主様には大変に申し訳ありませんが、このスレを見て真面目に非常に驚きまくっています…
また勉強になっています。
私の引き渡しの時にも塗装品質をシッカリと見なくては駄目なんだと…
ナイスの数を見てもROMの皆さんの関心度は非常に高いスレです。
日本車メーカーの昔の昔の時代なら分かりますが、今の時代で未だに、こんな事象が起きているとは…
世界中の国々の誰しも認める完璧主義の日本人が作る日本車に、こんな酷い事があるんだと…
中国製品の中国品質でもあるまいし…
まさかタッチペンって…呆れ果てました。
スレ主様
新車購入なんですから、一切妥協せず納得するまで引き受けしないで下さいね。
頑張って下さい!
多数のROMの皆様と共に結果レスを見守っています。
書込番号:19483392
4点
これを持ってマツダがって言うのはちょっと酷いですね。確かに酷い不手際だが他メーカーにあることなんだから・・・ただ、スレ主さんは泣き寝入りする必要はない。 強行に抗議して部品を交換させましょう。
言うことを聞かない場合は、他のマツダディーラーに言ってみるのも手です。他ディーラーに不手際を知られることをかなり嫌います。これはトヨタ・日産・マツダにいえることです。当然営業のときにそのネタを使われますからね。(日産は私の経験・他は私の助言により友人が成功しています。事象は書きません顔バレしますので)。
意外と新車納車時の不良はどこのメーカーも多いです(気づかない人の方が多いのでしょうけど・・・)。クレームに応じるかどうかは担当ディーラーの対応力によるように感じます。粘り強く交渉することです。泣き寝入りしてはいけません。
書込番号:19483404
6点
>nishihichisayuさん
塗装の件からずれてしまうかもしれませんが、このスレを見ていて思ったことです。
コメントされる方それぞれの考え方があるので、色々な意見が書き込まれています。
それに対しスレ主さんはそれぞれに丁寧に返信されており、
また内容がとても落ち着いているなと感じ、人として器の大きい方なんだろうと想像しました。
特に感心したのは
>メーカーの見解を待って双方が納得した上で解決に向かっていければと…
自分に非が全くなく降りかかった災難であり
ユーザーである自分が納得できる解決をしてほしい
そう思うのが普通だと思います。
しかし、スレ主さんは「双方が」とおっしゃられており
きっとディーラーに対しても感情的にならずに話をされているのだろうと勝手に想像しております。
進展がありましたら、またアップしていって下さい。
スレ主さんが納得できる結論が出ることを心からお祈りしております。
塗装品質とは関係ない話になってしまってすみません。
書込番号:19483577
7点
>Tomotomo-Papaさん
本当そうです。
クラウンが一流だなんてちっとお思いません
書込番号:19483677 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>CD-95さん
全くその通りです。
寝言言ってる奴多すぎです。
タバコくさい新築の家に住めますか?
子供の落書きがしてある新築に住めますか?
いくら、将来子供が落書きするからと言っても、新築で買った以上は綺麗な家にひっこしたいでしょ?
こう言うと、車と家は違うとか良いそうですけど、そう言うそうに限って、車は動産だとか言って来ます。
人には我慢しろとかいいつつ、自分は下取りがどれ位なんだろうとか考えながら車乗るんでしょ?(^^;;
あと、やっと買ったツンべやフェラーリが同じような感じだったらどうします?
いくら、将来オイル漏れで燃えるようなことがあっても、まっさらな状態で欲しいでしょうに?
すれ主さんも、はっきりして下さい!
ディーラーとの関係が悪くなったら他に取り替えれば良いんです。
泣いてないで前に進みましょう!
お近くでしたら激励しに伺いますよ♪
ツイッターで、DM頂ければ相談にも乗ります!名前同じですから。
書込番号:19484182 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
なんだかんだ言って、NDってやっぱり「コストダウン優先モデル」なのかなぁ・・・
書込番号:19484474
8点
>nishihichisayuさん
そういえば過去に友人のホンダ《プレリュード》でフロントフェンダーとバンパーのチリが合ってなかったことやスバル《インプレッサワゴンWRX》の左右のドアの隙間が違ってるとかを見たことがあります。
書込番号:19484629
4点
ホンダは過去のシビックのモデルでとんでもないチリ違いを出してますからね。
フェンダーとトランクのストップランプのラインが一センチずれてるの。
これ、明らかな設計ミスでしたね。
書込番号:19485039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
違ったら納得行くまでやり直し!
書込番号:19485052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まじょうらさん
>クラウンが一流だなんてちっとお思いません
自分の動作に「お」をつけてどうする? って突っ込みはおいておくにしても,一流だとか二流だとか,どうでもよいです。
「それを完成検査するわけですが、それを可にしてしまう、見落としてしまう体制がダメなメーカー(企業)=二流だと思います。」が二流の定義だそうですが,検査漏れ製品を出したことがないメーカーなんて存在しないのですべて二流ということになり,みんな同じならば二流という言葉自体が意味を持ちません。そんなことに気が付きもしないでもその言葉を使い続け,「レクサスのクォリティーは最高ですよ!」なんていうのは,“傍ら痛し”ですよ。
>とんでもないチリ違いを出してますからね。
まだガキンチョのころ,縦2灯式のセドリックや観音開きのクラウンの時代,知り合いのおじさんが「セドリックやクラウンはトランクの左右の隙間の幅が違うけれど,マツダ(R360や“絶壁”リアウィンドウのキャロル)はぴったり同じじゃ」と教えてくれました。実際やってみるとセドリックやクラウンは片方は親指の頭まで入り,片方は小指の先っぽしか入らないのに,マツダは確かに同じになっていた」ということがあったのを思い出しました。今思えば,持ち主によくぞ殴られずに済んだなあ,と思います。
書込番号:19485262
11点
>“傍ら痛し”ですよ。
ほんとしつこいですね。
私はTomotomo-Papaさんを愚弄するようなことは言っていませんよ。
意見は様々なので何を言ってもいいのですが、個人を馬鹿にするのやめてもらえませんか?
年輩の方なのにマナー悪く、しつこくてビックリです。
ここはストレス発散の場ではないので、他でやって下さいよ。
書込番号:19485309 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
あんたも他でやって下さいよ。
マツダ批判( ̄+ー ̄)
書込番号:19485327 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
まじょうらさん
マツダ批判をしているのではありませんよ。
先に書いてあるとおりマツダは好きです。
好きと思い(考え)は違います。
書込番号:19485360 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>私はTomotomo-Papaさんを愚弄するようなことは言っていませんよ。
????
>>「二流」の定義に答えもしないで,なんでそんなことが言えるのですか?
スレ主ですか?(笑)
相手していないのがな分からないのですか?(哀)
私を相手していないで、スレ主さんに返答をしてあげなさいよ!
書込番号:19485525
19点
コストダウンはどの車にとっても必要不可欠な事項だと思います。
よく言われることではありますが、強度に関係ない個所はペラペラだし。
色々な工夫で原価改善の努力してるので。どの企業も。
とは言え、今回の塗装の件とは別ですが。
約一名、暴れてる方いますね。やり過ぎです。
折角の良いスレなので自重を望みます。
書込番号:19485561
6点
私も気になってました。JFEさん、一流の企業ってどこですか?
はっきりさせればこのスレとの関係ない論争も終わるでしょう。
書込番号:19485599
21点
ロードスター買っちゃったwwさん
>一流の企業ってどこですか?
私の考え(思い)ではトヨタ自動車です。
書込番号:19485717 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
たまたま発見してビックリです。
そちらのお店で購入を検討しています。
昨日おそらくスレ主さんの白のロードスターが止まってました。フ○というスーパーとガソリンスタンドに隣接したお店ですよね。
ディーラーの方の対応はどうですか?
書込番号:19485718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さんのような例がありますから、、、
各メーカー関係なく、新車を購入した皆さんも引き渡しの時は、塗装の出来栄えや品質をジックリゆっくり時間を掛けて観察チェックを必ずしましょう!!!
スレ主さん
塗装品質とは関係ないのですが、私も過去に新車引き渡しの時に外装のスリキズを発見しました。
オプションの取り付けの際に整備の方がドライバーか何かでキズを付けてしまい塗装の剥がれとスリキズでした。
結局、その部分のバックドア全面を完全塗装して貰いまして、最終決着は店長決済で新車契約時に付けた追加オプション44万円分を全て無料にしてくれました。
以上のような妥結策&解決策もありますからスレ主さんも参考にされて下さい。
書込番号:19485746
1点
まじょうらさん
ご返事ありがとうございます。もう少し自分が鈍感だったらいいなといつも思います。今回の納車でも塗装に
関しては最初からいい印象を持っていなかったので、じっくり確認するつもりでした。
到着して時に、すぐに担当が書類の確認か何かで店舗に入ろうとしたときに、まず現車を確認したいと言って
確認したことも今思えばよかったです。特にサイドステップのズレなんて外から見れば誰だってわかると思うの
ですが・・。田舎のディーラーなのでそんなに客の出入りが多いわけではないので、普段からこんな感じなの
かなと・・。指摘して初めて気づいたようでした。納車前に何をチェックしたのか今思えば疑問に思います。
書込番号:19485905
10点
Funayakuさん
ご返事ありがとうございます。タッチアップですよね・・。私自身一番許せない部分です。塗装面に
関しては、他のロードスターを見てもトランク部分で鏡面ではなくゆず肌みたいに微妙に波打って
いる車両もありました。今はメーカーの見解待ちですが、調べてもわからないようなことがあると
メーカーも言っていました。また、ネットでの証言等については信用していないようなで、販売店を
通して情報を積極的に上げていかないと状況はかわらないと思います。今回のタッチアップの件で
原因がわからないと回答されていまえばこちらとしても納得できませんし、わからないこと自体
問題だと思うのですが・・。
書込番号:19485971
3点
海苔男てんのすけさん
ご返事ありがとうございます。
助手席のまだら模様は他のサイトなどで自分なりに考えた結果、防錆塗装ではなくサフェーサが
見えているようです。これは、ソリッドの白の塗装量が少ないために、サフェーサが見えているん
だと思います。特に左右違う点が酷いですね。ドア回りは明らかに塗料が少ないと思います。
他の色だとあまりわからないので、パールはこの車ではおすすめできないですね。ディーラー
との信頼関係ですが、メーカーからのプッシュしていたただいたこともありますし、自分でプッシュ
したこともありますが、対応は早くなってきました。
早く自分の車で娘や嫁とドライブしたいですね。
書込番号:19486001
4点
関東@豚ちゃんさん
ご返事ありがとうございます。
今現在進行中なので書ける範囲で情報共有できればいいと思っています。いずれにしても、メーカー見解
次第で自分のマツダへの考えが大きく変わることは確かです。
書込番号:19486013
4点
ゴールドマウンテン(金山)さん
ご返事ありがとうございます。
私自身もこの掲示板を重宝しています。今回はメーカーに問い合わせをしても一部内容で同じようなことを
聞いたことが無いとのことなので同じ状況の方がいるのではないかと思い、UPしたところです。、真実は
隠されてしまうこともありますので、他の消費者の声を直接聞けることは非常に重要だと思っています。
書込番号:19486031
4点
ロードスター買っちゃったwwさん
ご返事ありがとうございます。
私も今回のこともあり、少し塗装のトラブルについて調べました。マツダだけではないことは確かですので今後の
対応をしっかりしていただきたいです。その点、メーカー・ディーラー共に一丸となって対応すると言っていただい
ているので、その結果がどうなるかで口先だけなのかがわかると思っています。また、状況を確認し、品質改善
を行っていくとのメーカー側も言っているので、今後購入される方には同じような状況になって欲しくないと思って
います。(正直なところ自分の車も満足できるものが納車されることが一番いいのですが・・・)
書込番号:19486080
5点
massaaaanさん
ご返事ありがとうございます。
私自身の器は極めて小さいと思っております。メーカー・ディーラーへも嫌がられるほど電話してますし・・。
起きてしまったことに自分としてもただ待っているだけでは精神的に参ってくるので、自分が出来ることは
とにかく対策をとっておきたいという一心です。ですので、メーカー・ディーラーへはスピード感を持って対応
して欲しいと言っています。事務的にだらだらと先延ばしにされるのが本当に嫌なので。
当初からは少し気持ちも落ち着いてきました。これもこの掲示板で自分の考えを書いたり、みなさんの意見を
聞かせていただいている中で気持ちの整理が少しずつ出来ているんだと思っています。本当に感謝しています。
書込番号:19486158
7点
関東@豚ちゃんさん
ご返事ありがとうございます。
コストダウンは消費者目線を考慮せずにただコストを下げることばかりを考えてしまえば結果コストが嵩む場合も
ありますので、塗装など視覚的なことは特に注意が必要だと素人ながら考えてしまいます。もっと消費者からの
意見を上げていかないと今後の改善はされないと思っています。
書込番号:19486190
4点
目標は片手シングルさん
お近くの方なんですね。びっくりです。ディーラーの対応ですが、私の車を見たときに貼り紙が
してありましたか?ディーラーは敷地面積が狭く展示車の横に私の車を置いているので間違って
私の車に触ったりドアを開ける方がいると嫌なので、陸送するまで人が触らないように貼り紙を
しておいて欲しいと言いました。こちらから最終確認はしませんでしたが、もし見たときにして
いないようでしたら言ったことに対して対応をきちんとしてくれないディーラーということだと思います。
少なくても今回のことがあってですから、納車の時は事前に十分確認すると思います。
書込番号:19486247
2点
スレ主様
ご返答ありがとうございます。車に近づいて見なかったので張り紙がどうかという記憶がはっきりしません。そういえば白のロードスターが止まってたなぁという感じなので。
購入はこの件の対応も考慮したいですね。
しかしロードスターはかっこいいですね。スピーディーな対応をお祈りします^o^
書込番号:19486301 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主さん。
Funayakuさんも言われていらっしゃいますが、製造現場でタッチアップは考えにくいですね。
購入された店舗の販社の統括されている本社に出向いて、納得いくまでタッチアップを行った経緯を説明してもらえば良いと思います。
購入された店舗ではらちが明かないと思います。
書込番号:19487914 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
オートサロンに出店するそうですから
じかに出向いて、マツダの社員の方を見つけて、じかに相談されてみてはいかがですか?
そう言うことが出来る会社です。
山本さんでも大丈夫ですよ。
本当に普通にお話しできますから。
d(^_^o)
あとは、本当に上の方がおっしゃる通りです。
大きくでた方が勝てますよ。
書込番号:19488091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
相変わらず大暴れみたいですが
>nishihichisayuさん
マツダ本社のほうに事情は話されましたか?
私もNCの整備で問題があったのでマツダ本社に問題を説明し販社のほうへ話をつけてもらいました。
といってもそこまで効力はないかもしれませんがやってみる価値はあるかと
書込番号:19488171
6点
HAWAII 5-0さん
ご返事ありがとうございます。
マツダ車を初めて購入したので、以前と比べてコストを削減しているかどうかはわかりませんが、
ちょっとしたところがきれいに塗装できていなかったりする部分があるので、私はコストダウンして
いるんだろうなという印象です。いずれにせよ、どのメーカーでも起こりうることなので、マツダの
今後の対応がどうなるのか非常に心配しております。
書込番号:19489301
2点
まぁ、暴れてるわけではないですが(^^;;
ディーラーに迷惑をかけないようにとか、そんなことではなくて、ご自分が迷惑していることをまずとりつげましょう!
>poro2jpさん
のお話も有効です。
ここで愚痴って居ても解決しませんよ♪
私は以前、通信機器のおまけについて来たパソコンの初期不具合のために、半年の時間をかけて、返品と解約なしと言うことで全額返金を取り付けたことがありますけど
今回は車なんでそんなに時間はかけられないですからね。
あの時は、SoftBankとエイサーの両方を相手にしたので、常識が通じなくて骨折りましたけど、今回のケースはそこまでしなくとも解決すると思います。
「そうですね」と、妥協の言葉はいっさいいらないので、何かしらのアクションをかけられた方が良いと思われます。
書込番号:19489323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゴールドマウンテン(金山)さん
ご返事ありがとうございます。
納車前確認は非常に重要なことだと改めて感じました。一番いいのは疑うことなく気持ちよく引き取りたい
ところではありますね。今回もディーラーで事前によく確認していただければ、すぐに見つけれる所も多々
あったので、正直残念です。納車日は気持ちが舞い上がってしまいますが、冷静に確認することが重要だと
思いました。
書込番号:19489362
2点
目標は片手シングルさん
ご返事ありがとうございます。
ロードスターかっこいいですよね。また、お会いできる機会があればよろしくお願いします。
書込番号:19489380
1点
龍桜さん
ご返事ありがとうございます。
ディーラーでは、タッチアップは行っていないとの判断でした。ですので、全てはメーカーの見解待ちとなっています。
ディーラーの本社までは行ったことはありませんがメーカー対応した方に直接会って話を聞きたいですね。
電話で説明されても言った言わないということもあるので、私自身は対面または書面で回答を知りたいと思って
います。
書込番号:19489414
1点
まじょうらさん
ご返事ありがとうございます。
オートサロンですか・・。田舎なので無理です・・。開発主査の山本さんは母校のOBの方なんですよね。
今回ロードスターを購入するきっかけになった人です。昨年、母校に講演に来ていたので、それを初めてテレビ
で拝見し、すごく親近感を覚えると同時に、自分で色々調べていくなかで開発の方の思いを聞くたびに
ロードスターが欲しいという気持ちを大きくなりました。なので、思い入れが今までの車とは全然違います。
ですから、今はショックもかなり大きいです・・。
書込番号:19489491
3点
長く続くスレッドは間は読まずに飛ばすので、失礼あったら申し訳ないです。
スレ主さんは新車の塗装に不具合を発見し、みんなこんなのどう思う?有りえないでしょ?って事かと。
でもね。そういうことってメーカ問わず、普通にありますよ。経験した事無いって人は、新車の購入経験が
少ないか運が良いだけ。中古だったら諦めるもんね。前オーナーによる不具合か、販売業者によるもの
かは不明なんだけど。キズに関わらずね。
マツダがとか、何かの車種がとか価格がとか、関係ありません。だってキズはいつだって付くリスクがあるし
設計上の不具合や組み立て上の不具合だってあるわけで。
超高級輸入車にだってそんな事はあります。ほとんどのみなさんが高級と評価なさるであろうレクサスや
トヨタだって、そんな事はあります。どこのメーカだから、なんて言っておられる方は無知なだけ。
新車を買ったら、納車前整備って項目があって費用をとられてるでしょ。もちろんガソリンを入れるとか、
機関に異常無いか点検するってのがあります。
そのタイミングで、外観チェックもされて、板金修理で対応できるもの、デントリペアと呼ばれる押し出し
修復で対応できるものは修復して販売されます。
工場のラインを出る瞬間から自走しますし、積車に乗るところまで、積車から降りてディーラ店舗に入る
までは自走です。自走中に接触してしまう事だってあります。
積車に乗っていても雨ざらしです。飛来物があればボディーに衝突する事があります。保管場所では1千万超え
の高級車だって雨ざらしで保管される事があります。我が家の近所には、メルセデスやレクサスの保管
スペースがあります。
ドイツ車もイタリア車もフランス車も、みんな船で日本に運ばれてきます。現地の工場を出て、ユーザの元に
届くまで、キズが付く事は普通にあります。バカな作業員がドアを横の車に当てて、エクボができるなんて
普通の事です。
高級輸入車のディーラーは、そういう事をちゃんとわかってて念入りにチェックします。キズを見つけたからって、
遥々海を渡ってきた何百万円も何千万円もする車を返品したりしません。メーカに文句を言うこともなく、黙って
修理して販売します。
工場では、さすがに組み立て前にキズを見つければその部品は使わないでしょうが、完成車となってしまえ
ばキズが付く機会はいくらでもあって、ディーラーは納車前に修理して販売するのが常識です。それを悪と
規制する法律はありません。
でも、だからと言って、泣き寝入りせい!というつもりはありません。スレ主さんが納得できるまで、
販売者と交渉して良いでしょう。
販売者は修理して販売するのが常識と言う事でしょう。納得できなければ、消費者センターに相談
するとか、購入をキャンセルするとか、そういう強硬な手段に出るのも良いでしょう。
でも既に返信されている様に、車は走ればキズが付くものなので、納得できるレベルまで再度修理を
させて車を受け取るというのも、賢い選択だと思います。そういう決着をして、ディーラーマンに一目
おかれる上お得意様になった方が、良い場合があります。
新型車を発売まもなくに購入するという場合、塗装や組み立てにトラブルがあるのは良くある事です。
書込番号:19489500
18点
長々とご高説はありがたいとは思いますが、それはスレ主さん、書かれてますよ。
誰も言われなくてもわかってることです。
まず、飛ばさずに読むことを勧めます。
こういった事実があってどの様な交渉があり結果、こうなったよって事が知りたい訳だから。
書込番号:19489763
17点
液晶のドット落ちに似てるなぁなんか
書込番号:19489772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホンダでクライスラーのジープ《ラングラー》を販売していた時は、とても輸入した状態では日本の顧客に販売できないということで狭山工場で一部分解して再塗装していたと聞きました。
書込番号:19490827
2点
皆さん。
ご返事ありがとうございます。今現在の状況ですが、メーカーからの見解待ちです。
回答が木曜日→金曜日→月曜日と徐々に長くなっています。
いつになったら回答が来るのか・・。
書込番号:19496856
4点
一流
客の要求にあったサービスの提供が滞りなく
出来る。
二流
忙しさや不具合を理由にサービスが提供され
ない若しくは著しく遅れる事です。
納得出来ない取引であれば、キャンセルを
申し出るのも、現在の状況であれば一つの手
ですね。
車の事も含め、現状新車を購入した事に対
して充分なサービスが提供されているとは
思えませんので、これを理由に契約不履行
キャンセルがキャンセル料金等の条件なく
出来ると思います。
自分自身、新車を10台以上乗り換えして
いますが、塗装も含め問題のあった納車は
ありませんでした。
やはり、メーカー関係なくディーラー選び
は、重要で特に不具合があれば、気が合う
ディーラーマンでないと早く動いて貰えま
せん。
値引きがなんだ、納車を早くしろだ等は
状況によってかなり変わるので、これで
騒ぐのは、ディーラーで嫌われる原因に
なります。
と言っても、誠実に対応してくる所は
良いディーラーですから、次回の新車購入
では、じっくりと居心地の良い店舗を選ら
んで下さい。
輸出や、外国での生産が主になる現状
では、日本での工場でコストを充分に掛け
ているとは思えません。
そのしわ寄せが、機器の整備であったり
人員の削減であったり、結果車の出来に
出てくるのだとおもいます。
その究極が、現行マーチの初期型だと
僕は思っています。
書込番号:19497718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nishihichisayuさん
納車まで待ち遠しいとは思いますけど
ここは焦らないでください。
とりあえず、時間が経てば経つほど
「車が無いのに金だけ払ってるけどどうなの?」という既成事実が発生して来ますので
クレーム的なものも出しやすくなります。
ちょっと待ってみましょう。
待つ方が、こちらの条件的には有利になります。
書込番号:19499140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>えくすかりぱさん
改行しない文章も読みにくいですけど、
改行しすぎの文章も読みにくいです。
書込番号:19499170
20点
ずいぶん長いスレになっていますが、塗装って難しいですね。
趣味で模型をやりますが、作品を生かすも殺すも最後は塗装です。
趣味の場合は、失敗したら自分でチマチマと修正すればいいのですが、
(下手したときは、剥がして全部やり直しの時もあります)
工業製品は、そうもいかないですよね。
先代エスティマを新車で買ったときは、助手席窓枠裏の塗装が薄く購入1カ月で、
錆が薄く浮いてきました。
水ヤスリで整えて、薄めたタッチアップを2〜3度塗って落ち着きました。
(1回だと、また錆びました)
あのセンチュリーでも、出荷前に匠がチェックしダメなところは、バフがけしてます。
(「かくして車は作られる」より)
書込番号:19502551
5点
えくすかりぱさん
ご返事ありがとうございます。
私もその通りだと思います。NDについては塗装に関してはコストを下げているようにしか思えません。気泡に関しては
結構あるようですし・・・。メーカーの言う「中等の品質」というのは一般消費者の思う部分からかなりかけ離れていると
思いました。また、今回のドアのステップ部のまだら模様については出荷基準を満たしているとの回答でした。
正直、若干疲れてきました。妥協点を見つけようと頑張れば頑張るほど、悪い方向に行っているような気がします。
書込番号:19503650
3点
>nishihichisayuさん
一度、首都圏の方のディーラーに電話してお話ししてみてはいかがですか?
そう言うてもありですよ?
都内で起こった事件を、らちがあかなくて
神奈川県警に相談して、動いてもらったと言うことが過去に2回あります。
まあ、事件とは違いますけどねd(^_^o)
書込番号:19504455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nishihichisayuさん
あまり良い回答がなされなかったようで。
残念です。
自分もパールホワイトが第一候補だっただけに躊躇しちゃいます。
ところで他のオーナーさんの塗装ってどうなのでしょう?
スレ主さんの納車予定のものだけなのかな?
あと、パール塗装って事で光の映り加減で斑に見えたり、はするのですが
その辺はどうなのでしょうか?
パール(真珠貝)とマイカ(雲母)が入ってる時点で塗装は難しいし、鉱物なので変色気味には見えますね。
パールは青っぽく見えたり、紫っぽかったりとパールが薄い所とのコントラストを楽しむカラーで
マイカはキラキラだから
見る角度では斑には見えます。
塗装ダレはロボット塗装してるはずだからそうないはずなんですが。
溝付けしてた頃は結構あったらしいけど。
書込番号:19504511
3点
5月納車のソウルレッドですが、
特に塗装品質に問題はありません。
20年以上前の話にはなりますが、
トヨタの小型車で塗装をやっていました。
マツダがどうやってるかは分かりませんが
塗装ブースっていうのはちゃんと空調が効いてはいますがやはり季節の変わり目など気温が変わることもあり、
ブースの気温が下がると塗料の粘度が下がってタレが発生しやすくなりフードやドアの縁に溜まった厚い塗膜が焼き付け乾燥炉で沸騰して気泡になるのです。
その程度の事は何処のメーカーでも当たり前のように発生するのですが、
その後のチェックで出直しされてから組立工程をに流されます。
もちろん工場でタッチペンは使いません。
それでもチェックから漏れる事もありディーラーに卸された段階では納車までの時間が短いので一か八かの勝負にでたんでしょうかね。
ディーラーさんと納得いくまで話し合うしかないでしょう。
書込番号:19504683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>赤いNDさん
現オーナーさんからのご回答ありがとうございます。
と言う事は全体的に品質が落ちてると言うよりもスレ主さんのが異常(検査漏れ)の可能性がありますね。
想定よりもオーダーが多くて生産を急ぐあまり検査基準を甘くしてるのか。
ロードスターの生産は箱車よりも組み立て工程が難しくて生産量を上げられないと
昔聞いた事がありますが、今もそうなのかな ?
そう言えば、ボディ検査で塗装のミスを検査官がポストイットで全てチェックして(素人では判らないような塗装ムラまで不合格にしてた)
塗装工程をやり直したり、部分的に専門に修復する人が直すのをメーカーは忘れたけど
TVで公開してたのを思い出しました。
ダブルチェックならぬトリプルチェックくらいしてたと思います。
書込番号:19505193
3点
次はNDを買う予定でしたが、買う気が失せてきました。
マツダがこういったトラブルにも早く対応してくれれば安心して買えるのですが・・・。
書込番号:19505649
6点
みにちびさん
ご返事ありがとうございます。
私も模型をしますので、塗装については気になる方です。
どのメーカーにおいても塗装の問題が発生することはあると思うのですが、今回については
多すぎでした。また、最近納車あされるであろう新車においても同じようなことがあるようなので
私の車がというわけではないように思います。
書込番号:19506153
3点
まじょうらさん
ご返事ありがとうございます。
今は少しずつですが前に進んでいっている状況です。金曜日にはある程度目途が立つかなと
思っています。今回の件は私にとってもこれから購入を検討している方にとっても事件かなと・・。
今年に入り、すぐこんなことがあり、気持ちも落ち込み、色々なことに影響してます。
書込番号:19506171
2点
他の新車にも同じような事が?
工場での品質管理チェックが十分に機能してないと思われる事案だな。
今後、ほかでも出てきそうな予感……。
書込番号:19506188
2点
Re=UL/νさん
ご返事ありがとうございます。
回答としては、メーカー見解をいただいてないので詳細はわかりませんが、ディーラーからの連絡では
タッチペンはメーカーでもわからないということ、また、ディーラーとしても絶対にしていないとのことなので、
こちらとしてもじゃあだれがしたの??となってしまって納得できず・・。あと、まだら模様になるのは、明らかに
白のベース塗料が少ない関係だと思います。NDにあたってはボンネット裏やドアの裏など結構サフェーサーの
色が見えてる個所が多いです。(私の車両だけかもしれませんが・・)
ソウルレッドやブラックなどについては、色が濃いので見えにくいため起こらないのだろうなと思います。白色は
どうしても他の色と同じように塗ってしまうとまだらになりやすいのかなと・・。車両は左右で比べると明らかに違いが
わかりますしますし、ディーラーの品質担当に確認していただいても同意見でしたので、私自身で見間違いでは
無いようです。
塗装ダレについても現在、納車待ちの同じ色でも気泡はあるみたいです。こんな一部地域で2件も同じように
あるし、この掲示板でも海苔男てんのすけさんが書かれていたように気泡は結構あるようです。ですので、塗装
工程において出荷される品質が個人とメーカーでかけ離れているのかなと思っています。
書込番号:19506250
3点
iu5swさん
ご返事ありがとうございます。
NDはすごく楽しくていい車だと思いますよ。メーカーとしても気にある部分があれば、すべて塗装して
中等の品質にして再度納車して頂けると思います。でも今回のように範囲が広いとすべて塗装して
帰ってきてもそれを新車として見れるかと言えば正直私は無理かなと・・。
書込番号:19506281
4点
赤いNDさん
ご返事ありがとうございます。
赤のNDについて見る機会があり、確認しましたが問題ないようでした。白色系が起きやすいのかなと思っています。
気泡などについても白色はわかりにくいように思います。白色に気泡が多いのもそういった理由なのかなと・・。
書込番号:19506311
1点
もうやった、やらないの話なんでどっち
でも良いですけど。
ディーラー怪しいですね。
この際、設定にない他の車種にある色で塗装
してもらうのもいいのでは?
自分仕様のオリジナルになりますし
誰も乗ってないので、優越感もあるかも。
また同じ事にならない様に、塗装の上手い
小規模修理工場で再塗装お願いしてみても
いいです。
昔の様に塗装が洗車で取れたり、斑に
なったりしにくいです。
新車並みに綺麗になります。
書込番号:19506676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>関東@豚ちゃんさん
んでも、ホンダよりはましです。
>えくすかりぱさん
>nishihichisayuさん
わたし、はじめは買ってすぐにマジョーラ塗装したかった位です。
今でもその考えに変わりはないです。
実際、納車してすぐに塗装されてる方もいらっしゃいますので、全塗装に関しては心配されなくてもいいと思います。
書込番号:19511492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オートサロンに出展されてた緑色のND
かっこよかったなぁ
でもさすがにスレ主はオールペンまでは
考えてないでしょう
書込番号:19511535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お邪魔します。
今回の件、300万円以上の買い物ですから、最初からキズ物だと気分が悪いですよね。
私の経験を少し・・・・・
エルグランド(初期型)を購入した時、フロントフェンダー(ボディと同じ鉄板下地)の色(ホワイトパール)が光を当てると違っていて、フェンダー交換していただき、グラスコーティングを追加サービズしていただきました。
CX-7の時は、内装のピアノブラックに磨きキズがあり、当然パネル交換。
そして車台ナンバーから在庫車じゃないのかと疑問をぶつけたところ、モータープールに保管している間の期間は在庫車ではないとの見解でしたが、粘ったところセーフティパック(定期点検パック3年分)をタダでつけていただくことで妥協しました。
いずれにしても、今回の塗装の場合は車両交換とまでは難しいと思いますので、納得いく補修(パネル交換も視野)をしていただいた上で、何らかの納得のいくサービスを付けさせることだろうと思います。
待っている間、どのようなサービスを要求するか考えておくと少しは気分が安らぐかもしれません。
尚、ディーラーの範疇でできるサービスの方が、引き出しやすいと思います。
言うまでもなく、金銭要求は、法的にヤバいのでこちらから持ち出すのは厳禁です。
喧嘩腰にならず、冷静に慇懃に理を詰めて善意の購入者としてじっくりと話し合うのが最も効果的です。
書込番号:19512808
5点
>業界者さん
>モータープールに保管している間の期間は在庫車ではないとの見解でしたが、粘ったところセーフティパック(定期点検パ>ック3年分)をタダでつけていただくことで妥協しました。
どんな「粘り」だったのか、とても興味があります。教えて下さい!
書込番号:19513455
2点
ディーラーとの話し合いが全て終わりましたので、報告します。当初は修理を希望し、お互いが納得できるように話を進めて
きましたが、メーカー、ディーラーの対応に納得いかない部分が多くあり、最終的に車両代金を返金するという形でディーラーと
話がまとまりました。
まずメーカーの見解は全て出荷基準を満たしているとの回答らしいのですが、指摘した部分については全て直しますとのこと。
修理内容としては、ボンネット取替、フェンダー左右塗装、サイドステップ助手席側新品交換、助手席側ドア裏側とステップ部
周辺再塗装、その他2箇所ほど再塗装をするとのことでした。(修理には1か月はかかりそうです)
正直、ここまで補修をするとなると、新車なのかと思うのと、本当に全て出荷基準なのかと疑問が湧いてきました。(直接
メーカーとは話していないので正直わかりませんが・・。)特に、ドア周りのサフェーサーが見えている部分については、
左右で色ムラがある点は今でも納得していません。
ディーラーに対しても納車前チェックなど全くと言っていいほどしていない点についても、ボディ表面は確認しましたが、
細かくは見ていないとのこと、また、最後には私のように細かい人は今までいなかったと言われ、私が指摘して初めて
わかったと言われてしまいました・・。この点についてもサイドステップの取り付け不良(サイドステップの浮き)について
本来ならボディ表面を確認したのであれば確認できたはずです。こういった考えでは、現在、納車待ちのNDに関しても
気泡の件はオーナーに言わずに納車するのかなと思ってしまった・・。
こう言ったこともあり、本来は補修をしたものを受け取るのべきなのですが、今回の件は不具合箇所が多過ぎるため
こちらとしても納得できない、またディーラー・メーカーの対応に納得できないことで、途中から交換・返金も含め話を
進めてきました。
結果、補修については自分が納得できないこと、車両交換は今回のメーカー回答は全て出荷基準を満たしているということと
ディーラーに納車待ちであったNDも気泡があったということで、再度同じ物が届く可能性が大いにあるということでディーラーも
2度目も同じ可能性は否定できないため、交換することはせず最後は返金となりました。
納車予定日から2週間以上経ちましたが、対応の遅さにイライラし、どうなるのかという気持ちで不安になったり、仕事も手に
つかないときもありました。また、購入に当たっては、今乗っている車両を入れ替えのため処分し、納車後に取り付けようと
思って先に購入したパーツなど多くの出費を伴いましたが、高い金額をかけているので妥協することはしたくなかったので、
今回の結果は仕方がないと思っています。
最後に掲示板に投稿してくださった方々にはアドバイスをいただき、自分の気持ちを整理することもできたので本当に感謝の
気持ちで一杯です。今後購入される方は、納車前の確認をしっかりすることが、後で後悔しないことと、メーカーの品質向上に
もつながっていくことと思います。
書込番号:19519543
32点
報告ありがとうございました。長い交渉の末についた決着なのでそれもやむ負えませんね。
内容を考えれば、むしろこうなって当然の事だったかと思います。
メーカーの品質管理に第一の原因があるように思われますが、ディーラーへ搬入の際、
彼ら自身で検品ぐらいはしてるはず。
今回の納車はメーカーとディーラーの双方に過失があったように強く思います。
処分した前車に変わる車が用意できるまでの代車費用の負担請求ぐらいはしても良かったように思いますよ。
書込番号:19519967
5点
>nishihichisayuさん
お疲れ様でした!
もしよろしければ、横浜の方のうちの担当ディーラー紹介します!
なんらかの形でNDロードスターとご縁がありますように(^^)
書込番号:19523415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まじょうらさん
スレ主さんは塗装品質に拘りがあるので
地方も横浜もどっちにしても広島の工場で作ってるのでディーラーまで届いても同じことですよ。
書込番号:19526011
10点
スレ主様、お疲れ様です。こういうご経験を細かくしっかり最後までご報告ありがとうございました。
書込番号:19536311
4点
残念でしたね。
結果、縁がなかった車だったと言う事でしょうか
メーカーもディーラー任せ、
ディーラーもメーカーの検品任せ、
営業マンは、査定士の資格を持っているのが
普通で、客が見抜いた程度の塗装の悪さを
認識していないのは無理がありますね。
やはり車にではなく、そのディーラーに縁が
なかったと思います。
今後、更に魅力的な車に出会えると思います。
御家族とのドライブで色々な思い出が作れる
素敵な車に出会える事を祈ってます。
書込番号:19540608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>えくすかりぱさん
同感です。ディーラー、そして営業の方は大切ですね。自分も今まで数々のトラブルありました。新車時のコーティングがしていなかったりとかナビの配線をしておらずの納車とか。他にもオプションの追加保証書をもらっておらず聞いてみたらお金をもらっていないとのこと、領収書を見せたらすみませんと保証書を作ってくれましたが名前が間違っていたり。結局、ディーラー側も謝ってはくるのですが、こちらも清水の舞台から飛び降りる覚悟の新車。いろいろケチがつくと嫌になってしまいますね。ディーラー側もそれぞれに付加価値をつけたお詫びをしていてはキリがないのでただ謝ってやり忘れたことをやるだけですが時間や、細かく言うとディーラーまでの燃料代など本当に嫌になります。自分は買ったばかりの新車を買い換えたり、ディーラーを替えたりしてきました。また、営業とサービスの連携がとれていないディーラーも困りますね。結構多いです。トピズレですみません。
書込番号:19546192
0点
>canna7さん
いや、あくまでもディーラーに縁がなかったんですよ。
でどこは同じでも、メーカーに強く言えるディーラーとそうでないとこがあるのは事実ですから。
工場云々ではなくで、ディーラー万の顔で車は買うものなんです。
書込番号:19548544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん。ご返事ありがとうございます。
本日、無事返金もあり、代車も返して全てが終わりました。次の車はまだ決めていませんが、先日他メーカーのディーラーの方と
今回の件について話したのですが、ディーラーの対応が考えられないとのことでした。
やはり、メーカーから購入した時点で、ディーラーとしての確認を全くしていないことが考えられないとのこと。私も同意見でした。
今回の代車の件についても、仕事の都合で遅くなると言っていましたし、以前の連絡では家に取りに来るとのことでしたが、なぜが
当日は店舗まで持ってくると思っていたのか、約束の時間になっても来ないし、1時間後にいつ来ますかって連絡がきました・・。
車持って行って帰りは歩いて帰れということなんでしょうか?こういう点についてもこのディーラーで買わなくて本当によかったと
思いました。
書込番号:19553162
13点
ヒドイディーラーですね〜(つД`)ノ
書込番号:19553260 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
それも大変ですね。
幸いブチキレる程のディーラーで購入した事は
ありませんが、現在のホンダの担当さんは、天然
の為、車購入時は、大体先回りで確認ツッコミ
してます。
何度か紹介もしているので、この時は特に気を
使いますが、印象が悪いと言われた事はないで
すね。
買う側も、印象の悪い態度をせず、納車は
ゆっくり待つよというスタンスならディーラーを
敵に回す事がありません。
書込番号:19583591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ロードスターの購入検討中ですが
大変参考になりました。
新車の納車日は浮かれてしまいがちですが
納車時の確認はしっかりやってダメな場合はサインしない
のが賢明ですね。
書込番号:19590780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > ロードスター 2015年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/11/07 10:34:11 | |
| 9 | 2025/10/24 8:14:28 | |
| 7 | 2025/08/26 21:34:28 | |
| 10 | 2025/07/17 9:56:43 | |
| 13 | 2025/10/02 22:31:56 | |
| 3 | 2025/05/24 22:20:03 | |
| 20 | 2025/06/25 22:38:04 | |
| 14 | 2025/05/07 1:06:12 | |
| 21 | 2025/05/21 21:17:32 | |
| 4 | 2025/02/27 19:38:55 |
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,620物件)
-
ロードスター RS レザーパッケージ RALLY BACKERフロントバンパー GARAGE VARYリアディフューザー TEIN車高調
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 173.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 105.8万円
- 車両価格
- 96.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 369.8万円
- 車両価格
- 359.7万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
-
ロードスター Sレザーパッケージ ナビ・TV・ドラレコ・BOSE・黒革シート・ETC・レーダークルコン・シートヒーター・バックカメラ
- 支払総額
- 359.8万円
- 車両価格
- 350.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
15〜171万円
-
19〜450万円
-
14〜495万円
-
29〜368万円
-
75〜483万円
-
45〜695万円
-
66〜320万円
-
119〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






















