『バッテリー交換』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル

『バッテリー交換』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:シャトル 2015年モデル絞り込みを解除する


「シャトル 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
シャトル 2015年モデルを新規書き込みシャトル 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー交換

2023/09/10 17:34(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

2019年6月に納車

ディーラーでのバッテリーテストと交換について教えてください
@充電量(SOC) 90〜100%
A健全性(SOH) 62% ⇒ 82%

@は問題なしで今回はスルーで


2023年5月の一年点検時
A62%で交換推奨
納車後一度も交換してません
冬までに交換検討しますと言って保留

2023年9月別件で入庫時にバッテリー測定依頼、
A82%で交換不要、次回車検2024年5月推奨

ちなみに5月の件をディーラーで話したら
たまに若干回復することがある
一年点検時と車検時はバッテリー測定してお客さんにデータ渡すけど、ディーラーの点検データとしては保存していない

質問です
❶これまでディーラーがバッテリー測定を年1回でしてくれていました
 厳密なデータがほしいわけではないですが、保管してないものですか?
 履歴くらい残しててほしかったのが本音です
 (レシートサイズの記録をその場で見せてもらっていつも終わりです)

❷今回のパターンでバッテリー交換したほうがいいですか?
 するならいつがいいと思いますか?
 これまでのSOHは90%前後だったと記憶しています









書込番号:25417341

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:331件

2023/09/10 17:50(1年以上前)

バッテリーとは駆動用バッテリーのことなのか、補機バッテリーのことなのかどっちでしょう?
前者であれば気にしなくて良い。
後者であれば所詮消耗品なので細かくとったところで意味がないと思います。補機は3から5年で自分が気になるタイミングで交換しましょう。

書込番号:25417363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15455件 鳥撮 

2023/09/10 17:57(1年以上前)

リヴァプールの風さん

>1. これまでディーラーがバッテリー測定を年1回でしてくれていました
>厳密なデータがほしいわけではないですが、保管してないものですか?

↓のようなバッテリーチェッカーでバッテリーを点検したのでしょう。

https://aftermarket.hitachiastemo.com/japan/ja/automotive/garagetools/batterychecker.html

このバッテリーチェッカーで測定した詳細なデータを記録して保管しているディーラーは少ないかもしれませんね。

>2.今回のパターンでバッテリー交換したほうがいいですか?
>するならいつがいいと思いますか?

気温が高い時期の方がバッテリーの健全性は良く出る傾向のようですので、5月よりも今回の方が健全性が良くなったのでしょう。

又、前回と今回のバッテリーの点検結果から、私ならすぐにはバッテリー交換は行いません。

私なら次回の車検頃までバッテリー交換を待ってみます。

その時のバッテリー点検を見てから、バッテリー交換を行うかどうか判断します。

書込番号:25417372

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2023/09/10 18:00(1年以上前)

>保管してないものですか?

点検記録簿に項目がないものは保管してないと思いますね。
そこは所有者の範疇です。
記録が出来るバッテリーチェッカー(テスター)を自身で用意すると保管できますね。
これも目安ですけどね。

>今回のパターンでバッテリー交換したほうがいいですか?

2019年6月の新車装着バッテリーなら4年は経過していますし
車の使い方によっては交換をすべき時期ではあります。

ちょい乗りとか、週末しか乗らないとかの低走行シビアコンディションなら
普段から満充電にならないのでへたりやすいです。
バッテリー充電をしてみて、バッテリーチェッカーでSOHが100%にならないのであれば
突然、エンジンが掛からないなんてトラブルが起きることもあるので
早めの交換を。

書込番号:25417378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10093件Goodアンサー獲得:1416件

2023/09/10 18:03(1年以上前)

>リヴァプールの風さん 『2023年5月の一年点検時 A62%で交換推奨』

ディーラーが交換推奨するということは補機バッテリーだと思いますが、
ライトが暗くなったり、アイドリングストップしなくなったら交換時期でしょう。
今年の冬あたりがなりそうですね。

私の例ですが、乗り始め以来一度もアイドリングストップさせなかったので、5年経ってもOKでしたが、5年目の車検で交換しました。

補機バッテリーは消耗品なので、突然使えなくなることもあります。

書込番号:25417385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3024件Goodアンサー獲得:711件

2023/09/10 18:07(1年以上前)

>リヴァプールの風さん
>厳密なデータがほしいわけではないですが、保管してないものですか?

普通は保管してないでしょう
データ保管するならご自身で保管でしょうね。

バッテリーの測定は、バッテリーが熱い時冷えている時などは誤差があるんじゃないですか。

交換時期は、普通4〜5年と言われています。(過走行除く)

書込番号:25417391

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6114件Goodアンサー獲得:2019件

2023/09/10 18:23(1年以上前)

以前ディーラーに勤務してましたが、車検や定期点検時にバッテリーテスターで測定した補機バッテリーのデータは保管してません。

テスターから出た紙のデータを渡して交換必要なら提案して終了です。

また、今回のようにCCAの値は結構変化します。

自分の例でいうと70%台まで落ちた後、短期間で90%前半まで回復しました。

今回のディーラーの提案である次回車検2024年5月交換推奨で個人的には良いと思いますが、心配なら冬前の交換がいいでしょう。

書込番号:25417415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6724件Goodアンサー獲得:340件

2023/09/10 18:27(1年以上前)

バッテリーの交換の判断難しいですね。
交換推奨時期4、5年と書いてあるものもあれば、どちらかといえば2、3年と書いてあるものが多いかと思います。
まあ、こういう話は 整備交換するところの情報ですが、
バッテリーの健全性ですが ,
私は ヴェゼルですが 点検の時にレシートのようなものを必ずもらいます 。それは 点検記録簿のような紙にホッチキスで止めてもらって保存してます。
ディーラーでは記録 残してないかもしれません。
これも、ディーラーが交換勧めるための道具で、一つの目安と思ってます。
私の交換の基準は、4年にしております。
純正で3年で、だめになった経験2回あり、
5年は持ちそうと思いながら、念のため4年をなんとなく目安にしてます。

書込番号:25417424 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:52件

2023/09/10 18:51(1年以上前)

バッテリーって消耗品です。
早めの交換お勧めします。

自分は後々交換する手間が煩わしいので即交換してもらいます。

どこぞのyoutuberみたいに1日三回JAF呼ぶ事ないように気をつけなはれや!

書込番号:25417446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2023/09/11 00:16(1年以上前)

2019年6月に新車購入で1回もバッテリー交換無しですか?
テスターはあてになりません。
もう4年もバッテリーを使用していますので、寒くなったらバッテリー上りになりなる可能性が高いですよ。
使える使えないじゃなくて、2年か3年でバッテリーは交換すべきです。
バッテリーが使えず困るのは自分自身なので、ケチらないで定期的に交換しましょう。

書込番号:25417889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2023/09/11 00:18(1年以上前)

多分、補機バッテリーだと思いますが。

Dラーでくれる、レシート状が出てくるチェッカーってあてになりませんね。

ハイブリッドだと、セルモータの回転具合とかでバッテリーの劣化が感じ取れないので判断がしにくいですね。
ルームランプ点けていて、アイドリングストップからエンジン始動すると明るさが変わったりして、Dラーでチェックしてもらったら全く問題無い判定で、そうなの?と疑問を持っていたのですが、その後タイヤ交換時にラジオだけ付けていたら15分ぐらいで音が変になり、エラーが出てハイブリッドシステムが起動せず、エンジン始動すら出来なくなりました。

その後Dラーに言ったら、お店に来るだけで充電されるので、チェッカーはあてにならないと、矛盾する説明が・・・。

前回のチェックでNG判定してくれればその場で交換しましたが、そういういい加減な判定するならと自分で交換しました。

パナのカオスシリーズなど、ネットで買えばDラーの純正品やカー用品店で買うのの半額ぐらいで購入できるので、お得ですね。

また、上記バッテリー上がりの際はジャンプスターターを持っていたので難なく対処できました。
ハイブリッドはハイブリッドシステムさえ起動出来れば、補器バッテリーが劣化していてもエンストはしないので、補器バッテリーがやばそうな状況まで使えますね。

ハイブリットは他車がバッテリー上がりした際の救援車に使えませんので、ジャンプスターター所持はお勧めです。

書込番号:25417891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2023/09/11 17:10(1年以上前)

こんにちは
私のBP7XVも一年点検、車検毎に測定してくれていました。

やっぱり3年時は数値が悪く交換を勧められていましたが、4年時の点検では回復していて交換不要と言われました(測定データを見せられて)。
使用頻度、気温等の環境で変わるようでますね。

私の車は5年時の車検で交換しました。
交換判断した理由は
@最近のバッテリーは突然死がある。そうなると慌てて相手の言うなりの費用となるので避けたい。
Aバッテリーは昔の車と違ってメモリ保存する手間が必要で個人での交換は面倒。
B交換費用を安くしたかったので、バッテリーはネットで購入して、車検時に支給して交換してもらった。
C車を乗り換えるタイミングを考えた。一番面白くないのはバッテリーを交換して一年程度で売却になったらアホらしい。

こんなことでバッテリーを交換時期を判断しました。
参考になれば幸いです。

書込番号:25418623 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件

2023/09/12 19:14(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます
想像以上にきて個別の返信できないことご容赦ください

補機バッテリーです
ディーラーさん保管してなおものなんですね

次回車検2024年5月に交換します
ただ、冬少しでも不安な症状(ライトが少し暗いとか)がでたら即交換で行きます

書込番号:25420093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10665件Goodアンサー獲得:693件

2023/10/01 10:17(1年以上前)

寒い時にエンジンのかかりがいまいちと感じたら交換した方が良いです。氷点下になると弱っているバッテリーは、セルモーターを回せません。

書込番号:25444670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6075件Goodアンサー獲得:104件

2023/10/01 10:46(1年以上前)

>リヴァプールの風さん
>次回車検2024年5月に交換します
>ただ、冬少しでも不安な症状(ライトが少し暗いとか)がでたら即交換で行きます

脅かす訳ではありませんが、最近のバッテリーは何の予兆もなく突然逝きます。
特に寒い時期が、危ないです。

どなたかも、おっしゃっていましたが、バッテリーチェッカーは、ほとんどあてになりません。
バッテリーチェッカーで診て貰って太鼓判を押されたバッテリーが、その1週間後に何の予兆も無く逝ったのを経験しています。
出先ではなく、自宅の駐車場での突然死だったので、不幸中の幸いではありましたが。

それが丁度4年チョッとの時でしたので、スレ主さんの場合は、本格的な冬前の今年の暮れぐらいで4年半なので変え時ではないでしょうか。

書込番号:25444713

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ホンダ > シャトル 2015年モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

シャトル 2015年モデル
ホンダ

シャトル 2015年モデル

新車価格:169〜277万円

中古車価格:39〜249万円

シャトル 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <410

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (930物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング