


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
カメラを買い替えるに辺り、どのカメラがいいのか迷っています。
現在k-xと、レンズはDA35mm macro limitedを使用して、1歳ちょっとになる子供や、人形の写真を撮っています。
しかし、なかなかピントが合わせにくかったり、LVが使い物にならないくらいAFが遅いことに不満を持っています。そこで買い替えを考えたとき、一番に候補にあがったのがK3Uです。ただ、私が求めているものかどうかが分からないのでお詳しい方のご意見をお聞きしたいです。求めるものを以下に挙げます。
@予算は10万くらい
ALVを使って子どもや人形の写真を撮りたい(速いAF)
B出来ればk-xより軽量のもの
このような条件を満たす一眼があれば教えていただきたいです。
また、k-xを下取りに出す場合レンズキットも一緒に下取りに出して新たなカメラもレンズキットにした方がいいのか、レンズキットはそのまま持っておいて新しいカメラは本体のみで購入した方がいいのかも迷っています。ちなみに現在はDA35mm macro limitedしか使っていません…子供がもう少し大きくなったら使うと思いますが。
ご回答いただけると嬉しいです。よろしくお願い致します(^_^)
書込番号:20512366 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>せらぴ☆さん
初めまして。
その選択で良いと思いますよ。
レンズは手元に残してボディーのみの買い替えの方がお買い得になると思います。
お店で相談されてはいかがでしょうか?
書込番号:20512377
 2点
2点

ミラーレスに乗り替えるのがイイですよ。
オリンパスかパナソニック。
書込番号:20512395
 1点
1点

持ってるのがDA18−55なら
DA18−135とのキット買って使い分けが一番いいと思う
18−55は何気に便利♪
下取りに出してもクソ安い(笑)
カメラはK−70、K−S2、K−3Uのどれか
書込番号:20512399
 3点
3点

スレ主様  お悩みですね。
自分なら K-70をお勧めします。
ペンタックスの最新機種で 各部が性能アップされていますので 全く問題ありません。
スレ主様が希望する  LVでのAFの速さは特に顕著にアップしてます。
自分の使用した感想では ミラーレスカメラのAFと 何ら遜色ありません。
K-3 llでも満足度は高いと思いますが K-70と比較すると 多少重く大きくなります。
自分なら K-70  イチオシです!
書込番号:20512520 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

3番目の条件がハードル高いですね。
K-S1が辛うじてバッテリ込みの比較でK-xより軽量です。
スレ主さんの用途ならK-S1でも満足できると思いますから、
安く済ますならK-S1、ちょっと値段が張っても良いのなら
K-70が良いと思います。
K-3IIは条件3を考えると無いんじゃないかな。
DA35mm macro limitedは、キットレンズ18-55mmの他に持っているということですかね。
K-xの下取りは金銭的にあまり役に立たない気がしますが
K-S1なら300ダブルズームがお買い得なので
すでに持っているキットレンズは不要でしょうし
K-70ならキットレンズは残してボディのみ購入がいいんじゃないでしょうか。
標準ズームは近いうちに動画にフル対応した
電磁絞りにリニューアルする可能性があるので
それを待ってもl良いんじゃないかな。
書込番号:20512770
 0点
0点

その用途ですと、K-70がベターだと思います。(バッテリーが弱いので、長時間使用する場合は、K-3かK-3Uの方がお勧めです。)
AF性能の向上には驚かれるはずです。
レンズはDA35mmマクロを残されて、使わないキットレンズはボディとは別に売り払いましょう。
(併せて1万円程度になればオンの字だと思います。使わないものは、価値が下がるだけです。)
そして、急ぐ必要はありませんが、
今後、お子さんが大きくなるにつれて、焦点距離が長くなったり、保育園や学校行事用に200mm程度の望遠が必要になったりしてきますので、タムロンのA001を検討してみてください。F2.8なので、室内の行事でもぶれにくく撮影できます。今だと6万円ほどで購入できます。5年後に、フルサイズのカメラにシフトしても使えるコスパ最強のレンズです。
書込番号:20512799
 1点
1点

| ローアングルで速い主題は追尾させてもロストするので、タッチAFが無ければ… | 歩きながら足元のワンコを開放で撮るような厳しいAFでは、歩留まりが激しく違います | 咄嗟のシャッターチャンスには、動物にもそれなりにピントが合う顔認識が重宝してます | 
静物や一歳児を撮るなら、K-3Uなどのペンタ機は他社より勝っている部分が多いと思います。
軽さを重視したり、幼児のローアングル撮影も想定するなら、K-70の方が向いているかもしれませんね。
ただLVのAF速度は、キヤノンやパナソニック(おそらくオリも)の方が速い(追尾も含め)です。
そうはいっても、静物などの動きが少ない対象ならLV速度の差が出づらい(むしろペンタの暗所AFは優秀)ので、
K-X(使った事は無いです)に比べると、どの機種でも速いのでは? と思います。
個人的に静物は、MFでのピント合わせが楽しいので、AFは殆ど使わないです。
手持ちで撮る時はファインダーを覗きますが、ペンタ機は抜群にピントの山を掴みやすく、撮っていて楽しいです♪
(K-Xはペンタミラーですが、K-70はペンタプリズムで、\10万の80Dよりもピントの山を掴みやすい!)
LVのAF性能で各社で差が出るのは、AF速度はもとより、追尾とタッチAFと顔認識だと感じます。
キヤノン70Dは、顔認識は遅いものの、追尾ロストはタッチAFでフォロー出来、K-3の数倍は歩留まりが良く、
GX8は、顔認識が動物にもかなりの確率で効き、タッチAFでフォローも出来、歩留まりは更に倍以上に感じます。
そこまでのAF性能が必要かは人それぞれなので、店舗で各社を比較されると良いと思います。
(静物なら外さなくても、いつも撮る対象でロスト頻発では、速い遅い以前の問題ですので…)
>なかなかピントが合わせにくかったり、LVが使い物にならないくらいAFが遅いことに不満を持っています
DA35LtdのAFは凄く遅いですが、QSFであらかじめ撮影距離を近づけておくと、少し快適になりますよ〜
他社のレンズを使うと痛感しますが、DA35Ltdの描写&接写&コスパは驚異的に良いですよ♪
DFA100WRにFA31Ltdを追加した今でも、手放すのは躊躇しています…
素晴らしいレンズなので、今後も是非使ってあげてください〜
長くなりましたが… 店舗で、よく使う撮り方で各機種のAFを試し、
@K-3UのAFは、E-M1UやGX8に比べ不満が無い ⇒ K-3U or K-70 で好みの機種を選択
AGX8の瞳認識と追尾に驚愕した ⇒ パナやオリの廉価機も試し、好みの機種を選択
B軽くて描写の良いμ4/3レンズ(20F1.7、45F1.8、12-35F2.8等)で試写 ⇒ 重くても良いならキヤノンやソニーも模索
といった感じで絞っていってはいかがでしょう? (ニコンも良いメーカですが、LVのAF重視だと…)
個人的には、タッチAFや追尾を重視しないスタイルなら、現行ペンタ機は他社以上に魅力的な機体だと思います〜
書込番号:20512862
 4点
4点

こんにちは。
既に上がっていますが、自分も流れからするとKー70が良いと思います。
Kー3Uは重さの面で候補から外れるかと思いますが、KーSUのタイプも含めて実機が展示されているのでしたら、一度確認されて検討されると良いかと思います。
特に新型になるにつれて、Kーxの頃からすると色合いが優しくなってきていると思います。
従来のアクセントのきいたといいますかパンチ力は薄まりマイルドになってきているといって良いですので、子供さんやドールにはいっそう向いていると思って良いと考えます。
自分は1/12シリーズなので、ピントは特に難しくなっていますが、これも新しい機種は改善されてきているといって良いでしょう。
今までのレンズは将来使う予定があるのでしたら残されても構いませんが、高画素化されて来ている面も考慮しますと、買い換えることを検討されるのも良いでしょう。
まっ、性能的に問題無いと思いますが、予算に余裕があって一新したいというのでしたら、標準ズームはそれなりに便利ですので、今は使わなくても用意されておかれると良いでしょう。
しかし1/12とはいえドールハウスの小物にまで懲りだすと、全体を入れたくなるので広角寄りのレンズが欲しくはなってきます。
そうなるとスケール関係なく、やや絞り気味に撮らないとディティールがしっかりしないので、標準ズームはやはり便利です。
描写を気にするなら単焦点になってくるでしょうけど、それは次点ということで。
書込番号:20512872 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

> せらぴ☆さん、 こんにちわ♪ 
B出来ればk-xより軽量のもの ・・・・について考えてみましょう 
感覚的に分かりやすいように、いまお持ちの K-x との比較で、 
     ボディ重量 バッテリー・SDカード込み重量
  K-x   515g   580g(リチウム電池) 615g(単三電池使用時)
  K-S1   498g    558g
  K-S2   618g    678g
  K-70   628g    688g
  K-3U  700g    785g
こうしてデータを並べてみると、K-x との重量比較では K-S1 はほぼ同じ、K-S2 ・ K-70 では約100g重い、
K-3U との比較では約200g重い、ということになりますね 
しかし考えてみてみてください、 一眼レフカメラはレンズを装着しなければ写真は撮れません 
そのレンズの重さはピンからキリまで! ボディの重さはあまり重要視することもないのかな、と、 
ボディとレンズの重量バランス的に、少し重めのボディの方が感覚的にしっくりくることもあったりします♪
たしかに 今お持ちの K-x と K-3U では、さすがにズシリ感は感じられると思います 
でもそのズシリ感が妙に心地よかったりするんですよ♪ まあ 人それぞれですが、 
買い替え か 買い増し かと言うことですが、おいら個人的には 買い増し をお勧めしたい 
複数台体制で写真を撮るのもとても楽しいものです ( ^ ^ ) 
一台に標準系のズームを付けて、もう一台には望遠やマクロを付けてとか、 
写真ライフも大きく広がることと思いますよ〜 ( ^ー゜)b  
買い増し購入機として 一押しは K-70 、そして K-S2 でしょうか  
K-S1 も所有してるんですが、写りは上位機と比べてそん色ない画を出してくるけど、設定の細やかさとか操作感が
やや不満かな、と、、  メディアスロットがバッテリー室の中にあり、最初とまどいました (笑)  
それと・・・・・ 貼られたお写真なんですが、被写体のお人形さんが もろ 白系統の色ということで 
背景は色のついたものにされたほうがよろしかったかな、と、  
まぁ 余計なおせっかいですが ((○┐ ペコリ 
               
書込番号:20513032
 2点
2点

>せらぴ☆さん
KYな提案になりますが、ミラーレスで考えてみました^^
k-xは手元に残します。
LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
(自撮りは勘に頼ります)
http://kakaku.com/item/J0000018647/
LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030
(焦点距離は、35mm換算で60mmになります)
http://kakaku.com/item/K0000766326/
>@予算は10万くらい
上記だと、112,809円なので、ちょっと予算オーバーです。
>ALVを使って子どもや人形の写真を撮りたい(速いAF)
空間認識AF搭載です。ミラーレスなので、LV性能は最高かと。
>B出来ればk-xより軽量のもの
ボディ+30mm=606gなので軽いです。
LV主体なのでしたら、レフ機より、ミラーレスの方が楽しいかと思います。
書込番号:20513201
 1点
1点

>せらぴ☆さん こんにちは
> LVを使って子どもや人形の写真を撮りたい(速いAF)
LV撮影が多いのであれば、一眼レフよりミラーレスのLUMIX GX8の方が、
軽いしAFも速いので、購入の検討をお勧めします。
一眼レフを購入するならば、K3Uかそれより軽いK-70のどちらかでよいと思います。
その場合、k-xとレンズは予備として残されるとよいです。
DA35mm macro limitedは、新しく購入するPentaxカメラで活躍しますよ。
実は、私は今、一眼レフを使っていますが、前ピンに苦しんでいるので、
今度は、GX8を追加しようかと検討中なんです。ミラーレスは本質的に
ピンズレがありませんからね。(一眼レフでも、LVで撮影すれば問題ありません)
書込番号:20513249
 0点
0点

・予算は10万くらい
・LVを使って子どもや人形の写真を撮りたい(速いAF)
・出来ればk-xより軽量のもの
・現在は標準マクロしかつかっていない
いや、その用途なら他社を使った方が、もっと簡単にスレ主さんの要望をかなえられます。
K-xより重いK-70を薦める人は、単に自分のすすめたいカメラを薦めているようにしか思えない
パナソニックはhirappaさんが紹介されていますので、私はそれ以外を紹介します
★ソニーなら
α5100(283g ボディのみ47000円 標準ズーム込で62000円)に
E30mmマクロ(138g 22000円)
ただし、この組み合わせだと手ぶれ補正がないので注意が必要です
★キヤノンなら
EOS M3(366g ボディのみ44000円。標準ズーム込で57000円)に
EF-M28mmマクロ(130g 31000円)
ただし、M3はミラーレスの中ではAFは早い方ではないです
私はソニーもキヤノンも使いましたが、AF性能とレンズ充実度を考慮すれば、ソニーがお勧めですね
書込番号:20514597
 2点
2点

というか、今後、小さい子供を連れて外出するとなると荷物が多くなるでしょう?
K-xでも重いなら、軽いミラーレスにしておいたほうが良いのではないですか
書込番号:20514644 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

DA35mmマクロでフィギュア写真も!という事なら背面液晶が動くk-70が良いかなと私も思います。
稼働モニターってかなり便利ですよ!、、いやホントに!(笑)
最近のペンタ機のライブビューAFは
コンデジやスマホ並の速さなので日常的な普通の使い方ではさほど困らないかと☆
他社のマクロレンズのAFは一般的に遅いとか迷いやすいとか云われてますが
今のペンタックス機と純正マクロレンズの組み合わせでのAFはマクロレンズ界では爆速です(笑)
書込番号:20514937 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

お考えの用途であれば、K-3IIほどの高性能は不要です
ペンタックス機で店頭に並んでいるものなら、価格のこなれたK-S2でも
十分すぎるかと思います
ただ、ライブビュー撮影を中心にお考えのようですし
その快適性を考えるのであれば、むしろミラーレス機の方がよいかもしれません
(ペンタックス機にこだわりがないのであれば)
特にタッチ操作ができるものだと、人形の目にピントを合わせたりするのもラクです
比較的廉価なマクロレンズの用意されているメーカーのものだと
いいかもしれませんね(ソニーやオリンパス、パナソニックが2〜3万円台)
ただペンタックスの発色になれているのであれば
パナまたはソニーの方が違和感を感じにくいかもしれません
ボディのみかキットかについては
必要なければボディのみで全然かまわないのですが、現状どこのメーカーも
基本的にボディのみは逆に割高になる価格設定です
(中には逆転してキットの方が安い場合も)
そのあたり総合してどう考えるかですね
10万あれば単純に下取り&新品購入でも足りる金額ですから、それで
よければいいですが、中古(新古)やオークション売却も利用できれば
数万円単位で予算を圧縮できると思いますよ
書込番号:20515062
 2点
2点

>K-xより重いK-70を薦める人は、単に自分のすすめたいカメラを薦めているようにしか思えない
つかK−3Uが第一候補だしDA35マクロをそのまま使いたそうだしとなれば
ペンタックスの中で少しでも軽いのを真っ先に挙げるのが普通じゃないのかな???
何も書いてなければ僕もミラーレスを推すけどね
書込番号:20515133
 11点
11点

>せらぴ☆さん
K-3IIは良い機種だと思いますが、軽い機材をという思いとは反比例します。
あとLVも遅いとは言いませんが速いわけでもないと感じます。K-3IIよりLVが速いミラーレス機の方が軽くてご希望に沿う可能性が高い気もします。
K-3IIにされるのであれば、レンズはそのまま使えば良いと思います。というより、レンズ替えたら予算オーバーですし。
LVでの撮影がほとんどなら、一眼レフ機にこだわる必要はないと思います。プリズム部は重りなだけです。
書込番号:20515240
 0点
0点

みなさん、たくさんのご意見をありがとうございます(^_^)
とてもありがたいです!後でまたお返事(質問)させていただきたいと思います(>_<)
ミラーレスをお勧めいただいている方も多いですが、実はミラーレスは2台所持しております(使用頻度は少ないし結構前の機種ですが、Q10とソニーαです)ですので、今回は一眼レフの買い替えを考えており、このような書き方をしました。説明不足ですみませんでした…
そして機能がよくなれば、重量は重くなりますよね…@Aが優先ですので、重量についてはあまり考えないようにしたいと思います(>_<)ややこしい書き方をしてすみませんでした!
レンズは今使っているDA35を使いたいですので(割と購入したばかりですので)、ペンタックスで考えています。みなさんおすすめのK-70も気になってきました(^_^)
書込番号:20515321 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ryo78さん
お返事ありがとうございます(^_^)望遠もこれから活動範囲が広くなれば必要だろうなと思っていたので、検討させていただきますね!ただ、他の趣味にお金を費やすこともあり、なかなかカメラ関係に投資できないのですぐには難しそうですが(;_:)またレンズの購入を考えるときにご意見伺うことがあるかもしれません(^_^)
書込番号:20515411 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>神父村さん
とても丁寧、具体的にアドバイスくださり、ありがとうございます(^_^)人形を撮影するときは同じ目線に合わせて中腰でファインダーを覗き、MFで瞳にピントを合わせるよう、腕もプルプルしながら撮影しています(笑)例えば、LVにしたとき、きちんと瞳にまでピントが合っていることを確認できるものなのでしょうか?(MFでも苦戦しています…)このことを考えると可動モニターはとても魅力的です。
あと、QSFとは何でしょうか??
また質問となってしまいすみません、、
書込番号:20515424 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>しぼりたてメロンさん
お返事ありがとうございます!今とても苦しい態勢でドール撮影しているのでモニターが動くのはとても助かるかもしれません!あとはLVでピントが合っていることを確認できるかどうかが気になるところです…K-70検討してみます(^_^)
書込番号:20515435 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

候補のカメラとコメント拝読する限り
なんとなくですが
「予算10万円で買える、ちょっといい一眼レフ」が欲しくなったのが
正直なところではないですかね?
であればK-3IIいいんじゃないでしょうか
今のところペンタAPS-Cでは最上位機種ですし
機能的には必要な条件クリアしています
LVがよくなったと評判のK-70も、組み合わせるのがDA35マクロでしたら
仕組み上、劇的な向上は期待できないように思います
であれば登場直後で高めのK-70に中途半端な予算を費やすよりも
K-3II買った方が後で悩まないのではないでしょうか
撮影道具として条件を満たせばいいのなら
正直29,800円のK-S1でも十分かと思います
ダストリムーバルがショボいのとバリアングルがないくらいで
撮れる写真はほとんど変わりませんよ
ただ
手持ちで人形で目にピントを合わせるような使い方であれば
レフ機にこだって苦行を味わうよりも、ミラーレス機を活用した方が
よほどいい結果得られるような気はします 個人的には。
書込番号:20515438
 0点
0点

>実はミラーレスは2台所持しております… 今回は一眼レフの買い替えを考えており…
>今使っているDA35を使いたいですので…
なるほど〜 ではペンタ機で決まりですね♪
コスパ重視だとK-S1や2も魅力的だとは思うのですが、今後、運動会などで望遠ズームが欲しくなった時を考えると、
電磁絞り対応KAF4マウントの、K-3、K-3U、K-70の方が、後々後悔しないかもしれませんね。
http://kakaku.com/item/K0000883626/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
雰囲気から察するに、K-3Uは既に手に取られて、質感などが気に入っているという事ですよね?
過去のモデルサイクルを考えるとそろそろ新型が出る時期なので、待てるならもう少し様子見もよいかもしれません。
ただ、ヤフオクで最近、メーカ保証付き新同品が¥6万台でいくつも落札されているので、
中古に嫌悪感が無ければ今がチャンスかもしれませんね。(K-3の同等品はモデル末期で¥8万弱だったかと)
>例えば、LVにしたとき、きちんと瞳にまでピントが合っていることを確認できるものなのでしょうか?
LVだと、K−3UやK−70にはフォーカスアシスト(ピントがあった輪郭が色づく)があるので、
K−5U以前にくらべると、ピント合わせがすごく楽だと思いますよ。拡大もワンタッチですし。
ファインダーでのマクロ撮影も、K-Xから構造的に進化しているので、ピントの山が掴みやすくなっていると思います。
ちょっと脱線かもしれませんが、TENPAのマグニファイングアイピースを使うと、更に見やすいですよ〜
>あと、QSFとは何でしょうか??
略号ですみませんでした。
クイック・シフト・フォーカス といって、カメラでAFを選んだ状態でも、レンズのフォーカスリングを操作できる機能です。
書込番号:20516283

 0点
0点

スレ主さんの使い方なら、K-70一択でしょう。
LVでの撮影が主体で、LVでのAFにご不満をお持ちということでそれらがかなり改善された
ハイブリットAFが搭載されているのは、現時点でK-70のみです。
K-3IIに搭載されていない点は大きな違いかと。
特長3 / PENTAX K-70 / デジタルカメラ / 製品 | RICOH IMAGING
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-70/feature/03.html
より、引用。
> ハイブリッドAF
> ライブビュー撮影時のAF高速化を実現
> ペンタックス初のハイブリッドAF方式を採用しました。合焦精度に優れるコントラストAF
> と、イメージセンサー面に配置した位相差検出素子により高速なAFを実現する像面位相差
> AF、双方のメリットを融合し、素早く快適なピント合わせを可能にしました。
どれくらい速くなったかは、八百富写真機さんのブログでレポートされています。
カメラの八百富|ペンタックス K-70 おもいっきりLV-AFが速くなったぞ & ついに電子Kマウントの
第一歩を踏み出した !!! - 中古カメラご一行様(by八百富写真機店)
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2016/06/-k-70.html
の、「ハイブリットAF採用でライブビュー時のAFが高速化」あたりが参考になると思います。
動画もありますので、LVでのAF動作が確認できるとかと。
DA35mm Macro LImitedでも十分にそのメリットを享受できると思います。
K-3IIも良いカメラです。自分もK-1のサブカメラで使っています。
でも、K-3IIは光学ファインダーでガンガン使ってこそ楽しさがわかるカメラかと。
LVのAF速度もK-70ほどではないにしろ、K-xからしたら雲泥の差のLV性能ですけどね。
でも、スレ主さんの欲するカメラとはちょっと違うと感じます。
あと、K-70はK-3II並みの手ぶれ補正機能が搭載されていたり、フルサイズ機K-1で搭載された
一部機能もあったりと、K-3IIを超える部分もあったり(LVのAFは最たるもの)それでいてK-3IIより
コンパクトなので、侮れないですね。液晶モニターも動くので、スレ主さんの撮影スタイルに合わせて
適宜可動させれば撮り方の幅も広がると思います。
悩みどころは、K-xのキットレンズの処遇でしょうか。
古いレンズだし、保管状態が悪いとレンズにくもりが出て写りが悪くなりやすいレンズでもありますので
あえて取っておく必要はないと思います。K-xとともに処分してDA35mm MacroLimitedで当面撮影
していただくか、どうしてもということであれば、キットレンズよりやや大きくなってしまいますが
K-70 DA18-135mmWRキットレンズのセットで購入されるのも手だと思います。
迷われたら、カメラの八百富さんのような専門店に下取りも含めて相談してみるとよいと思います。
>)例えば、LVにしたとき、きちんと瞳にまでピントが合っていることを確認できるものなのでしょうか?
>(MFでも苦戦しています…)
K-70にしてもK-3IIにしても、LVの表示品質は拡大表示も含めて、K-xからすると明らかに向上しているので
K-xよりもずっと快適にLVでMFできると思いますよ。
>神父村さん
>電磁絞り対応KAF4マウントの、K-3、K-3U、K-70の方が、後々後悔しないかもしれませんね
K-S1および、K-S2も電磁絞り対応ですよ。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/hdpentax-da-55-300_re/
より、引用。
>ご使用上の注意:電磁絞りを採用したKAF4マウントです。本製品で撮影をするためにはカメラ本体のファームウェアのアップデートが必要です(K-70除く)。
>KAF4マウントの対応機種は、K-70、K-1、K-3 II、K-3、K-S2、K-S1、K-50です。
書込番号:20517348

 4点
4点

>K-S1および、K-S2も電磁絞り対応ですよ。
22bitさん、ご指摘ありがとうございます!
古い情報を思い込んでいたようで、すみませんでした。
さすがペンタックス、ファームアップ、嬉しい対応ですね♪
>どれくらい速くなったかは、八百富写真機さんのブログでレポートされています。
動画にもあるように、カメラが決めた測距点に対する合掌スピードは速いんですよね〜
フィギュア等に対しては、それでバッチリかと思います!
ただ、動くワンコの瞳に開放付近でピントを合わせる時は、ペンタは「追尾」が歩留まり良く感じるんですが、
店頭で試すと何故か、K-1やK-3Uよりも追尾が遅く食いつきが悪いんですよね…
像面位相差センサ用アルゴリズムの問題のような気がするので、こちらもファームアップで改善して欲しいです。
ペンタでローアングルで動く主題を撮りたい人って、少数派なのかな…
書込番号:20518626
 1点
1点

>カプリコートさん
やはりソニーですか。
書込番号:20519636
 0点
0点

>神父村さん
>22bitさん
大変ご丁寧なお返事ありがとうございます!今のところK-3UかK-70かで迷っています…
おそらくまた買い替えられるのはだいぶん先になると思いますのでじっくり吟味したいと思います(>_<)
本当にありがとうございました(^_^)
書込番号:20521793 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

一読させていただき
まず70でしょうか  ガッタンシャッターと77ぶんかつ測光以外は全くといって
不満がない 価格も超良心的なユーティリティあふれるすごいカメラだと感じております
現在使っている3Uはペンタで連写動体やるなら必要だと思いますが
LVにはメリットはそんなにないと感じます LV専用ならK-01のほうを持ち出すくらい
35リミはすごく楽しいペンタレンズで、QSFを覚えたのはこのレンズのおかげ
結果、LVが使いやすいK-01、 KS-2、 K-70、K-1がベスト・・
でもカメラにちょいワルを求めるなら3Uでもアリですよ(爆)
書込番号:20523815
 2点
2点

>せらぴ☆さん
新年おめでとうございます!
私もK-3U購入を迷っていたのですが、先程、シルバーの福袋を購入しちゃいました〜
来月あたり、新型が出そうな気もしますが(^^;)
上のスレで紹介されているセットですが、カメラバックやバッテリーなどが¥7344相当ついてますので、
ま、ま、悪くない条件だと思っています。
現時点で、まだ残っているようです。
以上、悪魔のささやきでしたヽ(^。^)ノ
書込番号:20529561
 1点
1点

>神父村さん
あけましておめでとうございます!そしてご購入おめでとうございます!(^_^)またご感想お聞かせください!
福袋はどこで購入できるのでしょうか?
ちなみに私は実機には触れられていません…田舎すぎてペンタックスを置いていないのです(;_:)
書込番号:20529648 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>そしてご購入おめでとうございます!
ありがとうございます!
一通り使ったら、レビューに投稿しようと思っています。
>福袋はどこで購入できるのでしょうか?
毎年、元旦の0時からリコーのネットストアで発売されます。
http://store.ricoh-imaging.co.jp/contents/campaign_2017fuku.aspx
残念ながらシルバーは、先の投稿の直後に完売になったようです…
>ちなみに私は実機には触れられていません…
そうでしたか。
K-70とK-3Uは、キヤノンで言うと80Dと7DUみたいな重量差や質感、操作感の違いがありますので、
機会があれば是非触ってみてください。 良し悪しでは無く、好き好きの違いだと思いますので。
K-Xの操作感に慣れているのであれば、K-70の方がシックリくるかもしれませんね。
書込番号:20529671
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   ピンボケ率が上がった… | 3 | 2024/11/18 12:05:05 | 
|   アストロ キャリブレーション | 2 | 2024/03/08 23:19:55 | 
|   ノイズ性能が良くないなぁ。 | 10 | 2023/12/31 5:48:18 | 
|   アストロトレーサーについて | 6 | 2021/12/23 21:35:31 | 
|   K-3 II 用ファームウェア Ver1.11 リリース | 1 | 2021/04/18 15:44:20 | 
|   ダストリムーバ機能 故障? | 6 | 2021/02/06 16:43:15 | 
|   ハイパープログラム | 4 | 2021/01/23 23:33:08 | 
|   ペンタのペンタ部。 | 10 | 2020/12/01 10:02:14 | 
|   K-3VのバッファサイズはK-3Uと同じ? | 9 | 2021/04/29 20:14:47 | 
|   NEW APS-Cフラグシップ機最新情報動画 | 127 | 2020/11/01 22:19:33 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 




 






 
 




 
 













 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 




















 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


