2シリーズ グランツアラーの新車
新車価格: 381〜541 万円 2015年6月6日発売〜2023年2月販売終了

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:2シリーズ グランツアラー 2015年モデル絞り込みを解除する


自動車 > BMW > 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル
現在グランツアラーとトゥーランの購入に迷っています。
実際にこの2車と比較検討して、グランツアラーを購入した決め手などがあれば教えてください。
書込番号:20106256 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

あまり車の性能がわからないので、現時点で、ラインナップにディーゼルがあることくらいですかね。車体価格はそれなりですが、ミニバンでディーゼルがあるのは国産メーカーを含め限られますから。気休め程度に毎月の燃料代が抑えられている感があります。
それほどVWに悪いイメージはありませんので、今後ディーゼルがラインナップされれば、改めて検討材料にすると思います。
書込番号:20107103 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

トゥーラン・ハイラインと218d・ ラグジュアリーを比較しました。 トゥーランは値引きが渋く、オプション、諸費用を合わせた見積もり価格は218dのほうがやや安かったです。 最後の決め手は「欲しいと思ったから」です。
ミニバンとしての完成度はトゥーランが勝ち。例えば、2列目の足元の出っ張り、空間の広さ、2列目のテーブルなど。
218dは運転者が楽しめること。BMWを試乗したのは初めてだったのですが、運転者の意図がそのまま伝わるというか、なんか運転が楽しいんです。革シートですし、インテリアの質感、ディーゼルターボのトルク感も良かったです。
決めるまでには複数回試乗しました。求めるものは人によってそれぞれ違いますし、高い買い物なので、遠慮せず納得いくまでご検討されるとよいと思います。
実は最初は、スライドドアが必須(=国産)と考えていたんですが、試乗して最終候補がトゥーランと218d。どっちもスライドドアじゃあないんですね(笑)。
書込番号:20108433
21点

私も両車を真剣に検討し、最終的に2016モデル218dラグジュアリーを購入。来週納車待ちのものです。
トゥーランハイラインは、先進装備のオンパレードが利点です。
レーンキープは修正までします。パドルシフト、ACCは標準、2017モデルは、歩行者、自転車の検知もします。スマホとナビが連携し、ネット検索もします。TVチューナーも標準、ナビは道路標識を認識し、画面左上に速度標識を表示し続けます。シートが大きく、後席のエアコンの温度設定は独立してでき、3列目の乗り込みやすさ、3列目の足元のゆとりなど優れています。
グランツアラーは、国産車よりやや先進程度。ですが、乗り味とプレミアムブランドが利点です。
レーンキープは、振動で教えてくれます。軽油使用でトルクフルで経済的です。
決めたのは、試乗です。
トゥーランは、何か足りないんです。詰め込み過ぎなのかもしれません。妻は、普通の車みたいと話していました。
グランツアラーは、乗り比べると、重厚感、遮音性、剛性感、に優れている印象があります。運転する楽しさも感じます。2列目席での眺めもいいです。トゥーランは2列目席が低く、1列目のヘッドレストが慣性に対応しており、大きいのです。
大いに悩み、結局グランツアラーに。ラグジュアリー、コンフォートP、アクティブセーフティーPを付けると、トゥーランハイラインに比べ+70万です。運転の楽しさ、レザーかつパワーシート、燃料費が約7割で済み、10年を目標に乗ることで決めました。
グランツアラーは、3シリーズに比べてもかなり安く、お得だと思います。
以上ですが、記載内容が異なる場合についてはご指摘ください。
両車を乗り比べることが一番だと思います。
書込番号:20117615
39点

自レスです。
グランツアラーにも歩行者検知機能はありました。
失礼しました。
書込番号:20143794 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

初代トゥーランを10年乗って、グランツアラー ディーゼルに乗り換えました。
当方も新型トゥーランとグランツアラーを比較し 悩み抜いてグランツアラーを選択しました。
決断のポイントは、運転するワクワク感です。
運転席からの視界の広さ、見切りの良さ、初めて乗っても違和感を感じさせない各部位の作りなど、運転することを中心に設計されたことが伝わってきて、運転への期待感を高める雰囲気は抜群です。
一方、グランツアラーを試乗後、旧トゥーラン、新型トゥーランに乗ると、ダッシュボードの張り出し、高さが気になってしまい、運転するというよりも 乗る という感覚を強く意識するようになりました。結局、この 運転する という感覚に惹かれたのが決め手でした。
まだ1000km位の距離しか乗っていませんが、若干ロードノイズが大きく、乗り味が硬い(ランフラットタイヤの影響か?)印象はありますが、車との一体感はさすがBMWと言いたくなります。また、ディーゼルエンジンのパワー、燃費、燃料代は素晴らしいです。
ただし、
3列目の快適性(座面の高さの不足、頭上高の不足)
2列目にトレイテーブルが無い。(カタログの写真には写っているので本国仕様にはありそうですが)
収納スペースがトゥーランに比べて少なく、狭い。
など、ミニバンとしての使い勝手は、トゥーランの方が優れている点もあると思います。
また、購入後に気づいた点としては、
シートベルトの高さが設定できない。
エアコンの風量調節の段階が少ない。
運転席、助手席のドアポケットの使いにくさ(間に仕切りが入っていて大きな地図が入らない)
ドリンクホルダーが小さくペットボトルが入らない。
など、あれっ?と思う所もいくつかありました。
なお、維持整備費については、トゥーランは国産と大きな差は感じませんでしたが、グランツアラーは日が浅いため未知数です、、、。
選択を悩んでいる様でしたら、これらも考慮した上で、総合的に判断しては如何でしょうか?
いろいろ書きましたが、当方は、選択に後悔はありません。グランツアラーディーゼルは素晴らしく運転が楽しくなる車だと思います。
参考にしていただければ幸いです。
書込番号:20279413
25点

>かりこぼーさん
先週グランツアラー218dのMスポが納車されました。
それまでゴルフXGTIのオーナーでありました。
購入の際には、新型トゥーランのRラインと悩みました。
ディーラーよりトゥーランのコンフォートラインを半日間借りて、試乗しました。
トゥーランのエンジンは、停止から発進時のトルクが細く感じ、極低速で微妙なアクセルワークに反応しない領域があります。
さらにアクセルを踏み込むと、どっかんターボ的に加速していきます。
また、ハンドリングも初期の反応がややダルな感じでした(DCC付は違うかもしれません)。
購入を真剣に考えていたので、やや残念な感じでした。
その後、グランツアラー218dラグジュアリーを試乗しました。
低速のトルクはすばらしく(GTIより力強いとかんじるくらい)、極低速でもアクセルワークに反応するため、運転が楽しいです。
ハンドリングも切ったら切っただけ、曲がる感覚です。
車両サイズ的には同じですが、グランツアラーの方が運転していて小さく感じます。
運転を楽むなら、グランツアラーをお勧めします。
書込番号:20322195
21点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「BMW > 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/01/13 20:17:19 |
![]() ![]() |
0 | 2023/03/20 1:12:56 |
![]() ![]() |
5 | 2023/02/12 15:20:57 |
![]() ![]() |
3 | 2022/10/15 17:39:42 |
![]() ![]() |
6 | 2022/09/22 12:20:53 |
![]() ![]() |
2 | 2023/04/24 9:23:29 |
![]() ![]() |
10 | 2022/08/26 9:38:51 |
![]() ![]() |
8 | 2021/10/25 8:13:45 |
![]() ![]() |
17 | 2022/08/19 15:03:28 |
![]() ![]() |
3 | 2021/04/13 15:32:53 |
2シリーズグランツアラーの中古車 (99物件)
-
- 支払総額
- 125.9万円
- 車両価格
- 112.4万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.8万km
-
2シリーズ 218iグランツアラー スポーツ アドバンスドアクティブセーフティパッケージ ヘッドアップディスプレイ コーナーセンサー LEDヘッドライト バックモニター シートヒーター ETC
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 141.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 123.6万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜608万円
-
59〜1533万円
-
32〜536万円
-
50〜413万円
-
45〜742万円
-
35〜868万円
-
46〜524万円
-
138〜159万円
-
149〜700万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





