A10-7870K BOX
最大4.1GHzで動作するクアッドコアAPU
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。



CPU > AMD > A10-7870K BOX
【CPU】 AMD A10-7870K
【MEM】 Patriot Memory PSD316G1600KH 8G×2
【M/B】GIGABYTE GA-F2A88XN-WIFI
【VGA】 MSI GTX970
【SSD】 Crucial MX100 256GB
【OS】 Windows 8.1 64bit
【電源】 Corsair RM850
Battlefield4をプレイする為に数日前に上記の構成で自作したのですがFPSが出ません。
All低設定で60fps以下になる事が多く、15fpsまで落ちることもあります。
グラボが働いていないのかと思いHardware Monitorでゲーム時のGPU使用率を確認すると20〜30%でした。
以前i7-4790k × GTX970で使っていた時はGPU使用率90%以上だったのでGPUが性能を出し切れていないみたいなのですが
CPUがボトルネックとなって足を引っ張っているのでしょうか・・・
何か改善できる方法があれば教えていただきたいです。
書込番号:19229915
0点

cpuの線も捨て切れませんが
ゲームによってドライバのバージョンで動いたり動かなかったりするので
一番はドライバの相性問題かと?
書込番号:19230073
1点

金日君さんの言っている通り、ドライバ周りのトラブルっぽいですかね?
AMDのチップセットドライバを入れる前にGTX970が対応したドライバ入れましたか?
AMD製APUと他社製グラフィックチップを採用したグラフィックボードの組み合わせの場合、先にチップセットドライバを入れるとAPUに内蔵されているGPUのグラフィックドライバもセットで先に入ってしまうので一応動きはしますが
パフォーマンスがあまりにも出にくいなどのトラブルが起きやすいんです。
多分、そこら辺でドライバ同士の競合が起きてトラブルが起こっているのではないかと・・・
書込番号:19230140
1点

>assuさん
>金日君さん
教えてくださりありがとうございます!
早速ドライバの入れ直しをしてみます。
書込番号:19230193
0点

APUの場合、内臓GPUの性能が足かせになります。この組み合わせ場合、OSをWIN10 にしてDirectX12対応にして行うのが一番性能が出るはずです。
AMDのこのAPUの場合R9-285かR9-280の組み合わせがWIN8では一番性能が出ます。(CrossFireするため)
又、先のWIN10ではDirectX12が下位のGPUに対応させる為、NVidiaXAMDの組み合わせでも、出来うる範囲の高性能(本来持っているポテンシャルまでは出ない)とゆうことです。INTEL製APUでも同様です。
但し、BIOSでAPUのGPUをカットしてCPUとして使う場合はこの限りではありません。
書込番号:19230608
2点

おまけですが、YOU TUBEでA10-7870KとR9-280で自作してFPSの測定した動画が有ります。(AMD公式キャンペーンのもののはず)検索すると見つかるはずです。
書込番号:19230637
0点

統合GPUを有効にしたままなら、そういうこともあるでしょうが通常ビデオカードが入っていれば無効になるでしょう。
それにチップセットドライバーとビデオドライバーは別なので、それが理由でビデオカードの性能が出ないというのが今一つ納得出来ません。
尤もWindows Updateでドライバーを入れられるのを止めてからでないと勝手に入れられてしまいますが...
書込番号:19231274
0点

>uPD70116さん
まず、ドライバも何も入れていない素の状態のOSであればGPUは汎用グラフィックスドライバで動作します。
なので、OSは「どのメーカーで、のどのGPUで動作しているか?」は最初から簡単に判別できません。
AMDのチップセットドライバを導入する際はチップセットドライバのインストーラに実はグラフィックスドライバも統合されています。(これは主に古いチップセットに統合されていたグラフィックス機能にも対応させるため等の理由が有ります。)
先にチップセットドライバを入れるとなるとインストーラは必要分のドライバを入れるためPCの構成をOS上で参照しますが、この際どのGPUで動作しているのかがちゃんと判別できないんです。
ただ、わかっているのがCPU部分がAMD製のAPUで動作しているという点なので(ここいらは内部仕様等が大幅に変わらず根底の部分は大抵一緒なので大まかな判別ができます。)A10にも対応したグラフィックスドライバが先に入ってしまいます。
その後、nVidiaのドライバを後から導入してもドライバ同士の競合が起こりパフォーマンスが出ないという事につながりやすいんですね。(ご存じのとおりグラフィックスドライバ同士の競合は別メーカーのGPUに乗り換えを行った人に起こりやすいトラブル)
現象に対する対策の根拠としては今年の7月にAthlon 5350にグラフィックスボードをGTX750Tiをチョイスされたのを友人と二人で一緒に組んだ際に動きはしたがパフォーマンスが出ないという事を経験したんです・・・
かといってこれ以外の原因も有り得るとは思いますが状況的にちょっと想像がつかないですね。。。
書込番号:19231377
3点

みなさんありがとうございます。
まずドライバの入れ直しでは改善されませんでした。
又、BIOSでAPUの内蔵グラフィックを無効にしてみましたが特に変化は見られず…APUの内蔵グラフィックを無効にしてもドライバの競合は起こるものなのでしょうか。
次はwin10にして試してみようかな…
書込番号:19232019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
最初に疑問点としてスレ主さんに質問しますが
高価なi7-4790kからミドルクラスのA10にしてGTX 970で構成。。
ん〜、自作なんで構成として楽しむのは自由ですが何故ダウングレードしたのでしょうか?
他はAll 低設定にする理由(fps向上を狙ってる?)はなんでしょうか?
グラボもそれほど低い性能の物ではないので視認性の観点からも最低でも中設定以上が推奨されます
またBF4でA10生かすのでしたら相性もありますがグラボをRadeonにしてMantle一択かなと
Mantle使って低遅延の恩恵を受けつつフレーム向上を狙うのが最適かと思います
Radeonにすれば元々内蔵の機能も継承しつつ(動画等の機能・再生支援など)使えるのもメリットです
書込番号:19233447
0点

>assuさん
今はチップセットとGPUドライバーは別パッケージなので、それはないですし紛らわしい名前だとすればCatalyst Install Managerと勘違いしているのではないでしょうか?
>na-edaさん
むしろ低設定でGPUに負荷が掛からないので、GPUが省電力モードになり、クロックが低下してフレームレートが低下しているのではないでしょうか。
過ぎたるは及ばざるが如しです。
書込番号:19233609
0点

>spritzerさん
確かにダウングレードした理由はわかりませんが
all底設定って言うのは多分、その設定でやっと動いたって事ではないかと?
底設定で15fps切る位だから中設定では動かなかったと見て良さそうかも?
書込番号:19234438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>spritzerさん
この構成で組んだ理由は
・以前の構成でのマザボが故障してしまった為修理期間の繋ぎとして
・なるべく安価に抑えたかった
・APUを使ってみたかった
この3つです
All低設定にする理由は60fps以上で安定させたい為です。
最低60fpsないとFPSゲームはまともにプレイできなくて・・・
書込番号:19234469
0点

>uPD70116さん
色々設定を試してみると確かに高い設定にするほど使用率は上がっていきますが
上がりきらず20〜40fps程度になります;;
書込番号:19234506
0点

>na-edaさん
メインの繋ぎとして組んでいるということで了解しました。
それにしてもFPSが低すぎなのは気になりますね
これだとエントリークラスと変わらないかも
実際私の方もAPUにdGPUという環境のPCを所持しているで(嫁用ですが)
BF4マルチ低設定でどれくらいfpsが出るのか以前試したことがありました。
A10 7700kにR9 270ですがDirectX11低設定ならFHDでも平均90〜、ピークで110〜、最低78くらいでした。
ハード面の対策としてはdGPUを付ければiGPUは自動で無効になるはずですが念のためBIOSでiGPUを切る
autoの場合機能は無効になりますがメインメモリにVRAM占有領域が残ったままになります
電力設定はパフォーマンスで
ソフト面ではやはりドライバですね
AMDのチップセットドライバを入れた後、nVidiaのGPUドライバを入れてみてください
また、GPUドライバは少し前の物を試す方が良いかも(BF4は最新タイトルではないので)
書込番号:19235434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらをご参考に!
こういった検証サイトがあります。
まずこちらを
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1030413025.html
次にこちらを
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1025754088.html
書込番号:19238647
0点

>spritzerさん
BIOSでiGPUを無効にしてみたのですが改善されませんでした(´Д` )
ドライバの入れ直しも前の回答者さんに教えてもらい試したのですがダメでした…その時は最新のドライバを入れたのでもう一度やってみます。
書込番号:19239209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>na-edaさん
やれる範囲の対策は大体やられてると思うのであとは最終手段しかないですね
同様の症状らしきこちらのスレッドではOS再インストールで治ったそうです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19234149/#19239992
まずCPUのボトルネックは私の手持ち環境より相当低いFps値しか出ないことからそれは無いと思いますので
ソフトウェア側の何らかの不具合があるようです(BF4と既存nVidiaドライバとの相性など)
書込番号:19240110
0点

>spritzerさん
ドライバの入れ直しに関して、私が言いたい事と多少違うようなので具体的に書きます。
最新ドライバを多分最初はインストールされたと思いますが最新版では動かなかった=os、ゲーム、ドライバ間の相性が悪かった可能性が高いと仮定。
で、この中でゲームに関しては常な最新バージョンが提供されていますし、osに関しては入れ直すのは面倒って事はドライバのバージョンを変えてインストールを行うのが手っ取り早いです。 ただ同環境の方がいない以上はどのバージョンなら動く若しくは全く動かないの判断が難しいです^_^;
大変だとは思いますが下記から順に入れてみるといいかと。
http://www.nvidia.co.jp/Download/Find.aspx?lang=jp
書込番号:19240529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンカーミスm(__)m
>na-edaさん
書込番号:19240532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AMD > A10-7870K BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/04/11 21:49:49 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/19 11:20:12 |
![]() ![]() |
5 | 2017/12/12 23:37:59 |
![]() ![]() |
9 | 2017/12/14 21:45:26 |
![]() ![]() |
10 | 2016/09/22 0:08:52 |
![]() ![]() |
4 | 2016/06/24 23:03:09 |
![]() ![]() |
3 | 2016/03/05 17:51:17 |
![]() ![]() |
9 | 2016/03/04 1:27:55 |
![]() ![]() |
2 | 2016/02/13 9:27:34 |
![]() ![]() |
6 | 2016/01/07 0:24:52 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





