M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
- 6段の補正性能を誇る「5軸シンクロ手ぶれ補正」を搭載し、超望遠域での手持ち撮影を可能にした、マイクロフォーサーズマウントの単焦点レンズ。
- ほこり、水滴の進入を強固にガードする17か所の密封シーリングにより、高い防じん・防滴性能を備えている。
- 最短撮影距離1.4m(レンズ先端から約1.15m)、最大撮影倍率0.48倍(テレコンバータ MC-14装着時:0.67倍)のテレマクロ性能を実現する。
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROオリンパス
最安価格(税込):¥355,000
(前週比:±0 )
発売日:2016年 2月26日
『M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROで撮影』 のクチコミ掲示板




レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14使用 |
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのみで室内撮影 |
M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14使用 |
発売日に無事手に入れる事が出来、まだ使い始めですが5軸シンクロ手ぶれ補正の威力に感動し撮れた写真にも満足☆
これからどんどん使いこなせるようになればどんな世界が撮れるのだろうとワクワクしています(^^♪
書込番号:19651207
24点

真ん中の作品スタジオですかと聞いてしまいたくなります。いいですね。
書込番号:19651546
2点

LEDライトをあててお気軽簡単撮影でこれだけ撮れるこのレンズに惚れぼれしました^ ^
ミカサ・アッカーマンにも惚れてます(*^^*)
書込番号:19652003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素の写真と突き合わせてみなければ正確なところは分からないんでしょうが、テレコン使用時でも十分綺麗ですね。
まあこれだけ綺麗な写真、同じレンズとカメラを使用しても簡単に撮れるとは思いませんが。(^^)
ところでハンドルネームから推察するにスレ主さんはボクシングファンでしょうか。
書込番号:19652270
2点

良い描写ですね〜!
1.4テレコンは野鳥に向いてますね (o^^o)
このレンズ、テレコン、カメラ欲しくなってきます♪
書込番号:19653168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
返信の仕方を覚えました! 10センチ程のフィギュアなんですが、これだけ近接撮影が出来て手持ちでこれだけ手振れしないので凄く楽しいレンズだと思います(^^♪
小さいものから大きいものまで何でも撮れるといった感じです☆
>金色観音さん
すべてノートリミングのリサイズのみJPEG撮って出しで一枚目のジョウビタキに関してはファームアップ後の設定をしていなかったのでノーマル画質のJPEG撮って出しです。
このカメラとレンズを手にすれば誰でも撮れますよ☆ もの凄い手振れ補正です(^^♪ ハンドルネームはボクシングに特に興味があるわけでもなく深い意味はないのですが、日本人のただのおっさんです。
>へちまたわし2号さん
野鳥だともっと望遠が欲しいと思う事もありますが根気よくねばれば近づいてきた野鳥を撮影するチャンスがやってきました^^
このレンズとテレコンとカメラがあれば自分の腕が上がったかのようにシャープで手振れの少ない写真が撮れると思います、カメラに関してはAFの性能などE-M1後継機を楽しみに待ち望んでいます☆
書込番号:19653446
2点

constantine_syuさん、こんばんわ〜♪
300 F4 IS PRO+テレコンで撮った
撮影距離50m位のヤマセミです、
JPEG+ROWで撮影、
@Aはデジタルテレコン使用で35mm換算1680mm
BはROWをそのままJPEG変換 換算840mm
CはBをAのサイズに合わせてトリミング、
換算1680mmはさすがに画角が狭い、
私の腕では枠に入れて追うのはムツカシイ、
300 F4 IS PROは画質がいいので、私的にはデジタルテレコン使用OKです。
書込番号:19653740
5点

OLYMPUS OM-D E-M1・ZUIKO DIGITAL ED 150mm F2.0+Teleconverter EC-20 |
OLYMPUS OM-D E-M1・ZUIKO DIGITAL ED 150mm F2.0+Teleconverter EC-20 |
>釣りきちとおちゃんさん
はじめまして^^ こんばんは。
ヤマセミの飛翔しているお写真デジタルテレコンを使用して綺麗に撮れていますね☆(^^♪ 野鳥の飛翔シーンを撮影するには野鳥を見つける事に始まり野鳥の飛び方や行動を知らないと難しいですよね。
僕の腕では野鳥を捉える事はおろか手振れせずに撮影できません>< 飛翔シーンを撮影出来るよう精進したいと思います^^
僕もOLYMPUS OM-D E-M1・ZUIKO DIGITAL ED 150mm F2.0+Teleconverter EC-20 でデジタルテレコンを試したことはあるのですが、カワセミの飛翔している姿を捉えられず、ホバリングはなんとかでしたが、9割手振れしていました、なのでデジタルテレコンなしでの撮影しか出来ずでした・・・その時の写真を貼り付けます。
書込番号:19653801
4点

F4とやや暗いですが、手ぶれ補正の安定性がすごい! |
霞んで肉眼では全く見えない4km先が見通せます。並のレンズならモヤモヤなところ。 |
ボートから家屋が被写界深度。600mくらい離れて。 |
F4だとちょっとボケ量が物足りず、また堅く感じたりざわざわ感じる場合も。これはOK? |
量販店はどこも要予約な様子で、まさに「無事のご購入おめでとうございます」というところでしょうか?
レンズ+ボディ ハイブリッド手ぶれ補正の威力は凄いですね。6段というスペックだけでなく、実効補正力とでも
いうのでしょうか? 300mmF4に最適化されているのもあってか、従来の4段5段補正と比較にならない安定性があります。
最大7段分?と多少大げさでもよかったかも。^^;
小型軽量なので保持しやすいし、無風なら600mm相当が1/10で安定してぶれずにとれるなんて思いもしませんでした。
思った以上に野鳥撮影目的の方が多いようなので、風景や圧縮効果目的の試写をアップしてみます。
(すべてE-M1のjpeg撮って出し無調整です)
遠景の試写は非常に霞んだ大気だったにもかかわらず驚くほど鮮明な描写で感心しました。この大気の壁を平然と越える
描写こそハイエンド単焦点の真骨頂ですね。中心から四隅まで完璧に均整な描写でボケも安定し整っており、色収差やフリンジ
も観られません。強いて難点をあげれば、ややボケが堅めなことでしょうか。F4とあまり明るくないので、ときにはぼかしたりないときもありますね。
あー、でもAF性能はちょっと期待はずれかも........40-150Proの方が軽快機敏で正確かも..........。
書込番号:19653860
8点

>猫もふもふさん
オリオンで仮予約からの購入で、予約開始日にお値段で悩みながら仮予約をしておこうと思い、商品の準備が出来ました通知を見た瞬間どうしても5軸シンクロ手ぶれ補正の威力と描写力の魅力に負けました。
使用してみるとほんっと小型軽量で5軸シンクロ手ぶれ補正の威力最高ですよね(^^♪
僕も梅は数枚撮影してみましたが、近接能力も高くなんでも撮れそうでお値段以上jに楽しめる気がしてきました^^ いろんな被写体の撮影を楽しんでいきたいと思います(^^♪
書込番号:19653906
2点

この程度は当たり前。 |
夕暮れなのでこの程度は今時まぁ当然? ZetaL41フィルターあり。 |
従来のZeroコーティング同様、光源周囲で紫ががりますが、対象側のゴーストはなし。 |
ZetaL41フィルターを一枚追加するだけでこの状態。レンズ側のコーティングが偉大? |
逆光にもきわめて強いです。
その分下手にフィルター着けるとゴーストが目立つのでこまめに外す必要がありそうです。
書込番号:19653921
5点

>猫もふもふさん
いろいろテストされていらっしゃって有益な情報を有難うござます(^^♪
僕はテストはしていませんが、フィルターが一枚かむと画質低下するのでは?という疑問とお値段が高いのもあってほぼすべてのレンズをフィルターなしで使用しています、レンズの前玉が心配ではありますが。
書込番号:19653963
2点

constantine_syuさん、皆さん、こんばんは。
constantine_syuさん、猫もふもふさん、釣りきちとおちゃんさんの作例と使用感コメント、ありがとうございます。最終的には自分が楽しめればいい趣味の世界ですが、自分の妄想や偏見、あるいは疑問などをチェックするのに、実際に使用されている方のご意見や作例、とても役立っています。
☆constantine_syuさん
>お値段が高いのもあってほぼすべてのレンズをフィルターなしで使用しています、レンズの前玉が心配ではありますが。
自分もあれこれ考えることがあって、現在このレンズを冷や冷やしながら、フィルターなしで使っています・・・正確には、このレンズをではなくこのレンズはですが・・・ここ3年間で2回、フィルターだけが割れてレンズは助かった(1本はレンズ枠がゆがみました)じいさんです。アクシデントは文字通り偶然の出来事ですので、老爺心ながら、こちらのスレへの感謝とともに、申し添えさせて下さい。
150mmF2自分はまだ使っていますが、名手たちの中には完全移行された方もたくさんいるようで、F2の明るさは朝晩、あるいは薄暗がりでの野鳥撮影では捨てがたいこともあるのではとちょっと迷っています。こちらのレンズを購入された方などはどうなのか、ちょっと気になることではあります。
いずれにしましても、お役立ちコメント、作例アップされている方々、改めてありがとうございます。
書込番号:19654139
0点

>アナログおじさん2009さん
こんばんは^^ こちらこそ アナログおじさん2009さんの撮影されているお写真を大変参考にまた目標として楽しく拝見させて頂いております☆
「最終的には自分が楽しめればいい趣味の世界ですが、自分の妄想や偏見、あるいは疑問などをチェックするのに、実際に使用されている方のご意見や作例、とても役立っています。」 ←僕も同感です(^^♪
150mmF2はE-1の頃から憧れていたレンズで、レンズの容姿とフォーサーズならではの唯一明るさで手放せません、僕にとっては眺めているだけでも楽しいレンズです☆
いつもブログで拝見させて頂いて感動と驚きと刺激を与えて下さっていた○○○○さんの手からも離れてしまったようで寂しい気持ちです。
アナログおじさん2009さん並びにコメント下さった皆様、このサイトへ作例、感想を載せて下さった皆様、本当に有難うございjます。
書込番号:19654269
3点

>constantine_syuさん
>5軸シンクロ手ぶれ補正の威力と描写力の魅力に負けました
ははは、わたしも「一応予約だけはしといて〜」な仮予約作戦でまんまと誘われ、新型手ぶれ補正と機動性と描写力に
やられました。
野鳥趣味でもないし実のところ優先度はそんなに高くなかったのですが、実際使ってみると全く後悔しません、こりゃイイわ!
悪条件下や子ども攻撃に対抗するため基本すべてのレンズにフィルターは装着していますが、本番で使うときは外しています。
以前のオリンパスレンズはフィルターの有無の影響は小さかったのですが、Zeroコーティングになってから装着時の違いを
実感しやすくなったと思います。
>アナログおじさん2009さん
600mmといってもいろんな用途はあるので、いろんな作例や使用感レポートは欲しいなぁと思います。
ZD150F2は滅多に使わない換算300mmなんですが、描写はとても好きで手放せないレンズです。何よりF2の明るさが良いですよね。
SS稼げ被写界深度をコントロールしやすい明るいレンズが好きなので、今回のF4単焦点には魅力薄だったのですが、いざ使ってみると、その魅力にはまってしまいました。携行性と使い勝手と描写力がハイレベルで成立しているんで凄いです。
書込番号:19654354
3点

>猫もふもふさん
僕も野鳥はこのような場所にカワセミがっていう出会いからカワセミの美しさにつられて一度撮影に行ったきりなので使用頻度はかなり低いと思っていたのですが、野鳥以外にも使えるこのレンズは神ですよね(^^♪
小型軽量、世界最強5軸シンクロ手振れ補正、描写力 ずらりと並ぶ大砲軍団に小さな巨人みないた感覚で撮影出来るので最高です(^^♪
>アナログおじさん2009さんのおっしゃってるような事故は僕もE-1+14−54をカメラごと肩から落下させてしまってフードのみ割れてカメラボディもレンズも無事でほっとした事はあるのですが、落下に対してはフィルターをつけていてもダメージがありそうと言い聞かせています。 しかしゴミや小さな小石でも飛んで来た場合においてはやはりフィルターがあると安心ですよね。
書込番号:19654399
3点

皆さんおはようございます♪
スレ主さんの言われる通り、
野鳥は生態などを観察しないとうまく撮れないのですが、
簡単に撮れるフレンドリーな野鳥の近接撮影です。
すべてデジタルテレコン使用です。
このレンズよく写りますね♪
書込番号:19655347
10点

作例が出る毎に「やられっぱなし (≧∇≦)」
フォザーズ恐るべし w
本当に素晴らしい解像度!
諭吉軍団があれば、フォザーズ野鳥システムに移行したい♪
もちろんレンズはこれ!
書込番号:19655392 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>釣りきちとおちゃんさん
デジタルテレコン使用でこの画質が得られるんですね☆ これはもう完全に1680oレンズとして考えて大丈夫ですね(^^♪
外付けドットサイト照準器 EE-1購入をずっと躊躇していましたが、オリオンでは4〜5週だし・・・うーん購入を検討しないと!
>へちまたわし2号さん
皆に馬鹿にされていたE-1の頃のような悲しい時期((当時からレンズの性能の良さからくる画質と色は大変気に入っていました))が嘘のように素晴らしいシステムになったと思います(^^♪
書込番号:19657235
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/07/02 19:59:23 |
![]() ![]() |
11 | 2025/01/06 22:46:08 |
![]() ![]() |
8 | 2025/01/15 20:40:48 |
![]() ![]() |
25 | 2024/10/06 17:27:40 |
![]() ![]() |
0 | 2024/08/21 11:49:11 |
![]() ![]() |
16 | 2024/08/17 9:29:53 |
![]() ![]() |
46 | 2025/02/13 8:33:34 |
![]() ![]() |
4 | 2024/05/19 4:35:01 |
![]() ![]() |
6 | 2024/03/04 1:58:09 |
![]() ![]() |
28 | 2024/03/23 22:10:49 |
「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO」のクチコミを見る(全 2813件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





