『正常進化版をご希望ですか?』のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

EOS-1D X Mark II ボディ

  • 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
  • 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。
EOS-1D X Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (24製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X Mark II ボディ の後に発売された製品EOS-1D X Mark II ボディとEOS-1D X Mark III ボディを比較する

EOS-1D X Mark III ボディ

EOS-1D X Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥861,300 発売日:2020年 2月14日

タイプ:一眼レフ 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1250g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

『正常進化版をご希望ですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ348

返信65

お気に入りに追加

標準

正常進化版をご希望ですか?

2017/04/20 15:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:414件

α9が海外で発表されましたね。
キヤノンの完全プロ機とは求められてるものが違うのかもしれませんが小型軽量でフルサイズ秒20コマなど
時代は変わりスペックだけ見れば1D、D一桁機を凌駕するカメラがちょこちょこ出てくるようになりました。
だからこそ王者が出す次の1Dがどんなものになるのか楽しみでもありますが
みなさんは今、ミラーレスが開花しているこの状況をみて次の1Dにはどんなカメラをご希望でしょうか?

書込番号:20832114

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/04/20 16:08(1年以上前)

ウーン(´・ω・`)・・・・


動画無しで少し軽くて少し価格が安いモデルっ!!!ムー(。・`з・)ノ

書込番号:20832139

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/04/20 16:22(1年以上前)

基本的には1D系統はキープコンセプトで正常進化しか許されていないと思います。

プロのカメラマンが持ち替えても違和感なくだけれど結果として今までよりよりよい写真が上がってくる。

また、キヤノンではなくニコンだったかと思いますが、世代が変わるときに【重さ】もほぼ変えないように気を使った(軽くもせず重くもせず)という話があるようにUIや使い勝手に大きな変更は望まれていないとおもいます。

もしなにか大きく変えたい兆候が現われたらそのときこそまず【 3 】で先進機能を取り入れそれの結果を見てからという流れになるかもしれません。

書込番号:20832169

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2017/04/20 16:29(1年以上前)

画素数を3,000万画素に。
開放でなくとも14コマ/秒。
出来るだけ連写時のシャッター音を下げる。
これが希望です。

書込番号:20832178

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/04/20 16:56(1年以上前)

EOSの前ミノルタがAFで大ヒットしましたが

後出しのEOSが全部さらっていきました

今回も策を立てていると思います

EOSの次のシリーズ?


なので1Dは1Dで良いです


書込番号:20832225

ナイスクチコミ!8


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/04/20 17:01(1年以上前)

>星名美怜さん

α9は、ミラーレスなら出来そうなことをてんこ盛りって感じですが、
熱問題か、4K 60fpsすらできていなさそうなので、どうなんでしょうか。

1DX3には、無理を承知で瞳Afをお願いしたいですね。
できれば、4Kでクロップを外して欲しい。
もうちょっとだけ高感度。
もうちょっとだけ、測距範囲の拡大。
もうちょっとだけ、迫ってくる被写体にAF追従。
タッチパネルの充実、Bluetooth、Wi-Fi内臓ってとこでしょうか。

連射、画素数は今でも充分かな。

書込番号:20832237

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/04/20 17:03(1年以上前)

本気のミラーレス

書込番号:20832240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/04/20 17:04(1年以上前)

ミラーレス(LV)モードでの連写を1DXから強化してきているので
そろそろ、電子シャッターモードと外部EVF対応とかしてもいいんじゃないかなあ?

5D4はEVF対応と予想してたけども
動画重視ではなくなったのにびっくりした(笑)

機能的には一眼レフはミラーレスの上位互換と言えるわけで
まだしばらくはミラーレスモードを強化するだけで問題ないと思う

書込番号:20832243

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/20 17:49(1年以上前)

ミラーレスだと連写なんかは、
遥か以前から凌駕していなかったかな?

書込番号:20832343

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/04/20 18:54(1年以上前)

希望ッす(^_^)/

書込番号:20832501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2017/04/20 18:56(1年以上前)

アルファ9を買うかもしれないけど、買い替えは無いですね。
1DX2はLVのAFは早いですがAiサーボ対応じゃないから、先ずはそこですね

それとニコンのイルミネーション欲しいです(笑)

電源スイッチは他社と同じ位置に

だから1DX2nで良いです

書込番号:20832505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度4

2017/04/20 19:09(1年以上前)

3000万画素で動画無し希望。
ミラーレスは問題外。

書込番号:20832535

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/04/20 19:13(1年以上前)

次のモデルかどうかはわかりませんが動画機能に特化して静止画はそこからコマを切り取るような使い方で良いと思う。
秒20コマでも目的となる静止の瞬間が外れる可能性がある以上、コマ速アップは意味がなく、連続動画を撮ったほうが効率的。
サイズ的には5D系くらいの大きさでも充分なんじゃないかな。

書込番号:20832546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/04/20 19:28(1年以上前)

>秒20コマでも目的となる静止の瞬間が外れる可能性がある以上、コマ速アップは意味がなく、連続動画を撮ったほうが効率的。

ていうか電子シャッターでの連写になった時点で
連写と動画の差は記録するときのフォーマットの差でしかないので

むしろフォーマットが限定される動画の方が使いにくくないですかね???

動画は2K、4K、6K、8Kと画像サイズが限定されるし
アスペクト比も16:9
センサー性能を目いっぱい使うには連写が圧倒的に有利

動画からの切り出しは動画が目的の場合のおまけ機能としてしか使われなくなると思う
報道とかそっちの世界で、最高ではないけど手間がかからず便利て使い方

書込番号:20832585

ナイスクチコミ!12


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2017/04/20 19:41(1年以上前)

ソニーをあまり知らないのですが、アルファ9で大砲は何を使うのですか?

スポーツや鳥を撮影するのに100-400だけ?
よくわからんなぁ

書込番号:20832609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/20 19:48(1年以上前)

似たような板が昔もあったけど、とにかくキヤノンの望むはただ一つ。

軽くしてくれ!!!

性能は今のままで良い!

とにかく軽くしてくれ!!!

書込番号:20832630

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2017/04/20 19:51(1年以上前)

超望遠はsigmaのアダプター経由で沢山でしょ

AF-C使えないと厳しいでしょうが
連写で拾えばイケるんじゃ無いでしょうか?
Sonyズルすぎるわ(笑)

書込番号:20832639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2017/04/20 20:01(1年以上前)

α9の発表を凄く歓迎しているキヤノンユーザーです。

個人的な考えとしては、1Dは正常進化版で良いと思っています。
だけど、この場合、私の考えというよりもキヤノンの出方の方が重要だと思うので、そちらを想像してみます。
尚、α9がトラブルが少なく想定する機能を発揮出来た事を前提で書きます。

まず、信頼性は絶対に落とせない。撮りたいときに確実に撮れる事がこのレベルのカメラの絶対条件
連写速度は上げてくると思います。レフ機では限界であれば、ミラーを動かさない方向に行くでしょう。但し次世代機では、まだレフ機能を残すと思われるので、ライブビュー或いはevf の能力を上げてくると推測します。いわゆるハイブリッド機の可能性もあると思います。
UI はライブビュかevf が操作しやすいようの少し変えてくるかもしれません。
重さは、軽くしたいとは思いますが、現状維持か若干増えるかと

後は画質ですね。α9が多層センサーでどの程度画質を上げてくるのかわからないですが、ある程度は追随する必要があるでしょう。
具体的には、ダイナミックレンジと、高感度特性ですね。

後シャッタータイムラグをどうするか?凄く興味があります。
今までキヤノンの最高級機はnewF1以来ずっと55ミリセカンドを貫き通しています。
但し秒20コマを実現するには、55ミリでは絶対に無理なので、どうするか楽しみですね。多分レフ機モードの場合は、55ミリを維持することになるでしょう。

いずれにしてもキヤノンの今後がα9によって楽しみになりましたね。

書込番号:20832664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/04/20 20:34(1年以上前)

キャノンはとりあえず
東京屋外には
1D系でミラー固定(ハーフミラー)かEVFの高速連写モデルをテストするんじゃないでしょうか

書込番号:20832738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2017/04/20 20:49(1年以上前)

一桁機に求められるもの。
それは極地や戦場に持って行っても耐えられるタフさ。

書込番号:20832791

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:63件

2017/04/20 21:06(1年以上前)

アダプタで超望遠レンズたくさんなんて使ったことがないからこそ言えることですね
α7R2でmc11通してレンズ使ってる実感からして動体撮るなんて不可能です。機能も大幅に削られますし
もちろんα9で使い勝手が増してるかはわかりませんけどね

書込番号:20832850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2017/04/20 21:16(1年以上前)

仮面ライダー1号2号3号みたいナ(。・_・。)ノ

書込番号:20832878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/04/20 21:29(1年以上前)

M5の大きさで性能は1D
6Dの大きさでも可



おおまけにマケテ5Dの大きさでも可

縦グリなんていらねー

書込番号:20832915

ナイスクチコミ!0


a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/20 22:41(1年以上前)

ソニー贔屓はおまつりですが、
単焦点、400・600・800とか無くて東京オリンピックにソニーが
並ぶとか100歩ゆずってこれらのレンズが2,3年以内に出ても
オリンピック直前に全システム入れ替える会社ってあるのだろうか。
勝負はその次のオリンピックでしょう。
1dx2の素晴らしさは使っている人にしかわからない
特権だとおもいます。もちろんd5も。
まあ7年後のオリンピックはcもnもミラーレスは確実でしょうが。
光学系のニコン。コンピュータ系のキャノン。家電系のソニー
最後は以前のように
MINOLTAx-1 ニコンf キャノンf-1この時代からのシェアはかわらないような。
ただニコンは相当がんばらないと。

書込番号:20833194

ナイスクチコミ!15


cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:4件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度3

2017/04/20 23:15(1年以上前)


オリンピックとかに プロに使ってもらうのは 宣伝のためもあるのではないでしょうか
一流カメラですよ的な感じの イメージ戦略で 最終的には一般人に売りたいと思います。
プロ機も出したし 着々と シェア拡大に進んでいくのではないでしょうか

ミノルタがついているのだから 望遠レンズもすぐできるだろうし
オリンピックにはどうかしれないけど CANONクラスの カメラメーカーができたと思います

まだ使われてないので何とも言えませんが 機能が優れてたら どんどん乗り換え者も
出ると思われ CANONも頑張るでしょうから 良いことだと思います。
ただ ソニーでさえ 動画機能は 出し惜しみではないけど 完全な万能機出したら
つまらんと思う計算があるのか ちょっと キャノン ニコンのプロ機より 良い感じで 押さえているのでは
ないかと思われ ここら辺は やっぱりな感じで 1DXUのフォームアップが 期待できない気がします

とにかく CANONには 先の機種より現在機の ファームアップをできる限りしてほしいです。



書込番号:20833278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2017/04/21 00:30(1年以上前)

レフ機には、どんなに素晴らしいスペックをもってしてもミラーレスには無い魅力を感じます

電機メーカーと昔からカメラを制作してきた光学メーカーとでは方向性は当然違います

書込番号:20833432

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2017/04/21 02:52(1年以上前)

少しくらい妥協してAPS-Cクロップなど他社製品のいいところをマネしてほしいですね。
ライブビューならα9同等の連写性能になるとか。。。

あとは動画に力を入れるよりもダイナミックレンジやAFエリア拡大など静止画に力を入れてほしいです。
普段、1D系で動画を撮っている姿を見たことがありません。

9000Dと80Dなど自分の首を絞めるような機種を作らなくていいから価格下げて…

書込番号:20833570

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/21 09:52(1年以上前)

1)ハイブリッドファインダーでミラーアップするとEVF。
  EVFは約500万ドットでフレームレートは120fps以上。

2)グローバルシャッターあり。

3)ボディ内手振れ補正。
  レンズで角度 シフトとロールはカメラまかせはトレンドになりそう。

あとは正常進化でほかに何がほしい?

1億画素で高解像度
周囲の画素と混合すると、
5千万画素で凄いダイナミックレンジ。
1250万画素で他社を蹴散らす使える超高感度

4層 RGB+輝度。

別のカメラと同期させて超望遠でも周囲の状況が分かる。

6K60P さらに電子手振れ補正でジンバルいらない。

いくらが適当ですか?

書込番号:20833960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2017/04/21 10:23(1年以上前)

次期1D Xシリーズは、暗い場所で使いやすくして欲しい。

1D XはAIサーボ時の照明をONにしても選択したAFフレームが見にくかった。
1D X Mark IIはスーパーインポーズの赤色表示が搭載されたので一瞬喜んだけど、購入して実際に使ったら今度はファインダー内表示が黒色になっていて夜は全然見えない。

AF関連や高速ドライブのような、ぱっと見のインパクトがある部分を進化させるのもいいけど、カタログスペックには現れない使い勝手のさらに進化を希望します。

書込番号:20834014

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/04/21 12:14(1年以上前)

http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=64214/
http://s.kakaku.com/item/K0000960774/

書込番号:20834150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/04/21 20:52(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
ファインダーがOVFと同等以上ならねーorz

書込番号:20835138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/04/22 00:28(1年以上前)

>電機メーカーと昔からカメラを制作してきた光学メーカーとでは方向性は当然違います

そうそう、だから今電気メーカーが先を突っ走ってんじゃないの?

>スポーツや鳥を撮影するのに100-400だけ?
よくわからんなぁ

いや、リアルユーザーはそこら辺でお茶を濁してる人も多いよ。実際
皆が皆勧められるままにレンズカタログをなぞって買い物してる訳じゃない。
車でもそうじゃん。ボディには金かけてても、よく見るとタイヤは通販でアジアンタイヤってスポーツカーの多い事。

書込番号:20835701

ナイスクチコミ!7


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/04/22 07:22(1年以上前)

>よく見るとタイヤは通販でアジアンタイヤってスポーツカーの多い事。

多いの?
みたことないなー

もしかして?日本メーカーもアジア系?

書込番号:20836046

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/04/22 10:53(1年以上前)

>> みたことないなー

モテギあたりの草レースで、クムホ? っていうの、履いているクルマ、見たことあります。
草レースのサポートなんかもしているのかな?


>> もしかして?日本メーカーもアジア系?

英国の人が、ヨーロッパ というと大陸の国だけを指すような感じでしょうか、
日本の人も、アジアというと大陸の国だけを指すような使い方、多いように感じます。
(最近、すこし違ってきていると感じますが)

書込番号:20836524

ナイスクチコミ!1


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2017/04/22 14:12(1年以上前)

「究極の一眼レフ」

これに尽きる。

ミラーレスなんぞに余計な体力を使わず、とにかく良い一眼レフを作り、そのヒエラルキーの頂点として1D系は存在して欲しい。

「餅は餅屋」

キヤノンニコンはやはり一眼レフ。

まだまだ一眼レフは進化していく。

書込番号:20836980

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/04/22 15:03(1年以上前)

>スースエさん
正直アジアンのスポーツタイヤ馬鹿に出来ないです。

国内系あたりがSタイヤに分類するようなものをわずかなレギュレーションの隙を突いて普通のスポーツタイヤだと言い張ってSタイヤ禁止レギュレーションで席巻するなんて問題も有ったりなかったり。

書込番号:20837073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/04/22 16:40(1年以上前)

>小ブタダブルさん

なるほど、それなら使う人、居ますね。

v(^-^)



書込番号:20837263

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2017/04/22 22:06(1年以上前)

 たいしたことではないのですが,押しボタンをもう一回りか二回り大きくして欲しいと思っています.特にAFONボタンは.

 5DMarkWの方が大きっ感じがするのですが,カメラが大きいせいでしょうか.

書込番号:20838068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/04/23 04:34(1年以上前)

>星名美怜さん

デジカメの進化はほぼ頭打ちでしょう。

書込番号:20838618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/23 09:52(1年以上前)

シャッターボタンの高さ調整ができるようにして欲しいですね。
プロ機以外でも全て。
今は出来ないのでしようが無しにボタンぽっち付けています。

書込番号:20839032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/04/23 20:15(1年以上前)

>多いの?みたことないなー
もしかして?日本メーカーもアジア系?

多いよ実際。
ネオバやポテンザ人気なんて今は昔。
それより、アジアンタイヤも知らんのに、慌てて横レスせんでも宜しい。見苦しい。

書込番号:20840369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2017/04/23 20:25(1年以上前)

珍しい!

返信してる

珍事だ!

書込番号:20840394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/04/23 20:32(1年以上前)

おろろ!
おこられちった!

田舎なので見ないのかな?
買う気無いので興味は無いけど一応知ってますよ。

慌てて?なぜ?意味不?

書込番号:20840419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/24 12:01(1年以上前)

>それは極地や戦場に持って行っても耐えられるタフさ。

極地や戦場で必要なものがスチール写真でなく、動画になってきているのにそこまでの頑丈さが必要でしょうか?

時代遅れな考えだと思います。

一眼レフってそんなに必要でしょうか?
今写真をやっている人の中で、何パーセントぐらいの人が必要と思っているのか知りたいです。

書込番号:20841790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/04/24 12:42(1年以上前)

?動画とれるけど?

書込番号:20841898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/24 13:45(1年以上前)

もっと動画に特化した機材を使った方がいいということ。

書込番号:20842028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/04/24 16:09(1年以上前)

動画に特化した機材はタフなの?
または動画はタフで無くてもいいの?

書込番号:20842254

ナイスクチコミ!6


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2017/04/24 23:27(1年以上前)

瞬間を切り取ったり、長時間露光したりする静止画の表現と、一連の動きを記録する動画の表現は、どちらかが優位になるというものではないと思う。
また、一眼レフとミラーレスはそれぞれ一長一短があるかも知れないが、結局は残された写真や動画の出来がすべてなので、今は状況で使い分けられているけれど、どこかで競争の決着はつく時が来ると思う。
一眼レフであろうがミラーレス機であろうが今の最大の問題は、スマートホンとの価格差に見合うだけの映像が撮れるんだと誰もが納得できるように進化して欲しいということである。

書込番号:20843465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2017/04/24 23:34(1年以上前)

まあ、自分は戦場にこそ行かないが極寒地での撮影なんて常ですんでね。
そうゆう経験の無い人には一生理解できないと思います。

書込番号:20843481

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2017/04/26 06:57(1年以上前)

戦場ってときたまにテレビ報道で見るだけですが、
動画機だと昔は肩載せENG型、その後、ハンドヘルドになって、あの悲しい事件の山本美香さんの頃だと民生ハンディカムになってましたね。
私は動画屋なので、良く提携されてた報道ステーションを見ながら、ああ今だとこれを複数台持ってた方が全てに於いて便利で効率的だよね。画質もそんなに変わらないしなぁ。なんて思ってました。
写真機の方はニュースでは見掛けなかったのですが、今だとネオ一眼になってるんじゃないかと予想します。レンズ交換なしで広角から高倍率望遠までいけるし、画質もそこそこ充分だし。
故障対処で複数台持ち込みしても、フルサイズ一眼と交換レンズを考えると、小型で軽くてネオ一眼のほうが民生ハンディカムと同じ理由でベストに思えます。

書込番号:20846348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/04/26 22:39(1年以上前)

軽くても壊れたら何もとれないのでは?

極地ではベストとは言い難い。

書込番号:20848137

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2017/04/26 23:41(1年以上前)

すでに待機してから2時間、気温はマイナス20℃乾いた雪も降ってきた・・・・
三脚に乗ったカメラは自分の吐く息で液晶モニターは凍りついている。
手はすっかりかじかんで指先にはもうほとんど感覚が無い。

こんな状況でも安心して撮影できるカメラは少ない。


書込番号:20848310

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:6件

2017/04/28 22:16(1年以上前)

>ブローニングさん
年に一度あるかないかですが、私もそのような状況で撮影することがあります。カメラを凍らせないように、顔を近付ける時は息を止めて。(うかつに息をかけてしまい、凍り付いてボタンが押せなくなった、なんていう話も聞きます。) 次の次のオリンピックの頃には、信頼性の点でも不安の無いミラーレス機が登場していると思いますが...

それはともかく、現時点では最後に近い(かもしれない)OVF機を堪能しています...


脱線はともかく、どなたかが既に書いていらしたように、ボタン照明の装備など夜間(暗い所)で使いやすくしてほしいです。ついでに、(プロの方には不要なのかもしれませんが)7D2とかのようにレバー操作一つで測距エリア選択モードの切り替えが可能になってくれると、個人的には嬉しいです。

あと、(現状よりもう少し)多い画素数と、ピクセルビニングを使った高感度耐性が大きい代わりに少なめの画素数が、切り替えて使えるようになってくれれば...

書込番号:20852752

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2017/04/29 08:08(1年以上前)

素潜りするカエルさん

ご理解いただきありがとうございます。

極寒地では平時では想像できない色々な事が起こります。
前に何処かのスレでも書きましたが、

ガスライターはガスが気化せず使用不可能となる。
携帯の画面の動きが遅くなる。
ズームレンズのズームリングが極端に固くなる。
等々です。

バッテリーも抜いて体温で温めておくと言う方がいますが私はやりません。
ただでさえ手の感覚が無くなっているフィールドでポケットから出して差し込んで
ロックして電源ONの一連の動作に掛る手間が煩わしいです。
しかも落下させる危険もあるし私の被写体は待ってくれませんから。
ですので一桁機の異常な程のバッテリーの持ちは極地でも頼りになります。

もしもっと厳しい環境の極地へ行けと言われたらネオ一眼をメインにする事はまず
ありえませんね。
私的には真冬のロシアにプリウスを持って行くかランクルかの選択みたいな感じ
です。

って私は同じ一桁機でも他社ユーザーなんですがね・・・

書込番号:20853504

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2017/04/29 13:31(1年以上前)

jycmさん

>ソニーをあまり知らないのですが、アルファ9で大砲は何を使うのですか?

>スポーツや鳥を撮影するのに100-400だけ?
>よくわからんなぁ

Aマウントの500mmが、マウントアダプターを使用して、使えるそうです。
最高10コマ/秒だそうです。

Eマウントレンズにも力を入れているので、案外早く超望遠レンズも
出して来るかも知れません。

書込番号:20854080

ナイスクチコミ!1


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2017/04/29 14:28(1年以上前)

>WBC頑張れさん
コメントありがとうございます。
大砲に関してはまだまだ発展途上なんですね、全てが揃うと本当の意味で凄くなりそうですね。

で、1DX2に関して、どなたもふれてませんがAFの範囲を広げて欲しいです。

書込番号:20854181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:6件

2017/04/29 17:58(1年以上前)

>WBC頑張れさん
Aマウントの500/4が、アダプタ経由で使えるのですか... (鳥撮り機材のマウント替えに際して、私は手放しました。) マウントアダプタ経由で使えるとしても、自由雲台に載せて(ボディを持って)振り回しても大丈夫なのかな。

>jycmさん
1DX系のAF測距点、もっと広ければなお嬉しいです。

書込番号:20854576

ナイスクチコミ!0


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件

2017/06/20 14:03(1年以上前)

a9良いなーって  思いました。
連写には興味ないけど、瞳AFとAFポイントの数コンテニュアンスの追尾、サイレント この4点。
でも追ってくれても、精度は???
瞳認識してますよ〜でも合ってませんよ〜だったら困る。

1Dシリーズはこの大きさだから値がある!
小さいバージョンは別シリーズでお願いしたい。
と 思う。

書込番号:20982076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/06/20 14:31(1年以上前)

1Dと言っても1DXと1DX2はあまり変わらないのかもしれませんが、1D4と1DXは重さやグリップの厚みは結構変わりましたし、メニューなんて別物になりました。
1D5とせずに別系統ってことなのでしょうかね。

書込番号:20982115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度4

2017/08/26 18:07(1年以上前)

待ち望んだ85mm/F1.4が出るけど、フラッグシップの高画素版は出ない。
キヤノンをメインカメラに出来るのはいつの日だろう。。

書込番号:21147094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/27 21:04(1年以上前)

>イテレータさん
他社に高画素版のフラッグシップ機ってあるの?
確かに1D系の高画素機が必要とされる時代かな〜と思います。
高画素(3000万画素以上で)今と同じくらいのISO感度ノイズレベルで押さえてほしい。

3年後ですかね〜

書込番号:21150055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/08/28 01:51(1年以上前)

ニコキャノでフラッグシップだとプロ機になっちゃうからなあ…(´・ω・`)
高画素機はなかなか難しいと思う

ソニーみたいにフラッグシップが中級機だと
α99Uみたいに高画素機出せるけども

ニコキャノはフラッグシップの高画素機で失敗(D3X、1Ds3のときにね)してるから
出すのには慎重だろうけども

α99U、D850で高画素が連写の足枷にならないことが証明されているので
出さないとは言い切れないかな

ただまあ、高画素機は縦グリ別体がいいのおお

書込番号:21150671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/08/28 06:33(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>>ニコキャノでフラッグシップだとプロ機になっちゃうからなあ…(´・ω・`)

このプロ機のプロって報道、スポーツ系のプロですよね。
米さんや十文字さんみたいなプロは、フラッグシップに行けないようで。

1Ds3 はプロ機でしたが、1Dx になって旧 s の受け皿がなくなったような?
コマ速落として高画素高感度のセンサーを積んでくれればありがたいけど、
それは5Dを使いなさいって事なんでしょうね。

書込番号:21150834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2017/08/28 06:46(1年以上前)

キヤノンはeos1dx 3にovf,evfのハイブリッドの搭載を模索していると思います。
特許も幾つか出ているみたいです。

書込番号:21150840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/08/28 07:22(1年以上前)

>1Ds3 はプロ機でしたが、1Dx になって旧 s の受け皿がなくなったような?
コマ速落として高画素高感度のセンサーを積んでくれればありがたいけど、
それは5Dを使いなさいって事なんでしょうね。

高画素が必要な撮影は縦グリが欠点になりやすいのだと思いますよ
連写性能もあまり要らない
だから、プロでも1Ds3よりも5D2を好んだ

極端な話、山岳写真で1Ds3と5D2のどちらを使う?
て事だと思います

書込番号:21150874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度4

2017/09/10 17:46(1年以上前)

D850を試しましたが、D5と比べてユーザーインターフェースや質感にそれ程違和感が無いので、
ニコンユーザーで高画素機が欲しければD850で解決でしょう。
チルト液晶は余計だったと思いますが。

個人的にはニコン(というかFマウント)にまで手を出すわけにはいかないので、
1D系の高画素版が無理であれば、せめてD850レベルのボディを出してもらいたいものです。

書込番号:21185329

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS-1D X Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X Mark II ボディ
CANON

EOS-1D X Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

EOS-1D X Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <822

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング