PENTAX K-1 ボディ
- ペンタックス初の35ミリフルサイズデジタル一眼レフカメラである上級機。約3640万画素CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載している。
- 独自の本体内5軸対応手ブレ補正機構「SR II」を搭載。角度ブレにくわえて、マクロ撮影時に発生しやすいシフトブレや回転ブレにも対応する。
- フレキシブルチルト式液晶モニターを採用し、上下約44度、左右約35度まで可動。台座部からモニターを引き上げて真上からのウエストレベル撮影も行える。
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ
KPもなかなかの実力と人気みたいで、ペンタックス使いとしては嬉しく思います。
そのKPの新機能で、特にモーションブラケットと被写界深度ブラケットは良いなあ
是非K1にも欲しいなあ
と思っております。
経済的に許されるなら、KP買っちゃいそうです。
ファームアップでK1に追加できたら最高なんですが、
何か情報をご存知の方はいらっしゃいますか?
もし出来たら、K1も息の長い更に良い機種になると思います。
書込番号:20698727 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>conpfunさん
いいですね。
僕はISOオート時のSSの低速限界が欲しいです。
KPのAF性能アップはハード面じゃなくてアルゴリズムの見直しらしいのでこっちも淡い期待をしています。
雑誌のレビューでもK-3U比でKPの方が追従性能あがってるって記事もあったので。
話がそれますが、個人的にK-1から見てKPのうらやましさはDAlimitedとのマッチングだったりするなと最近感じます。
最新の薄いボディにパンケーキレンズ。
K-1に似合うパンケーキレンズが欲しいなぁ。
FA43サイズの準広角が欲しい。
個人の感想ですw
書込番号:20698955
10点
>ミッコムさん
貴重な情報、ご感想、ありがとうございます。
ニコンが苦戦するなか、ペンタックスはK70の次にKPも新機能を載せて立て続けに出して来たので、盛り返して欲しいです。
AFアルゴリズムの見直しでしたら、K1のAF性能の向上も期待しちゃいますね!!
あと、フル用PLMピュン速レンズも早く手にしたいです。
レフ機なのにKPのサイズは武器になりますよね。
DFA limとK1の組み合わせもイイですね!!
煩悩は膨らむ一方で困ります。ウーム
書込番号:20699078 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>conpfunさん
>ミッコムさん
KP良さそうですよね〜。
新機能の中で私が一番「おっ?!」と思ったのはLV時フォーカスアシストの「エッジ抽出」です。これはソフトで出来そうだから是非入れて欲しいです。
あとファインダー撮影時にも使える電子シャッター。フルサイズ3,600万画素ですから1/24,000秒とまでは言いませんが、メカシャッターより速いシャッター速度が使えたら撮影の幅が広がりますね。
細かい点ですが、赤色画面表示のON/OFFをFxボタンに割り当てられるようになってるのもいいな〜。これと合わせて背面液晶の一発ON/OFFもFxボタンに割り当てられるようにして欲しいです。
KPはカスタマイズ性が高そうですね。K-1でも出来る機能はどんどん追加していって欲しいです。
PENTAX FORUMSのインタビューによると、動画時のメカSRが復活するようです。(K-5系以来)
私はスチルしか撮りませんが、動画も撮られる方には朗報ですね。
時期は明確にされていませんが、Image Syncのユーザーインターフェイスの改善と、DCU5の速度改善もきちんと検討されているようです。
超広角単焦点を待ちわびているのですが、今年のCP+でもまだ焦点距離もF値も発表されず、モックが展示されたD FA★50mm F1.4ですら2017年度中の発売を目指しているようなので気が遠くなってきました(^^;。
書込番号:20699851
4点
conpfunさん
メーカーに、電話!
書込番号:20699881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私はK-1の機能ダイヤルの「・」部分に無効とユーザー登録が選択出来るようにして欲しいですかね。
もし自由に登録出来るとしたらAF-S・AF-CのAFモードを割り当てたい(笑)
もしかしたら物理的に無理なのかもしれませんが・・・。
というか、今はK-1メインですが最新DFAレンズの行方がよく分からないので
K-1売ってKPメインにするのも良いかなと思ってる今日この頃・・・。
高感度画質はK-1と大差ないみたいですし。
でもDAレンズは古い設計の物も多いのでジレンマが・・・(汗
書込番号:20700042
4点
>nightbearさん
ご意見ありがとうございます。
違う件でペンタックスリコーに電話した事がありましたが、価格の書きこみの方が効果的だった事があり、先にこちらに書きこんでしまいました。
他のユーザーさんの様々なご意見も、大変有意義だと感じています。
書込番号:20701652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しぼりたてメロンさん
ご意見ありがとうございます。
機能ダイヤルの「・」部分へのユーザー登録、この機能欲しいですね。
KPの高感度は驚異的ですよね。
私は頭が固くてKPに乗り換える発想は浮かびませんでしたが、多機能に加え小型軽量も大変魅力的ですね。
でもKマウントレンズが、サードパーティー含め不透明で残念な状況ですよね。
これからのレンズ展開に期待しています。
書込番号:20701700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
KPは多分後継機ないんじゃないかな〜。
DAlimitedの15、21、35、40、70を小ささで上回る事は未来永劫無いと思ってます。
レンズ内モーター載っけたらちっこくなんないし、
今更ボディ内モーター駆動のレンズ作ったら怒られるでしょう。
僕はうるさくても気にならんので本当にそれは残念。
だから、KPの後継機を出す動機となるような似合う新レンズが無いから一代で終わる気がする。
レンズ内モーターの小型化次第ですね。
書込番号:20701968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
conpfunさん
おう。
書込番号:20702493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ミッコムさん
確かにK-01ほどではないものの、KPはコンセプトが強めに思いますので、後継機は無いかもしれないですね。機能や性能も高水準なので、長くラインナップされると思いますが。
現行の性格のままのlimレンズ刷新は、ハードルが高そうですね。
ご意見、色々勉強になります。
書込番号:20702926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nightbearさん
おう。
(これを言ってみたかったので、嬉しいです)
書込番号:20702951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2024/01/13 11:44:22 | |
| 6 | 2023/12/12 9:05:18 | |
| 13 | 2023/09/03 23:56:28 | |
| 3 | 2023/08/13 22:40:49 | |
| 2 | 2023/06/16 10:44:08 | |
| 0 | 2022/06/23 15:13:55 | |
| 21 | 2022/02/14 21:21:18 | |
| 0 | 2021/12/09 17:54:25 | |
| 1 | 2021/05/05 1:54:46 | |
| 68 | 2020/11/19 10:11:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








