『準注意勧告 X-T2バッテリー残量が少ない時に要注意』のクチコミ掲示板

2016年 9月 8日 発売

FUJIFILM X-T2 ボディ

  • 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
  • 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
  • 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥86,000 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-T2 ボディとFUJIFILM X-T3 ボディを比較する

FUJIFILM X-T3 ボディ
FUJIFILM X-T3 ボディFUJIFILM X-T3 ボディ

FUJIFILM X-T3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:489g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

FUJIFILM X-T2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

『準注意勧告 X-T2バッテリー残量が少ない時に要注意』 のクチコミ掲示板

RSS


「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ555

返信50

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 いか3さん
クチコミ投稿数:8件

X-T2と縦位置パワーブースターグリップ VPB-XT2を使用中のトラブルがありましたので念のためご報告を。

※この現象は再現テストを繰り返したわけではなく、原因も特定済ではございませんが、状況によっては重大な問題とも成りかねませんので予備情報として投稿させていただきます。

今回、ロケ撮影にてバッテリー3個搭載の条件で撮影に出かけておりましたが、グリップ内の2つのバッテリが先に消耗し、最後に本体内のバッテリーで撮影中にそちらも切れてしまい、そこで撮影を終了させて帰宅しました。

帰宅後に、メモリカードをMacで読み込んだところ、X-T2で記録中のフォルダの中身が空になっていました。

X-T2+VPB-XT2
50-140mm
SundiskのExtream PRO 64G

このSDカードには、Nikon D810で記録したフォルダと、ハッセルブラッドで記録したフォルダが入っておりましたが、それらは無傷のままでした。

幸い、海外製の復旧ソフトをいくつか試したところ、1本だけ7割以上復旧できたのですが(JPEGのみ Rawは現在解析中)
国産ソフトや数社のアプリではフォルダ内が空のままでかなり焦りました。

考えられる可能性としては、撮影データの書き込み処理中に電源が落ちる際に、シャットダウン処理が未完了のまま落ちてしまい、フォルダ情報を破壊している。

です。

とりあえず、確証はありませんがもしカメラの書き込み処理と電源処理の問題によって起きたとしたら、
デュアルスロットでバックアップしたとしてもリスクは同じくらい高いと考えられます。

現状では、とにかくバッテリー残量ぎりぎりでの使用は避けた方が無難だと思われますので皆さんご注意ください。

メーカーにも問合せ中ですが、なにか進展あればまた報告させていただきます。

書込番号:20316334

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/21 02:49(1年以上前)

>このSDカードには、Nikon D810で記録したフォルダと、ハッセルブラッドで記録したフォルダが入っておりましたが、それらは無傷のままでした。

それってSDカードをXT2でフォーマットしてないって事ですよね?…

メモリーカードは誤作動を防ぐ為に
使う機種でフォーマットするのがセオリーだと思いますが??

書込番号:20316403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!65


クチコミ投稿数:12件

2016/10/21 02:49(1年以上前)

違うカメラメーカーのデータが入ったガードは良くないよ

書込番号:20316404

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/10/21 06:08(1年以上前)

〉このSDカードには、Nikon D810で記録したフォルダと
〉ハッセルブラッドで記録したフォルダが入っておりましたが
〉それらは無傷のままでした。

カードをカメラに挿すときフォーマットしてないの?
機材も撮影もご大層なのに
℃素人の私でも,もはやルーティーン

書込番号:20316509

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2016/10/21 06:24(1年以上前)

カードを使用機でフォーマットしてないのですか?
それでは トラブルが出ても仕方ないかと...
カードが使用機でフォーマットされてないと カメラ側が対応出来ません。
初歩的なミス&チョンボですね。
X-T2には問題無いかと...

書込番号:20316525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2016/10/21 06:50(1年以上前)

>考えられる可能性としては、
>撮影データの書き込み処理中に電源が落ちる際に、
>シャットダウン処理が未完了のまま落ちてしまい、
>フォルダ情報を破壊している。

うーん…。
それは考えられないですね。

シャッターを押して(撮影が終了して)から、
撮影データが書き込まれる時間は、一瞬ですから。

全てのカットで、
偶然、その瞬間に電源が落ちたとは思えません。

貴重な不具合情報ですが。

他の皆さんがおっしゃるように、
メモリーカード内に、他のカメラのデータ、
それも、それぞれメーカーの違うカメラ2機種なんて、
不具合の爆弾を抱えた状況では、
不具合が出て然るべきです。



今まで、その扱いで、不具合も無く、
「他のデータは問題ないのに、この機種データだけ読めないから
この機種の不具合のハズ」
とのお考えで、状況説明されたのでしょうが。

むしろ、
「当たり前の事だけど、
やっぱり、フォーマットしないで使ったら、絶対ダメだよね。」
って、不具合情報として、参考になります。



車に乗ったらシートベルトをしめるのと同じ、
トイレのあとは手を洗うのと同じ、

他の機種のデータが入ってるメモリーカードは、
必ず、フォーマットしてから使いましょう。



書込番号:20316563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/21 11:25(1年以上前)

私はその様なトラブルを避ける為にフジで使うSDカードには緑のシールを、
ニコンで使うSDカードには黄色のシールを貼って、1枚のSDカードを使い回さない様にしています。
もちろん使用前には必ずフォーマットもしています。

書込番号:20317103

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/10/21 13:50(1年以上前)

スレ主さんにとって、まさかの展開になってるけど、
スレ主さん戻ってくるかな? (; ̄^ ̄)

書込番号:20317422

ナイスクチコミ!32


hima3396さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2016/10/21 14:15(1年以上前)

>いか3さん
>X-T2+VPB-XT2
>50-140mm
>SundiskのExtream PRO 64G
これだけの機材をお持ちなのに予備のバッテリーはお持ちでは無いのでしょうか。
お持ちで無いのであれば早急に買われた方が宜しいのでは。

予備のバッテリーに交換すれば済む話です。

 

書込番号:20317481

ナイスクチコミ!1


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2016/10/21 14:44(1年以上前)

mac接続時に壊された可能性もあるのでは?

書込番号:20317527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2016/10/21 16:21(1年以上前)

せっかくD810にハッセルにX-T2と
良いカメラをお持ちなんですから
SDカードもそれぞれ専用に準備したほうがよろしいかと思いますが(^^)

メーカーも確か使用前のフォーマットを推奨してたと思いますよ。

書込番号:20317698

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2016/10/21 19:10(1年以上前)

hima3396さん

>予備のバッテリーに交換すれば済む話です。

スレ主さんは、"ロケ撮影にてバッテリー3個搭載の条件で撮影に出かけておりましたが"と書かれています。

書込番号:20318096

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:11件

2016/10/21 20:05(1年以上前)

>>考えられる可能性としては、
>>撮影データの書き込み処理中に電源が落ちる際に、
>>シャットダウン処理が未完了のまま落ちてしまい、
>>フォルダ情報を破壊している。
>
>>うーん…。
>>それは考えられないですね。

いいえ、とっても普通にあることです。

書き込み中の電源断で管理領域が破壊されれば、
対象範囲の画像ファイルにいっぺんにアクセスできなくなります。

復旧ソフトの試みの一つは、磁気データを直読みし、この管理領域を復旧させるものです。

機種によって微妙にカードへのライト仕様が異なる場合があるので、
混ぜて使わないほうがいいですが、

それよりも、バッテリーが少なくなったら、とっとっと撮影をやなきゃってことかと思います。

書込番号:20318249

ナイスクチコミ!8


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:79件

2016/10/21 20:12(1年以上前)

>※この現象は再現テストを繰り返したわけではなく、原因も特定済ではございませんが、状況によっては重大な問題とも成りかねませ んので予備情報として投稿させていただきます。

と断った上で注意喚起する書き込みに対し、検証したわけでもないのに「当該機種でフォーマットしてないのが原因」
と断定してスレ主さんを非難するようなレスがほとんど。
確かにフォーマットていしないことが原因の可能性があるのは否定しないが、電池切れによる不具合の可能性を検証
もしないで全否定するのはいかがなものか。

発売して間もない機種なのだからそういうバグの可能性も考えて注意するに越したことはないと思う、そういう意味で
他のユーザに向けて情報提供したスレ主さんにもう少し敬意を払って書き込むべきでしょう。

まあ、スレ主さんも書き込み分類を「悪」ではなく「他」くらいにしといた方が良かったとは思いますが...。


書込番号:20318267

ナイスクチコミ!23


hima3396さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2016/10/21 23:19(1年以上前)

>WBC頑張れさん
>スレ主さんは、"ロケ撮影にてバッテリー3個搭載の条件で撮影に出かけておりましたが"と書かれています。

3個搭載していますが、予備のバッテリーは持って行かないのですか?
それとも機材(スレ主さんは、Nikon D810とハッセルブラッドはお持ちのようですが・・・)に散財してバッテリーを買う余裕が無いとか・・・・・・
3個搭載して予備3個あれば済む事では無いですか。
まあ、最低1個予備でも良いですが、準備の悪い事です。

私に噛み付かないでくださいね。


 

書込番号:20318961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/22 00:00(1年以上前)

満充状態で同じ問題は決して発生しないのか?
これが試されていないので、なんとも言えないです。

書込番号:20319125

ナイスクチコミ!4


スレ主 いか3さん
クチコミ投稿数:8件

2016/10/22 00:44(1年以上前)

あ、ご指摘多数ありがとうございます。
もちろんリスクを最小限に抑えるなら使用機でのフォーマットはマストでしょう。
ただ、機種間で使う人もいると思うのと、組み込み機器のシステム設計やってた人間なので、
異機種間フォーマットに起因する不具合というより、書き込み時のトラブルと感じたので一応展開したまでです。
X−T2は素晴らしいカメラですのでネガティブキャンペーンはするつもりはありません。
ただ、終了処理に万が一不具合があるようなら、今後もジャストのタイミングで画像が吹っ飛ぶリスクはあると思います。
正直言ってフォーマット環境を理由にデータ消失を正当化するのはナンセンスな話ですし、それで解決?だと理由が別にあった場合、同じ悲劇は起きます。
PCのファイルシステム準拠のフォーマットを採用して、なおかつ取り込み時にMac、Windows、その他のコンピュータデバイスで読み書きする想定である以上、どのみちそのカメラ以外の機器でアクセスするのですから、採用したファイルフォーマットの基本仕様に忠実に設計されていればフォーマットを理由にフォルダ内のデータがクリアされるリスクは皆無だとエンジニア視点では思ってしまいます。

あと、ご指摘のあったように電源落ちの処理は通常電圧降下を検出したタイミングでどのようなシステムでも普通はシャットダウンを数ミリ秒から1秒程度かけて行います。
ファイル書き込み中であっても、最後のファイル書き込みを破棄してでもフォルダーテーブル等を優先的に復旧・書き込みさせてシャットダウンする方向にフェイルセーフを設計するのがセオリーかと思われますが、人間が設計する複雑なシステムですので特定条件下でこれらがうまくいかないとか、抜け穴がある可能性があるのでは?という指摘です。

無論、Mac接続時の不具合の可能性もゼロではありませんし、とにかく使用中に電源落ちのリスクは避けたほうが今はいいのではという情報です。
僕はそんなことしないよって方は大丈夫なので絡む必要もありませんが、家電感覚で安心して使えないのであればそれは知っておくべき情報です。

書込番号:20319240

ナイスクチコミ!14


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2016/10/22 01:03(1年以上前)

スレ主様が書かれているのは
バッテリー切れ直前の保存中のデーターだけの問題ではないので、
予備バッテリーで解決するものではないような…

スレ主様も機材の散財で余裕がないとか準備悪いとか妄想で批判されてお気の毒。

書込番号:20319272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 いか3さん
クチコミ投稿数:8件

2016/10/22 01:32(1年以上前)

>わわわわわわさん
>NCC-72381さん
>SC65αさん
ありがとうございます。
なんか論点がずれて、本当に原因がはっきりするまではこんなリスクもあるかもですよー!な報告を
全く論点のずれた指摘で片付けようとする方も多いので、こういう報告はかえって素直に知りたい情報を失うリスクがあるんだなぁって感じました。

ちなみにX−T2用のバッテリは現在6つしか持っていません。(気に入っているからもっと増やす予定ではあります)
メモリカードはsdに関してはExtream PRO 64GB 6〜8枚程度(1〜2年以内に総入れ替え)のペースで使いますが、
メモリカード自体の信頼性もいつも疑っているので極力リスク分散して使うようにはしております。
メモリも20枚程度買うと1枚くらいは半年経たずに不具合でるやつもいるので、消耗品かつ壊れるものと考えて使っています。
機種間流用はとっさの状況下で横着してしまうダメなところもあるので、ご指摘はおっしゃる通りなので注意します。
お金は裕福じゃないです。
ただ、仕事で使うことの方が多いので新しいカメラシステムを入れる場合は現状の使用システムを下取りだの売却などせず、新規にボディ2台と基本レンズシステム、予備バッテリー+PCの買い替え程度の予算を組んでから追加導入という形で購入します。
なのでバッテリが買えないとかはないです。
誤解もあるようですが、プロの使用でも初心者の使用でも、信頼性や安定感が高いに越したことはありません。
電池きれたらデータ消えたなんて、200万ショット以上NIKONやCanonのボディで撮影してきて起きたことなんてないですから。

それからこのスレはあくまでも可能性の話であり、X−T2の不具合と決めつけているわけでもないです。
PC読み込み時に起きた不具合がゼロとは言いません。
ただ、PCの読み込みにおいてFUJIFILMのフォルダの中身のみ消すというのも考え難いので、あくまでもいろんなリスクを知って注意して安全に撮影を楽しみましょうという報告です。

書込番号:20319300

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/22 05:36(1年以上前)

>ただ、機種間で使う人もいると思うのと

前提として「メモリーカードを使用機種でフォーマットしてないで複数機またがって使う」ってのは誤った使い方ですから・・・

デジカメメーカーの説明書等の何処かに「メモリーは最初にフォーマットしてくれ、」と記載されてるのがほとんどではないでしょうか?


誤った使い方で不具合が出た場合、それは使用者側に責任がありますし
今回の場合、メーカー側も「メモリーをフォーマットしてないのが一番の原因」というような回答になりそうな気がします。


スマホのマイクロSDでも最初にフォーマットして使いますから・・・。。

書込番号:20319450

ナイスクチコミ!14


スレ主 いか3さん
クチコミ投稿数:8件

2016/10/22 09:15(1年以上前)

>しぼりたてレモンさん
ありがとうございます。
まず、おっしゃる事は間違ってないです。
その上で、今回の事象を説明する上でそらだけで片付けたいの人は通常はメーカーの怠慢の場合のみです。
因みにFUJIFILM様はそのような態度ではありませんよ。
確かに、念のためフォーマットは当機種でお願いしますと返答頂きました。
今回、不確定要素を含ませた私にも問題はありますが、論点がそもそもずれています。
技術的な別の要因の可能性を提示し、リスクを開示する事と、使い方に問題があった私の信ぴょう性を疑う理由にはなっても、単にフォーマットを理由にはこの件の不具合の事象の論理的理由説明にはなりません。
なんら論理的根拠も、技術的な根拠もない話で、この件はフォーマットが原因だから解決!なんて馬鹿馬鹿しい理論はありません。安易過ぎますし、技術の向上の為には些細な問題(全消滅は些細な問題とは思いませんが)は品質向上と技術的向上の為にはむしろポジティブな意見と考えていますので、ソフトウェア工学からみても、ハードウェアの設計経験からみても、論理的根拠のない意見で全て片付けたがる感覚はいささか気持ち悪いです。
(程度の低いメーカーサポート以外、言わない方がいい意見です)
あと、フォーマットをどの機種でしたか書いてなかった私にも落ち度がありますが、それだけで他の機種でフォーマットした…と決めつけてコメントされてる時点から、しぼりたてレモン様のご意見には、理論性や注意力が欠けてると思います。
異機種で使った時点で破壊されたり、X-T2で使った時に他のフォルダを破壊したなら私も馬鹿だなぁ程度の話だったのですが、フォーマットはX-T2、他のフォルダが増えた途端、自分のフォルダを消しちゃう?

どのみちそんなのを正当化してたら、エンジニアなら馬鹿丸出しです。

いや、失礼。
兎に角、正しい使い方の提示とわたしの誤った使い方への指摘ありがとうございました。
そこに関しては、誤った使い方を肯定したいわけではないので、もし同じ使い方されてる人はやめましょうね。
ということで。
詳細はメーカー様にお話しているので、技術的な話はわからない人間がとやかく言うことでもないですし、私もこの件個人的には仕事でも使いたい機材の一つなので原因をある程度明確にしたいですが、ここでエンジニアでもない人と相談して立証する必要性は一切感じていないので、論理的に気になった方だけお気をつけ下さい。

フォーマット問題で片付けたい方は、まぁ間違ってる人間の意見なのでスルー願います。

書込番号:20319767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/10/22 09:26(1年以上前)

いか3さん

X-T2、VPB-XT2のユーザーです、貴重な情報提供、ありがとうございます。
数点、教えてください。

・撮影途中に撮影した画像再生で、実際にメモリーカードへ画像が記録されたことを確認されましたか?
・撮影は動画、静止画どちらですか?

よろしくお願いします。

書込番号:20319791

ナイスクチコミ!0


スレ主 いか3さん
クチコミ投稿数:8件

2016/10/22 09:41(1年以上前)

>yamadoriさん
すみません、画像はクライアントに見せる為に何度も再生確認していました。
合間にNIKONを挟んでしまいましたが、その後もそれ以前の画像含め再生確認しています。
なお、RAWプラスJPGで写真のみです。
このメモリでは動画は一切撮っていませんでした

書込番号:20319828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2016/10/22 09:52(1年以上前)

>いか3さん

スレを拝見していて思い出しましたが、パナソニックのコンデジLX3で使用していたカードを富士のコンデジF100fdに入れて撮影し、パソコンにコピーしたところパナソニックだけがファイルは存在するものの、画像として開けなくなったことが2回ありました。この時パナソニックのファイルサイズは一枚あたり数kbになっておりました。
私には理屈は全く分かりませんが、相性?みたいなこともあるのでしょうか?

書込番号:20319857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/10/22 09:52(1年以上前)

FORMATに関して書込されている皆さん

 X-T2,VPB-XT2のユーザーですが、他のカメラでFORMATされたSDカードを使って、X-T2+VPB-XT2で撮影してみました。
何のトラブルもなく、正常に記録されていました。
この結果から、スレ主さんが遭遇したトラブルは、FORMATとは無関係だと思います。

当然、使用するカメラでFORMATした方が安全なんでしょうが、スレ主さんがスレ立てされた趣旨とは違うので、実際に確かめてみたという情報提供です。

<確認方法>
1.シグマ dp2 QuattroでFORMATしたSDカードで、dp2Qで1枚撮影した。
2.そのSDカードをX-T2+VPB-XT2へ装着し、FORMATせずに数枚撮影した。

<結果>
1.X−T2で画像再生してみたが、画像が正常に記録されており、きちんと画像再生できていることを確認できた。
2.PC(Windows10,64bit)へカードリーダー経由で、撮影したSDカードを見てみたが、正常に記録されていた。
  詳細は、次にて説明。

<PCで記録された画像DATAを確認した結果>
フォルダー構造
 ・TOPフォルダー:DCIM
 ・次の階層のフォルダー:101SIGMA と 102_FUJI  ← 自動的に作られていたX-T2用のフォルダー
 ・102_FUJI フォルダーに、X-T2で撮影されていた画像ファイルが記録されているし、viewerでも画像を閲覧、再生できている。
以上

書込番号:20319859

ナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/10/22 09:58(1年以上前)

FORMATに関して書込されている皆さん

確認した情報を追加します。
RAW画像も、正常に記録さてていました。

書込番号:20319878

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2016/10/22 14:10(1年以上前)

hima3396さん

>>WBC頑張れさん
>>スレ主さんは、"ロケ撮影にてバッテリー3個搭載の条件で撮影に出かけておりましたが"と書かれています。

>3個搭載していますが、予備のバッテリーは持って行かないのですか?
>それとも機材(スレ主さんは、Nikon D810とハッセルブラッドはお持ちのようですが・・・)に散財してバッテリーを買う余裕が無いとか・・・・・・
>3個搭載して予備3個あれば済む事では無いですか。
>まあ、最低1個予備でも良いですが、準備の悪い事です。

3個あれば、2個は予備バッテリーだと思った次第です。

書込番号:20320442

ナイスクチコミ!1


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2016/10/22 14:44(1年以上前)

>いか3さん
>それからこのスレはあくまでも可能性の話であり、X−T2の不具合と決めつけているわけでもないです。
>PC読み込み時に起きた不具合がゼロとは言いません。

と言ってるのに、悪評?

あなたの中ではカメラが原因と決めつけてますよね。
文章からそれが滲み出ています。

本当に原因を追求したいなら関わったハードウェア全てにスレッド立てますよね?

書込番号:20320527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2016/10/22 15:48(1年以上前)

>キヤンさん
それで今度はマルチだと叩くのですか?
要は悪評価が気に入らないだけですよね。


スレ主様も熱くなるとこの手の方々の思うつぼになりますので冷静なご対応を…

書込番号:20320667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2016/10/22 17:06(1年以上前)

>いか3さん
> このSDカードには、Nikon D810で記録したフォルダと、ハッセルブラッドで記録したフォルダが入っておりましたが、それらは無傷のままでした。

使用説明書に「パソコンやその他の機器で使用したメモリーカードは、必ずカメラでフォーマットしてからご使用ください」との指示があります。

メモリーカードを入れる
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t2/first_step/insert_card/index.html

> 未使用のメモリーカードや、パソコンやその他の機器で使用したメモリーカードは、必ずカメラでフォーマットしてからご使用ください。

書込番号:20320861

ナイスクチコミ!4


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2016/10/22 17:28(1年以上前)

>SC65αさん
同じ事象に対して異なる仮定から質問するのは可能ですよ。
マルチスレッドは全く同じ内容の場合でしょう。
ちょっとは考えてから発言した方が良いです。

悪評価が不快なのは事実です。
なぜなら、原因が特定されてない推測段階での内容だからです。

推測だけで評価するのは如何なものかと思うのは、おかしいでしょうか?

書込番号:20320920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


w**さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:10件

2016/10/22 18:11(1年以上前)

正常な使い方をしないで(今回のケースは、使用するカメラでSDカードをフォーマットしていない。)、悪マークを付けて、カメラのせいにすれば、不快に感じる人が多くなるのは仕方がないです。

また、スレ主と同じように、使用するカメラでSDカードをフォーマットせずに使用して不具合が起きなかったから、原因は他に有ると書いている方がいらっしゃいますが、それは間違いです。
数回〜数十回程度の再現テストで結論は出ません。

書込番号:20321059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/22 19:29(1年以上前)

経験として、
D600でFormatしたものをX-T1とE-M1で共用。JPEG,RAWともに問題なし。
XーT1でFormatしたものをD600とE-M1で共用、問題なし。
E-M1でFormatしたものをX-T1とD600で共用、D600でPCにデータ転送失敗、SDカードの直接転送は可能。ただしカードに依存、同じカードでは再現性あり。
となったことがあります。
Formatを個別にちゃんと行わなかったことに対するスレ主さんの、そんな事はありえないというのはナンセンスです。
上の不具合もカメラでの再生は何の問題もありません、ただUSBケーブルでの転送はできないのです。再現性もありました。
データ書き込み時に電源が落ちるときの動作でデータが破壊された可能性もありますが、Formatでの不具合もある事は誤認識ください。

書込番号:20321295

ナイスクチコミ!5


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/10/22 19:38(1年以上前)

タイヤ替えたけど、ガス欠で止まりましたって
書き込みにしか思えませんけど?

私には、無縁です。


書込番号:20321315

ナイスクチコミ!2


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2016/10/22 19:41(1年以上前)

>キヤンさん
仮にMAC に問題があると皆さんが判断したなら
そちらに誘導したら良い話。
考えなくてもわかりそうなものですが、
他の板に異なる仮定で書いたとしても
あなたのような方に似たようなスレばかり立てるなとか言われるのが価格です。
悪評価が気に入らないなら、次回からは原因が判明してから評価するようにしましょうとか
やんわり書けないものですかね。

書込番号:20321323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 いか3さん
クチコミ投稿数:8件

2016/10/22 20:28(1年以上前)

>好秋さん
それ。僕も車に例えて書こうか悩みつつ、無駄な事なので書きませんでしたけど結局そこです。
何か主張を張れる場所を皆さん探していらっしゃるようで、なんか寂しいですね。

あと、複数の方の言われております悪評はわたしの設定に問題ありでした。
正直そこまで悪いと付けるつもりではなく、単にこちらへの書き込み経験不足での事。
すみません、大袈裟な評価付けたと思ってますので反省と以後注意させていただきます。

こちらの書き込みはあくまでも注意喚起です。
まぁ、確かにカメラになすりつけ過ぎな表現がありましたのでこちらもお詫びしておきます。

経験値からデジタル一眼レフだけでも20台以上扱い、Macもメモリーカードも長く使って来て起きてない事象でしたので、こちらもカメラ要因ばかり疑ってかかりました。

なお、パソコンとの相性に関しても検証中ですのでこれ以上カメラが悪い!とか言い張るつもりはありません。

不快と書かれた、または思われた皆様へは、一応私は機材の評価を書いただけで感情論とか無用と考えますが、ご本人が不快というなら不快なのでしょうから、上記の至らぬ投稿設定も含め、謝ります。

それより、フォローして下さいました皆様にも余計な心労かけました。

現段階ではX-T2フォーマット済みのカードでPC接続時にフォルダ内が消える事象の可能性もあると考えております。あるいはカードの不具合、故障も。

ちょうど今も同じ現象か、カードの内の写真が消えてしまいました。

今回、もしカメラ不具合によるものなら、同じカメラを使う方にリスクを減らしたい、早めに!と思って投稿してしまいましたが、今後はメーカーさんと情報交換して、自分の会社で納得いく対策が明確になってからこういった情報を開示する事にします。

ユーザー様より、このシステムを持ってもいない方の方が騒ぎすぎる気がしましたので、今後トラブルがあってもメーカーさんとの情報交換だけに留め、皆様に有益と判断できる情報が得られた場合のみ投稿しますね。

貴重なご意見たくさん、ありがとうございました。

書込番号:20321470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/10/22 21:18(1年以上前)

いか3さん
 スレ立て、お疲れ様でしたね。
X-T2は発売直後だし、FUJIFILMは発売してからのバグ潰しが多いメーカーと思ってますから、ありがたい警告の情報提供でした。
何だか、私のカキコミにも異議ありとの指摘もありましたので、これ以上書き込んでも、切ない思いが増すばかりなので、退散します。情報、ありがとうございました。

書込番号:20321629

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2016/10/22 23:01(1年以上前)

>いか3さん

>考えられる可能性としては、撮影データの書き込み処理中に電源が落ちる際に、シャットダウン処理が未完了のまま落ちてしまい、フォルダ情報を破壊している。

さすが組み込み屋さんだけあって、核心を突いていると思いました。


このカメラを当方は所有していませんが、★あくまでも個人の推測★として書かせて頂きますと、
・パワーグリップの有無に関係なく、
・本体バッテリ残量が少ない状態で、
・撮影中に(シャッター稼働中に)バッテリが稼働可能な残量を割り込んで
・カメラ側は諸々のコマンドを実行できない状況が発生した場合、
・メモリメディアが別カメラ等でフォーマットされていると、
・正しくデータが書き込まれない、ファイルがCLOSEされないばかりか
・ファイルのインデクス情報さえもが破壊されてしまう事がある

以上、個人の推測です(いちいち断りを入れるのも、結構面倒だな)。


再現確率は相当低いが、あり得るんじゃないでしょうか。

パワーダウンを検出して、色々シャットダウンシーケンスが走り回っている状態のときに、
肝心の電圧がCPU周辺すら維持できないようになって、必要情報をメディアにアップロード
することすら叶わない状態になってしまった、みたいな。
或いはダウン直前になってプログラムの意図しない割り込み処理を発生させたとか。


再現させるとなると、例えばグリップの有無、電池容量、メモリメディアの容量、どの装置でメモリメディアをフォーマットしたのか、などと要素が意外に多く結構面倒な感じです。

仮に、上記推測が正解だったとして、

『あー、このメディアは別カメラでフォーマットしているので想定外です』
は、設計屋としては許されない感じがします。
仰るとおり、ある程度のイレギュラー使用は想定するのが設計屋だろうと考えるからです。

しかし製造メーカーとしては責任の範疇外だ、と言う弁解は通用すると思ってます。
何故なら、使用説明書に
『必ずカメラでフォーマットしてからご使用ください』
と、お馴染みの免責記載があるからです。

書込番号:20322057

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/23 09:09(1年以上前)

メモリーを使用機種でフォーマットせず
違う機種間でまたがって使うのは、
そもそも間違った使い方なので
その使い方で不具合が出た場合、使ってる本人の自己責任となると思いますが??

電力云々は
純正バッテリーを使ってれば
電源切れ直後の最低限の電力は残してると思いますが…


書込番号:20322977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2016/10/23 16:21(1年以上前)

別機種のデータが残っていても、
そもそも、
カメラ本体とは別のハード(PC)で読み込むモノだし、
同じ規格で書き込まれたデータである以上、
それはで不具合は発生しない、

と、言って、
別の機種のデータを残して不具合が出たら、
やっぱり、
まず、フォーマットしていない事が原因では?
と、思うのが普通だと思います。

少なくとも、
システム設計に詳しいスレ主さんと違って、
システム設計には素人の、不特定多数の(ヒマな)人が、
自由に書き込む、こんなサイトのレスでは、
「あんた、そりゃフォーマットしないからだよ」
と、ガンガン書き込まれる事は、容易に想像出来ます。

最初に一言、
「システム設計に携わった私の、専門知識・経験から、
同じ規格で書き込まれたデータなので、
それが不具合となる可能性は、理論上は無いハズなので」
と、ことわっておけば、
(スレ主さんにっとて)無用な、
「最初にフォーマットしろよ」
「いや、フォーマットは関係ねーよ」
とのやり取りは、ほとんど無かったでしょう。



ヒマな私には、
ちょっと荒れたスレのほうが、
見てて楽しめますが。

書込番号:20324011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:10件

2016/10/23 16:45(1年以上前)

フォーマットってメーカーごとで違うと思ってるヒトが多いよね
ほとんどのメーカーで共通でしょう、どの機種でフォーマットしても同じ、昔のDOS
だからPCでも読み書きできるんだよねえ
スレ主さん、ちがう?

書込番号:20324061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/23 16:56(1年以上前)

フォーマットは単なる初期化と思っている人もいるようだけど、実施後に機種用のファイルとかフォルダを作成する機種もあるからねぇ。

違うカメラがそのファイルを正しく読めなければ、誤動作とか動作遅延に繋がる可能性があるので、使用機種でのフォーマットは安全性確保の為に必要かと。

書込番号:20324082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度3

2016/10/26 21:45(1年以上前)

>いか3さん

いろいろな意見の中、冷静な対応ぶりにいか3さんの紳士を見た気がします。

実は私も最近似た経験をしました。
カメラはキヤノン6Dなのですが、長時間露光の撮影中にバッテリ残量が40%からいきなりゼロになり電源が落ちました。

帰宅してSDカードをPC(Win10)のカードリーダーにセットしたところ、「このカードに異常が見つかりました。復旧しますか?」と初めて見るメッセージが!
 
何故かそのメッセージはキャンセルしSDを開くとなんと空っぽ。唖然としました(笑)
その夜中に撮影した写真、RAW画像数百枚が全て消えていました。

これはマズいとダメ元でSDカードを挿し直し、「復旧しますか?」のメッセージに今度は「はい」を選択してみました。
すると過去に削除したはずのデータと共に目的の写真データは復元されていたのです。

デジイチはD100の頃から使っていますが、今回のようなケースは初めてで、趣味の写真とは言えかなり焦りましたね。

問題のバッテリーは最近調子が悪く、そのうち交換しようかと思っていたものなので、そういう意味では自業自得といえます。

カメラは違えど似たお話だったのでレスさせていただきました。
カードの容量が大きくなってきたので、こんな事があると被害も大きくなりかねませんね。

注意喚起、大いに結構かと思います。
これを読んで助かる人も出てくるかも、ですね。

、、、ちなみに、私もカメラ毎にフォーマットする必要はないと思っています。というより、していません。カメラの取説にはたいていフォーマットするように書かれていますが、それによる不具合の経験はMB単位のMMCカード期にコンデジで経験したのみです。

書込番号:20333549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2016/10/26 21:47(1年以上前)

別機種

カメラ本体バッテリーが最期に残ります

いか3さん はじめまして

新しいバッテリーは残がゼロになるまで使い倒すので、興味深く拝見しました。
今までX-T2&VPB-XT2にNPW-126S×3で何度もバッテリー残ゼロを経験しましたが、幸い一度も不具合は起きていません。今後は気を付けたいと思います。

ひとつ教えてください。

>今回、ロケ撮影にてバッテリー3個搭載の条件で撮影に出かけておりましたが、グリップ内の2つのバッテリが先に消耗し、最後に>本体内のバッテリーで撮影中にそちらも切れてしまい、そこで撮影を終了させて帰宅しました。

私の機種はVPB-XT2のLとカメラ本体のバッテリーがほぼ同じペースで消耗し、最期の最期にVPB-XT2のRが消耗という順番です。グリップ内のバッテリー両方がカメラバッテリーに先行してゼロなるということはありません。フジに確認したところこれが仕様という回答をいただいていますが、そもそもバッテリー系の不具合ってことはないのでしょうか?気になったのでお伺いしました。

書込番号:20333555

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/10/27 08:29(1年以上前)

アルノルフィニさん
>私の機種はVPB-XT2のLとカメラ本体のバッテリーがほぼ同じペースで消耗し、最期の最期にVPB-XT2のRが消耗という順番です。
>グリップ内のバッテリー両方がカメラバッテリーに先行してゼロなるということはありません。
>フジに確認したところこれが仕様という回答をいただいていますが、そもそもバッテリー系の不具合ってことはないのでしょうか?気になったのでお伺いしました。

VPB-XT2を使ってますが、バッテリーが減る順序は書き込まれてることとは違うんじゃないかな。
アルノルフィニさんがおっしゃるバッテリー消耗順序だとすると、私の機体が不良品だということになるので心配になってきました。

X-T2の使用説明書270頁に、つぎのように書いてあるので、確認してください。

次の順序でバッテリー容量が空になります。
@パワーブースターグリップ(L:左)
Aパワーブースターグリップ(R:右)
Bカメラ本体

書込番号:20334540

ナイスクチコミ!3


スレ主 いか3さん
クチコミ投稿数:8件

2016/10/27 15:41(1年以上前)

改めまして、大変面白い返答を沢山ありがとうございました。
お叱りも激励も感謝して読ませて頂いております。
返信が遅く、適切な回答やテストをされている方も多いので心強いというか、このスレがまさかここまで盛り上がるとは思いませんでした。

いずれにしても、リスクは限りなく下げたいものなので、今回僕も改めて色々と注意したい事を見直すいいきっかけになりました。

バッテリグリップの消費、1つずつ消化されていって最後が本体なので問題ないかと思っています。

もう終わった話と思っていましたが、いまだにフォーマット論にこだわって、本質を見えなくしたがる方がいらっしゃるようなので、一応組み込み機器の設計エンジニアの観点からの意見をもう一度だけ。

他でも触れていらっしゃる方がおられましたように、フォーマットと管理情報ファイルの作成は別もの。
安易にフォーマット問題を語る方には、まずここらへんの理屈を混同せず、ちゃんとした知識を持って考えていただきたい。

特にSONYユーザーさんならよくご存じかと思いますが、フォーマットではなく管理情報ファイルが無い、または欠落していたらメモリをカードに入れた時点で再構築します。
これにより、SONYのボディで撮影した動画のサムネイルや、写真の細かな情報がカメラ側でもスムーズに表示できたりするわけです。

これは、フォーマット規格には関係なく、一つ(または複数)の独自のファイルをにメモリに追加保存する行為です。

わざわざフォーマット仕様に準じた、他のフォルダの内容を破壊するようなアホな処理をするメーカーは居ません。
ユーザーがフォルダ名を操作できるカメラもある中で、無暗に知らないフォルダ名だから消そうとかするわけもなく、むしろ誤って削除したり破壊しないよう細心の注意を払っています。

どのみちファイル関連で稚拙な設計をしてしまうと、場合によっては自分のフォルダも消しかねないようなバグに繋がります。

フォーマットというのは、世界共通のPC準拠のデータ記録の仕様であって、これに準拠できなければ、当然PCでも開けないし、プリンタに差してダイレクトプリントなんかもできないわけです。

あいまいに表記されている場合もありますが、カメラメーカーのいうフォーマットというのはメーカー独自の情報ファイル(隠しファイルにしている場合が多い)をメモリ内に記録するのに、新規のカード用に新規のファイルを追加したいので、フォーマット機能を使った時点でそれらのファイルを作成しますよって事をいいたいだけ。
SONYは警告と確認表示で、なければ作りますよ?ってちゃんと聞いてくるし、聞かずになければ勝手につくるメーカーも沢山。

ただ、過去に作った情報ファイルを上書きするのは怖い(これはメーカーの仕様がきっちりしていたら問題ないはずだけど)、むしろ他社のフォーマットカードより、自社の使いかけのカードをフォーマットせずフォルダだけ消して、情報ファイルが残ったままの方がリスキーだからフォーマットしてから使ってくれと思っているというのが本音のはず。

そんなことも知らずにフォーマットしてないから消えた論、僕からみたら、夏場にドライブいったらガス欠になってナビの記録がリセットされたんだけどなぜ?って言ってる人に、夏タイヤはいてるの?スタッドレスは冬にはくもんだろ!って言ってるようなもんで・・・

しかも、X-T2でフォーマットしたカードという・・・もうどうでもいい議論のお蔭で本来の話から逸脱しただけで、しかも具体的に誰かのメリットになる話はそういった意見家のかたからはひとつも聞けていない…www

まぁ、苛々しても仕方ないので、上記の理由から他社・同社問わずフォーマット済であっても、PCでファイルやフォルダをいじくったメモリも良くないから、必ず毎回撮影ごとにフォーマットすると最も安全ですよ!とは言えます。
(もはやメーカーの設計を信じてはいけない!っていう使い方ですがw)

そうそう、バッテリーは純正です。
そもそもシャットダウンに用いる電源はバッテリーに直接は頼らないのがセオリー。
残量計算して、完全に電圧降下する前にそのバッテリでの使用を中止させる処理が組まれていますが、それ以前に電源回路内部にキャパシタをもって、ゆるやか(とはいえ物凄く短い時間ではあると思います)処理するので、バッテリーが仮に不良でいきなり切れても、誤って突然バッテリを抜いてしまっても、終了処理には関係ない(ように設計する)のが普通ですので、もしそんな理由だけで不具合でていたら20年前の機器でも稚拙と笑われます。

もちろん、データの書き込みまでは保障できるわけないのですが、ファイル情報のテーブルを壊さない程度の後処理はほとんどのメーカーさんはやっていますよ。

ただ、非常にレアなタイミングやプロセスに隙があると、運悪くこういう事態を巻き起こす危険性はゼロではないので、今後の為にもしっかりとメーカーさんには確認お願いしたいと伝えてあります。

Xシリーズの売り上げの9割近くは海外売上と聞いています。もっと国内のプロ・アマにもどんどん買って欲しいので、キャリアの短いXシリーズだからこそ、しっかりとNやC社よりも信頼される機材を開発してほしいと切に願っております。

あくまでも、わたしはXシリーズの大ファンです!

書込番号:20335436

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2016/10/27 22:24(1年以上前)

yamadoriさん

取説確認しました。情報ありがとうございます。
お陰でVPB-XT2の不具合が発見できました。先程、販売店と連絡をとりVPB-XT2の交換となりました。

いか3さん

紛らわしいレスで申し訳ございません。私のレスは無視若しくは削除をお願いします。
お陰でVPB-XT2の不具合が発見できました。併せてお礼を申し上げます。


書込番号:20336689

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/10/28 08:32(1年以上前)

アルノルフィニさん、おはようございます
>お陰でVPB-XT2の不具合が発見できました。先程、販売店と連絡をとりVPB-XT2の交換となりました。

お役に立ててなによりです。
しかし、バッテリー消耗順序が違うって、とんでもないというか考えられない不具合じゃないですか。
FUJIFILMから、原因説明を聞いてみたいですね。

書込番号:20337586

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/10/28 08:39(1年以上前)

アルノルフィニさん
 VPB-XT2のバッテリー消耗について、追加カキコミです。

>私の機種はVPB-XT2のLとカメラ本体のバッテリーがほぼ同じペースで消耗し、最期の最期にVPB-XT2のRが消耗という順番です。

VPB-XT2のLとカメラ本体のバッテリーがほぼ同じペースで消耗する。というのも不具合です。
ひょっとすると、VPB-XT2の不具合ではなく、X-T2本体の不具合かもしれませんよ。
バッテリー関連の不具合は、発熱、発煙、発火につながるリスクがあるので、早急にX-T2本体をメーカーに調べてもらう必要があるんじゃないでしょうか。
原因が判ったら、教えてくださいね。

書込番号:20337603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2016/10/28 09:22(1年以上前)

yamadoriさん

ご心配いただきありがとうございます(^o^)

実は今のX-T2は交換品(液晶が黄色い)で、前のX-T2もバッテリーの減り方は同じ傾向でした。因みにフジに問い合わせしたのは前の機種の時です。その時、確かに仕様と言われたのですが…(泣)。というわけで、悪いのはVPB-XTだろうっていうのがショップの方の意見です。VPB-XTの交換品は本日来ますので、改めて確認したいと思います。それで駄目ならボディでしょうね。

詳細がわかりましたら、改めてVPB-XTの板で報告させていただきます。

書込番号:20337691

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/10/28 09:41(1年以上前)

アルノルフィニさん

>前のX-T2もバッテリーの減り方は同じ傾向でした。因みにフジに問い合わせしたのは前の機種の時です。その時、確かに仕様と言われたのですが…(泣)。

災難というか、憤慨しちゃいますね。 お気持ち、察します。

X-T2、VPB-XT2、ともに2台持ちですが、どちらもバッテリー消耗順序は使用説明書通りであり、X-T2格納バッテリーが同時に消耗することは無いです。
でもフジの回答、あきれますね。

>VPB-XTの交換品は本日来ますので、改めて確認したいと思います。それで駄目ならボディでしょうね。

確認されたら、教えてくださいね。
よろしくお願いします。

書込番号:20337733

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-T2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

FUJIFILM X-T2 ボディをお気に入り製品に追加する <756

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング